メンガチョ!! 3811052

= 山口県のラーメンを中心とした麺類情報掲示板 =


トンコツ系ラーメン

1:管理人:

2019/10/12 (Sat) 13:58:07

山口県のトンコツ系ラーメン店のスレッドです。

過去ログ
http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=7864848
http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=7865809
253:のり:

2025/05/22 (Thu) 18:51:00

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1747907460.jpg 宇部を中心に古くから営業されているキッチンカーの「北誠ラーメン」は、
出店場所が定まって無いので、下松から食べに行くには難しい店でした^^;
「宇部市役所前キッチンカー」で出店されている事を知り、昨年伺いましたが
ラーメンの提供は休止で、「焼き鳥」「たこ焼き」を販売されていました^^;
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914172/186/
その後、北誠ラーメンは出店リストから北誠の名前が消えました。。。
が、久しぶりにサイトを開くと出店が告知されていたので訪問決定!
https://ube.localinfo.jp/ 

北誠ラーメン 500円。

590gと一般店と同じ目方で値段が安いから85円/100gとCP超良好!
表面に脂が点々と浮いたスープに顔を近づけると、ほんのりと呼び戻しの薫りがします^^
飲むと、粘度は低目ながら豚骨の出汁がシッカリと出ていてメチャ美味し^^
木嶋製麺所の汎用麺が組み合わさると、臭さは控えめながら「これぞ宇部ラーメン」って感じです^^
あっと言う間に完食^^ この味を、いつまでも続けて欲しいです^^

北誠ラーメン https://www.instagram.com/p/DJ843uiy1uW/ 
山口県のラーメン屋台 https://www.instagram.com/p/DJ841HfStj2/ 
山口県のキッチンカー https://www.instagram.com/p/DJ84yUcSifG/ 

252:のり:

2025/04/22 (Tue) 18:27:40

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1745314061.jpg 加齢のため、最近はアッサリ系のラーメンを中心に食べていますが、
ふと、「濃ゆい豚骨ラーメン」が食べたくなり、虎龍馬@周南へ^^

虎龍馬への移転前の「雷華@防府」では前期はゲンコツを感じる、ワイルドな
豚骨ラーメンでしたが、徐々に頭骨らしき甘さと深みを感じる様になりました^^
今のラーメンも頭骨らしき甘味と深みのあるスープです^^

とんこつラーメン 860円。

シッカリと乳化した粘度を感じるスープは相変わらずの濃さで美味し!
以前は頭骨の甘さが突出していましたが、ゲンコツっぽい荒々しさもあり、
濃厚豚骨が好みの方には必ず支持されるスープかと^^

30番近辺と思しき極細麺はスープの持ち上げが良く、ゴリッとした食感が溜まりません♪
県内屈指の濃さとベストマッチに細麺。 濃厚豚骨ラーメンファン必食の一杯です^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DIvmc9kyPEY/
251:のり:

2025/03/11 (Tue) 19:54:40

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1741690480.jpg 下松市役所の職員厚生会館にある、一般人も利用可能な社員食堂
「睦会食堂(むつみかいしょくどう)」が今月3月末で営業終了です。

ラーメン500円。 おむすび1個100円×2=200円。

前回訪問時>>150のラーメンは400円でしたが、500円に値上げ。
食堂の利用を始めて20年近くになりますが、しばらくは250円が続き
続当時はむすび3個120円でラーメンと合わせても380円でした^^

スープは業務用のトンコツだと思いますが、フードコートや病院、
娯楽施設の食堂で出会いがちなチープ感漂う物ではありません^^
専門店と比べると見劣りしますが、頑張っておられいて美味いです^^
麺は生麺で美味いです^^ 経営が冷凍食品を扱う「カン喜@周南」だから冷凍を使うと思ったのですが^^;
もしこれで冷凍なら、素晴らしい技術だと思います^^

前回と値段が変わっていない「むすび」は前回は1個140gありましたが、100gに減ったので実質値上げ。
かじると握りたてで温かく、良い力加減でフックラと握られていて激美味し^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DHDnIByymMO/
250:のり:

2025/02/04 (Tue) 19:22:07

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1738664527.jpg つけものいしさんのブログに「いっぺい堂 ラーメン提供開始」の記事あり。
http://blog.livedoor.jp/tsukemonoishi1234/archives/53288449.html 
2019年に「醤油ラーメン」を提供されて以来のリリースとなります^^
「ラーメンは“濃厚”と“あっさり”から選べますが、どちらになさいますか?」
「濃厚でお願いします^^」
「濃厚は相当濃厚ですが大丈夫ですか? 普通も出来ますが?」
「ラードを添加した脂っこい濃厚は苦手なのですが、そうですか^^;」
「そうではありませんが、少しアッサリ目にしましょうね^^」

濃厚豚骨ラーメン(チョイあっさり) 800円。

江戸金の空の寸胴で骨を燻したような香りを従えたスープを飲むと、
油に頼らない頭骨の甘みやゲンコツのコクを感じる出汁が濃ゆくて美味し♪
江戸金と一久を合わせた様な味です^^ 舌に感じる塩味より塩分が低いのは出汁が濃いからかもね^^
豚骨にしては太い麺は、麺肌がツルツルだから軽くすすれるし、噛むと小麦の味と甘味が染み出て来て美味し^^
木嶋の麺らしいけど、ぶっとび亭@柳井の麺と同じかもよ^^ 細いのに変えるらしいけど、このままエエのに^^
最初の段階でココまで出来ているので、今後益々美味くて目新しいメニューが誕生しそうです^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DFpbbIFyuKS/
249:のり:

2025/01/24 (Fri) 18:54:27

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1737712468.jpg 岩徳線のJR玖珂駅前通りにある「お好み焼 きんたろう」。
「焼きそば」「焼きうどん」がある事は知っていましたが、インスタで相互
フォローしてる「Coke&拉麺さん」の投稿でラーメンがある事を知りました^^
また店の斜め向かいに駐車場がある事は調べていたけど、玖珂駅前の通りは、
月替わりで道路の片側が「路駐可能」になるシステムなんだとか!

ラーメン 700円。

スープは甘味の強い業務用醤油豚骨で、まずまずの美味さ^^
麺肌スベスベの麺は腰が強くて、薫りも良くて美味いです^^
チャーシューも業務用ですが業務用には業務用の安定した美味さがあります^^
コショウを振ると、スープの味がしまってより美味くなりました^^

お好み焼き店でラーメンを食べる事が出来た事に感謝しつつ完食^^
女将さんが「昔はスープもチャーシューも自家製だったんですが^^;」とおっしゃってましたが、
ラーメンだけのために仕込むのは大変ですから、今のスタイルで良いと思います^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DFNDpAtyd0g/
248:のり:

2025/01/15 (Wed) 18:11:18

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1736932278.jpg 光店・平日・11時まで限定で、朝定食500円を求めて金龍@光へ^^
ワンコインだった「どんどんのモーニング肉うどんセット(むすび2個)」も
2021年が460円で、2022年に480円と段階的に上がり、2023年に550円
2024年からは600円で提供されていて、光界隈で500円は貴重です^^

高菜が有料に変わってました^^; 主な原因は「取り過ぎて残す」
「常識の範疇を超えた量を取る輩がいる」からだと思うけど大迷惑です!

朝定食(光店・平日・11時まで限定) 500円。
(素ラーメン チャーハン風むすび2個)

やはりトッピングがネギだけだと貧相ですが、無料の紅生姜と
秘伝の辛味ダレを乗せるとかなり良い感じになりましたが、不満な方はトッピングを追加してください^^
甘味とコクがあるスープは美味くて、コリコリとした食感の麺は、硬麺指定したにも関わらず伸び難い良い麺です^^
チャーハン風むすびは注文を受けてから握られたらしく、ほんのりと温かくてスープに合います^^
この内容で500円はありがたいです^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DE1zmEPSixl/
247:のり:

2025/01/14 (Tue) 19:13:59

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1736849639.jpg 昨年の12月に伺った「シン・ドラゴンラーメン@防府」。
「とんこつラーメン790円」と、お代わり自由で漬物付きの
「セルフライス200円」を頼んで計990円でした^^ >>240

昨年末のサンデー防府にシン・ドラゴンラーメンの広告が出て、
「とんこつラーメン」が200円引きになった事を知り再訪すると、
ラーメン全品が200円引きになっていました^^

とんこつラーメン 590円。

前回よりも甘味を強く感じる乳化したゲンコツのスープは、
背脂ミンチで補強したパワフル系で美味し^^
ザクザク食感の麺がスープにあっていて美味いです^^
前回より厚くて水分を残したチャーシューもバッチリで、このクオリティで590円はメチャありがたいです^^\
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DEzV2sGSybp/
246:のり:

2024/12/20 (Fri) 16:26:37

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1734679598.jpg 昨年の春から店を閉めていた「本陣@周南」。 今日から営業再開です^^
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914171/111/

ラーメンが400円になり、県内最安値は350円の一寸法師@下関が
単独1位になり、「なかむら@下関」「一番@宇部」に並ぶ同率2位です^^
ただし一寸法師は駐車場代金がかかるし、本陣には取り放題のオマケが
あるので内容的には県内1位だと思っています^^
尚、昨年5月オープンの食堂 オネット@下関」には250円の中華そばが
ありますが、「食堂」という事で、今回のランキングへは入れていません^^
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/325/  

ラーメン 400円。  むすび2個 150円。 玉子(生卵へチェンジ)50円。

トンコツの旨味がジワジワ来るアッサリスープと、腰が軟目な自家製多加水太麺の組合せがエエ感じ^^
箸先にニンニクをつけて麺を摘んで、卵に絡めると「コク」「甘味」「ニンニクの風味」が加わりパワフル美味し♪
注文を受けてから握られた「むすび」は温かく、無料のサービス品が嬉しいです^^
ラーメン1杯が600円以下の店が珍しくなった今、600円で美味くて満腹になれた事に感謝しながら下膳。
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DDyq8ddySQy/
245:のり:

2024/12/19 (Thu) 17:07:59

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1734595679.jpg 雷文のインスタで、「横浜しょうゆ豚骨ラーメン」を今週から期間限定で
販売する事を知りました^^ https://www.instagram.com/p/DDmGAqAzNWz/
1年前に期間限定で提供された「THE 家系ラーメン>>204」以来です^^

横浜醤油豚骨ラーメン 400円。(定価800円。トライアングルクーポン使用)

雷二郎と共通の分厚いチャーシューに大判の焼き海苔が3枚。 これで
「ほうれん草」で家系スタイルですが、雷文では小松菜が使われています^^

チー油の薫りと甘さのある濃ゆい豚骨ベースのスープは、醤油ダレを
キリリと効かせた男前な仕上がりで美味し^^
腰のある太目な平打ち麺は家系に相応しくて短いです^^
製麺所と相談して更に太い麺を検討中らしいけど、「逆切り」の麺を合わせると面白そうです^^
麺友メンルイさんから教えて貰ったのですが、三浦製麺@山陽小野田が逆切りの麺を作られるとか^^

家系ラーメンに合う「小ライス 150円」でスープを余すことなく堪能して味に量に満足して完食^^¥
更に別の新商品を年内にリリースする計画があるらしいので、メチャ楽しみです^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DDwK3P5ygCr/
244:のり:

2024/12/18 (Wed) 08:51:34

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1734479494.jpg >>423 
レイさん、投稿ありがとうございます^^

はなから店を非難するのが目的で書くのはダメですが、レイさんが新店情報を
紹介しようと思って食べに行った上での感想ですし、誹謗中傷目的とは
捉えられないので無問題です^^
しかし客観的に捉えても良い印象とは思えませんね^^;

投稿頂いた写真はデフォルトのラーメンですか?
トッピングされてます?
おいくらでした?

ちなみに雷文@光の雷二郎は小で無料のヤサイマシ、アブラマシが900円で2㎏程度あります。
243:レイ :

2024/12/17 (Tue) 20:45:37

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1734435937.jpg 「山口市に二郎系ができた!これでニンニクとアブラにまみれたいときにいつでも行ける。」
と喜び勇んで出かけた訳ですよ。

丁度空席ができたタイミングで入店できたのでラッキーと思い席で待っていると...
寒い!!
暖冬傾向とは言え開けっ放しのドアからは寒風が入り込む。
「ドア閉めてよい?」と聞くと
「すいません湿気が凄くて閉められないんですよ。」

はあ?そんなもんオープン前に確認して対策しておけよ。
もうこのタイミングでちょいイライラ。

ラーメン着丼。非乳化系のライト...というかコクもパンチも感じないのっぺりとした味。
ブタはまあまあ。まあ一応しっかりとスープの味も確認したいなと思ったが、レンゲが無い。
取り皿と別に置いてあるパターンもあるから店内を確認するも見当たらず。

店員に「レンゲちょうだい」と訴えるも「レンゲないんですよ」
この時点でもうイライラMAX。
まあ後で調べたら二郎系ってレンゲ置いてない店多いのね...

正直言って悪感情で味が公平に評価できていない可能性は否定しませんが、
二度と行きません。

PS:のりさん、メンガチョにそぐわない書き込みと判断された場合削除して頂いても
結構です。皆さんお目汚し失礼しました。
242:のり:

2024/12/16 (Mon) 18:51:11

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1734342671.jpg 松の樹の忘年会が終わり、徒歩で「十一(といち)@周南」へ。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914173/423/
「十一」で思い浮かぶのは、ヤミ金レートの「10日で1割の金利」。
由来は店主の誕生日が10月1日だからだとか^^
芋焼酎のお湯割りを飲んでるうちに、まだ食べられそうだったので

バジルとんこつラーメン 900円。

呼び戻しの豚骨にバジルペーストを加えて、生バジルをあしらった一品^^
豚骨の厚みにバジルの爽やかさが加わったスープが溜まりません^^
コチラのポキポキ感のある麺は武居の福岡極細麺で、他店で使われている
武居の麺とは全く異なった風合いです^^

今回の生バジルは薫りが弱かったけど、まぁそんな時もあるさ^^
提供前にハンドバーナーで炙られたチャーシューは香ばしくてコリコリ食感のキクラゲがエエ感じ^^
丼の底へ残った骨粉を眺めながら完食^^ 飲むと満腹中枢が麻痺するようです^^;
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DDooTjoSujd/
241:のり:

2024/12/07 (Sat) 14:10:43

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1733548243.jpg 濃厚トンコツ気分で虎龍馬@周南へ「ごめんくらはい」「いらはいまへ^^」
「ピリ辛セキライラーメン」のボタンをポチッ!

ピリ辛セキライラーメン 980円。

セキライが無い方から丼に口をつけてスープをジュルリ。。。。
ゲンコツの力強さと頭骨の甘さを備え持つ旨味満載のスープが激美味でし♪
セキライをスープに混ぜると旨味と辛味が加わりパワフル美味し♪
細いけど腰があり、伸びにくい麺を一気に完食!

スープに細かい気泡が浮かび、セキライの赤がマーブル状に広がってます^^
スープが勿体ないし、まだ食べられそうなので「平日ライス 140円」を追加購入!
ガス窯焚きだと思うのですが、ご飯その物が美味い事もポイント高いです^^
スープへご飯を全投入して、残しておいた具材陣を搭載! スープとセキライとご飯のコラボレーションは最高です♪
大満足&満腹で完食^^ 食べ終わった食器を正面の棚に上げて退店^^ゝ
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DDQ80IrSL0K/ 
240:のり:

2024/12/03 (Tue) 19:48:54

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1733222935.jpg 9月に屋号を変えて移転オープンした「シン・ドラゴンラーメン@防府」。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/432/ 
「ドラゴンラーメンと同じ味」「ドラゴンラーメンと関係があるらしい」との
話があり、またつけものいしさんが食べた高評価だったんで訪問しました^^
http://blog.livedoor.jp/tsukemonoishi1234/archives/52899248.html

ドラゴンラーメンが仕入れておられた「小川商店@佐賀」から仕入れて
おられるそうです^^ 小川商店から送られて来たスープを温めるだけなら、
店裏にある大容量のガスが要らないから、で焚き直されているのかも^^

とんこつラーメン 790円。(漬物・生卵取り放題)
乳化したスープに背脂ミンチを加えたパワフル豚骨で美味し^^
ザクザク麺が美味くて、無料の生卵を絡めると最高です^^ そこに少量のニンニクを足すと最強です^^

ライス 100円。(食べ放題)
一杯は高菜ご飯で、もう一杯は卵かけご飯で頂きました^^ 私の卵かけご飯は「ご飯に醤油をかけるは派」です^^
卵が冷たいのと、メニューの配置が見難いのは改善の余地あり^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DDHQkzMSM4q/
239:のり:

2024/11/27 (Wed) 18:03:58

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1732698239.jpg 「一久 下松店」へ1年ぶりの訪問>>208です^^
他の一久は11:00開店ですが、下松店だけは10:30に開店です^^
朝食抜きだったため腹が減ったので、開店時間の10:30に訪問^^

大将が迎えてくれると思いきや、大将の息子さんが厨房に立ってる!
大将は6月に体調不調となり、検査したら心臓の病と分かって、7月に手術。
それで、息子さんを応援に呼んでるんだって。
大将は補佐的に働いていたけど、今年還暦だから無理されないように^^

ラーメン 750円。

スープを飲むとゲンコツに、頭骨では無くて野菜と思しき甘味もあり美味し^^
12時台に合わせて炊かれているためか若干スープが若いですが、ブランチで食べるにはこのくらいが丁度良いです^^
スープに馴染んだチュルンとした麺が美味し^^
最初は麺に芯が確認できるアルデンテですが、食べ進めるうちにスープにより馴染んで、より美味くなります^^
木嶋製麺所の麺ですが、他の店にある木嶋の木札が店内に見あたりません。。。木札がある方が感じがエエね^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DC3nakeSUv8/
238:のり:

2024/11/01 (Fri) 08:04:34

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1730415874.jpg ラーメン屋@周南で飲みです^^
入店すると小上がりがテーブル席にリフォームされてる!
でも今回は2名だからカウンター席で^^

ビールスタートで、酢の物、地どり・塩。
ビールからハイボールへ変更。
玉子焼と味付け「ニラ」と「醤油」を一個ずつ貰って、2人でシェア^^
玉子焼とニラ・ネギの組合せは最強です^^

〆に チャーシューメン 900円。

呼び戻しのスープが食欲を掻き立てます^^
今回はチョイと塩味が強かったけど、この店のチャーシューは激美味でお薦めです^^
からのバーRAVE https://www.instagram.com/bar_rave/ お決りのヤツを飲み、タクシーが捕まり易い時間帯に退散^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DBzmiHEzMu5/
237:のり:

2024/10/24 (Thu) 18:56:15

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1729763775.jpg 「いなかや」と言えば、山口市徳地の「いなか屋」が有名ですが、
新岩国駅の近くの「お食事処 いなかや」の方が歴史があります。
ご主人が亡くなって以来、女将さんがワンオペ対応の、いのしし料理や
ラーメンが売りの店でラーメン>>79には猪肉のチャーシューが乗っています^^
以前は新岩国駅前の「喫茶アリス」で「カレーラーメン」が提供されていたけど
今、新岩国駅周辺でラーメンを提供している店は「いなかや」のみかと^^

ラーメン 650円。

スープのベースは豚の背ガラだと思います。
本陣@周南に近い感じで、微妙に感じるニンニクとゴマ油の薫りが
全体をまとめていて、アッサリ美味し^^
以前は山綱製麺でしたが加水高目で腰が弱目の麺に変更。山綱の麺よりこの麺の方がこの店のスープに合うかも^^
猪肉のチャーシューは臭みは無く、キメ細かい繊維のためか口の中でホロホロと崩れて美味いです^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DBgKoD2S1tC/
236:のり:

2024/08/26 (Mon) 18:02:17

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1724662938.jpg 2年ぶり>>161に宇部ラーメンの元祖「大阪屋」へ。

ラーメン 550円。

丼から呼び戻しの良い薫りがしますが、前より弱くなったかね?
脂控えめながらトンコツの出汁が良く出ていて染み滋味美味し^^
脂や醤油に頼っていないから、スープの飲み口がスッキリとしています^^

スープに馴染んだ軟目の麺が美味いね~~^^
この店には例の木札は見当たらなくて、木嶋の麺箱が無造作に置かれていたけど、
これぞ昔から宇部の町で親しまれた歴史のある木嶋の麺です^^

この手のスープには低温調理ではなく、絶対に火が通ったバラチャーシューよね^^
コリコリシナチクも美味し^^ すりゴマの味変もナイスです^^ これで550円は安いと思います^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C_IJaqlydWR/ 
【宇部ラーメンの冊子のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C_IJORqSWjR/ 
235:のり:

2024/08/20 (Tue) 18:27:16

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1724146037.jpg 呼び戻しのトンコツラーメン気分だったので「ラーメン屋@周南市築港」へ。

ラーメン 700円。

呼び戻しの良い薫りのする粘度低目のスープはトンコツの出汁が
シッカリと出ていて安定の美味さです^^
以前は高目だった塩分もここ数年はトンコツラーメンのアベレージの
1.0%まで下がり、より好みになりました^^
コショウでは無く、卓上の一味唐辛子がメチャ合います^^

武居の麺は短めで軽くウエーブしています^^
見た目には分かりませんが全粒粉麺で、噛むほどに味が染み出て来るので、
喉越しだけではなくシッカリと咀嚼して麺の味も堪能してください^^

ライス小150円と味付ニラ50円も頼んで、ニラをご飯の上にオン!
ニラはラーメンに入れても良いけど、私は白飯と一緒に食べて、スープを追い飲みするのが好きです^^
大満足で完食^^¥ 【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C-4vv3NSVAx/
234:のり:

2024/07/16 (Tue) 18:32:17

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1721122337.jpg ラーメン加藤の前身の「季樹魚(きじゅう)」に出会って10年になります^^
https://tryangle.yamaguchi.jp/tryangle/sanyouonoda-katou 
券売機の左上にある「店のトップメニュー」の「豚骨ラーメン」をポチッ。
150万円の券売機なのに新札非対応ってどういう事?
しかも、部品が足らなくて変更が秋になるって、信じられん^^;

特濃A級 豚骨ラーメン 750円。

熱々のスープをジュルリ。。。臭みは無く、ほのかにニンニクが薫る
「特濃」の形容が相応しい濃ゆい豚骨スープがメチャ美味し^^
醤油が際立っていたので「高目」と予想した塩分はの0.8%。
前回もそうじゃった>>97けど、シッカリと醤油を感じてこの塩分はスゴイ!

麺は硬めではありますが、モソモソする事無くしなやかなです^^
トロトロで持ち上げるのに苦労したオールドスタイルのチャーシューがバッチリ合います^^
完食した丼から湯気が昇ったのは、スープが熱々だから起こった現象かと^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C9eohMRSX80/
233:のり:

2024/07/08 (Mon) 18:14:51

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1720430092.jpg 宿題にしていた「岩国港湾福祉センター」併設の「お食事処 かもめ」へ初訪。 
「港湾福祉センター」は県内に3か所あり、それぞれに食堂があります。
何度か伺がった晴海食堂は「徳山下松港湾福祉センター」の食堂です^^
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914177/266/

ラーメン 500円。

スープは塩味と化調が強めのアッサリトンコツ。
一瞬「業務用?」とも思えたのですが、本陣>>198や、十八番食堂>>232
スープに似ているので、背ガラを使ってるんじゃ無かろうか?
コッテリ派には向かないけど、アッサリトンコツが好きな人ならOKかと^^

麺は多加水ストレートで、お肌がスベスベなためスープの乗りはイマイチ。
バラ肉チャーシューが美味し! アッサリで香味油も使われていないので、脂身のあるバラ肉の選択は大正解かと^^
で、スープも麺もチャーシューの感じも本陣@周南なんよね。。。本陣@周南が好きな人には支持されるラーメンかと^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C9KAKi0SQTf/
232:のり:

2024/06/27 (Thu) 18:07:27

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1719479247.jpg 高齢のご夫婦で営まれている十八番食堂@柳井へ4年ぶりの訪問。>>53

中華そば 550円。

600g。92円/100円とCP良好。
デフォでコショウが振ってあるスープは「塩トンコツ」でよろしいかと^^
「食後のモタレの無いラーメン」を目指されているため、油が取り除かれた
スープはアッサリとした口当りの「昭和の食堂」を連想する味で美味し^^
塩分が1.0%と、前回の0.8%より高いせいか、塩を強めに感じますが、
トンコツ+香味野菜+昆布の印象は同じです^^

軽く縮れた多加水麺も、この食堂の印象にピッタリです^^
チャーシューは脂身の少ない部位で、シナチクも含めて全てが「昭和の食堂」で統一されていてナイスです^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C8tqbWlS6BC/ 
231:のり:

2024/06/24 (Mon) 17:06:41

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1719216402.jpg 来秀軒で食べた床西製麺所の麺が美味かった>>223ので、床西製麺所の
麺を使っている「三久 ときわ店@宇部」へ40年ぶりの訪問^^

ラーメン 600円。

呼び戻しの良い薫りのスープは脂分に頼らない、骨の旨味を
ダイレクトに感じるタイプでメチャ美味し^^
40年前の味の記憶はありませんが、こんなんじゃったんじゃろうか?
平均塩分濃度が0.9%近辺に対して1.2%と、数字が示す通りに塩味が強いです。
スープ完食派の私は、もう少し塩分控えめの方が好みです^^

麺は床西製麺所の角麺で歯切れが良く、腰のあるタイプで美味いです^^
噛み進めると良い味とともに微かなアンモニア臭がする所も含めて来秀軒の麺と印象が似ていて、全く同じ麺かも^^
脂身の甘さに加えて、肉肉しさのある赤身のチャーシューがメチャ美味し♪
何枚増えるか分からないけど、プラス100円でチャーシューメンになるので、そっちの方がお得かと^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C8l1MT1yYQh/
230:のり:

2024/06/19 (Wed) 17:20:57

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1718785258.jpg 防府一(ほうふいち)@防府へ2年ぶりの訪問。

ラーメン 700円。

ココ最近は「コショウ抜き」で頼んでいましたが敢えて何も言わなかったら、
シッカリとコショウが振られていました^^
スープを飲むと粘度が低くてサラリとした口当たりですが
豚骨の旨味満載で、呼び戻しの薫りと相まって激美味し♪
ただチョイと塩っぱいので、次回は「薄味指定」でお願いしてみます^^
麺は角麺。 「硬麺指定」はしないで「普通」で頼んだけど、
しなやかな麺とトンコツスープの組合せもエエですね^^

200m離れたドルフィンは知名度が高いけど、防府一はそうでもありません。
メチャ美味いのにね。。。パチンコの敷地内にあるから先入観で見られるんかね?
ラーメン好きな未体験者には是非とも体験していただきたい「呼び戻しの本格トンコツラーメン」です^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C8Y-0sKyDdt/
229:のり:

2024/06/11 (Tue) 18:44:32

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1718099072.jpg 昨年7月にオープンした、「まぜ麺」の店「まほろ@周南」。
ラーメンの提供が始まっている事を知り再訪^^
新たに加わったラーメンは「魚介豚骨醤油」「柚子塩」「極み醤油」の3種類。

魚介豚骨醤油ラーメン 780円。

ネーミングから「またおま系」かと思いきや全く違っていました!
軽くトロミのあるスープは醤油を効かせた和風で、野菜らしき甘さが前面に
出た味で、トンコツは私は分からなかったけど美味い事は分かります^^
ただし、甘味と塩味が強過ぎ^^;
先に食べた「まぜ麺」、「辛肉味噌ごまだれつけ麺」も塩味が強かったので
この店は全体的に塩分が高めに設定されている様です。
塩分が高過ぎると最初の一口二口は良いのですが、食べ進めると重たくなって最後まで
美味しく食べる事が出来ないので、下げられた方が良いと思います^^
228:のり:

2024/06/11 (Tue) 18:43:39

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1718099019.jpg 麺はラーメン専用の細麺。
ただし、まぜ麺の麺に対して「細い」という事であって、紅蘭@下松と
同じくらいの切刃20番前後の低加水丸麺です^^

すする時に麺肌はツルツルしていますが、噛むと「バリカタ指定」
した時の様にモソモソしています^^;
狙ってバリカタにしておられるのか、開店一番の客だったために
茹で湯が沸騰する前に麺を投入したのかは不明。

で、このラーメンで一番感動したのがチャーシュー!
バラ肉はトロトロになるまで煮込む店が多い中、
持ち上げても全く形状が変わらないほどシッカリとした肉質で、
噛むと肉の旨味と甘味に加えて、水飴らしき甘さのある味付けがジャストで激美味し♪

この場所は長く続かない店が多くて「鬼門」と呼ばれていますが、是非とも噂を払拭していただきたいです^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C8Eh-35yj3L/
227:のり:

2024/06/09 (Sun) 08:49:03

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1717890543.jpg KRYラジオ。土曜朝9時から放送の「どよーDA!」を聞きながら
ラーメンショップ熊毛店@周南へ。
椿峠店は防府と周南の市境の防府側。
熊毛店は周南と岩国の市境の周南側になります。
椿峠店から熊毛店まで国道2号線で約35㎞。 周南市は広いです^^

6月3日から値上げされました。

モーニングラーメン 500円。
(定価650円。 朝10時までのサービスメニュー)

スープを飲むとトンコツと野菜らしき程良いバランスで美味し^^
椿店と共通の短い低加水の丸麺はザクザク食感^^
噛みしめると肉の味が染みだすチャーシューがエエですね~~^^ 海苔の薫りも合います^^
50円値上げされても500円。ありがたや~~^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C7-U4uUyooX/
226:のり:

2024/06/03 (Mon) 19:52:24

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1717411945.jpg 雷文へ行くと「雷二郎のヤサイの提供方法が変わりました」の貼り紙あり。
「ヤサイを残したら100円の罰金」「ヤサイマシマシは50円」との内容。
すっかりと食が細くなったので、雷二郎が厳しくなったので
「ラーメン並のしょうゆを下さい! 生卵トッピングで^^」

ラーメン(しょうゆ) 700円。 生たまご 50円。

生卵は別皿。生卵と、卓上の刻みニンニクを乗せて準備完了^^
卵とニンニクとは反対側から、背脂が浮いたスープをジュルリ。
粘度低目のスープはアッサリではありますが、豚骨の旨味が
シッカリと出ていて美味いです^^
麺は「わたなべ製麺所」のモチモチ縮れ麺に落ち着いた様です^^

卵を潰して麺に絡めて食べると卵の甘さとコクに、ニンニクの風味が重なり激美味し♪
生卵って不思議です。そのまま食べると生臭くて食べれたもんじゃないけど、醤油が加わると味が激変します。
そこにご飯を組み合わせる「卵かけごはん」は溜まらんし、すき焼きやツクネにつけて食べると最高だし、
うどん、ラーメン、焼きそばに添えても美味いし、丼物にも欠かせません^^
主役では無くて「おとも」的な存在ですが、無くてはならないアイテムです^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C7wDdHDS_kn/
225:のり:

2024/05/01 (Wed) 08:29:29

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1714519770.jpg 4月26日にオープンした横浜家系ラーメンの店「京いち家@周南」。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/411/
横浜家系ラーメンの特徴は
① 味の濃さ、麺の硬さ、油の量 が選べる
② トッピングは厚いチャーシュー、3枚の海苔、ほうれん草
③ 豚骨鶏ガラに醤油ダレとチー油(鶏の脂)を組み合わせたスープ
④ 太くて短い麺

混雑を避けて16:00入店。
二枚目の引き戸の向こうにタッチパネル式の券売機あり、買い求めた食券に
「麺の太さ」「麺の硬さ」「味の濃さ」「チー油の量」の選択肢があり
「 1次審査 合格」!  店員さんが赤丸印をつけてくれて、注文完了。

ラーメン(醤油・太麺) 800円。

配膳時に風で一枚倒れたみたいだけど海苔が3枚。厚めのチャーシュー、ほうれん草で「2次審査 合格」!
224:のり:

2024/05/01 (Wed) 08:28:42

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1714519723.jpg スープは粘度は低目ながら濃い豚骨感があり、チー油の薫りが合わさって
家系ラーメンとして成立していて「3次審査 合格」!
太くて短い麺は私がイメージする家系にピッタリで、噛み心地も
風味も良くて美味くて「家系 最終審査 合格」!

タマネギの触感と薫りと、グルタミン酸の旨味がスープの美味さを後押しします^^
卓上調味料が9種類あって、ニンニクと豆板醤の相性はバツグンです^^

開店サービスで無料だった「小ライス (定価100円)」に
漬物と海苔、豆板醤を乗せて準備完了!
口へ放り込んで咀嚼した後にスープで流し込むと激美味し!

京いち家のラーメンはアッサリ系ではありますが、しっかりと家系ラーメンしています!
面倒で嫌になるタッチパネルの券売機がとても見易く、簡単に注文出来ます^^ 人気店になりそうよ^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C6Z3BNUymVt/
【もう一つの関連インスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C6U53ozSogM/
223:のり:

2024/04/22 (Mon) 08:24:00

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1713741840.jpg 前回訪問時>>212に、4月から麺が「種村」→「西床」に変わり、
これを機に値上げされる事が分かりました。 様子を確認すべく訪問。
麺類は各50円の値上げです。

ラーメン 600円。

スープを飲むと、前回と同様に豚骨感が上がっていて美味し♪
床西製麺所の麺は切刃22番の角麺。
種村より麺の角がシッカリとしていて黄色味を帯びています。
麺をすすると。。種村の時より歯切れが良く、程良い腰があります!
麺の味も良いし、微かなアンモニア臭も含めて九州の麺に似ているかと^^
種村には申し訳ないけど、床西の麺の方が好みです^^

替玉をお願いしました。メニューには書いてないけど、来秀軒には替玉があり、値段据え置きで100円。
床西製麺所の麺を堪能して、ごちそうさまでした^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C6CrWmISgju/
222:のり:

2024/04/18 (Thu) 18:44:24

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1713433464.jpg めん吉は普通の店とは逆で、まずトッピングの種類でメニュー名が決まり、
その後にスープの種類を選ぶ流れで、ラーメンが決まります。
基本のラーメンを、「とんこつ味」で注文しました^^

ふつうのラーメン・とんこつ味 700円。

スープに浮いたマー油の薫りが食欲をそそります^^
周南地区で一番最初にマー油豚骨を出したのは、めん吉じゃなかろうか。
アバラと背ガラと思われるアッサリ系トンコツ出汁にマー油を効かせた
「ライト熊本系豚骨」で美味し^^
若い人は物足らないかもですが、還暦を過ぎた者にとっては食後に
もたれなくて丁度良い感じです^^

全てに共通と思われる麺はシコツルリなタイプです^^
このスープにも合うし、他のスープにも合うオールマイティな麺で、自家製だった時期もあるけど今は外注かも。
柔らかいオールドタイプのロースチャーシューで麺を巻いて食べると最高です^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C55fJYMS7zm/
221:のり:

2024/04/11 (Thu) 17:43:15

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1712824995.jpg 繁忙時間帯を外して13:50に「ラーメン大将@周南」着。
昨年の秋に1万円札対応の券売機に機種変更されました。
7月から発行が始まる新紙幣にも対応したモデルらしいので安心です^^

とんこつラーメン690円。

ゲンコツの深みに頭骨と思われる甘みのある豚骨出汁のスープは
醤油ダレでキリリと輪郭が付けてあります^^
以前は塩味が強すぎて、完食派の私は後半になると飲むのが
辛くなっていましたが、ここ数年は塩分が下がって来ました^^
今回の塩分は豚骨のアベレージが0.9%前後に対して1.1%。
それでも若干高目ではありますが、完食するには十分な塩味です^^
強めな醤油ダレの味がラーメン大将の個性でもあり美味いです^^

麺はラーメン大将ご自慢のゴリポキ食感の激美味麺^^ スープが主役になりがちなラーメンで、
麺を主役の座に導いて、スープとのW主演を実現したのはラーメン大将が県内では「初」じゃないかと^^
https://tryangle.yamaguchi.jp/tryangle/shunan-taisyou 
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C5nWmFnyCx8/
220:のり:

2024/03/20 (Wed) 08:02:55

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1710889376.jpg 徳山の昭和通りの南端にある屋台「華蓮亭(かれんてい)」。
7年ぶりの訪問です^^ 7年前は「おでん」と徳山屋台名物の「牛味噌串」
を食べて「インドカレーラーメン」で〆ました^^
手元の様子が良く見えて、明るい正面の特等席は先客3名が座っていたので
左横から入ろうとするとゴールデンレトリバーがいました^^
虎のぬいぐるみを持っているので阪神ファンなんでしょう^^
昨年は日本一、おめでとうございます^^

とんこつラーメン 650円。

スープはスッキリとした口当たりながら豚骨出汁がシッカリと出ています^^
ニンニクの風味が食欲を掻き立てくれて美味いです^^
麺はスタンド製麺。軟目ながら木嶋っぽい感じで、これはこれで美味し^^
「硬麺に応じます」の貼紙があったので、硬麺派は硬麺指定が良いかと^^

箸で持ち上げる崩れてしまう程軟らかなバラチャーシューが美味し^^
目の前に貼ってあった昨年の中国新聞に掲載された店の応援記事を読みながら完食^^ 
屋台のラーメンって、なしてこんなに美味いんかね^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C4toDnUyVeh/
219:のり:

2024/03/07 (Thu) 08:09:37

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1709766578.jpg 加齢で、美味しく食べるには1㎏がマックスになった私^^;
雷二郎のミニマムバージョン「雷二郎・小 麺ヤサイ少な目」ですら
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914176/354/ ですら1330gあり
1㎏以下の雷二郎は存在しない事が分かりました。
1㎏以下狙いで雷文へ伺うと、ラーメンがモデルチャンジしていたので注文!
牛肉の量はラーメンで50g。チャーシューメンが150gです。

チャーシューメン 800円。 生卵 50円。

軽く焦げた香ばしい薫りの牛肉が150gも乗って800円はメチャお得かと^^
スープはアッサリ系のトンコツに野菜を加えた、以前より更に
「寿栄広食堂」に寄った飲み易いタイプで美味いです^^
牛脂を感じたいから無料の「背脂マシ」は避けましたが、チャーシューメンでなければ、
脂がもっと欲しいから寿栄広食堂と同じく「背脂マシ」が合うかも。
30番の極細麺は、以前から使っていた「わたなべ製麺所@茨城」のモチモチ縮れ麺に戻りました。
スープの優しさと合っていると思います^^
218:のり:

2024/03/07 (Thu) 08:08:51

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1709766531.jpg 牛肉と麺を一緒に食べると激美味し♪
卵を溶くと徳島ラーメンの牛肉バージョンで悶絶美味し♪
従来の「厚切りチャーシュー」も美味いけどさすがに牛肉には敵いません^^

粒花椒は量が少ないからか、効果を感じず。。。
「すりつぶしの後添加」の方が良さそうです^^

で、たまげたのが「細かく刻んで、軽くペースト化しているタマネギ!」
塩とゴマ油で味付けが施してあり、ラーショの「ネギ」チックな味なんよ^^
細かくしてあるから、ラーショより速攻で来るから味変の効果が大きいです^^

雷文は以前「原始Zin」という焼肉屋をやっていました。
このタマネギペーストはその時の「タン塩」用の「ネギダレ」なんだって!
他店はネギで作るけど「原始Zin」はタマネギで作ってたんだとか。
もしかしたらラーショのネギも、焼肉の「ネギダレ」から思いついたのかもよ^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C4MNCOVSpb6/
217:のり:

2024/03/02 (Sat) 08:21:56

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1709335316.jpg 虎龍馬はチャーハンがあるので生卵があります。
豚骨店だと、「ラーメン屋@周南市築港」で時々卵を入れて貰います。
「濃い豚骨+卵」で佐賀ラーメンっぽくなって美味いです^^
本陣@周南の「アッサリ豚骨+卵」も美味いです^^
他は【廣華楼@下松 >>187】 【ドルフィン@防府 >>126

卵インをお願いした所、一旦却下されましたが、応じて頂けました^^
自己責任で頂きます^^

佐賀ラーメン(仮) 880円(仮)。

卵を麺に絡めてすすると。。。卵の甘さとコクが加わり複雑美味し♪
中華そばと卵の組合せは鉄板だけど、虎龍馬の豚骨と卵もメチャ合います!

食べ進めるにつれて食欲が増して来たので、「平日100円ライス」を追加注文してスープへドボン。
大満足で完食です^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C3_Wb_lSqDL/
216:のり:

2024/02/17 (Sat) 08:16:44

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1708125404.jpg 家系ラーメンの気分でヤスシボーイ@周南へ。
「硬麺で、あとは普通でお願いします^^」

らーめん 950円。

950円と高目ではありますが、740gと中~大盛り並みの量があり、
食べ放題のご飯つきだから、ご飯を沢山食べる人はかなり安いと思います^^
スープはトンコツメインで鶏ガラブレンドの濃い出汁にチー油の組合せ^^
「味の濃さ」は普通指定にも拘わらず0.7%の低塩分! 関東の醤油を使った
辛口キリリとした味付けで、低塩分に対する不満は一切なくてメチャ美味し^^
武居製麺の特注平打ち扁平麺にも慣れて来ました^^

麺をあらかた食べ終えたところで「小ライスを、その半分の量でお願いします!」。
残しておいたチャーシュー、海苔、ほうれん草をトッピング。スープを注いで、辛味ダレを乗せれば完成です!
味に量に満足して、ごちそうさまでしたm(_)m
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C3bUZQMyFl8/
215:のり:

2024/02/05 (Mon) 08:05:08

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1707087908.jpg 復光食堂(ふくみつしょくどう)を最後に訪れたのは4年前。>>22
その時に600円に値上げされ、当時の600円は割高に感じました。。
その後他店の値上が相次ぎ、前回の600円から値上げされていなければ
OKかな? と思いながら伺うと、値段据え置きでした♪

トンコツラーメン 600円。

サラサラのスープを飲むとトンコツに野菜を感じる優しい系。
ゲンコツのパワフルタイプでも無く、頭骨の甘いタイプでもありません。
アバラか背ガラだと思いますが、アッサリな仕上りで美味し^^
若い人には物足らないかも知れませんが、毎日食べても大丈夫な
ライトスープはアラカンには嬉しいです^^
トンコツには珍しい麺肌スベスベの多加水麺は本陣@周南>>198もそうですが、ライトトンコツには合うみたいです^^

495gと量が少な目だから、ご飯と小鉢が付く「ラーメンセット」がお薦めです。
焼飯、カレー、丼物等のハーフサイズがあれば、尚よろし^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C28X8tfy7Qc/
214:のり:

2024/01/20 (Sat) 08:47:34

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1705708054.jpg ジャンボ寿司で有名な「力寿司@岩国市由宇」。
2年前に食べたラーメン>>136が、ふと食べたくなり再訪。

魚介豚骨らーめん 880円。

甘目のスープを口に含んだに瞬間にサザエらしき薫りと軽い苦み感じます^^
「またおま系」と呼ばれる「豚骨+混合節」とは違って、「豚骨+生魚介」
って感じで、寿司屋とは思えない出来でメチャ美味し^^
どこの麺? サクポキでスープにドンピシャであって相変わらず美味し^^
焼きアナゴのトッピングはこの店だけかと^^ 個性があって良い良い^^

セットが無いと思っていたけど、食後にメニューを眺めていて
「握り寿司セット」がある事に気がつきました^^;  次回はソレで^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C2TQHiIymED/
213:のり:

2024/01/10 (Wed) 08:10:17

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1704841818.jpg 最近、ラーメン大将@周南で食べたので>>209、今回は虎龍馬へ^^
車で数分の距離に豚骨の名店が2軒あるって幸せよね^^
虎龍馬は頭骨の甘さのあるスープだからコショウよりも唐辛子が合うかと^^
だから唐辛子で辛味をつけた赤雷(セキライ)との相性が抜群なんです^^

ピリ辛セキライラーメン 900円。

赤雷の無い方の丼に口をつけてスープを飲むと頭骨の甘さに
ゲンコツらしき力強さを併せ持つ濃ゆい出汁でメチャ美味し!
私が写真を撮るのを見込んで麺の茹で時間を短くしたのか、一口目は
粉っぽさがあったけど、二口目からはザクポキッとした食感で美味し^^

鹿野豚の挽肉を甘辛く味付けて、唐辛子と山椒の辛味を付与した肉味噌「赤雷(セキライ)」。
山椒はよく分からないけど、肉からエキスが溶け出したスープを飲むと肉のコクと唐辛子の辛味でメチャ美味し!
口へ迷い込んだ肉味噌を噛むと尚美味し♪ セイライラーメン、お薦めです^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C16YqLJSRqi/
212:のり:

2023/12/20 (Wed) 17:01:48

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1703059309.jpg 来秀軒@宇部へラーメンを求めて訪問。
種村製麺所の麺の提供が来年3月で終わり、床西製麺所に変わるらしい。
麺単価があがるので、来春値上げされるかも。
「らーめん一番」は種村製麺の女将さんの妹さんの経営で、コチラも
来年から床西製麺に切り変わるらしいから値上げされるかもよ^^;

ラーメン 550円。

カゼイン膜が張ったスープを飲むとメチャ濃い♪
油分の濃さではなく、トンコツの出汁がシッカリと出ていて激美味し^^
柔らかい麺がスープに馴染んでメチャ美味し^^
硬麺ばかりを追い求める人にも、軟麺の美味さにも気がついて欲しいです^^

丼に「東本町店」「西割店」と書いてあります。今営業しているのが「萩原店」で、そこからの暖簾分けだそうです^^
東本町店は「来来軒」に屋号を変えて、沼の交差点近くで、この丼でしばらく営業されていました。
今は両店ともに閉店されています。
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C1EUph3yg8h/
211:のり:

2023/12/08 (Fri) 18:01:16

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1702026078.jpg 12月30日を持って閉店する「味菜(あじさい)@周南市須々万」。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/399/

らーめん 550円。

575g。96円/100g。
g当りの単価が100円を切るラーメンは極めて少なくなりました。
アバラと背ガラと思われるアッサリ系ではありますが、
トンコツの出汁を感じる染み滋味美味いタイプです^^
ゲンコツや頭骨のスープも美味いけど、毎日食べての飽きの来ない、
味噌汁に近い感覚で美味いです^^

麺は軟目。 どんなスープでも「硬麺でなければ」と言う人がいますが、柔麺が合うスープがあるんです^^
卓上に卸しニンニクあり。少量加えると、味に深みがでます^^
ニンニクが加わるとモモ肉と思われる硬めのチャーシューも、より美味くなります^^
どんなスープでも「低温調理のチャーシューでなければ」と言う人がいますが、
硬めの脂身の少ないチャーシューが合うスープもあるんです^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C0lhQfTS1Ie/
210:のり:

2023/12/06 (Wed) 18:45:58

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1701855958.jpg 十一で昨年提供された「バジルとんこつラーメン>>146」が今年も提供中。
ご飯と辛子高菜も食べたいので、禁酒日の夕飯で伺いました^^
味玉は「MOKKETE見た」で無料です^^

バジルとんこつラーメン(期間眼底) 850円。 白飯150円。

スープはバジルの爽やかさで豚骨の概念を覆す洋風な味です^^
去年よりバランスが良くて安定感がありメチャ美味し♪
女性に食べて貰いたいな~~^^
フレッシュバジルを口へ運ぶと、更に異国感がUPします^^

麺は武居ですが汎用麺とは違い、トンコツに合うポキポキ感のある細麺です^^
和風出汁が染みたトロ~リ半熟の味玉が美味し^^ タダだから美味さ ひとしお^^

ご飯は新米かね? 炊き立てで甘味のある白飯と辛子高菜のタッグは最強です^^
ご飯の甘さと高菜の辛さを堪能したところで、バジルの効いたスープをゴクリ。。。溜まりませんな~~^^
今年は今でもバジルが出回っているので、もうしばらく提供できるそうです。 興味のある方はお早めに^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C0gcuwayYis/

209:のり:

2023/11/22 (Wed) 07:35:27

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1700606128.jpg ラーメン大将@周南へ伺うと券売機が新しくなってる!
グローリーの1万円札対応の機種だから150万円くらいするやつです^^
私の特等席、カウンター席の1番に運よく着席^^
大将と奥さんの、無駄の無い綺麗な同線の調理風景を眺めながら配膳待ち。

とんこつラーメン 670円。

紅生姜を乗せて準備完了。
他店より塩味が強めなのが特徴のラーメン大将のスープをジュルリ。。。
甘味が前より増したスープは頭骨を増やしたんかね?
そこにゲンコツの力強さが加わって激美味し^^

麺は従来のゴリポキに、しなやかさを加えた様です!
「今までは20代で若かったけど、30代になって落ちつきが出て来た」って感じの麺でメチャ美味し♪
進化し続けるラーメン大将。 お薦めです^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cz8dFz5SVrb/
208:のり:

2023/11/21 (Tue) 07:44:13

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1700520253.jpg 一久の正式名称は「中華そば 一久」。 「中華そば」と言うよりは「ラーメン」
のイメージですが、本家がそう言われるのだから、そうなんでしょう^^
卓上の紅生姜を乗せて、麺をチョイと引っ張り出してパシャリ。

ラーメン 750円。

軽いトロミと骨粉のザラツキを舌に感じます^^
一久独特の味と薫り。気持ち強めの塩味全てが個性となりメチャ美味し♪
しなやかな角麺は西の雄「木嶋製麺所」。
喉越しも良いけど、良く噛むと現れる麺の美味さとスープの融合も最高です^^
30回以上麺を噛んでいると、麺が口の中から自然と消え去るのですが、
その瞬間の味も溜まりません^^

卓上にコショウはあるけど、一味唐辛子を試してみたいです^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cz5wAc_yZve/
207:のり:

2023/10/26 (Thu) 17:37:30

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1698309451.jpg 侍@仁保へ限定の「豚骨ラーメン」を注文。 店の説明書では
「一般的なコッテリで細い硬麺ではない豚骨ラーメン」だそうです^^

限定・豚骨ラーメン 850円。

丼の中央に唐辛子の辛味味噌を乗せた、赤玉タイプです。
辛味噌を避けてスープを飲むと、脂少な目な豚骨スープで、中華そばと
共通の醤油ダレが使われてるんかね。 ミリンらしき甘さを感じる、
一般的な豚骨ラーメンとは一線を画した味で美味し^^
以前食べた「限定・介豚骨ラーメン>>101」とスープの取り方は同じ
かもしれませんが、魚介が無いため随分と雰囲気が違います^^

麺は中華そば、つけ麺、油そばと共通の平打ち縮れ麺。これはこれで美味し^^
辛味味噌を溶いて麺をすすると、味噌の風味と唐辛子の辛味が加わり、味が広がってより美味し^^
麺を噛み続けると更に甘味が増して美味し^^
食べ終わったラーメンの丼に骨粉が! 満足です^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cy4VcfCyxm3/
206:のり:

2023/10/18 (Wed) 07:44:42

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1697582682.jpg 山小屋光店でチキンカツカレーを食べた時に気になった清湯豚骨を求めて訪問。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914173/357/ 
「塩」と「醤油」があるけど、やっぱ塩じゃろ^^ って事で
「クリア豚骨の塩を、ランチセットのライスでお願いします^^」

クリア豚骨 スッキリの塩(柚子胡椒つき) 930円。 ランチライス 60円。  

930円は高いな。と思っていたけど、チャーシューの枚数がデフォより多いし
一個の定価が180円の味玉が半玉の90円分乗ってるから、そんなもんかも。
スープを飲むと通常の乳化した白湯スープと違って、豚の旨味をダイレクトに
感じられてメチャ美味し♪ 清湯豚骨。大好きです^^
サクサクした麺との相性も良いです^^
塩ラーメンには柚子胡椒がつきものですが、丼に直に入れると柚子胡椒の味に支配されるので、私は慎重派です。
レンゲ小宇宙で柚子胡椒を試しましたが、やはりこの方法で味変を楽しむには良いけど、丼に入れるのは違う様に感じます。

麺をあらかた食べたらご飯の出番。辛子高菜を乗っけて準備OK!
辛子高菜ご飯をかっ込んで、口内調味を楽しんだ後にスープで流し込むと最高です♪
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CyhGMUVSaRo/
205:のり:

2023/10/10 (Tue) 07:27:29

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1696890449.jpg 山口大学吉田キャンパスの入口近くにある「らぁめん大河」へ初訪問。
「二代目YUTAKA」→「油そば研究所 油豊」と変わった箱です。
予習無しで伺ったのでメニューに何があるのか一切頭にありませんでしたが
店外にメニューが貼ってあったので、そこで確認できたので助かりました^^
「ラーメン」「辛いラーメン」「油そば」が軸ですね^^

ラーメン 700円。

丼からマー油の薫りがします^^ スープを飲むと、粘度は低目ながら
シッカリとした豚骨の出汁にマー油の風味が漂う熊本系。
若干塩味が強めながら、頭骨らしき甘さのあるスープに仕上がっていて美味し^^
麺は卵白配合っぽいパツッとした歯切れで、スープの乗りの良い角細麺。
店内に木嶋製麺所の木札がありましたが、汎用麺とは違う低加水タイプの麺を使われている様です^^
麺の歯切れと喉越しも良いけど、飲み込まずにしばらく噛んでいると甘さが増して、違う美味さが体験できます^^
食べ終わると丼の底に本物の証、骨粉が! 
油そばの麺もこの麺じゃろうか? 別の麺かね? 機会があれば「油そば」で再訪します^^ゝ
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CyMdxjrSogr/
204:のり:

2023/10/04 (Wed) 19:53:53

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1696416833.jpg 駐車スペースに規制がかかり、追い出される様な形で岩田の店舗から
三国志城跡へ移転した雷文。 あれから今日で丁度一年が経ちました^^
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/265/

それを機にだと思いますが、新メニュー「THE 家系ラーメン」が非定期で
リリースされました。https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914171/104/
岩田の店で提供されていた横浜家系系の「横浜しょうゆ豚骨ラーメン」が
ベースになっていると思われます^^ >>133

THE 家系ラーメン(ライスつき) 880円。

スープは横浜しょうゆ豚骨ラーメンより、より家系になっていて美味し^^
麺は「横浜しょうゆ豚骨ラーメン」と同じ太めの平打ちタイプでモチモチ。
閉店した家系ラーメン店「和屋(かずや)@宇部」で使われていた、長多屋製麺@横浜の麺に似ていて美味し^^
無料のご飯とラーメンとの相性も良く、美味くて満腹になりました^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cx-WgaLyw-3/
203:のり:

2023/09/26 (Tue) 08:04:01

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1695683041.jpg 廣華楼の豚骨ラーメンは2種類あり「豚骨醤油ラーメン」はオイリーで、
アラカンにはきつくなってきたので「豚骨九州味」ばかりを頼んでました。
ってことで、久しぶりに「豚骨醤油ラーメン」を食べて見る事にしました。

豚骨醤油ラーメン 630円。

油の層の上にカゼイン膜が貼った、見るからに濃そうなスープを飲むと
豚骨ラーメン専門店並みの出汁が出ていて、表面の油でパワフル美味し♪
塩分は一般的な豚骨ラーメンの0.9%よりは若干高目な1.0%ですが、
数字以上に醤油を感じます。 これが「豚骨醤油」の所以なのでしょう^^

細目の麺をすすると腰がありザクザクした主張のある食感で美味し^^
この麺は太くても面白そう^^  と思った時に気がつきました!
「豚骨醤油ラーメン」と「豚骨九州味」だから、「豚骨醤油ラーメン」は「広島豚骨」だと思っていました。
今まで「広島とは感じが違うけどな~~」と思いながら食べていたんです。 でも、分かったんんです♪
202:のり:

2023/09/26 (Tue) 08:02:56

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1695682976.jpg スープ表面の油はチー油です。 スープは濃い豚骨。
醤油が効いたタレは、甘く無く、醤油を強く感じるので関東の醤油かと。。。
って事は。。。このスープ、家系ラーメンです!
麺を太く短くしてほうれん草と板海苔をトッピングしたら、まんま家系です^^

厨房が落ち着いた大将が話に来て下さったので確認するとビンゴ!
10年以上食べて、やっと気がつきました^^; はずかちぃ^^;

逆を思うと、海苔とほうれん草は乗っていれば、スープはそうでなくとも
「家系」に感じるのかも知れません^^ でも正解出来て嬉しかった~~♪
大将も気づかれて嬉しかったのか、当時のレシピのノートを持って来て見
せてくれましたが、丁寧にまとめてあります^^
几帳面な調理が美味さにつながるんよね^^ だからお客さんが来るんよね^^

卓上のニンニクを投入すると、パワフル度が増して更に美味し^^ そして余計に家系に感じるんよね^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CxrEDqDS2RR/
201:のり:

2023/09/19 (Tue) 17:14:09

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1695111249.jpg 呼び戻しの豚骨を欲したので、ラーメン屋@周南市築港へ。
店の横の専用駐車場に車を停めて店へ向かう時に横切る、
換気扇からたなびく呼び戻し豚骨の薫りにニヤニヤ^^

チャーシューメン 900円。

呼び戻しの良い薫りを従えて配膳されました^^
スープを飲むと粘度は低目ながらトンコツの旨味満載でメチャ美味し^^
短いのが特徴の麺はお肌スベスベです^^
噛む毎に麺から味が染み出すのは、全粒粉麺のなせる業です^^
脂身が甘い絶品チャーシューも健在^^

この店はコショウよりスープの甘さを引き立ててくれる一味唐辛子がお薦めです^^
580gと量は少な目で155円/100g。
2年前までは750円だったけど、このご時世だから致し方なし。
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CxXckvJSb90/
200:のり:

2023/09/13 (Wed) 07:49:29

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1694558969.jpg 「モーニング」狙いでラーメンショップ熊毛店へ^^
塩博多>>143は550円で、博多ラーメン>>164は500円。
安い「博多ラーメン」の方が好みだったので

博多ラーメン 500円。 (定価650円。10:00までのモーニング価格)

760gのビッグサイズ! シッカリとしたチャーシューが2枚乗って
モーニング価格で66円/100g、定価でも86円/100gとCP超良好♪
癖のない取り切りスープは、豚骨の旨味がシッカリと出ていて美味し^^

短めの麺は硬めに茹でられていて、ザクザク食感たまりません^^
練り唐辛子とニンニクを溶いた後のパワーUPしたスープも最高です^^
美味い上に普通の店の「中サイズ」のラーメンが500円。ありがたいです^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CxJmxIxyJy2/?img_index=1
199:のり:

2023/09/02 (Sat) 07:35:57

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1693607757.jpg 雷文の「ラーメン>>182-183」は「アブラマシ>>189-190」の方が
美味かったので「チャーシューメンをアブラマシでお願いします!」

チャーシューメン(アブラマシ) 750円。

880gのビッグサイズで85円/100gとチャーシュ麺としてはCP超良好♪
刻みタマネギがポイントのアッサリとした口当たりながらトンコツの出汁を
感じるスープが美味し^^
「スエヒロ@岩国」と同様に背脂が加わる事でスープの表情が変わります^^
ラーメン大将@周南に似たゴリポキ食感の極細麺が今日も冴えています^^

チャーシューは全部で4枚。
目方は150gあるので「肉食ってるぞ~」って気になります^^
違った部位の肉が使われてるからだと思いますが、柔かったり歯ごたえがあったりと、変化があり食べ飽きません^^
サイドを頼むことなく、また替玉する事もなく750円で満腹になりました^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CwqomDoygCQ/
198:のり:

2023/08/28 (Mon) 07:42:38

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1693176158.jpg 本陣@周南は券売機制。今でも350円の「ラーメン」のボタンをポチッ。
食券を渡して、セルフの水と無料の「冷奴」をゲットして一旦席へ。
無料の漬物コーナーへ出向き、私の定番「シナチク」「キムチ」「紅生姜」
「卸しニンニク」ゲットして席で待機しているところへラーメンが配膳。
ラーメンにトピング陣をあしらうと、メチャ豪華になります^^

ラーメン 350円。

トッピング陣込みの重さは640gの55円/100gと、100gあたりの単価は
「雷文の雷二郎」や、「台湾屋の汁そば」と並ぶ超良好なCPです^^
今時、ラーメンにオマケをアレコレつけて350円はあり得ない安さかと^^
スープはアッサリ豚骨で美味いです^^
コッテリ系が好みの人には物足らないかも知れませんが、本格的な自家製チャーシューやニンニク、
キムチを加える事でパワフルに変身!
麺は豚骨には珍しい、加水高目の柔目の中太麺ですが、これが本陣なんです^^
食べ終わったら冷奴コーナーの右横にセルフで下膳。 安くいただけた事に感謝しつつ、ごちそうさまでしたm(_)m
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CwdxYHxS9sw/
197:のり:

2023/08/18 (Fri) 08:25:53

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1692314753.jpg 6月25日に閉店して、その後に営業を再開した風来坊@山口。
オーナー、屋号、ラーメンは変わらずに、店長のみが交代したとの事。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/355/
店の裏に専用駐車場があり、車を降りて店へ向かうと、店の勝手口が
いつも開いていて、豚骨を焚く寸胴が拝見出来ます^^
ラーメンメニューは閉店前と変わっていません^^

豚骨らーめん 750円。

キクラゲからシナチクに仕様が変わっています。>>83
スープを飲むと閉店前より豚骨がビシッと効いていて美味いです♪
ただし、閉店前より随分と塩辛いので、もう少し塩分を下げた方が良いかと^^

風来坊の前身は「葉月」で、葉月のオープン当初はドルフィン@防府からスープが提供されていました。
その後、ドルフィンが手を引き、スープを自作される様になりましたがドルフィン系であったはず。
夜専のため、私は葉月は未食ですから実際の所は分かりませんが。。。
その後、風来坊がオープンして昼営業が始まったので、ドルフィンを期待して食べましたが、ドルフィンよりも
ライトなスープでした。 美味かったけどね^^
196:のり:

2023/08/18 (Fri) 08:25:11

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1692314711.jpg このラーメンのスープはドルフィンを彷彿させます!
それと、塩分高目であるからか、ラーメン大将@周南も脳裏をよぎりました♪
いずれにしろ、県内のトップクラスの豚骨スープに負けて無いと思います^^

麺を持ち上げると本物の証であるスープ表面のカゼイン膜が絡んでいます^^
麺をすすると。。。硬麺ではありますが、モソモソしています^^;
硬めを意識して、茹で時間を短くされているんだと思いますが、
まだ麺が茹で上がっていない「半生」じゃないかと^^;
木嶋製麺所の麺は硬麺にするにしても、もう少し長く茹でた方が
麺の良さが出ると思います^^

閉店前は巻きが甘かったバラチャーシューもシッカリと巻かれていて、
上手く出来ています^^
近くにあれば、「毎日通ってラーメン全メニューを制覇したい。」と思わせるラーメンでした^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CwFHRxaymOa/?img_index=1
195:のり:

2023/07/25 (Tue) 17:13:24

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1690272804.jpg つけものいしさんのブログで「一丁亭の一丁らーめん」を拝見しました。
http://blog.livedoor.jp/tsukemonoishi1234/archives/49351060.html
一丁亭は最近ご無沙汰で、その前も「つけ麺」の発注率が高く、ラーメンは
「限定ラーメン」ばかり食べていたので、基本の「一丁らーめん」は、いつ
食べたか思い出せないくらいです^^; って事で一丁らーめん狙いで訪問。

屋号が冠につくラーメンは豪華で高価なラーメンにしている店が多い中、
一番安い基本のラーメンに設定している所に店主の心が垣間見えます^^

一丁らーめん 740円。

スープは豚骨にイリコらしき魚介の組合せ。
無化調由来のバヤッと感は否めませんが、不満に感じないレベルに仕上げてあります^^
ただし、豚骨に魚介の組み合わせだと「またおま系」っぽくなるはずだけどその雰囲気は微塵もなく、
口当たりが軽く、他の豚骨店にはない一丁亭オリジナルの味で美味いです^^
194:のり:

2023/07/25 (Tue) 17:12:45

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1690272765.jpg 麺は店内の製麺室で作られる自家製麺。
麺肌スベスベの角麺で腰と伸びを感じます^^
豚骨ラーメンでは珍しく、塩ラーメンや冷し中華に合いそうなタイプですが、
これがまた一丁亭の個性になっている様です^^

食後に大将と話した時に教えて頂いたのですが、スープに強く感じた魚介は
イリコでは無いんだって^^; 恥ずかしい^^;
「エビ」「ホタテ」がメインなんだそうです^^ 恥ずかしい^^;
甲殻類、貝類を使うとこんな感じになるんじゃね^^
しかし、エビにホタテって、材料代が大変じゃろうね^^

無化調で豚骨に魚介の「魚」では無く「介」をメインに組み合わせたスープに
これまた豚骨には珍しい麺を組み合わせた個性高きオリジナリティ溢れるラーメン。 好きです^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CvLYRnCyn5A/?img_index=1
193:のり:

2023/07/12 (Wed) 18:03:03

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1689152583.jpg 虎龍馬に向かって右。元「皇鎮」だった箱に借り手がついた様です。
飲食でな無さそう。飲食だと駐車場の取り合いになるからエかったね^^

とんこつラーメン 780円。

甘味のある出汁の濃い豚骨ラーメンが食べたければ、虎龍馬で決まり!
この日は一般的な豚骨ラーメンの平均0.9~1.0%を下回る
0.7%塩分ながら、それを感じさせない力強さがあります^^
伸びにくい細麺も良い仕事をしています^^
この手のスープには一味唐辛子が合うのですが、コショウしかないので
振ってみると、やはり一味の方が合いそうね^^

後半の方が塩分が強く感じますが、測ってみると最初の0.7%と変わらず。
「温度が下がると塩味を感じ易くなる説」は正しい様です^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cul3DmkSejr/?img_index=1
192:のり:

2023/06/29 (Thu) 18:16:35

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1688030195.jpg 味噌ダレを中華鍋で炙って調理する、香ばしくて美味い「炙り味噌ラーメン」
汁なし担々麺のどちらにするか悩みながら、「味の蔵」へ5年ぶりの訪問。
味噌ラーメン、汁なし担々麺、ちゃんぽん類がメニュー落ちして、
とんこつラーメン、尾道ラーメンの2種類になっていました^^;

とんこつラーメン 730円。

麺線を揃えた綺麗な盛り付けです^^
トロミのあるスープは豚骨の薫りも旨味も弱目で、トロミとのギャップあり。
1.0%の塩分ですが、塩味を弱く感じたのでラードで補強しちょってんかも。
硬麺指定をした細麺はポキポキ感があり美味いです^^

ニンニククラッシャーでニンニクを投入すると、スープが覚醒しました!
味の蔵の豚骨スープはマー油入りの「香味ラーメン」、辛味噌入りの「蔵味ラーメン」で本領が発揮されるのかも^^

【号外NETによると今月で閉店だそうです】https://shunan-kudamatsu-hikari.goguynet.jp/2023/06/28/ajinokura/
191:のり:

2023/06/20 (Tue) 08:29:54

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1687217395.jpg 前回訪問時>>179に麺が全粒粉麺に、チャーシューが皮付きに変わっていた
「ラーメン屋@周南市築港」。予告通りに「チャーシューメン」を食べに訪問。
「まだチャーシューは皮付きです?」
「うん。皮付きよ^^ いずれ手に入らんなるかも知れんけど^^;」

チャーシューメン 900円。

甘さと旨味のある皮付きチャーシューが激美味し^^
腰のある短い麺は、確かに前よりスープにあっているし、
噛み進めてからの口内調味がメチャ美味し^^
ただ、この麺って「十一@周南」と同じじゃない?

替玉を追加注文。タレが軽くかかった麺は208g。タレが20gとして、茹で前が120g。
十一@周南の「福岡極細麺@武居製麺」は100gのはずだから、違うんかな~。。。
そのまますすると、程よい風味があり美味いです^^
スープへ投入して馴染むまで30秒放置。 この麺、エエよ^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CtsL-OXSvif/
190:のり:

2023/06/12 (Mon) 07:55:59

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1686524159.jpg 先日食べた、雷文の新メニュー「ラーメン」>>182-183
スープのバランスが良さそうな「無料の アブラマシ」を求めて再訪。
「ラーメンのアブラマシをお願いします!」
「麺の硬さはどうされますか?」
「硬麺でお願いします^^ それと小ライスと、別皿で味付きメンマも^^」

ラーメン・アブラマシ 600円。
小ライス150円。 味つきメンマ 100円。 

720gと量が多く、紅蘭のチャーシュー麺のチャーシュー70gよりも
10g多い80gの大きなチャーシュー入りで83円/100gとCP超良好!
アッサリ系トンコツスープに背脂が加わる事で厚みが出て美味いです^^ 
更に卓上の刻みニンニクを加えるとパワーUP!
雷二郎や油そばも良いけど、このラーメンもローテーションの一役を担っている様です^^
189:のり:

2023/06/12 (Mon) 07:55:06

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1686524106.jpg ゴリポキ食感の麺は相変わらずの美味さです^^

ただし、小麦は消化吸収を阻害する毒素を持ちます。
米が鳥獣の被害にあうのに対して、小麦が被害にあわないのは
この毒素の影響と考えられています。
この毒素は加熱する事で消滅しますが、加熱が不十分だと胃腸が弱い人は
お腹を壊すので、バリカタくらいなら良いかも知れませんが、粉落とし、
ハリガネといった茹で時間が極端に短い茹で方は注意が必要です^^
ある程度茹でないと粘度みたいな食感で美味くないしね^^

「味つきメンマ」は小ライスに乗せました。
シナチクが高騰している中、70gで100円は良心的かと^^
我が家の数の子に似た、鰹出汁が効いた味付けで美味し^^ 油そばに入れても合いそうです^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CtXhnySywza/
188:のり:

2023/06/02 (Fri) 08:13:15

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1685661195.jpg はた満@防府で食べた「ちゃんぽん」。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914175/236-237/ 
スープが良かったのでラーメンを求めて再訪しました^^
駐車場の看板には「葱ねぎらぁめん」と書かれています。
葱ねぎらぁめんは本店には無くて、ラーメン加藤と同じ「小野田ネギ三昧」を
使う小野田店と、防府店で提供されていて、葱ねぎらぁめん推しだろうけど

らぁめん 800円。

585g。137円/100g。 5年前に萩の店で食べた時はスープの量が多くて、
スープに固形物が沈んで見栄えが悪かったです。
今回は固形物が見えています。萩では660gあったので、スープの量を
減らした様ですが585gは平均だから、コチラの方が良いと思います^^

スープを飲むと、ちゃんぽんの時と同じく頭骨由来の甘みがあり美味し♪
ちゃんぽんとは違う、低加水の生麺は風味が良く、噛むほどに甘味が染み出て美味いです^^
ただし、具入りマー油はデフォでかけないで、卓上に置いて途中から味変で使いたいです。

しかし、えらく塩辛い^^; 塩分を測ると1.5%!
豚骨ラーメンの塩分は0.9~1.0%がアベレージだから相当な塩分です^^;
しかも、チャーシュー、味玉ともに味は良いけど味付けが濃いから、逃げ場がありません^^;
「葱ねぎらぁめん」にすれば、ネギで塩味が緩和されて、丁度良くなる塩分設定なんかもね。
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cs-xKwly1wi/
187:のり:

2023/05/26 (Fri) 07:53:44

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1685055224.jpg ランチメニューの「豚骨九州味」「魚醤油ラーメン」「まぜそば」
レギュラーメニューの「ちゃんぽん」「ジャージャー麺」で悩んで
「豚骨九州味と生卵をください!」
「豚骨醤油ラーメン」もあるけど脂の少ない「豚骨九州味」の方が好みです^^

別添えの生卵、卓上の紅生姜と卸しニンニクを乗せたら準備完了^^
廣華楼で豚骨ラーメンを食べる時は、ほぼこの組み合わせです^^

豚骨九州味 630円。 生卵 80円。 計710円。

若干塩味強めのスープは豚骨の出汁が良く出ていて美味いです^^
麺変えたんかね? 以前より腰が強くなった様に感じます^^
卵を溶いて絡めると口当たりがマイルドになり、かつコクと甘味が加わります^^
卸しニンニクを溶くと風味がアップしてパワフルに変身します^^
町中華店とは思えぬ本格的な豚骨ラーメンだと思います^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cszev5KSIEs/
186:のり:

2023/05/18 (Thu) 07:50:55

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1684363855.jpg この日は小力@周南で3名で飲み会。 
小力は2次会、3次会で伺った事はあるけど1次会はお初です。
ピーマンのさしみ、バリバリ(なんこつ)、焼きサラダ、豚耳、豚足などを
肴に各人がビール、レモンサワー、私は芋のお湯割りで3時間ガヤガヤやって
〆にラーメンと思わせといて、十一@周南へ移動!

とんこつラーメン 700円。
味玉 無料。(定価150円。MOTTEKEクーポンを利用)

呼び戻しの薫りが食欲をそそるライト豚骨が飲みの〆に最適です^^
パスッとした歯切れの武居の極細麺は健在。
卸しニンニクと辛子高菜で味変して、余裕で完食です^^
次回は細麺チャンポンを頼んで金蝶ソースの味変を楽しむ予定です^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CsXJM9EyUfN/
185:のり:

2023/05/10 (Wed) 07:51:49

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1683672709.jpg 山小屋へは年に二回くらいのペースで来ていますが、ここ最近は来るたびに
ジワジワ値上げされています。

ラーメン 720円。 Aランチ(定価150円のライスが60円)

たまたまだろうけど、この日のスープは過去一で出汁も薫りも弱し。
麺とチャーシューは問題なく美味いです^^
「山小屋はチェーン店でもシッカリと美味い」と思っています。
値段据え置きだとまだしも、値上げされているので、
質の維持をお願いしますm(_)m

定価150円のライスがランチタイムサービスで60円はありがたいです^^
お持ち帰りがあるので何度か買った事があるけど、山小屋の辛子高菜は美味いです^^
高菜をラーメンに入れてもエエけど、高菜ライスで味変を楽しんで、スープの味を最後まで維持するのも一法だす^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CsCjBX6SWbX/
184:のり:

2023/04/20 (Thu) 07:50:34

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1681944634.jpg 鹿野サービスエリアの上り、下りの食堂が「麺処かのや」としてオープン
した事を知り訪問。 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/307/ 

下松SAへ向かう裏道は狭いけど、鹿野は道が広いのでラクチンです^^
ドッグランへ何度か来たことがあるけど、毎回貸し切り状態です^^
屋号が冠についた「かのやラーメン」の食券を購入しました^^

かのやラーメン 790円。

サービスエリアの食堂にしては盛り付けが綺麗です。
豚骨&鶏ガラと思しき甘味のあるスープは美味いけど、
セントラルキッチンを背後に感じる特徴が希薄なタイプ。
腰のある低加水のストレート細麺が美味し^^ 鹿野屋の冷凍麺と予想していたけど、生麺だと思います^^
麺に加えて、チャーシューも本格的で美味し^^
サービスエリアのラーメンとしては、よく出来ていると思います^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CrQFB5CScg3/

183:のり:

2023/04/13 (Thu) 07:47:14

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1681339634.jpg 雷文のインスタでラーメンが復活した事を知り訪問。
https://www.instagram.com/p/Cq1h4-ShfMe/
雷二郎と油そばの2本柱だったメニューは、「極太麺の雷二郎」と、
「極細麺のラーメン」の2本柱に変わり、中太麺は廃止されました。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914176/272/
そして、油そばは極太麺雷二郎の下位に位置づけられるようになりました。

ラーメン 600円。

程良い塩味のスープを飲むと、移転前の前店舗の時に提供されていた
「中華そば」>>111の延長線上にある味で美味いです^^
前と同様にコッテリ好きな人は無料の「背脂マシ」でがよろしいかと^^
雷二郎と共通のチャーシューは70gあり、チャーシュー麺にしなくても、食べ応え満点です^^
182:のり:

2023/04/13 (Thu) 07:46:25

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1681339585.jpg インスタに「九州から取り寄せ」と書かれた低加水極細麺はおそらく30番!
30番と言えば木嶋製麺所が一杉@宇部に納めている麺と同じですが、
この麺はラーメン大将@周南に似た腰の強いゴリポキ食感で美味いです^^

麺が良いので、替玉(100円)をして直接食べてみる事にしました^^ 

替玉の底にタレがあり、それを含めて180gあったので、
茹で後の麺は170gで、茹で前の1玉は110~120gかと。
タレがついていない部分の麺をすすると、強烈な腰だけでなく、
麺の薫りと味も濃くて美味いです^^

スープに移して軽く混ぜて30秒放置してからズババ。。。
この麺エエね^^ 油そばにしても、面白そうよ^^ 卓上の刻みニンニクで、味変してごちそうさまでしたm(_)m
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cq9A7K5ydgT/
181:のり:

2023/04/11 (Tue) 19:38:24

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1681209504.jpg 道の駅サザンセトとうわのチャレンジショップに4月10日にオープンした
「桜波夏(おはな)」。 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/302/
「豚骨ラーメン」を柱に、味噌ダレの「豚骨味噌ラーメン」、激辛系の
「紅(くれない)」というメニュー構成。

どうせ観光地向けの業務用だろうと高をくくっていたところ、店のインスタで
https://www.instagram.com/p/CqzyxUPh0h4/
自家製スープ、自家製チャーシューだと知り訪問を決めました^^
厨房はラーメン専門店と何ら変わらぬ設備です^^
フードコートにしては値段設定が高目ですが、今後予想される
値上げ分を含んでいて、今後はこの値段のまま変えないのかもね。

豚骨ラーメン 750円。

クリーミーな口当たりで癖のない取り切りスタイルのスープを飲んだ瞬間、石田一龍>>177-178を思い出しました^^
頭骨由来の甘さがあり、塩味もジャストでメチャ美味し♪ ありがちなメラミンでなはく焼き物の丼もポイント高し!
180:のり:

2023/04/11 (Tue) 19:37:24

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1681209444.jpg 表面がわずかにざらついて、スープの持ち上げが良い麺。
噛むと最初はザクッとした食感の後に、歯を押し返してきて美味いです^^
武居製麺の様な食感だけど、この手の色の麺は武居にはありません。
大将に確認すると、大将は福岡のラーメン店で10年の経験があり
麺は福岡からの取り寄せだとか^^
チャーシューも本格的で美味いです^^

どの年齢層からも好かれる味で、フードコートのレベルではありません^^
このタイプのスープには一味唐辛子が合います。
出来れば粗挽きの方がエエんじゃけど、是非置いて欲しいです^^

観光地向けの業務用と疑ってゴメンなさいm(_)m
他に「豚骨味噌ラーメン」と激辛系の「紅(くれない)」があります。
どちらとも一味が絡んでくるだろうから、絶対に美味いはず^^  2メニューとも食べに伺う予定です^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cq5ItyYSj8-/
179:のり:

2023/04/10 (Mon) 07:52:46

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1681080766.jpg 「ラーメン屋@周南市築港」の店先のホワイトボードに値上げの告知が^^;
前回訪問時>>170も値上げしてたのに、また値上げ^^; 仕方がないか^^;

ラーメン 700円。

チャーシューがいつもと違って面積は小さめですが厚みがあります。
よく見ると、皮付きに変わってる!
はやる気持ち抑えつつスープを飲むと、いつもの呼び戻しで美味し^^
いつもの様に短めの麺をすすると、いつもより腰があって美味し^^
そしてチャーシューを口にすると元々美味いのに、皮付きになると
甘味が更に増して激美味し♪
チャーシュー麺を頼まなかった事を悔いました^^;

大将から聞いて分かったのですが、細挽きだから目に見えるサイズのフスマは無いけど、全粒粉麺に変えたらしい。
「腰が強い」とは感じたけど、この時の茹で方が良かったんかと思ってた^^;
大将曰く、麺の味が断然美味くなったんだとか。
次回訪問時は、チャーシュー麺にして、麺の味をシッカリと味わいたいと思います^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cq1TRT2SQE3/
178:のり:

2023/03/30 (Thu) 19:53:32

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1680173612.jpg 先日行われた「北九州ラーメン王座選手権」で、また優勝された「石田一龍」。
2021年に下関店がオープンして間もない頃に伺っています。>>84
昨年の9月にオープンした宇部店へやっとこさ訪問^^
配膳待ち中に、垂れ壁に「現在ドンブリの温度 104℃」の表示を発見。
スープ温度を保つために丼を予熱されている様です^^

濃厚ラーメン 750円。 煮玉子 無料。(定価150円。MOTTEKEクーポン)

表面温度計でスープ温度を計ると、過去のデータで「熱いスープ」に
分類される67℃越え!
熱々のスープを飲むと、取りきりスープ特有のスッキリした薫りで
雑味が無くて、塩分もジャストでクリーミーです。
頭骨と思われる甘味を感じる一杉@宇部と同じタイプながら、一杉よりトンコツが濃くて激美味し♪

チャーシューもトロトロで美味いです^^
7分茹でと思われる煮玉子は黄身が流れ出無いギリギリの茹で加減で、味付けもバッチりです^^
177:のり:

2023/03/30 (Thu) 19:52:44

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1680173564.jpg 注文時に「硬麺指定」した麺を持ち上げると、箸に重さを感じます。
噛んで納得! 歯切れが良いだけでなく、密度が高くて噛み応えがあります^^
更に噛み進めてからの、口内調味がメチャ美味し^^

甘さのある豚骨には一味が合うので試そうとするも、容器が開かん^^; 
老眼で目がよう見えんし^^;
気がついたホール担当の女性が「一味は蓋をスライドさせるんです^^」
今度は手が乾燥して滑るから、なかなか開かん^^; 歳は取りたくないね^^
何とか開けて、スープに振ると相性抜群!

ご飯用の「のりたま」があったので、試しに振ってみました。
先ほどのホール担当の女性が私に近づいて来たけど、既に投入済みで手遅れと判断したのか離れて行きました^^;
間に合っていたら「それはご飯用です」と助言してくれたのかも知れません^^

その女性を含めた全ての店員の接客が良いし、この味なら人気があるのも頷けます。 
あれこれ食べてみたいけど、宇部は遠いから周南地区にも開店すればエエのに^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CqaA2j_ydw_/
176:のり:

2023/03/23 (Thu) 08:14:36

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1679526876.jpg 一久@下松で配膳を待っていると、大将が
「唐辛子を作ってみたんですが、味見されます?」
「お願いしますm(_)m おいくらですか?」
「値段はまだ決めてないから、サービスです^^」

トンコツラーメン、特に頭骨を使った甘味のある豚骨スープには
コショウより断然唐辛子が合います^^
細挽きより粗挽きの方がエエな、と思っている所に練り唐辛子が登場!
ラーショでお馴染みのラージャンです♪
どんなラーメンも覚醒させる魔法の調味料です^^

ラーメン 650円。 ラージャン サービス。

ラージャンって反則じゃね^^  特にスープが良い店のラーメンは、振り幅が大きいです^^
175:のり:

2023/03/16 (Thu) 08:11:07

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1678921867.jpg 3年ぶりに毘沙門へ訪問するも、3年前から値段据え置き。
ジャスト1000円になる様に、注文しました。
茹で玉子は偶然ポケットに入っていた10徳ナイフで半分に切りました^^
ラーメンに紅生姜と玉子を乗せました。紅生姜が「みじん切り」なのが好き^^

大盛チャーシューメン 850円。 ライス小 100円。 たまご 50円。 

この日は定休日明けだからかライトな出汁ながら毘沙門ライクで美味し♪
軟目な自家製麺は木嶋チックで、毘沙門のスープに合っています^^
玉子は完熟ギリギリで加熱を止めているらしく、黄味も白身も柔らかです^^

ライスの上に、チャーシュー3枚を移動して、モロモロをオン。
このままだと塩味が足らないので、卓上のラーメンダレをチャーシューにポトポトポトリ。
チャーシューでご飯を巻いて食べると激美味し♪ スープが進みます^^
ラー油をチャーシューに垂らすと、これまたメチャ美味し! スープが進みます^^  満腹満足で完食^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cp09g2XS5_-/
174:のり:

2023/03/09 (Thu) 07:39:18

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1678315158.jpg ラーメン大将の基本のラーメンは590円で長く頑張っていたけど、
昨年640円に値上げされて、それ以降は値段据え置き。
でも最近の他店の値段と比べると640円が安く感じてしまいます^^

とんこつラーメン 640円。

いつもは丼に口をつけてスープを飲むけど、この日はレンゲで軽く一口^^
数年前までは結構醤油が効いていたけど、この日はタレが弱目で、
醤油で無く、出汁で食わすタイプで美味いです^^
数字で表すと数年前の塩分は1.4~1.5%で、前回>>148は1.0%。
今回は急いでいたので塩分は測らなかったけど食べた感じは1.0以下かと^^

箸で摘んで扁平がかった麺を数本すすると、いつもながらのザクポキ食感で美味し!
なぜ急いでいたのかと言うと、http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914172/172/
173:のり:

2023/02/28 (Tue) 07:42:54

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1677537774.jpg 龍馬に伺うと、前回訪問時に店主が予告した通りにラーメンが各50円UP。
最近、700円、800円台のラーメンに慣れてきました^^

ピリ辛セキライラーメン 900円。
(とんこつらーめん780円。 セキライ120円。)

豚挽肉を一味で旨辛く味付けしたセキライの赤が映えます^^
スープは濃ゆいトンコツ感で頭骨由来の甘味さ感じるのが虎龍馬の特徴。
この甘味のあるトンコツスープにはコショウより一味唐辛子が合います。
よって、味付けしたセキライが抜群に合うんです^^
指定しなくても「カタ」で茹で上げた細麺。
数回噛んで飲み込んで喉越しを楽しむも良し、最近マイブームの口の中から
無くなるまで噛み続けて、スープと麺の融合を楽しむも良し^^

麺を食べ終わり、「平日100円ライス」を追加注文して、ライスをドボン&残しておいた具類をオン。
チャーハン用らしく硬く焚いてあるので、経時でスープを吸い易いです^^
ご飯が硬い食べ始めも美味し! 時間を置いて、ご飯にスープに馴染んでから食べると激美味し♪
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CpLti0dyGdE/
172:のり:

2023/02/21 (Tue) 18:12:39

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1676970759.jpg 「にんにくらーめん&刻み飯」狙いで太陽@新南陽へ。
残念ながら、刻み飯が売り切れ^^;

にんにくらーめんの食券を店員さんへ手渡しながら
「ニンニクは混ぜないで上に添えて下さい^^」と伝えると、
大将に聞こえたみたいで「別皿にしましょう^^」
「いや、(洗い物が増えるから)乗せたんでエエですよ^^」
「いや、大丈夫です^^ 小皿で出しましょう^^」

太陽の「にんにくらーめん」は刻みニンニクをスープに混ぜて提供されるので、
たまにしか行かない私はデフォのスープも味わいたいんです^^
前回、にんにくらーめんを頼んだ時は>>25は、ラーメンの上に
添えて貰えたのですが、今回は小皿に別添えで出てきました。

にんにくらーめん(ニンニク別添え) 730円。
171:のり:

2023/02/21 (Tue) 18:11:04

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1676970694.jpg 630gと量が多く、前回訪問時より50円値上がりしたどCPはまずまず。
スープを飲むと、脂で食わす濃厚豚骨ではなく、一蘭を彷彿する
臭みの無いスッキリながら深みのあるタイプです。
以前より透明感と甘味が増していて激美味し!
この手のトンコツ豚骨にはコショウより、一味の方が合います^^

サクポキッとした伸び難いスタンド製麺とのタッグは最強です^^
角煮を意識して作られるホロホロチャーシューは相変わらずの美味さ^^
後半に刻みニンニクを投下すると、一気にパワフルに!
ニンニクが加わるとチャーシューの美味さも増すようです^^

進化し続ける「九州ラーメン太陽」。 その努力に感謝しつつ完食です^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Co6z49NStWc/
170:のり:

2023/02/15 (Wed) 17:15:11

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1676448911.jpg ラーメン屋@周南市築港。 
前回訪問時>>131よりラーメンが50円、チャーシューメンが100円値上げ。
この店のチャーシューが好きだから

チャーシューメン 850円。

この店特有の呼び戻しの良い薫りがするスープは粘度が低目ながら
トンコツ感が強くて美味し^^
茹でる時に麺がもつれるから、製麺所で短くして貰ってる麺はお肌スベスベ。
すすると一瞬で口に収まる感じは、蘭蘭@山口や、一久に似ています^^
脂身が甘い絶品バラチャーシューを挟みつつ、ごちそうさまでした^^

【Webトライアングル】https://tryangle.yamaguchi.jp/tryangle/shunan-ramenya
169:のり:

2023/02/08 (Wed) 17:51:56

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1675846447.jpg ラーメン大将で「ミニラーメン&かつ丼セット」と悩んで

黒ラーメン 740円。

ルックスとマー油の薫りが力強さを助長します^^
左手で丼ぶりを持ち上げて、摘んだ麺でスープを一周混ぜてスープをゴクリ。。
力強いトンコツスープにマー油のパワーが加わり超パワフルです^^
15年前の開発当初は苦味が先走っていたけど、バランスが良くて美味し^^

いつものゴリポキ麺をすすり、ゴリゴリ噛み進めると。。。ん?
マー油の影響だと思うのですが、噛み進めた麺から出て来る
小麦の味の甘味と薫りを強く感じます。
デフォのスープより、黒ラーメンの方が麺の美味さをより引き出してれるのかも知れません^^

〆はライスイン! 美味いけど、ラーメン大将のラーメンの中でスープとご飯の相性が一番良いのは
「紅ラーメン」^^ https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914176/238-239/ 

【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CoZTDnnylC8/
168:のり:

2023/02/02 (Thu) 17:45:22

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1675327522.jpg この日は「はま里」の3種あるラーメンの最後の一杯「豚骨らぁめん」狙い。

豚骨らぁめん 880円。(MOTTEKEクーポンで定価100円の味玉が無料)

味玉は切らずに丸のまま乗ってたので、両手の親指と一指し指で輪を作って
「すみません。これくらいの小さな器を下さい。」と貰った器に味玉を移動。
偶然ポケットに入っていた10徳ナイフでパッカ~~ン! &再盛り付け。
やはり、黄味がスープに流れ出ない程度に固まってる味玉は、
切った方が絶対に見栄えが良いです^^
糸や、ワイヤー1本の玉子切り機を使えば、綺麗に簡単に切る事が可能^^
【大泉合成たまご半分こ】 https://www.siliconclub.jp/item/tamago.html 

舌に微かに骨粉のザラツキを感じる軽く粘度のあるスープは、シッカリと豚骨しています^^
167:のり:

2023/02/02 (Thu) 17:44:24

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1675327465.jpg 「豚骨×鰹」と書いてあったので、魚粉ガッツンを予想していましたが
鰹感はわずかで、化調の旨味を補う目的で使われているらしく美味し^^
豚骨だけメニューから浮いていたので全く期待していなかった事もあり、
より美味く感じました^^
ただし、厨房や店周囲に豚骨スープを焚いている匂いを全く感じないので、
スープは他所で作ってからの搬入かと。

味玉は味、味の染み具合、黄味、白身の固まり加減が完璧です^^

麺は「中華そば」「蛤そば」と共通の多加水全粒粉縮れ麺。
悪くは無いけど、豚骨の定番である低加水ストレート麺の方が合いそうね^^
それと、3種類のラーメン全部が同じトッピングだけど、せめて豚骨だけでも
トッピングの内容を変えた方が良い様に思いました^^\
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CoLVLd2yDPj/
166:のり:

2023/01/31 (Tue) 07:48:00

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1675118880.jpg 今年最初の虎龍馬に、開店時間ジャストに着くと丁度暖簾がかかる所^^
デフォのトンコツを選ぶべきだろうけど、年末にセイライラーメン>>162
食べたので、醤油と迷って「激辛こいからラーメン」で^^

激辛こいからラーメン 840円。

唐辛子の辛さにニンニクチップを加えた、旨辛いラーメンです^^
ポタージュっぽい高粘度のスープが豚骨と共通の細麺にガッツリと絡みます^^
スープの飛び跳ねを気にしながら控えめにすすすと、おぉ~~辛っ!
辛いけどトンコツの旨味と甘味をシッカリと感じられてメチャ美味し^^
卓上のポッカレモンを何となく試したらエエ感じです^^

小ライスを追加注文して、残しておいたスープへイン! 麺もエエけど、白米との相性も最高です^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CoDnx6oSwHm/
165:のり:

2023/01/20 (Fri) 07:33:55

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1674167635.jpg この日は家系気分だったのでヤスシボーイ@周南へ。
「お好みはどうされますか?」
「麺は硬麺で、あとは普通でお願いします^^」

らーめん 890円。

甘くない辛口の関東の醤油ダレと、トンコツメインで鶏ガラブレンドの
濃いスープとチー油の組合せ。
海苔とほうれん草を乗せた本場家系の味でメチャ美味し^^
出汁の濃い0.8%前後の低塩分がヤスシボーイのスープの魅力です^^
最初は違和感のあった武居製麺の特注平打ち扁平麺にも慣れてきました^^
海苔でその麺を巻いて食べるとナイスです^^

食後の口臭に支障がなければ、卓上の卸しニンニクと辛味ダレが絶対に合うのでお試し下さい^^
164:のり:

2023/01/16 (Mon) 07:36:47

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1673822207.jpg モーニングで450円の「博多ラーメン」と、50円の「ごはん少々」で計500円
狙いで伺うも、アレ? 値上がりしてる。。。そういえば、前回、店長にメニューの
撮影許可をお願いした時>>144に「もうすぐ値上げします」って言ってた。 
昨年8月に値上げされた様で、麺類が全て50円UP。 サイドは値段据え置き。

博多ラーメン 500円。 (定価650円。モーニング。)

50円値上がりしましたが、720gと盛りが良い中盛りサイズで70円/100gと
CP良好。 定価で計算しても90円/100gと優秀なCPです^^

スープを飲むと塩分が1.2%だった塩博多>>143に対して、1.0%の低塩分で、
コチラの方がまろやかな口当たりですが、トンコツの出汁が効いて美味いです^^
塩博多とはタレのみが違うのだと思いますが、これなら50円安い博多ラーメンでも十分に満足できます^^
硬麺に茹でられた短めの麺はでザクザク食感で美味し^^ ニンニク、唐辛子の味変で力強さがUPしてまた美味し^^
最近、ラーメンショップは熊毛店ばっか来てるから、下松店へも行かねば^^
163:のり:

2023/01/10 (Tue) 17:51:29

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1673340689.jpg この日は、店横の駐車場の出し入れに気を遣う「一久@下松」へ。

ラーメン 650円。

粘度高目で骨粉のザラつきを感じるスープは、シッカリと出た
トンコツに加えて野菜の様な甘味があります。
塩味もジャストでメチャ美味し^^
麺は木嶋製麺所謹製。
スープとの馴染みが良く、数回噛んで喉越しを楽しむも良し^^
何度も噛んで麺を味わい、30回を過ぎたあたりから、
飲み込もうと意識しないでも口から消え去る麺を楽しんでも良し^^

下松店のオープン以降は宇部の店で食べる事は無くなったので、
この味が私の一久のスタンダードになっていますが、宇部の店も食べてみんといけんね^^
162:のり:

2022/12/22 (Thu) 07:48:13

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1671662893.jpg この日はトンコツ気分だったので「虎龍馬@周南」へ。
チョイト悩んで「ピリ辛セキライラーメン」のボタンをポチッ。
とんこつラーメンは730円で、トッピングセキライが120円だから、
値段のツジツマが合っています^^
セキライは醤油ラーメンとの相性もエエです^^

ピリ辛セキライラーメン 850円。

頭骨由来の甘さがあるのが特徴の虎龍馬のトンコツスープは
シッカリと乳化して、トンコツ感満載で美味いです^^
歯切れと食感の良い麺がナイスです^^

豚挽肉を唐辛子のピリ辛に仕上げたセキライをスープに溶くと、豚肉の旨味と唐辛子の辛さが加わりメチャ美味し♪
虎龍馬のトンコスープはコショウよりも唐辛子の方が合う様に思います^^
ライスインが絶対に合うんじゃけど体重が増加傾向にあるので、ラーメン単品でごちそうさまでしたm(_)m
161:のり:

2022/12/09 (Fri) 17:36:00

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1670574960.jpg 宇部ラーメン発祥の店「大阪屋@宇部」へ7年ぶりの訪問。
7年前前から値段据え置き。今時ラーメン1杯550円は貴重です^^

ラーメン 550円。

550円と安くてもチャーシューが3枚乗っています^^
脂控えめながらトンコツの出汁が良く出たスープは、上品な呼び戻しの薫り^^
脂や醤油に頼らない元祖宇部ラーメンの底力を感じる味で、染み滋味美味し♪
軟目の麺、低温調理では無いバラチャーシューがスープにベストマッチです^^

タレが多くて塩分が高く、脂満載のスープを「濃い」と表現して、その逆の
スープを「薄い」とする人がいますが、その様な人の多くはベーススープの
濃さや美味さではなく、スープに混ぜた醤油ダレの塩分と、スープに乳化した脂を「美味さ」と感じている様に思います。

おそらく鮨はネタではなく、シャリを醤油にポトリと浸けて醤油を吸わせて、細巻きなら切断面全体を醤油にポトリ、
BBQでは肉に塩コショウを鬼の様に振りかけて、赤身より脂身を好むんで食べる方じゃないかと想像します。
その様な人は、塩分が極めて0%に近い店のベーススープを飲ませて貰うのが良いと思います。
「何コレ! 激薄っ^^; これがこの店のスープなん^^;」ってなると思いますが、どの店のスープもそんな感じで
その中に溶け込んだ動物や魚介、野菜などの旨味の強い弱いで、スープの濃さが変わるんです。
そのスープにタレが合わさり、麺、具材と合わさるとその店のスープの味になる事に、きっと驚かれると思います^^
160:のり:

2022/12/02 (Fri) 07:42:09

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1669934529.jpg 仁紡の開店後初回に「赤醤油豚骨>>154」を食べて、順番が逆になりましたが
基本の「醤油豚骨」を発注。 「ニンニクは混ぜないでトッピングで」指定。

醤油豚骨 850円。

680gと量が多いから値段の割には125円と思ったほどCPは悪くない。
スープを飲むとほんのりとゴマ油の薫りがしました。
前回、赤醤油豚骨>>154を食べた時はゴマ油に全く気が付かんかったのは
ヤンニョン入りだったからかも。 
鶏ガラやモミジらしき甘さを感じるので純豚骨では無いかもですが、
味に深みがあり、以前の「金太郎らーめん」の時より美味いです^^

前半は歯切れが良く、後半に弾力を感じる麺は最後までダレル事無く美味し^^
刻みニンニクは前半は混ぜないでデフォのスープを楽しみ、後半に混ぜてガッツン味変を楽しみました^^
チャーシューがシットリでメチャ美味かったので、次回はチャーシュー麺の予定です^^¥
159:のり:

2022/11/28 (Mon) 17:31:41

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1669624301.jpg 飲みの〆に「十一@周南」へ行くとラーメン類が20円~の値上げ。
落としどころが良い値段設定かと^^
バジルとんこつラーメン>>146が良かったけど、バジルがシーズンオフで
今季は終売、ってことで久しぶりに基本のラーメンを注文^^

とんこつラーメン 700円。

「今日は薄いでしょ? 昨日、沢山出ちゃって^^;」
確かに薄いけど本物の証拠じゃし、たまに出汁薄目のスープも悪くない。
辛子高菜やニンニクチップの味変が楽しめるしね^^
武居の細麺は腰があって美味いけど、閉店した三宝@新南陽>>120
が使っていた、スタンド製麺の特注麺を試してみたいです^^

後半、スリゴマとラー油を垂らして担々麺風にして完食し、混みだしたのでサクッと退散。←コレ大事^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Clf6y7xOF26/
158:のり:

2022/11/21 (Mon) 07:26:01

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1668983161.jpg 製麺業の傍ら、食堂を経営されている「山綱@岩国」。
なお、ここ最近の山綱食堂は土曜日のみの営業です。
食堂以外にも岩国を中心とする飲食店に麺を卸されていましたが、
今年の4月に製麺業から撤退されました。
麺の切り替えに翻弄された店が多いと思いますが、食堂業務を継続される
山綱食堂にとっても同じ事。 どこの麺を使ってるんじゃろうね^^
新し麺とスープの相性を確認すべく訪問。

いつもの様に注文をする時、メニューと料理等の写真の許可を取って着席。
私の後から入店した老紳士がショーケースからセルフでおかずを取り、
冷蔵庫からセルフでビールを取って飲まれてました。 メチャ羨ましい^^;

中華そば 600円。
157:のり:

2022/11/21 (Mon) 07:25:13

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1668983114.jpg 何気なく店内を見渡すと、店の隅に「木嶋製麺所」の木札が!
山綱は後任に木嶋の麺を選ばれた様です^^
店に再度許可を取って、木札を撮らせて頂きましたm(_)m

塩を感じる豚骨系スープは舌で感じるより低塩分の1.1%で、染み滋味美味し^^
脂少な目で毎日食べても飽きないタイプです^^
チャーシューは下味控え目な塩煮豚でスープの味を邪魔しません^^

木嶋の麺は中加水のレギュラータイプ。 
木嶋の麺なら山綱に近いはずと思ってすするとパツッとした歯切れ。

これはこれで美味いけど、木嶋の麺は山綱に近い、もっとムニッって
していると思っていたので、再現性は微妙。  茹で時間を長くすれば、山綱の麺っぽくなりそうです^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/ClMxyGKybXG/
156:のり:

2022/11/14 (Mon) 08:42:00

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1668382920.jpg 比翼@岩国へ4年ぶりの訪問です。
https://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864848/995/
値段は前回訪問時の4年前から50円増し。
前回満腹になって食べる事が出来なかった「むすび」の予定でしたが、
遅い時間の訪問で、むすびが売り切れていたので、「替玉」に変更^^

中華そば 650円。 替玉 150円。

今回は前回よりスープの量が多く725g!
今までは修行先の陽気と同じく醤油が効いていたけど、今回は塩分控えめ。
とは言えトンコツ感がありながらスッキリとした口当たりのスープが美味し^^
サクサクした食感で伸びにくいの麺は「原田製麺@広島」を継続使用中^^ 

麺を食べ終わる20秒前に「替玉をお願いします!」。
配膳された替玉を皿から丼に滑りこませて、麺がスープに馴染むまで30秒放置。
卓上のニンニクとラージャンで味変すると、前回と同じくラーショっぽく変わったスープがこれまた美味し^^
美味いラーメンをたらふく食べて満腹です^^¥
155:のり:

2022/11/07 (Mon) 07:36:52

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1667774212.jpg 4年ぶりの「防府一」。デフォでコショウが振られるので「抜き」で注文^^

ラーメン(コショウ抜き) 700円。

呼び戻し特有の良い薫りでトンコツ感が助長された低粘度のスープは、
醤油は控えめで、強めに効かせた塩とのバランスが良くて美味いです^^
麺はもう少し腰が強い方が好きだけど、コレが防府一だから従いましょう^^

防府一のスープはコショウより唐辛子が合う様に思います。
コショウ抜き指定で、サービスの辛子高菜と食べた方が良いと思います^^
後半のラーメンに辛子高菜を投入しても良いけど、ライスに辛子高菜を
乗せて、辛子高菜ご飯でスープを楽しむ方法もあります^^
可能であれば、粗挽き唐辛子を置いて欲しいでけど^^
154:のり:

2022/10/25 (Tue) 19:59:06

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1666695546.jpg 「金太郎らーめん」を卒業して10月20日にオープンした「仁紡(じんほう)」。 
 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/269/
新店舗も今までと同じトンコツベースで、タレは「醤油」と「味噌」が基本で、
それぞれに自家製のヤンニョンでピリ辛仕様にした「赤」を加えた4種類です。
本来はデフォの「醤油豚骨」から行くべきでしょうが、トップの位置に書かれた
「赤醤油豚骨」でお願いしました^^

「ニンニクは入れてもよろしいですか?」 「最初から混ぜてあるんですか?」
「はい。」 「途中から混ぜたいから、上に添えて下さい^^」
「別皿にしましょうか?」 「いえ。上に乗せて貰ったんでエエです^^」

赤醤油豚骨 900円。

スープを飲むとトンコツの旨味はあるもののスッキリとした飲み口で、
ヤンニョンのコクとピリリとした辛味が追いかけて来てメチャ美味し♪  ニンニクを溶くと更にパワーアップ!

赤味噌豚骨が旧店舗の「金太郎らーめん https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914176/107-108/ 」にあたるのかと。
今回食べたのは「醤油」だから直接比較する事は出来ませんが、スープの出来が、感覚的に2段階UPしています^^
厨房が使い易くなったのと、ガスの火力の影響もあるんかも^^
そして厨房内に「軟水器」が見えました!
水の硬度が低いほど、スープの出汁が出やすいし、米も美味しく焚けるんよね^^
153:のり:

2022/10/25 (Tue) 19:57:47

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1666695467.jpg 麺は金太郎らーめんの後半で導入された低加水細麺 >>73だと思います。
が、以前より歯切れ、腰が共に良くなっていて、しかも伸びにくいんよ。
形状と傾向は前と同じで、全てが良くなった感じ。
仁紡になって麺を変えたんかね?
麺は同じだけど茹で釜の水量が増えて火力が上がったからかもしれません^^
店のお持ち帰りラーメンを家で作っても店と同じ味にならない理由がソレ^^

スープを残して「ライスの小(150円)を下さい」
何とキムチつき! スープへドボンしてレンゲですすると激美味し♪
これに「塩こんぶ」を入れたら、味、食感的により美味くならんかね?

メチャ美味いけど、お行儀の点から猫まんまは敬遠されるから、塩昆布を添えた
「追い飯」をメニューに加えるとスープインがやり易くなるね^^
カヲルのトマトラーメンみたいに「スープを1/3残して、ライスを入れるとリゾット風に」とか書いてあると、
更に気兼ねなくできそう^^  私は書いてなくても全然平気だけどw

美味さがUPして、店内も広くて綺麗で接客もエエ^^ 今までにも増して人気店街道まっしぐらじゃね^^¥

【本記事のインスタはコチラ】
https://www.instagram.com/p/CkIptYpLeWt/】 【https://www.instagram.com/p/CkNc__CORG0/
152:のり:

2022/10/05 (Wed) 17:41:18

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1664959278.jpg ラーメン1杯が350円の「本陣@周南」。
ラーメンの県内最安値は「ラーメン一番@宇部」の300円でしたが、今年の
5月に一律50円値上げとなり、ラーメンが本陣と同じ350円になりました。
本陣には無料サービスのヤッコや、セルフで取り放題のトッピングがあるので
本陣のラーメンが県内最強CPと呼んでも良いかと^^
尚、冠にラーメンがつく「ラーメンなかむら@下関」は今でも300円ですが、
漁協の施設内の食堂ですから、対象から外したいと思います^^

券売機で買った食券を渡して、サービスのヤッコ、キムチ、シナチク、
紅生姜ニンニクを取って席へ着いて配膳を待ちます^^

ラーメン 350円。

出汁感は弱めでライトながら、業務用ではなく本物のトンコツスープです^^
いつも軟目の麺に腰があってビックリ!  こんな日もあるんじゃね^^
飛び切り美味い、とは言えないけれど、普通に美味いトンコツラーメンを安く食べるにはココ本陣かと^^¥
151:のり:

2022/09/22 (Thu) 18:56:55

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1663840615.jpg 仕事で昼が下がって14:30に一久@下松へ入店。

ラーメン 650円。

骨粉のザラツキと、軽いトロミのあるスープはいつもの味で美味し^^
木嶋の麺がドンピシャで合っています^^

「一久は店舗によって味が違う。」という話は良く耳にします。
各店舗で呼び戻しで仕込むから味が違って当然ですが、私が食べた一久は
随分前の「岬店」と「新川店」で、確かにその2店舗では違っていました。
下松店がオープンしてからは、下松店のみしか伺っていません。
最近、食が細くなって一回の昼食で1杯しか食べないから、宇部方面へ行くと
一久以外の店に行ってしまうんよね^^
ですから私の「一久の味=一久下松店の味」となります^^
150:のり:

2022/09/13 (Tue) 18:28:33

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1663061313.jpg 下松市役所の職員厚生会館1Fにある「睦会食堂(むつみかいしょくどう)」。
下松市の職員だけでなく、一般の方にも開放されています。
私も過去に「ラーメン」「うどん」「むすび」を何度か食べました。

休業されていましたが、経営母体が変わり7月4日に営業を再開されました。
ただしラーメンは月、水、金。 うどん・そばは火、木の提供に変わりました。
入口で注文を告げ、食券替わりのプラプレートを受け取り、カウンターで商品と
引き換えて席へ移動。 食べ終わったら食器を戻すセルフスタイルです。

ラーメン 400円。

720gと量が多く、55円/100gとCP良好。
前回http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914177/29/ の310円から400円に値上がりしていますが、
前回は460g、67円/100gだったので、CPは良くなっています^^
スープは業務用のトンコツ。たまに出会うチープ感漂う物では無く、まあまあいけるヤツ。
麺は角生麺。経営が冷凍食品を扱う「カン喜@周南」ですから、冷凍麺かも知れませんがちゃんとしています^^
400円の値段に見合っている内容のラーメンだと思います^^
149:のり:

2022/09/05 (Mon) 07:26:05

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1662330365.jpg 虎龍馬のインスタやFBで販売が告知される「清湯豚骨ラーメン」。 
 https://www.instagram.com/tora_tatsu_ma/ 
券売機にはボタンはないので「とんこつラーメン」の食券を買えばOKです^^

清湯豚骨ラーメン 730円。

丼から立ち昇る薫りがブタさんしています^^
スープを飲むと、コラーゲンの乳化に頼らないトンコツの純なエキスが
ギッシリと詰まっていてメチャ美味し^^

細いのにシッカリとした腰があり、また伸びにくい麺は小麦の薫りが芳醇で、
トンコツスープにドンピシャで合っていて、これまた美味し^^
麺が木嶋から武居に変わった時に、この細麺も武居の麺に変わったと思っていましたが、醤油に使う平打ち麺が
武居で、この細麺は違う製麺所の麺らしい。 どこの製麺所かは聞かなかったけど、素晴らしい麺です^^\
148:のり:

2022/08/26 (Fri) 07:40:07

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1661467207.jpg 半年ぶりにラーメン大将へ伺うと、ラーメン類が50円値上げされていました。

ラーメン 640円。 シナチク 150円。

以前より塩味を抑えたスープは相変わらずのトンコツ感があり美味し^^
以前は塩分が1.4~1.5%だった醤油ダレを効かせたスープは、約1年前に
1.2%に下がり、今回は1.0%と一般的はトンコツラーメンのアベレージ。
「スープを飲み干す派」の私は、このくらいの塩味の方が好みです^^
スープとW主役のゴリポキ麺がこの日も冴えていました^^

シナチクは柔らかで、塩味控えめで出汁を効かせた味付けで美味し^^
ラーメンにも合いますが、ご飯にも合いました^^
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914173/262/
147:のり:

2022/08/23 (Tue) 07:28:08

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1661207288.jpg 十一@周南で「バジルとんこつラーメン>>146」と一緒に、
もう一つの期間限定の新メニューを頼みました。
昔の若い時はイケたけど、今は飲んだ後の2杯は無理。
人数がいるとシェア出来るから、色々食べる事が出来てエエです^^

カレーとんこつラーメン(期間限定) 830円。

スープの粘度が高くて、麺を引き上げるとスープが麺に
ガッツリと絡みついて来ます^^
麺をすすると平均的な辛さで美味いですが、薫りが強い呼び戻しスープ
にも関わらず、トンコツを感じられないのが残念。 美味いんだけどね^^
飲んだ後ではなく、食事として食べるのなら、コレでエエかと。
ただ、飲んだ後はもっとスープ粘度が低くてサラリと行けて、ちゃんとトンコツしている方が好みです^^

私は飲んだ後に、〆でラーメンを食べる事はありますが、ラーメンを夕飯として食べる習慣がありません。
十一がランチ営業をしていたら、このカレーとんこつラーメンに、ご飯を添えて、頻繁に注文していると思います^^¥
146:のり:

2022/08/08 (Mon) 17:05:28

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1659945928.jpg この日は麺友さんとの飲み会で、マルニ@周南へ。 
「あさりラーメンhttps://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914177/63/」に
加えて「すだちラーソー麺」もあったけど、この日の〆麺は、十一@周南の
期間限定の新メニューと決めていたので、マルニでは我慢して十一へ移動^^

バジルとんこつラーメン(期間限定) 780円。

2カ月前に試作品を食べた時>>141に感じた違和感が無くなり、
スープに落ち着きがあり美味いです^^ 
トッピングに生バジルがトッピングされる様になりました。
「何で期間限定?」と感じていたけど、バジルの収穫時期は夏から秋口に
かけてじゃから、そこが関係しちょるんじゃろうね^^
暑い日でも食べ易く、女性にもウケるかと^^
145:のり:

2022/07/28 (Thu) 07:38:04

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1658961484.jpg 三久@防府へ、9年ぶり8度目の訪問。 
長らく伺っていなかったのは、丼の壁面が結構な量のスープで濡れている事。
私はレンゲを使わない派なので、食べ終わると手がベタベタになり、店に
数か所置いてあるテイッシュでは拭い取れません。 そのまま車のハンドルを
握るとハンドルまでベタベタになるので、ウエットティッシュ持参でした。
そしてカウンター席は外光、電球、蛍光灯の光が交錯するので撮影が難しい。
との理由で敬遠していましたが、意を決して伺いました^^

ラーメン 600円。

以前と変わらぬ赤味を帯びた、骨粉のザラツキのあるスープを飲むと
ゲンコツ由来と思われるトンコツの旨味が半端ないです!
0.7%と低塩分ながら、それを微塵も感じないパワーがありメチャ美味し♪
美味いだけでなく、丼壁面のスープ垂れが無くなっていたので、気持ち良く食べる事が出来ました^^

以前は確か卵麺で、伸びた「にゅう麺」の様に柔らかだったけど、麺を変えられた様で「軟」ではありますが、
「しなやか」と言った印象で、このスープに合っているかと^^
他のトンコツ店並みの1.0%前後の塩分だと、もっと腰のある麺の方が合うんだろうけどね^^
照明が悪いのは変わっていなかったけど、丼が綺麗でラーメンが美味かったので、「ラーメン定食」で再訪します^^¥
144:のり:

2022/07/11 (Mon) 17:29:01

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1657528141.jpg ラーメンショップ熊毛のモーニングで2番目にCPの良い>>143のがコチラ^^

ラーメン 400円。(定価550円。モーニング価格。)

チャーシューが3枚乗った堂々とした面構えに加えて、770gと量が多く
51円(定価で71円)とCP超良好^^
1.0%の塩分のスープは誰からも愛されるクセの無い、口当たりの良い味です^^
その日の気分でネギを乗せたり、味噌や塩の味を選んだり、卓上のラージャン、
煉り唐辛子、卸しニンニクといったパワフルな調味料で各人が思い思いに
カスタマイズすることで、自分好みの味に近づけていくスタイルが、多くの
ラーショファンの心をシッカリと掴んでいるんだと思います^^

冠にラーメンがつきながら実質は食堂の「ラーメンなかむら@下関」を除いた、ラーメン店でのラーメン最安値は
本陣@周南、一番@宇部の350円ですが、内容からするとコチラの400円のモーニングも負けていないかと^^¥
143:のり:

2022/06/27 (Mon) 07:39:41

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1656284124.jpg 営業を再開した「ラーメンショップ熊毛店」のモーニングを求めて訪問。
熊毛店の新店長は下松店の元店長でした^^ 
店内のメニューを撮らせて貰ったけど、間もなく値上げされるそうです。

モーニングは開店時間から10:00までで、対象のラーメンは4種類。
 「塩博多」700円→500円。(▲200円・▲29%)
 「博多ラーメン」600円→450円。(▲150円・▲25%)
 「塩ラーメン」600円→450円。(▲150円・▲25%)
 「ラーメン >>144」550円→400円。(▲150円・▲27%)
値引き額、率共に一番お得な「塩博多」でお願いしました^^

塩博多 500円。(定価700円。モーニング価格。)

並盛りにも関わらず790gの重量級で63円/100gとCP超良好。定価でも87円/100g。
スープを飲むとトンコツにしては塩分高目。メニュー名通りに博多豚骨ライクの甘目のスッキリ系で美味いです^^
硬めに茹でられた短い麺はアルデンテでザクザクした食感。
一蘭を引き合いに出すと分かり易いだろうけど、ラージャンとスープの相性は最強です^^
ラージャンと練り唐辛子を追加投入してフィニッシュ!
142:のり:

2022/06/15 (Wed) 07:52:18

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1655247138.jpg 金太郎らーめん@防府へ半年ぶりの訪問。 基本のラーメンを注文しました^^
「らーめんを下さい^^」「ニンニクはどうなさいますか?」「お願いします^^」
以前はニンニクをお願いすると別皿で添えられていましたが、タレと
刻みニンニクを丼に入れてからスープを注ぐ手順に変わった様です。
刻みニンニクに高温のスープがかかる事で、生ではなく軽く加熱された状態に
なるので、薫りはそのままで口当たりがマイルドになり、良いと思います^^

らーめん 825円。

程良くニンニクが効いたスープを口に含むと、以前に比べて甘さと深みが
増して美味さがUPしています^^ 
おそらくスープもタレもかなり改良されているのだと思われます^^
他のラーメンに使われる多加水縮れ麺からストレートに変わった麺は>>73パワーアップしたスープに負けていません^^
低温調理に変えたのか加熱時間を短くしたかは分かりませんが、チャーシューの赤身部分が前よりシットリになっています^^

老舗店の様な貫禄のあるラーメンになりましたので、そろそろ間借りの週2営業じゃなくて、独立してご自身の店舗を
持たれても良いんじゃないかと思います^^  使い易いレイアウトの厨房で作ればもっと美味くなると思います^^
141:のり:

2022/06/06 (Mon) 17:44:33

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1654505074.jpg 先週末6月4日(土)。吟遊@周南で行われた「徳山アソビタラナイト2022」。
柳井市出身のギタリスト藤山周さん、柳井市観光大使のサックスプレーヤー
Ukosaxyさん、パーカッションに山崎悠平さん、下松出身のボーカリスト
岡本修さんのミニライブでした。  麺友さん17名で参加しました^^
正規は21時開演ですが私達で満席になってしまうということで、2部制に
して頂き、正規時間の前の1部を私達用にセッティングして頂きました^^

やっぱ生演奏は迫力があってエエですね~~♪
一週間前の周南市文化会館のスカパラも良かったけど、演奏者の息が
聞こえてきそうな、少人数でのコンサートも最高でした^^

至高の生演奏を聴いた後は、吟遊にほど近い十一へ移動しての二次会。
二次会が始まって間もなくすると演奏者4名が十一に来られました!
21時開演までにまだ時間があるとの事で、開演までの時間、二次会に参加されて盛り上がりました^^
最後のつまみにカプレーゼが出たので、カプレーゼに使うバジルソースを〆の「とんこつラーメン」へ入れて貰いました^^

バジルとんこつラーメン(仮) 価格不明。

バジルの風味と豚骨スープの融合が美味し♪
山形屋で食べた「バジルとんとつhttps://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864848/944/」と比べると
違和感が若干あるので微調整が必要ですが、正規メニュー化を希望します^^ゝ

6/10のミュージックステーション。三浦大知さんのバックで藤山周さんがギターを弾かれるそうです。興味のある方は是非^^
140:のり:

2022/05/30 (Mon) 17:45:48

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1653900348.jpg 山小屋の最高額メニュー「昭和ラーメン」。 
貧乏性の私は昭和ラーメンを食べた事がありません。
味玉と海苔が乗るだけで200円近く高くなる事が疑問だったからです。
MOTTEKE5月号に割引クーポンがありhttps://mtke.jp/gourmet/125990/
定価850円が580円になるので食べる事にしました^^;

クーポンを差し出しながら「このクーポンで、しょうわラーメンを下さい!」
「むかしラーメンですね^^」 昭和と書いて、「むかし」と読ますんじゃね^^

昭和(むかし)ラーメン 580円。(定価850円。MOTTEKEクーポン使用)

味玉と海苔以外に「のりたま」の様な黄色い顆粒が振りかけてあります。
顆粒を舐めるとニンニクチップでした。
スープを飲むと程よい呼び戻しの薫りがして美味いです^^
最近山小屋のデフォのラーメンを食べていないから定かではありませんが、昭和ラーメンの方が
醤油を強く感じるので、トッピングだけでなく元ダレも違うのかも知れません^^
本格的な味で美味いです^^ トンコツのチェーン店の中では山小屋が一番好きです^^¥
139:のり:

2022/05/23 (Mon) 07:29:19

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1653258559.jpg 先週。山形屋へ伺うと大将が「いらっしゃいませ^^ 来週から木嶋さんの麺で、
 つけ麺をやろうと思っています。 まだ木嶋さんの麺は届いて無いんですが
 ラーメン用の細麺で、つけ麺を出す事も出来ますが、どうされます?」
どうせ食べるなら、正規品としての「つけ麺」を食べたいので、正式に
デビューしてから食べる事にして、限定の「昔こくこくラーメン」を注文^^

つけ麺もエエけど、「冷や麺JAPAN」の再開をお願いしておきました^^

昔こくこくラーメン 800円。

「昔こくこくラーメン」は大き目の背脂ミンチを鍋で炒めて、染み出たラードで
揚げ焼きした「揚げラード」をトッピングしたラーメンだそうです^^
口当りがスッキリながらトンコツの旨味が強いスープが美味いです^^
ただし1.0%とトンコツでは一般的な塩分ですが、無化調のためか、もうちょっと塩味が効いた方がエエかね?
138:のり:

2022/05/23 (Mon) 07:25:55

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1653258355.jpg セルフの水が置いてあるホールのテーブルに、塩味調整用のラーメンダレと、
ニンニク、すりゴマ等の味変グッズが常備されています。
容器からポトポトと出て来るラーメンダレを小さじに一杯程度入れると、
塩分が1.1%で丁度良い塩味になりました^^  

揚げラードはメニューに「カリカリ」と書かれていましたが、
食感はレンコンを噛んだ時に似たシャリムニュって感じ。
噛むとラードのコッテリ感が加わり、スープがパワフルになります^^

慶史の麺。 他社の麺の品質がどんどん良くなっているためか、
以前はメチャ美味く感じていたけど、普通でした^^;

つけ麺の提供開始を確認したら、再訪します^^ゝ https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914176/209-210/
137:のり:

2022/05/13 (Fri) 17:32:32

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1652430752.jpg 知人から「金龍のラーメンが美味くなってるよ」と聞きました。
金龍のトンコツスープは薄っぺらくて好みでは無かったので最後に食べたのは
約10年前で、その後は油そばばかり^^; ラーメンは豚骨を外して徳島ラーメン
牛骨ラーメン、冷やしラーメンだけだったので食べてみる事にしました^^

とんこつラーメン 450円。

530gと量は若干少な目ですが、値段が安いので83円/100gとCP良好^^
スープは確かに以前ほどのチープ感はなくなりました^^
取り切りでクセが無くてスッと入って来る一蘭っぽいタイプでマズマズ^^
麺はサクポキッとした腰で、伸びにくく、前より確実に良くなっています!
基本のラーメンが450円でこの内容は素晴らしいと思います^^

しかし、やはりスープが弱いのか、中盤から飽きて来たのでクラッシャーで粒ニンニクを投入するとエエ塩梅に^^
更に卓上のスリゴマをガーッと入れて、ラー油をダーッと入れて、担々麺っぽくすると。。。美味し♪
改良されたスープは基本のラーメンより、アレンジされた他のメニューの方が本領を発揮するのかも知れません^^
136:のり:

2022/04/28 (Thu) 17:16:48

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1651133808.jpg 果物ナイフで切りながら食べる、ネタが大きな握り寿司で有名な「力寿司」。
ただし私が思う握り寿司とは違うため、何度か食べたけど好きになれません^^;
ここ20年は、時々バーベキュー用のサザエの調達で利用させて頂いています^^
知人からラーメンが始まっていると教えて貰い訪問^^ 

魚介豚骨らーめん 880円。

本気度を感じる屋号入りの丼からスープを飲むと、ベースの豚骨は業務用の
可能性が高いけど、魚介の旨味の助けのお陰でフードコートで出くわすチープ
感漂う物とは全く違います! 焼アナゴの香ばしい薫りが加わり美味です♪
麺は専門店以外で多用される保存料の臭いがする汎用タイプと予想して
いましたがツルシコ食感で薫りも良いちゃんとしたヤツ^^

このラーメンの特徴はトッピングの「焼アナゴ」!
ジャンボ寿司に使われる一本アナゴの流用と思われますが、味も薫りも良いし、スープに合うんよね^^
トンコツにアナゴ? って以外に思うかもじゃけど、トンコツスープと魚介は合うからね^^
一つ気になったのが、噛み進めると増してくるタレの甘さ。くどく感じるからアナゴは白焼きの方がエエかもね^^
チャーシューもきちんと仕事がされていて美味く、トッピンでも豚と魚介がコラボっています^^

予想以上に良く出来たラーメンでビックリしました^^ これにミニ海鮮丼、太巻き、イナリ等のセットがあれば完璧かと^^¥
135:のり:

2022/04/20 (Wed) 07:54:39

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1650408879.jpg ラーメン大将の「ミニラーメン&かつ丼セット」を食べた時に頼んだラーメン
です。  http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914173/231/

とんこつラーメン590円にするか、100円安いミニラーメン490円にするかで
迷います。 たった100円の差だからノーマルサイズを頼めば良いと思えるの
ですが、ラーメン大将の「とんこつラーメン」の目方の平均が550g。
ミニラーメンの平均が350gとミニでも亀山食堂@山口並みの量があるので、
一人前のカツ丼とセットで食べるとミニラーメンでも十分満腹になるんです^^

ミニラーメン490円。

この日は365g。134円/100g。一人前の2/3の量があります^^
ミニにしろ、大盛りにしろ、店によってはサイズの違いでスープの味が変わる事がありますが、ラーメン大将のミニ
ラーメンは並盛りと変わらぬ味です^^  麺は半玉と思われますが、ラーメン大将特有のゴリポキ食感が楽しめます^^

「セットメニューを頼みたいけど、ラーメンと一緒に食べると量が多いなぁ」と感じておられる方にお薦めです^^¥
134:のり:

2022/04/09 (Sat) 09:42:00

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1649464920.jpg チャーシューが好印象だった、まごころ食堂の「まごころラーメン>>132」。
ネギ増しが無料と知りhttps://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914172/138/
再訪して「チャーシューめんを下さい! ネギ増しで!」

チャーシューめん(無料のネギ増し) 850円。

甘さのあるスープは無化調のためか、インパクト弱めでしみじみ美味し^^
ネギがメチャ乗ってますがスープが少なくて535g。チャーシュー麺は
680g前後の店が多いから、ネギ増しで535gはかなり少ないです。
ネギの下にタップリと乗せられた塩煮豚タイプのチャーシューが美味し^^
木嶋の麺は家庭用の鍋で茹でているため、湯量が少ない様でイマイチ^^;

宇部地区は三久、一久の呼び戻しのガッツン系トンコツ圏。 その中でこの味が受け入れて貰えるのかなぁ。。。
専用駐車場のある店舗を求めて、六助@山陽小野田跡地への移転を検討されているそうですが、六助の跡に入るなら
尚更、「前の六助は」と六助の味と比較されるから、店独自の個性のあるラーメンを提供しないとダメだと思います。
蘭蘭の二番煎じになりますが「豚キムチラーメン」や「餡かけモヤシラーメン」「麻婆ラーメン」といった
「まごころ食堂と言えば〇〇ラーメン」といった個性的で客の心を引き付けるラーメンの開発が必要だと思います^^
133:のり:

2022/04/04 (Mon) 07:34:05

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1649025245.jpg 雷文が移転する直前の柳井店で提供された「横浜しょうゆ豚骨ラーメン>>70
が光店で復活したと知り訪問。
「小700」「中750」「大800」で「小」の麺量が150gだそうです^^

横浜しょうゆ豚骨ラーメン 700円。

柳井時代と同じ、ニンニクが薫る醤油が効いた豚骨スープで美味いです^^
が、塩分が1.6%と前回の1.1%より塩辛く、ご飯が欲しくなりました^^;
麺は柳井の時と同じ太めの平打ちタイプでモチモチしていて美味いです^^
雷二郎と共通のチャーシューは厚めで食べ応えがあります^^
海苔の薫りが良く、麺を巻いてもエエけど ご飯を巻いたら絶対に美味いヤツ^^
ほうれん草の代わりに小松菜が使われていたけど、ほうれん草でたまにある
泥臭さが小松菜には無いのが嬉しいです^^

横浜家系とは言い切れない、横浜家系系ラーメン^^ ご飯が絶対に合うから、次回はご飯と一緒に頼む予定^^¥
132:のり:

2022/03/28 (Mon) 07:33:29

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1648420409.jpg 食堂からラーメン専門店になった「まごころ食堂@宇部」。
 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/216/
ラーメンの種類が多く、壁に貼られた短冊がカテゴライズされていないから
目移りする中、屋号を冠に配したーメンを見つけて注文^^

まごころラーメン 650円。

505gと量は少な目で129円/100g。
頭骨メインと思われる甘みのあるトンコツスープは臭みが無く、0.7%に
抑えられた塩分も相まってスッキリと飲みやすく仕上げてあります^^
高菜漬けの薫りと酸味が味をまとめてくれていて美味いです^^
麺は木嶋。トンコツラーメンには安心できる組み合わせです^^
卓上のコショウも試してみましたが、一味唐辛子の方が合う様です^^

注目すべきは厚めに切らた塩煮豚のチャーシュー! 
低温調理をされているのか柔らかで、味の染み加減もジャストでメチャ美味し♪
チャーシュー増しは200円。 200円でどれくらい乗るのか分かりませんが、この店はチャーシュー麺が良さげです^^¥
131:のり:

2022/03/17 (Thu) 07:41:18

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1647470478.jpg ラーメン屋@周南。 店の横の駐車場へ車を停めて入口へ向かうと
店の正面にある換気扇の排出口から、良い薫りが漂ってきました^^

チャーシューメン 750円。

呼び戻しの良い薫りが立ちのぼる、塩味強めなスープを飲むと
トンコツの出汁が効いててメチャ美味し^^
味に加えて薫りが伴うと美味さ倍増じゃね^^
前より短くなり、ポキポキ感が強まった麺がスープに合います^^

卓上の一味唐辛子が合うから試してみて下さい^^
スープを飲み干した後の骨粉を確認して、ごちそうさまでしたm(_)m
130:のり:

2022/03/09 (Wed) 07:36:52

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1646779012.jpg 3月6日(日)にオープンした「らーめん屋 福々廊@山口」。
 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/195/
開店当日食べに行った麺友kiyasaaanから勝志満(かつしま)店主が店長として
厨房に居たとの情報をゲット! https://www.instagram.com/kiyasaaan/
その様な話は店主から聞いていましたが、また勝志満のラーメンを食べる
事が出来ました^^  https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914176/134/

ラーメンのメニュー構成は勝志満の前の「鉄山靠(てつざんこう)@道場門前」と
似ていますが、私が好きだった、「つけ麺」「混ぜそば」がありません^^;
トップメニュー「塩とんこつラーメン」でお願いしました^^

塩とんこつラーメン 720円。

玉ねぎ、一本穂先メンマ、海苔。 炙りロースから低温調理のモモに変わったチャーシュー以外は鉄山靠時代と同じ。
スープはタレの量を控えてあるのか鉄山靠当時よりパンチは弱いけど、広い年齢層を狙うならこれくらいでエエかも^^
麺は勝志満の時と同じ山和製麺らしい。勝志満の時は良かったけど、この麺とこの豚骨スープはシックリきません^^;
超低温調理のチャーシューはレモン風味のサラダチキンの様な柑橘類の酸味がありビックリ! 新しい試みで良いかと^^
まだ開店直後だからバタバタしているけど、落ち着いてきたらどんどんと良くなると思います^^¥
129:のり:

2022/03/02 (Wed) 18:17:59

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1646212679.jpg らーめん両さんでメニューを拝見。 目新しいものは無し。って事で

らーめん 680円。

ロースト香のある濃ゆいトンコツで、醤油がビシッ!と効いているのに塩分が
0.6%で後半が0.7%と、平均が1.0%のトンコツラーメンの中でも低塩分です。
ホント不思議なスープです^^

ポキポキ感のある麺。 
麺肌スベスベでスルスルっと口に納まりますがスープの持ち上げが良いです^^
「2種類のブレンド。」って聞いているけど、毎回分からず^^;
510gと量は少な目だけど、味も出汁も濃く感じるので、量的な不満は感じません^^

食べてると常連さんらしき人が入店してきて、その人に向かってへ大将が「トンコツに鶏ガラを合わせた、
新作のアッサリ中華そばがあるけど食べる?」。。。何! 知ってれば絶対にソレを食べたのに^^;
128:のり:

2022/02/21 (Mon) 18:45:39

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1645436739.jpg 12月11日にオープンした「ただいま@萩」の2号店の「おかえりらーめん」。
 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/202/
豚骨鶏ガラ白湯の「おかえりらーめん」。マー油を加えた「ただいまらーめん」
そして、鶏ガラ清湯に白醤油を合わせた「極み醤油らーめん」の3本柱です。
メニューの最初に書かれた「おかえりらーめん」でお願いしました^^

おかえりらーめん 850円。

香味油を使わないスープは、若い頃に帰省して、〆で食べた徳山の屋台の味を
思い出す、「おかえりなさい」のネーミングに相応しいアッサリとした味わい^^
ただいま@萩ではマー油入りの「ただいまらーめん」を押されている様ですが
マー油を入れて完成するスープなのかも知れません^^
食後にカウンターの隅に刻みニンニクが置かれているのに気が付きましたが、入れたらパンチが出てたかも。

麺はこのあたりの製麺所では見た事のない極細丸麺。
歯ざわり歯応えともに良くて、更に伸び難い良い麺です^^ お店の方に確認すると、福岡からの取り寄せなんだとか^^

駐車券の提示で駐車料金が100円戻って来るけど、実質の手出しは850円。 この内容で850円はチト高い気が^^;
127:のり:

2022/02/04 (Fri) 07:37:22

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1643927842.jpg 今から約16年前に、びおさんに教えて貰い、徳山の花月 嵐で一緒に食べて
トンコツと魚介のWスープに初対面して強烈な印象を受けた「豚そば銀次郎」。
お忘れの方もいらしゃるとおもいますが、ハローワーク徳山の正面に
花月 嵐があったんです^^ 今はその箱に「眼鏡市場」が入っています。
https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E131.48.31.860N34.3.34.150/zoom/8/

豚そば銀次郎 760円。

16年前はラーメン一杯の価格がワンコインないしはプラスαでしたが
当時の「豚そば銀次郎」は680円で「高い」と感じていました。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/19904/1134391476/59
今なら760円だと割高感は無く、677g。112円/100円。でCPもまずまず。

トンコツ+魚粉+タマネギの組み立ては変わらず^^ 16年前ほどの感激は無かったけど、トンコツ魚介って美味いね^^
126:のり:

2022/01/27 (Thu) 07:38:03

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1643236683.jpg ドルフィンの「山かけラーメン」。3度目の実食になります^^
一光が「冷やし肉山かけうどん」のイメージの「牛骨とろろ中華そば」を
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914175/43/ 夏季限定で提供した事が
あるけど、温かいラーメンにトロロトッピは他のラーメン店であったっけ?

山かけラーメン 770円。 生卵 50円。

紅生姜を乗せた方が映えるけど、トロロの味を活かすために敢えて乗せず^^
トロロを混ぜないでスープを飲むと、程よい豚骨感に上品な呼び戻しの薫りが
鼻腔を抜けて美味し^^ この程良い薫りがドルフィンの人気の秘密かと^^

麺をにトロロを絡めてすすると、他のラーメン店では味わえない不思議で
クセになる美味さです^^ 卵黄を絡めると、尚美味し♪
先代が「山かけうどん・蕎麦」をヒントにメニュー化されたらしいけど大正解かと^^
ライスにトロロとスープをかけて食べても美味いです^^¥ https://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864848/693/
125:のり:

2022/01/24 (Mon) 07:29:09

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1642976950.jpg 昨年、Twitterで「7月より50円~100円値上げする」と告知のあった
ヤスシボーイへ値上げ後初の訪問です^^
券売機を見るとほとんどが900円台で、中には1000円越えのメニューもあり。
ヤスシボーイは麺が160gで他店の中盛り程度あり、ライスが無料だから、
それを含めると確かにソレくらいになるのは理解できるのですが、
基本のラーメンの890円ってのはやっぱ高く感じてしまいます^^;

らーめん 890円。(MOTTEKEクーポンで海苔2枚追加)

辛口の醤油で輪郭がハッキリとし家系豚骨スープが激美味し!
醤油が効いているんだけど、塩分は舌で感じるより随分と低くて0.9%^^
「うた田家@岩国>>109-110」のスープも美味かったけど、
ヤスシボーイの方が私が想い描く「家系ラーメン」に、より近いです^^

私はライスは後半から食べるから、ライスを食べ始めるタイミングで「ライスの小を下さい!」と注文します^^
色々乗せて、スープが染みた海苔で巻いて、辛味噌を乗せて食べると最高です♪
ライスは大盛りやお代わりもできるから、ラーメン750円、ライス140円と考えたら妥当な値段じゃろうね^^
124:のり:

2022/01/19 (Wed) 07:29:52

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1642544992.jpg 一髄@山口。 以前はパチンコVIP@山口市黒川に併設していました。
私のラーメン日記をめくると、私が一髄で初めて食べたのは2007.3.17。
その日の昼は「駿改@山口矢原の中華そば」と連食して、夜は兼平@下松の
移動屋台が丁度良い時間に家の前まで来たので、家飲みの〆に食べてました^^

一髄の開店日は定かではありませんが、私が伺った時は既に名が知れ渡って
いましたので、2004年以前のオープンだと思います^^
旧店舗で2007~08年にかけて一髄ラーメン、青、赤を食べて、青ラーメンの
「トンコツ&大葉」の初体験の味に感動した事を今でも覚えています^^
その後、2010年に閉店して、今の場所で2012年に営業を再開されました。
営業再開は、つい最近の様に感じますが、もう10年が経つんですね^^

入店すると前は各席にあったメニューが無くなって、大きく壁に貼りだされていました。コロナ対策かも知れません^^

青ラーメン 700円。
123:のり:

2022/01/19 (Wed) 07:28:33

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1642544913.jpg スープを飲む前に、箸で掴んだ麺でスープを混ぜ混ぜ。 
その麺を持ち上げてみると、大葉とネギが絡んで上がって来ました^^

麺を一旦丼へ戻してスープを飲むと、まろやかな舌触りで、丁寧に骨の下拵えが
されているのか、嫌な臭いは皆無でトンコツの上品な旨味が込み上げてきます。
そこに大葉の爽やかな薫りが重なり、鼻に抜けると激美味し!
今ではトンコツに大葉やバジル合わせる店があり、醤油だと「まるにぼ」、最近
では「平廉」が大葉を使ってるけど、15年以上前に思いついたって天才じゃね^^

麺は木嶋の細角麺。歯ごたえがあり、噛み進めると甘味が出てきて美味いです^^
ラー油で炒めたシナチクが良いアクセントになっています^^
後半に無料の卸しニンニクを加えると、パワフルに変身!

満足度が超高い青ラーメン。 他のトンコツ店でも一髄に倣ってメニュー化して欲しいです^^
122:のり:

2022/01/14 (Fri) 07:41:17

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1642113678.jpg 以前、三宝で食べた基本のラーメン>>120が485gと量が少なかったし、
チャーシューが美味かったので、コチラでお願いしました^^

大盛チャーシューメン 850円。

呼び戻しトンコツの、サラリとした口当たりのスープが美味し^^
徳山製麺を再現した、スタンド製麺の細い丸麺は秀逸です^^
ただ柔らかいだけではなくて、程よい肉の質感を残したチャーシューは、
出しゃばり過ぎない味付けで、脂身が甘くて美味し^^
前回よりチャーシューがやや小ぶりで、丼が大盛用で一回り大きくなったから
より小さく見えますが、前より厚みが増しているので1枚の大きさは同じかと^^

目方は620g。やっぱ、サイド無しのラーメン単品だと、このくらいの量が無いと、食べた気になりません^^
121:のり:

2022/01/04 (Tue) 07:41:30

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1641249690.jpg 2021年の〆のラーメンは、虎龍馬の基本のコチラのラーメンでした^^
〆の麺は家の年越し蕎麦じゃったけど^^

とんこつラーメン 690円。

スープを飲むと、今までよりザラツキが増して深みが増しています^^
最近、低目で推移している塩分は、今までも変わらずに0.7~08%の
低塩分ながら、それを感じない力強さがあって美味いです^^

モヤシが無くなった代わりにキクラゲが乗る様になりました。
キクラゲのコリコリがエエね^^
チャーシューには以前は無かった赤味があります。
低温とまでは行かないけど、中温調理に変えられたようで、肉質が今までよりシットリとして美味いです^^
どんどん進化されている様です^^
120:のり:

2021/12/24 (Fri) 07:30:58

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1640298658.jpg 15年ぶりに三宝@新南陽へ伺うと、入店と同時に強い呼び戻しの薫りが!

ラーメン 650円。

良い薫りがするスープを飲むと、脂に頼らないサラリとした口当たりで
アッサリではありますが、程よい塩味と程よいトンコツの旨味で美味し^^
で、ビックリしたのが低加水の細麺。 かなり細いのにラーメン大将@周南に
似たゴリポキ食感で、呼び戻しのトンコツスープにバッチリ合っています!

「この麺は、このあたりには無い麺なんですが、どちらの製麺所ですか?」
「徳山製麺です。」 「徳山製麺は。。。」
「廃業される時に内山さんがレシピを習って、作ってくれているんです^^」
「内山さんって、スタンド製麺ですか?」 「はい。うち専用の特注麺です^^」
(確かに、スタンド製麺を使っている太陽@新南陽や、さかえ@周南の最近の腰の強い麺にも感じが似ています)
「そうなんですか^^ チャーシューも美味いですね^^ 今度チャーシュー麺を食べに来ます^^」
「是非お越しください^^ 100円増しでチャシューが3枚増えますから、お得ですよ^^」>>122
119:のり:

2021/12/21 (Tue) 07:46:48

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1640040408.jpg 12/17に営業を再開した「九州ラーメン 十一(といち)@周南」へ訪問。
 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914169/6/

とんこつラーメン  680円。

今までの呼び戻しのスープは廃棄したので、1から出発のスープになります。
甘さのあるトンコツの出汁効いたスープはまずまずな美味さ^^
前日に沢山売れて、仕込みを始めて間もない時間に私が訪問したらしく、店主
曰く「イマイチ」だそうですが、確かにもう少し煮詰まれば文句ないかと^^
当然、以前の様な>>14-15クンと来る呼び戻しの薫りの感じはありませんが、
これからの成長を見守りたいと思います^^

麺は武居製麺の極細麺。パツッとした歯切れは健在で、スープに合います^^ 高菜とニンニクで味変して完食しました^^¥
118:のり:

2021/12/16 (Thu) 07:49:31

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1639608571.jpg 昼営業を長く休業していましたが、1年半ぶりに再開した「山形屋」。>>113
最初はスープが落ち着いていないだろうから、少し時間をおいて訪問しました^^
休業前から100円値上がりしていました。

ラーメン 700円。

660gと量は多めで、値上がりしたけど106円/100gとCPはまずます。
スープを飲むと美味いんだけど、トンコツ感弱目で以前あった甘さが無い。。。
慶史の麺も、スープが以前のパワーが無いからか元気がない様に感じます。

中央のテーブルに置いてあるラーメンダレを投入すると、ある程度良くなった
けど、以前の美味さではありません。 更に卸しニンニクを加えるとパワフル
さが出て良くなったけど、前の山形屋とは違う美味さです。

この日がたまたまだったのかもしれませんが、まだ本調子じゃないんじゃろうね。 
初めて山形屋で食べた人は「こんなもんか」と思わないで下さい。 山形屋のラーメンはこんなもんじゃないです!
もう少しして落ち着いた頃に、隣の席の方が食べていて美味そうだった「梅じそ豚骨」狙いで再訪します^^ゝ
117:のり:

2021/12/09 (Thu) 18:07:26

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1639040846.jpg 7年前に開店した時に「増税しても値段を上げないから」という理由から
高目な値段設定でしたが、公言通りに7年前から値段据え置きです^^
選べるこだわりは「ニンニク半片 別皿」「極細麺 バリカタ」で
その他は「基本」でお願いしました。

白ラーメン 700円。

口当たりの良い洗練された都会的なトンコツスープは、無化調ならではの
後口スッキリで美味し^^ 
ただし無化調由来のボンヤリ感は皆無なので、無化調である事に
気が付かない人が多いかと。 タレに並々ならぬ工夫があるはずです^^
そのスープに木嶋製麺の30番の極細麺が合います^^

後半。ニンニクを投入すると、都会的な味がワイルドに変身して、これまた美味し^^ 最初からニンニクを入れると
デフォのスープの味が分からなくなるので、洗い物が一皿増えて店には申し訳ないけど、ニンニクは別皿が◎!
116:suke :

2021/12/05 (Sun) 07:13:51

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1638656031.jpg …せっかくなので並べときます(^^ゝ>>115

笑福@宇部。オープン以来ぶりに訪麺。麺屋けいじとの連食>>114
メニューが増えすぎて迷ったので、某四冠にあやかりコチラをチョイス♪

『UBEラーメン』 780円。

1日限定20食のメニュー。限定モノに弱いんです(笑)
宇部ラーメンの特徴のひとつに“茶濁濃豚骨”とありますが
http://www.kusauma.com/ …異次元に茶濁濃なんですけど!
飲んでみると茶濁濃の正体はナンと!マー油でした!

しかも炙りを加え更に茶濁濃。(偶然にもけいじとは炙りつながり)笑
その味はメチャ芳ばしく肥後もっこすもビックリな茶濁濃で、これって熊本ラーメンじゃね?的な茶濁濃。
宇部市のラーメン店が作った茶濁濃だから紛れもなく宇部ラーメンなんだろうけど茶濁濃のベクトル違うくない???
…まぁ、茶濁濃豚骨には違いないから良っか!(茶濁濃って連呼しただけ)笑
115:のり:

2021/12/04 (Sat) 16:40:38

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1638603639.jpg Webトライアングルの最終回12月分の打ち合わせを兼ねてラーメン大将へ。
豚肉の高騰で、チャーシュー麺、チャーシュー丼が50円増し。
ご飯がつくセット(餃子、唐揚げ、とんかつ、豚キムチ)が20円増し。
カツ丼セット、チャーシュー丼セットが30円増し。 仕方ないね^^;

千葉さんがラーメン大将を継いで最初に取り組んだのが「黒ラーメン」。
めん吉@新南陽はマー油を使った熊本豚骨ですが、なんつっ亭スタイルの
マー油を前面に押し出してた県内の個人店はラーメン大将が初めてかと^^

黒ラーメン 690円。

「魔法の油」と呼ばれるだけあって、豚骨スープとマー油の相性は最強です^^
前職のパン製造で培った小麦のノウハウを活かした揖保乃糸に似たゴリポキ食感の麺がスープに負けていません♪
スープに沈めておいて、熱で透明感が出たチャーシューの脂身が甘くてメチャ美味し^^ ごちそうさまでした^^¥
114:suke :

2021/11/28 (Sun) 07:47:08

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1638053228.jpg サンパークあじす内の「麺屋けいじ」にやっとこさ行ってきました(^^ゝ
https://yamaguchi.keizai.biz/headline/3942/
醤油ラーメンが気になったけど豚骨チョイスで♪ せっかくなので

『けいじスペシャル 豚骨』 890円。

全てのトッピングが乗った、いわゆる特製ラーメン。
スープを飲んでみると、タレの効いた甘口トンコツって味わい。
大きな背脂が浮いてるけど脂っこくなく、口に入ると旨みを与える感じ。
パウダーな舌触りが骨炊いてる証かな(^^)
ミディアムボディな口当たりで、醍醐味と親しみ易さを兼ね備えてるよう。

麺は加水率低めの細。似合ってるけどトンコツ用のソレって感じではないので醤油ラーメンと共用なのかな??? 
味玉はこの日がタマタマなのか、2分早く上げた ゆで卵みたいなボイル加減。
個人的特筆はチャーシューの旨さ♪ 炙り香と脂身が芳ばしくメチャ旨♪ 次回はチャーシューメンで(^^)
113:のり:

2021/11/27 (Sat) 14:04:05

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1637989445.jpg 山形屋で実食後に長期休業に入られたので、投稿を控えていましたが
今日から昼の営業を再開されたので、昨年5月の物ですが投稿します^^
しばらくは基本のラーメン1種類と、サイドのみの提供だそうです^^

ラーメン 600円。

この日は旨味が控えめながら、スッキリとした飲み口で変わらず^^
ほど良く感じた塩分は予想通りで1.1%。
ド豚骨ではなく、都会的な上品な味です。
ド豚骨も好きだけど、洗練されたトンコツスープも美味いです^^
一幸舎が手がける製麺所「慶史」の麺はツルツルお肌でエエ感じ^^

この日は無化調ラーメンを食べた時の様に、食後がサッパリとしていました。
旨味を控えめに感じたのは、そのせいだったりして^^
112:suke :

2021/11/23 (Tue) 08:43:45

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1637624625.jpg オープン直後以来ぶりの訪麺。…だって日曜休んじゃうんだもの(^^;)
前回は半ラーメンだったので>>102 今回は基本のフルサイズで♪

『らーめん』 680円。

今回はタレ・鶏油どちらも多めで。味玉は駐車券提示の無料サービス。
スープを飲んでみると…これくらいのが丁度いい(^^)
普通のと比べ味が濃いというより華やかになった感じで旨し♪
本場の家系を知ってる人には物足りない塩梅なのかもだけど
ここは下関なのでセーフ(笑)

麺は…メンガチョ管理人さんのタレコミ通り
ナンと!自家製の手打ち麺でした! サスガのりさん!変態だわ!(褒め言葉)笑
侍・米蔵にも引けを取らないプリプリ麺は超旨し!手打ち麺であることをアピールすべきだと思う(^^)
すっきりしたスープももしかしたら無化調なのかもね(^^)随所にこだわりを感じる要注目の新店かと♪
111:のり:

2021/11/18 (Thu) 07:51:00

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1637189460.jpg 以前食べた「中華そば」。>>90
その時は「中華そば」のみと書かれていましたが「しょうゆラーメン」と
「しおラーメン」「味噌ラーメン」の3つになっていました。
「中華そばください」と指定せずに注文したら「醤油」が配膳されました^^

中華そば(醤油) 700円。

前回食べた時と同じく、タマネギと少量の背脂を浮かべたスタイル。
海苔が無かったのは仕様変更か、乗せ忘れかは不明。
スープを飲むと、脂に頼らない清湯豚骨っぽいクリアな味で美味し^^
コッテリが好きな人は無料の「背脂マシ」がよろしいかと^^

内容量が820gあります。紅蘭の大盛りが845gだから、その多さが分かるかと。
前回は645gだったので、雷文では中華そばも二郎系の「大盛り路線」に変えたのかもね^^
分厚いチャーシュー2枚は他店のチャーシュー麺並のボリュームがあり、これで600円はメチャ安かと^^
110:のり:

2021/11/12 (Fri) 18:51:17

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1636710677.jpg 昨日オープンした「しょこら」の家系ラーメン部門「うた田家@岩国」。
 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/178/

家系ラーメンのノーマルは800円、煮玉子マシ880円、全マシ980円。
全マシはノーマル800円に180円プラスで、チャーシュー2枚増し、
ほうれん草増し、海苔2枚増し、煮玉子1個追加になるお得な一品です^^
お水と無料のライスはセルフです。

家系全のせラーメン(ライス無料) 980円。

「しょこら」で食べた時>>93-94よりもトンコツ感が上がっています!
辛口の醤油が効いていながら、塩分は前回と同じく1.0%でメチャ美味し♪

前回食べた時に、唯一改良が必要だと感じた超薄味だったチャーシューも、程よい味付けが施されていて美味いです^^
懸案だったチャーシューが改良されたら、また欲がでてしまって「チー油マシ」で食べたくなりました。 
他の家系ラーメン店みたいに選べたらエエのにね^^
109:のり:

2021/11/12 (Fri) 18:50:26

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1636710626.jpg ゴワモチ食感の太麺。「これぞ家系!」って感じがします^^

卓上の味変アイテムは「辛みそ」と「ニンニクのオリーブオイル漬け」。
メニューにある「辛みそ家系」は、この「辛みそ」を溶いているのかも。
ならば、ノーマルで頼んで途中から味変する方がエエね^^
スープに溶くとピリ辛で味噌の深みが加わり美味し^^

「ニンニクのオリーブオイル漬け」。これがまた最強の味変アイテムです!
仕事に支障が無い方は、是非とも試してみて下さい^^

温かいご飯が食べたいから、後半にライスをゲット! 「辛みそ」を乗せて。
チャーシュー乗せて。 スープに浸した海苔で巻いて。 全て美味し^^
スープだけでもライスが進みますが、全マシにするとライスのお供が増えるから、いくらでもライスが入ります^^

更に美味くなった「うた田家の家系ラーメン」。 今年の私的新人賞候補筆頭です^^¥
108:のり:

2021/11/07 (Sun) 09:19:21

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1636244361.jpg >>107 オジーさんへ

11月1日にオープンした「つりきちラーメン@宇部」。
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/174/

開店情報を投稿した時に口止めされていたので伏せていましたが、SNS上で
チラホラ見かけるようになったので、公開OKと判断して書くことにしました^^
開店情報を投稿した時点での情報は、誤報が混ざっているかも知れませんが

・閉店した三平@小野田の厨房に居た、身内では無い方の女性の方の店。
・三平@小野田の店主が開店に向けて指導。
・「三平の屋号は小野田の店主まで」との約束で三平を引き継いだため
 「三平」を屋号に使えないため、三平を匂わす屋号にした。

三平@小野田の味の再現を目指しておられるのか、三平@小野田をベースに新しいラーメンを目指しておられるのかは
存じ上げませんが、大勢おられた三平@小野田ファンの皆様にとっては朗報ですね^^

107:オジー:

2021/11/07 (Sun) 08:48:14

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1636242494.jpg 釣りキチといえば?マンガの・・・。
ピン!とくる方も多いはず。
そうです!あの店の味です(笑)

特に小野田の店に味が酷似しています、
源流は宇部の店なのでしょうが、
近くに位置する宇部のお店とは少し違います。

なんにしろ、レベルの高いラーメンです。
106:のり:

2021/10/27 (Wed) 18:39:24

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1635327564.jpg 移転後の一久は下松の地に合わせて「並・1玉」「中・1.5玉」「大・2玉」があり
値段は100円刻みの600円、700円、800円で、昨日は「並>>105」を食べました。 
「大・2玉」は麺が2倍になるだけで無く、スープの量も並の300から600ccと
2倍になるそうで、それが200円プラスの800円は破格かと^^

ラーメン(大) 800円。

ラーメン(並)>>105が530gだったから1㎏を超えと予想していましたが、
ギリ届かないで980g。 紅蘭の大が845gですからその多さが分かるかと^^
カゼイン膜が張ったスープは昨日より、以前の味に近くなっていて美味し^^

以前の店舗では、麺をすすった時に麺ば暴れてスープの飛び跳ねるのを
防ぐ目的で、麺を半分に千切って茹でられていました。
私は「千切らないで指定」をしていたので、毎回指定をしなくても長いままでの麺が出ていましたが、希望者だけが
麺を千切らないのかと思っていましたが、前店の後半から全て切らずに提供するようになったそうです^^
やはり通常の長さの麺で、麺先を震わせてスープを飛ばしながらすする方が美味いです^^¥
105:のり:

2021/10/26 (Tue) 18:42:52

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1635241372.jpg 開店直後のオペレーションの混乱を避けるため、ひっそりと開店したくて、
メンガチョでの開店日公開を口止めされていた一久@下松が、花輪も出さずに
本日開店しました。 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/147/
しばらくはチャーハンやセットメニューは休止で、ラーメン、ライス、
餃子に絞って提供されるそうです。

様子見を兼ねて開店時間10分前に到着すると、製氷機の不具合が
起こっていて、大将が業者さんとやり取りしながら調整中^^;
何度か新店オープンを経験されていても、すんなりと行かない様です^^

一久は呼び戻しです。移転前の最終営業日の1番スープを冷凍保存して、
それをベースに新店舗でのスープの仕込みを再開されたそうです^^

ラーメン 600円。

スープを飲むと、粘度とザラツキは移転前より控えめながら、トンコツ感が以前より増していて美味いです^^
麺は宇部ラーメンにベストマッチの木嶋製麺所! 下松で、再び一久のラーメンを食べる事が出来て嬉しいです^^¥

104:suke :

2021/10/25 (Mon) 16:00:37

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1635145237.jpg 雷伝@新下関。秋季限定メニューです(^^)
『きのこラーメン』 750円。

ベーススープは豚骨。一杯分づつ きのこと一緒に加温してるようで
きのこの風味をまとったその味は、和風トンコツと言ったところか。
使用されてる きのこは、しめじにエノキ、椎茸にエリンギと
庶民派ながらもバラエティ豊か。小さめにカットされてて
麺とでもスープとでも食べ易いサイズとして考えられたのかも(^^)

麺は低加水の細。引っ張り出し難かったし、麺先入れは間違いなさそう。

添えられた柑橘類は、皮が青いけど間違いなくレモン。
強い酸味は無く、フルーツとしていただける美味しさ♪
TV番組で「青レモン」なるモノが流行ってるってのを見たのでソレかな???
美味しい具材がタップリ乗った、美味しいラーメンでした(^^)
103:suke :

2021/10/12 (Tue) 16:00:24

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1634022024.jpg 大津家@下関。秋季限定メニューです(^^)
『煮干しとんこつ』 900円。

コラーゲン由来のトロミを持ったスープ。豚骨らしい力強さはあるけど
獣香は皆無で、香味の主役を煮干しに与えたバランス。
クリーミーな中に煮干しの風味が華やかに広がり、
“こんなトンコツもあるんだぞ!”を世に知らしめる一杯。

合わせる麺は専用のヤヤ扁平の中太角ちぢれ。スープに負けないというか
張り合うほどの自己主張でラーメンを盛り上げます。
スープを飲んでると時折、角切りタマネギが飛び込んできてアクセントに♪

このラーメンのために用意された二つのトッピング。
濃い目に味付けされた厚切り煮豚チャーシューは煮干しとの対比か?肉々しい食べ応えの一品。
後ろに控えし海苔は、今回の目玉的な佐賀県産の最高級干し海苔を採用。
…某吟醸豚骨ラーメン店のと同じブツですぜ!(バレテル?)

スープを吸った海苔は口溶け良く超旨し♪ この海苔を使いたくて煮干しとんこつ作ったのかもね(^^)
102:suke :

2021/10/10 (Sun) 07:57:21

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1633820241.jpg 先日オープンした「らーめん よしむら」に行ってきました(^^ゝ
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/171/
せっかく朝からされてるので、先ずはコレから♪

『朝らーめん(半麺・半ライス)』 500円。

味・鶏油の増減が選べますが、初めてなのでどちらも普通で。
駐車券提示でいただける100円トッピングは味玉でお願いしました(^^)

フルサイズのスープ量で登場。半ライスは100円で出されてる物と同じ量。
鶏油かおる、あっさり豚骨醤油って感じの味わい。
も少し濃くても良いかな?とも思いましたが、物足りなさは全く無いし
朝からいただくにはコレくらいでも良いかも(^^)

トッピングはチャーシューの他、ほうれん草に焼き海苔と「家系」を連想させるアイテムたち。
屋号「よしむら」だし、もしかしてあの「吉村家」と何か関係あるのかしら???http://ieke1.com/

麺は多加水中太のちぢれ。モチモチ食感と踊る啜り心地が楽しい麺。
半玉とはいえ けっこう食べるだけあったし、味噌汁代わりの一杯以上に魅力的な朝ラーでした♪
101:のり:

2021/10/07 (Thu) 17:39:14

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1633595954.jpg 「角煮は味変で後半に食べて下さい」と配膳されました。

限定 魚介豚骨ラーメン 750円。

「ネギは入れんの?」「大葉を入れてるんで喧嘩するからネギは入れていません」
画像奥の刻み海苔の下に細かく千切りにされた大葉がタップリ乗っていました^^

魚介豚骨だから関東の濃厚な魚介に魚介をガツンと効かせたパワフル味を
想像していましたがさにあらず。 カツオらしき薫りが立ちのぼるスープを飲むと、
サラリとした口当たりです。 無化調だからか、一般的な豚骨ラーメンの感じとは
様子が違いますが、魚介で旨味が補強されていて美味いです^^

麺は、侍の中華そばと共通の中太縮れ麺です。これも悪くないけど、低加水の細麺でも食べてみたいです。
で、麺をすすると、麺に付着した細かく千切りにされた大葉が口に入り、口から鼻へ抜ける大葉の薫りが最高です! 
更に刻み海苔が和を演出してくれています^^ 山形屋で「バジル豚骨」を食べた事がありますが、侍の豚骨には
バジルより大葉の方が合う様です^^ 平廉の大葉ももっと細く小さく切った方が、ラーメンに馴染むのかも知れません^^
後半に角煮をかじると、角煮の甘さが加わり更に美味し!  良く出来た一杯だと思います^^¥
100:のり:

2021/10/01 (Fri) 18:54:20

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1633082060.jpg 豚骨醤油ラーメン 630円。 生卵70円。 計700円。

卓上の卸しニンニクを乗せて実食開始!
メニュー名に違わぬ醤油が効いたスープは濃いトンコツの出汁で
脂が多いコッテリタイプで、トンコツラーメン専門店並みの美味さです^^
醤油が強いけど塩分は1.1%のち1.0%とトンコツラーメンのアベレージ。
腰のある麺が美味いです^^ 卵を溶いて麺に絡めてすすると最高!

卸ニンニクを溶くとパワフルになり、更に美味くなります^^
生卵とニンニクがある店が少ないので、廣華楼で豚骨ラーメンを
食べる時はこの組み合わせになります^^
99:のり:

2021/09/24 (Fri) 18:41:40

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1632476500.jpg 8月10日にオープンした「ラーメン大津の豚骨@萩」へ伺いました^^
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/166/

豚骨ラーメン 700円。

黒い丼に白っぽいスープに細麺。中央に配された赤い辛みダレ。
キクラゲが無ければ一蘭の様な様相です^^

スープは塩分控えめで、頭骨の甘みを感じるライトな口当たりながら奥行きが
ある味で美味いです^^ 塩分を測ると、舌で感じた通りに0.7%と低塩分で、
0.7%は豚骨部門では、むしや@岩国、石田一龍@下関に並んで同率1位です^^
一蘭を思い描きながら食べたので一口目には若干物足らなさがあったけど、
2口目からは頭と口が連動して慣れました^^
98:のり:

2021/09/24 (Fri) 18:39:49

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1632476389.jpg 麺肌スベスベの加水高目の細縮れ麺は大分県からの取り寄せだそうです。
このスープには豚骨に一般的な低加水ストレートより、この麺が合うかと^^

低温で仕込まれたと思しきチャーシューは柔らかで美味いです^^

このスープにはコショウより唐辛子の方が合うタイプです。
中央の辛味ダレを溶くと味がしまりナイス味変♪  
辛味ダレのダブル、トリプルもあればエエね^^

刺激が少なくてスッと引いて行く感じから微化調と推測して確認するとピンポン!
20時間炊いた純豚骨スープを低塩分、微化調で仕上げているそうです^^
見た目は一蘭に似ていましたが、スープも麺も全く違っていて、飲んだ後にも
良さそうな、体に優しい美味いラーメンでした^^  
97:のり:

2021/09/09 (Thu) 07:24:55

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1631139895.jpg ラーメン加藤へ伺うと、残念ながら「塩ラーメン」がメニュー落ち^^;
未食なのはラー油がかかった豚骨ラーメンか味噌ラーメン。ってことで。。。

特濃A級 手づくりラー油ラーメン 770円。

メチャ濃厚なトンコツスープに、魚介を感じる自家製ラー油の辛味と旨味が
合わさると最強です^^ しかも、無化調とは思えないパンチがあり、
塩味に不満を感じないのに0.7~0.8%の低塩分なのは流石です^^
スープと鶏の唐揚げの相性が良さそうですが、唐揚げの提供も現在休止中^^;
塩ラーメンと鶏の唐揚げの復活の可能性は極めて低いそうです^^;

弾力があるのに歯切れが良く、唇に咥えて箸で引っ張ると伸びを感じる
独特な食感の麺は、噛むと甘味が広がりメチャ美味し^^ 前に食べた時と印象が違うから、改良されたのかと^^
濃厚でもラー油の辛さが夏場に持って来いで、他のお客さんの発注率も高かったです^^
96:のり:

2021/09/01 (Wed) 07:33:57

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1630449237.jpg 調べてみたら、ラーメン大将の「とんこつラーメン」は一年ぶりでした。
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914178/38/ コロナに感性した
迷惑ユーチューバーが来店したため、2週間の自主休業をされましたが、
その休業明けの訪問でした^^ 早いもので、あれから1年経つんじゃね^^

とんこつラーメン 590円。

一年前と同じく、出汁感が強いのにまろやかな口当たりで、醤油の尖った感じが
皆無でメチャ美味し^^ 1.4~1.5%あった塩分が前回は1.2%まで下がって
いたけど、今回も同じく1.2%。 このくらいの方が私は好きです^^
揖保乃糸に似たゴリポキ食感の、元パン職人が作る自家製の麺は最高です♪

麺を食べ終わる30秒前にカウンターに110円を置いて「替玉ください!」。 替玉は席から現金で注文できます^^
替玉の重さは150gでした。 茹で前は100gか、硬茹でだったから110gかもね。
丼の底にはラーメンダレが少量あるから、タレがついていない上部の麺をそのままズズzとすすると、小麦だけでなく、
調味料的な塩分も感じて、麺単体でもメチャ美味し^^ 食感と味の相乗効果がラーメン大将の麺の決め手じゃろうね^^¥
95:のり:

2021/08/27 (Fri) 17:28:21

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1630052901.jpg 8月のWebトライアングルは「やまぞえ製麺所」でした。
https://tryangle.yamaguchi.jp/tryangle/ube-yamazoeseimen
しょうゆラーメン、濃厚豚骨ラーメン、鯛塩ラーメン、特製スパイスカレーの
写真を使って原稿を書こうとしたところ、豚骨ラーメンは開店直後の2018年
5月に食べて以来、一度も食べていない事に気が付きました^^;
訪問する度に、カレーラーメン、味噌ラーメン、辛ミンチラーメン、
韓国風混ぜそば等、新メニューに誘惑されて、食べそびれていました^^

濃厚豚骨ラーメン 730円。

脂に頼らないスープは豚骨の出汁が濃くて、醤油ダレが効いた男性的な力強い
味付けながら、小葱の爽やかな香りが全体をまとめてくれていて美味いです^^
醤油を結構感じるけど、塩分は1.0%とトンコツラーメンのアベレージです。
指定をしなくとも、硬めに茹でられた低加水細麺は歯切れも喉越しも良くて美味いです^^
黒々とした板海苔の薫りが良く、これまたメチャ美味し^^ 濃厚豚骨ラーメンも原価高そうね^^

結局、原稿を書くうちに流れが変わって、この写真はWebトライアングルには使わなかったけど^^;
94:のり:

2021/08/19 (Thu) 17:28:13

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1629361693.jpg 横浜家系ラーメンの提供が始まった「ビストロ しょこら@岩国」
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/159/
メニューの説明書きによると、店主が横浜で飲食業の勉強をしていた時に
出会った家系ラーメンの美味さに衝撃を受けて、提供を始められたようです^^

麺の硬さ、スープの濃さ、チー油の量は選べませんが、いずれ選択できる
ようになるのかも知れません。

家系ノーマル(ご飯つき) 800円。

丼の形状の影響でラーメンが少なく見えるけど685gと多めで、
165gのご飯を加えると850g。 94円/100gとCP良好。
瞬く間にカゼイン膜が張った丼に顔を近づけると、豚骨とチー油の良い薫りがします^^
スープを飲むと、関東の醤油を使ったと思われる辛口でキリリと醤油が効いた、ヤスシボーイ@周南に
近い横浜家系の味でメチャ美味し^^ 塩分は舌で感じるより低目で1.0~1.1%でした^^
93:のり:

2021/08/19 (Thu) 17:26:57

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1629361617.jpg 麺は家系ラーメンの特徴である若干短めな太麺でモチモチしています^^
もう40年近く前だからおぼろげではありますが、スープと麺の組合せから
横浜在住時代に新杉田の吉村家で初めて食べた時の記憶が蘇りました!
メチャ美味いんだけど、慣れて来たとは言え、ヤスシボーイで唯一感じていた
麺への違和感が解消されました^^

卸ニンニクのオリーブオイルペーストを加えるとパワフルになり美味し^^
良い海苔が使われているもの好印象です^^

1点だけ気になったのが厚く切られた豚バラチャーシューの味付が薄い事。
柔らかいんですが、それでもある程度噛まないといけないので噛んでると、
後半は塩気が無くなります。 私はもう少し濃い方が好みです^^

とは言え、「ビストロ しょこら」のラーメンは私の中にある「横浜家系ラーメン」のスタイルに
県内で一番近い仕上がりになっていて、石田一龍@下関に並んで今年の私的新人賞候補になりました^^¥
92:suke :

2021/08/15 (Sun) 07:21:23

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1628979683.jpg 王司パーキングエリアの麺類は+160円で大盛りにできます(^^)
豚骨ラーメンで比較してみました♪ 並盛はコチラ>>91

「豚骨ラーメン」 580円+「麺大盛り(麺2倍)」 160円=740円なり。

ひとりだと大きさの比較をするのがナカナカ難しいけど、
コレなら紅生姜の小皿がモノサシになって分かりやすいかなと(笑)
…大きさの違い、伝わります???

腰の張りだした大きな器にナミナミとスープが。
持ち上げるとズッシリ重く、片手で持つのはカナリ困難(^^;)
券売機には“麺のみ2倍”と書かれてるけど、推定240gが泳いでるので、
スープ量も多いと思います(^^)

普段から大盛り(1.5玉)や替玉に慣れ親しんでる豚骨ラーメンではありますが、
端から2玉入ってると破壊力バツグン! いつも通りに食べてても減らないったらありゃしない(笑)
パーキングエリアで麺類食べるなら、やっぱ王司PAがオススメ♪
91:suke :

2021/08/15 (Sun) 07:18:41

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1628979521.jpg 王司パーキングエリア@下関。肉うどんが名物のPAですが
ラーメンも美味しいんです♪

『豚骨ラーメン』 580円。

唯一のラーメンなので、おそらく業務用を多用してると思いますが、
スープにヘンなクセは全く無く、エンミも丁度良い塩梅。
ヘタなチェーン店の味よりもはるかに美味しいと思います(^^)

麺はトンコツ向けの低加水の細で、茹で加減バッチリのポキポキ食感!
チャーシューは2種使いでバラチャーの下にはロースが隠れてたりと
PAのラーメンらしからぬ(?)こだわりを魅せた一杯に仕上がってます♪

麺類食べるなら壇之浦>>86 よりも王司PAのがオススメ(^^)
90:のり:

2021/08/11 (Wed) 19:07:50

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1628676470.jpg 中華そば 600円。

645g。 分厚いチャーシューが2枚乗っていて93円/100gはCP良好^^
ほんのりとニンニクが薫るスープから良いトンコツの旨味を感じます^^
数字より強めに感じる塩分は1.1%。 清湯豚骨っぽい味で美味いです^^

軽く縮れた黄色味を帯びた多加水麺はモチッとした食感で、塩ラーメンに
合いそうなタイプだけど、このスープにも合います^^
この麺は昨年から使い始めた武居の麺じゃろうか?
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914177/69/
店内に「わたなべ製麺所」からの花が飾ってありました。
閉店した大作@周南や、廣華楼@下松でもこの麺に似た「わたなべ製麺所」の
麺を使っていたので、もしそうなら水で〆たら強い腰が生まれる麺だから、冷やし系のメニューも面白そうね^^

時折口に入って来る、荒く切られたタマネギが良い仕事をしています^^
コショウより、一味唐辛子が合う様に感じたので、メニューにある「辛味噌」のトッピングが良さげです^^  雷文
89:のり:

2021/08/07 (Sat) 15:05:41

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1628316341.jpg 私は店主のFBで知りました。
 https://www.facebook.com/xoxo.kkr

「県内唯一のもやし業者さんが、もやしの店舗配達を辞め」
と書いてありました。

下松牛骨の店を始め、モヤシを使っている店は多いので
虎龍馬だけでなく、困る店が沢山でてくる様に思います。
88:松123 :

2021/08/07 (Sat) 09:50:56

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1628297457.jpg 虎龍馬さんのツイッターによると
もやしの仕入れの関係で
もやしラーメン、三郎ラーメンがなくなるそうです。
残念です。

87:のり:

2021/07/29 (Thu) 07:22:59

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1627510979.jpg 非正規メニューの「清湯豚骨ラーメン>>62」狙いで虎龍馬へ。
が、この日は提供していませんでした^^;
確実に食べるにはインスタで確認せんといけんね^^;
 https://www.instagram.com/tora_tatsu_ma/

とんこつラーメン 690円。

塩分が0.7~0.8%と低塩分ながら、塩味への不満は一切感じないスープは
頭骨オンリーとは思えない力強い出汁感があり美味いです^^
大将に確認すると頭骨しか使って無いそうだけど、ゲンコツ由来の
ザラツキが無く、クリーミーな舌触りでこの力強さは流石です^^
コッテリ系が好きな人には、たまらんラーメンかと^^
86:suke :

2021/07/22 (Thu) 07:32:48

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1626906768.jpg 6月19日にリニューアルオープンした壇之浦パーキングエリアへ。
https://www.w-holdings.co.jp/sapa/2656.html
…こーゆー場所には天気の良い日に来ないとね(^^)

『ラーメン半チャーセット』 1000円。

ラーメンはタレの効いた醤油豚骨。
業スー感ないし味も悪くないけど、ちとショッパイかな?
麺は低加水の細でトンコツ用のソレ。
チンタラ写真撮ってたせいもあるかもだけど、やや柔らかめの麺ディション。
…カタメン、お湯多め指定ができると良いかも(笑)

半チャーハンは挽肉に卵と至ってシンプル。
茶碗に入ってるので底の方は少しオイリーだったけど、アッサリ味でラーメンのお供に合ってました(^^)
85:のり:

2021/07/15 (Thu) 07:24:01

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1626301441.jpg 開店以来2度目の訪問となるドラゴンラーメン@山口を訪問。
 http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864848/898/
店員さんから麺の硬さを尋ねられたので「硬麺」でお願いしました^^

とんこつラーメン(硬麺) 390円。

配膳された丼からフワリとニンニクの薫りが漂います。
細かい背脂で補強されたスープは、さすがに本格トンコツとは言い難いけど、
薄っぺらい市販の業務用トンコツとは全く違っていて美味いです^^
塩辛く感じた塩分は1.2%で、舌で感じるより低い数値でした^^
ラーメン大将に似たゴリポキ食感の麺も良いし、伸び難いです^^

525gと量は若干少な目ながら、値段が安いので74円/100gとCPは超良好! 390円とは思えぬクオリティかと^^¥
84:のり:

2021/07/06 (Tue) 18:13:35

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1625562816.jpg 石田一龍 下関長府店@下関へ初訪問です^^   券売機のトップにあり、
北九州ラーメン王座選手権で優勝した「濃厚ラーメン」のボタンをポチッ!
丼を大きな鍋で温めていて、調理はスープ担当と麺茹で担当の二人体制です。

濃厚ラーメン 680円。

手にズッッとくる厚手の丼に口をつけて、クリーミーな熱々のスープをズズz。
嫌な臭いは全く無く、シッカリとした豚骨の旨味に頭骨の甘みが加味された、
本場九州の味でありながら、洗練された都会的な味に仕上がっていて激美味し♪
更に驚いたのが塩分が0.6~0.7%だって事! 豚骨ラーメンは0.9~1.0%が
アベレージで、0.6%は測定史上同率で一番低い値です^^
スープを飲み干しても食塩2gの摂取で押さえる事が出来るので安心です^^

硬麺指定をした麺は低加水ストレートの細麺。 コリコリッとした食感で風味も良く、
試作の段階でスープとの相性をとことん追求されて事が伺えます^^ 
屋台ラーメン、濃厚ワンタン麺、つけ麺、トッピング生卵と気になるメニューが
沢山ありますが、いかんせん下関は遠いので、食べるのはいつになることやら^^;
83:のり:

2021/06/22 (Tue) 07:39:51

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1624315191.jpg 風来坊@山口。2年前の開店直後に食べて以来、2度目となる「豚骨らーめん」
を食べました^^ http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7865809/41/

豚骨らーめん 650円。

開店当初はマー油が使われた熊本豚骨でしたが、ネギ油に変えられた様です。
シッカリと豚骨の出汁を抽出したドルフィン伝承のスープは、久留米系で
昔ながらの正統派の豚骨、といった印象の味でメチャ美味し^^

麺は木嶋製麺所。この手のスープで、木嶋に敵う麺は無いと思います^^
食べ始めも美味いけど、スープが馴染んだ後半の麺がまた美味し^^

初回実食時に唯一の不満だった480gという量も、今回は580gと豚骨ラーメンの平均的な量に改善されていました^^¥
82:のり:

2021/06/14 (Mon) 17:27:58

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1623659278.jpg 本日開店の「麺屋 けいじ@山口市阿知須」へ伺いました^^
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/129/
柱は「豚骨ラーメン」と「醤油ラーメン」です。 「焼きあご豚骨ラーメン」が
気になりつつも、券売機左上のトップメニュー「豚骨ラーメン」をポチッ。
役割分担がシッカリしていて開店初日とは思えないオペレーションです^^

豚骨ラーメン 690円。

背脂が浮いたトロミのあるスープを飲むと、出汁がシッカリと出ています^^
ゲンコツ、アバラのコクに加えて頭骨らしき甘みもあり、複合スーパーに
ありがちなチープな業スーの予想に反して、本格的な味で美味いです^^
この感じなら背脂抜きでも十分に美味いと思います^^

スープもさることながら、モッチリ感があるのにパスッと切れる、茹で時間が1分の麺が個性があって美味いんよ!
この辺の製麺所の麺では無いと思ってお店の方に確認すると、県外の製麺所に依頼した特注麺だとか^^
この麺で冷やしラーメンにしても面白そうです^^
見た目は良かったけど、茹で過ぎて旨味が抜けちゃったのか、肉の味がほとんどしないチャーシューは要改良。
醤油ラーメンは麺が違うんだって。 気になるのでいつになるかは分からんけど、次回は醤油ラーメンで^^ゝ
81:のり:

2021/06/10 (Thu) 07:32:41

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1623277961.jpg 「さかえ」は「和食処 膳や@新南陽」の〆の豚骨ラーメンの評判が良くて、
「膳や」のラーメン専門部門店として10年前にオープンしました。
後に「膳や」を閉めて、「さかえ」一本に絞られてラーメンの種類を増やして、
夜の居酒屋営業も始められました^^
ってことで、久しぶりに「豚骨ラーメン」を注文しました^^

以前は紅生姜の「刻み」と「みじん切り」を両方置いていたけど、「刻み」
だけになりました。毘沙門と同じ刻みの紅生姜の方が好きだったので残念^^;

豚骨ラーメン 600円。

軽く呼び戻しの薫りがする粘度低めのスープを飲むと、以前から感じていた
頭骨由来の甘さに加えて、げんこつも使われる様になったのか、パワフルさが加わり美味いです♪
麺は周南地区では珍しいくらいの細い丸麺は腰があります^^
この店の麺はスタンド製麺だから、太陽@新南陽と同じ麺なんかもね^^
チャーシューもシットリタイプで、キクラゲのコリコリもエエ塩梅な良く出来た一杯かと^^
80:suke :

2021/05/30 (Sun) 07:14:26

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1622326466.jpg …生卵付きが朝ラーの証。。。(ワザワザ買ってません)笑

『ラーメン+ライス』 780円。
今回はこってりスープでお願いしました(^^)
いつでも食べれる、九醤豚骨ラーメンYUTAKAの基本となる一杯。

見た目からでも充分伝わると思いますが、こってり通り超して
ドロドロの超濃厚スープの登場にビックリ!
…あっさりとの振り幅がスゲェです(笑) >>71-72

トンコツというより、つけ麺のつけ汁を連想する味。
ドロッとした濃ゆさの源は 噂のコンクリラーメンのペーストと思われ、
肉と脂の旨みはスゴイんだけど、出汁感が完全に引っ込んでてラーメンスープらしさが希薄な感じ。
…味付け過多って感じかな。朝から食うにはチト重すぎ。

その点、あっさりスープは出汁感と味付けのバランスが良かったと思います(^^)個人的にはあっさりのがオススメ♪
79:のり:

2021/05/24 (Mon) 17:35:26

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1621845326.jpg 「いなかや」と言えば、今では徳地の「いなか屋」が有名ですが、新岩国駅の
近くの「いなかや」はラーメン、チャンポンがメニューにある猪料理の店で
10年前に、イノシシ肉のチャーシューが乗ったラーメンを食べました。
 http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7856974/555/

両国弥栄(りょうごくやさか)@岩国でも冬季限定の「いのししラーメン」を
食べた事があります。 http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7856974/556/
ただし、両国弥栄は最近は冬場に電話で確認しても「今は無いんですよ」って
返事しかもらえずに、再訪できていません^^;

ラーメン 550円。

ほんのりとゴマ油が薫るスープは以前食べた時と同じ印象で、本陣@周南に似た味で飲み易くて美味いです^^ 
そこに軟目ながらモッチリとした食感の山綱の麺が合わさります^^
イノシシ肉のチャーシューは前回と同じく、臭みは全く無くて適度な弾力で、噛めば繊維がほぐれて美味いです^^
最近ではジビエ料理という単語が浸透して注目されていますが、古くから猪料理を提供されている貴重な店かと^^\
78:のり:

2021/05/13 (Thu) 17:37:18

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1620895038.jpg 基本のトンコツラーメンは560円。
それより110円高いコチラのラーメンを頼んでみました^^

ピリ辛ラーメン 670円。

唐辛子の辛みにキムチっぽい旨味がプラスされた、ピリ辛スープを飲み込むと、
フワリとトンコツの薫りがします^^
予想通りの味ではありますが、白飯が合う味で美味いです^^

麺は他のラーメンと共通の柔いタイプ。
まーちゃんのスープは優しいから、存在感がある麺より軟目の方が合います^^¥
77:suke :

2021/05/04 (Tue) 10:47:00

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1620092820.jpg かけちゃん食べた後日に即再訪。
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914175/102/
…やっぱコレも行っとかないと(笑)

『ラーメン』 650円。

ニンニクが豊かに香るスープ。写真撮りながら鼻腔をくすぐります。
飲んでみるとエンミ強めの醤油豚骨にニンニクが加わったパワフルな味。
サラリとしてるけど獣香も豊かで、自家製かと思われます。

麺は低加水の細でトンコツ用のソレ。
チャーシューもエンミ強めだったけど、とろける脂身が美味しかったです(^^)
…ガテン系様御用達って感じかな? かなりニンニクが強いので接客等される方はご用心。
76:のり:

2021/04/26 (Mon) 07:20:15

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1619389215.jpg FBグループ「山口県ラーメン好き集まれ♪」で、らーめん両さんの新メニュー
「旨辛らーめん」がリリースされた事を知り訪問しました^^
https://www.facebook.com/groups/kusauma/permalink/1645220855665095

旨辛らーめん850円。

真っ赤だから激辛かと思いきや、トンコツの旨味を感じられるレベルの辛さです^^
ただし塩味が弱いからか、ボンヤリとして味にしまりがありません。。。
そこで天地返しをすると塩味が上がり、味がシャープになりました♪
スープの色が赤いから十分に混ざってると思っていたけど、底にタレが溜まって
いた様で、メニューに書かれている様に「辛さの先の深い旨味」が美味いです^^

麺を食べ終わり、ライス100円を追加注文してスープへイン!  私は麺よりご飯の方が好きでした^^¥
75:suke :

2021/04/12 (Mon) 16:00:56

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1618210856.jpg 4月1日にオープンされた石田一龍下関長府店に行ってきました(^^ゝ
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/117/
TV番組でバナナマン日村さんが食べてたヤツを頼む気マンマンだったのに
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202012061/
後列からの圧のセイか?ウッカリ違うボタンをポチッと。

『濃厚煮玉子ラーメン』 830円。…まぁいっか!(笑)

あまり待たずに着丼。スープはクリーミーな中にパウダーな舌触り。
味付けが控えめなので、メニュー名らしからぬアッサリな印象。
食べながら魁龍@小倉のドとんこつを思い出しました(^^)
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914165/3/

“濃厚=濃い味”ってイメージだけど、魁龍のがそうだったように
ベーススープは濃ゆいけど、控えめな味付けが さほど重さを感じさせないって塩梅。
逆に言えば味付けで誤魔化さない、素性の良さを味わうスープって感じで美味しいと思います(^^)

麺は下関では見かけない程の極細。一杉@宇部の極細麺といい勝負かも。
味玉はスープとのコントラスト的な濃い味。黄身はトロ~リ半熟で、ライス(170円)のお供にも良さそうでした♪
74:のり:

2021/04/01 (Thu) 07:18:27

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1617229107.jpg 最初から混ぜてあるのなら、丼に縁につけて貰うつもりで
「楽珍辛味噌100円は最初からスープに混ぜてあるんですか?」
「いえ、別皿でお出しして、混ぜて頂くようになります^^」
小皿に乗せられた楽珍辛味噌のレンゲをラーメンへ移動して撮りました^^

ラーメン 580円。 楽珍辛味噌 100円。 計680円。

スープは、ほど良い塩味のアッサリ系ですが、物足らなさは一切なく
初訪問時http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864848/990/
と同じ印象の味で美味いです^^ 頭骨由来の甘さが感じられたので
大将に確認すると、やはり頭骨を使われているそうです^^
木嶋の麺は軟目ながらも腰もあり、スープとの相性がバッチリです^^

中盤に「楽珍辛味噌」をスープに溶くと、唐辛子辛さを味噌の旨味が加わりパワフルに変身して、これまた美味し^^
楽珍亭のメニューに「チャンポン 900円」ってのがあるけど、それにも「楽珍辛味噌」が合いそうね^^
73:のり:

2021/03/26 (Fri) 07:27:17

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1616711237.jpg 昨年末に細麺から多加水縮れ卵麺に変わった「金太郎らーめん」。
味噌ラーメンなら良いけど、金太郎の豚骨醤油には合わないと感じました。>>61

その後、味噌らーめん、味噌らーめんにヤンニョンを加えた金太郎らーめん
がリリースされて、多加水縮れ卵麺はそれを睨んでの変更だと分かりました^^
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914176/107-108/
当時は麺の使用量が少ないため、製麺所から2種類の麺を取ることが出来ずに
基本のラーメンも卵麺を使われていたそうですが、基本のラーメンが
熊本の製麺所の細麺に変わったと店のインスタにポストされましたので
https://www.instagram.com/p/CMMpmBcAZeI/ 食べに伺いました^^

らーめん820円。

注文数が増えたため2種類の麺を熊本の製麺所から送って貰えるようになったんだそうです^^ エエこと、エエこと^^
パツンとした歯切れでコリコリ感があり、初期の山和製麺の細麺より好みのタイプで、絶対コッチの方がエエです^^
750円に消費税で825円のラーメンは、単品だと半途が取れて820円になります。それでも他店に比べて高いけどね^^;
72:suke :

2021/03/20 (Sat) 08:28:18

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1616196498.jpg リベンジ成功!今回はキレイに撮れました(^^ゝ >>71

『ラーメン+ライス』 780円。
朝10時までのあっさりスープ変更・柚子入りでお願いしました。
…生卵もらえるんだからライスは付けとかないと(笑)

果皮トッピングを想像してましたが果汁入り。
中華鍋で加熱され、湯気もうもうで着丼。
柑橘香る、清涼感あふれた爽やかな味わい。
けっこう主張はしてくるけど、違和感なくベーススープに馴染んだ塩梅。
“もうひとつのあっさりスープ”って感じで気分で選べそう(^^)

麺は柔らかめ。加水率低めでスープにマッチ。
保温機から出されたチャーシューは柔らかくトロトロ♪煮汁を蓄え、優しいラーメンのアクセント的存在。
…朝ラー良いわぁ~(笑)週末より平日のが忙しいとのコト。朝ラー文化を根付けましょう!!
71:suke :

2021/03/14 (Sun) 08:36:04

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1615678564.jpg 営業時間が朝6時スタートになった「九醤豚骨ラーメンYUTAKA」へ。
https://www.instagram.com/p/CLiWI1yLyjU/
「ラーメン+ライス」 780円をポチッと。
朝10時まで限定のあっさりスープでお願いしました(^^)
柚子の有無を訊かれましたが今回は無しで。

透き通った清湯豚骨スープは来来@飯塚を連想させるタイプ。
出汁感がヤヤ弱い気もしたけど、味付で整えられ物足りなさはありません。
荒れた胃壁(笑)に染みわたる優しい味わい。
途中、卓上のコショーで味変。ピリリとアクセントが加わりコレも良し♪

生卵は朝ラー時間の無料サービス。思わぬサプライズにニッコリ(^^)
卓上のラーメンダレを使ってTKGに。
…朝ラー良いわぁ~(笑)まだ始めたばかりだけど、ずっと続けて欲しい美味しさでした♪

※厨房の湯気でデジカメが曇ってしまい、一番まともな写真がコレでしたm(_)m…リベンジせねば!
70:のり:

2021/03/03 (Wed) 07:22:11

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1614723731.jpg つけものいしさんのブログで知った雷文の家系ラーメンを求めて訪問^^
 http://blog.livedoor.jp/tsukemonoishi1234/archives/42703500.html

横浜しょうゆ豚骨 780円。

量は855gと紅蘭の大盛りサイズで、91円/100gとCP良好。
「今日のスープがまだ浅くて^^;」と大将が言われた通りに、この日は
家系にしては出汁が薄目ではありますが、醤油が効いているけど塩分は
1.1%と塩辛過ぎないタレとのバランスが良くて美味いです^^ 

麺は雷二郎と共通でhttp://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914176/97/
形状と食感はヤスシボーイの平打ち麺に似ていますが、雷文の麺の方が
スープの乗りが良いように感じます^^

海苔、ホウレン草との相性も良いし、いつもと違うシットリとしたチャーシューがメチャ美味し!
「チャーシュー変えたんですか?」「いや、今日はいつもと違う腕肉を使ってるんです^^」
腕肉用に調理方法も変えておられるそうですが、このチャーシュー好きです^^
卸ニンニクで味変して、最後まで美味しく頂きましたm(_)m
69:suke :

2021/02/22 (Mon) 16:09:04

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1613977744.jpg 笑福@宇部。遅ればせながら自分も行ってきました(^^ゝ
https://yamaguchi.keizai.biz/headline/3832/

『豚王子』通常850円のところ
モッテケクーポンで390円で実食。2月28日まで。…急げ!(笑)
https://mtke.jp/gourmet/5134/coupon/

ネギの無い水面から勝手に来来@飯塚インスパイアかと思ってましたが
タレ・香味油ともにビシッと決まったパワフルな味にビックリ!
ソリッドなその味は白濁豚骨とは別ベクトルの力強さで
“こんなトンコツもあるんだぞ!”と明快に示されたスープって感じ。

麺は低加水の細ちぢれ。推奨のカタメンではスープに負けて大人しかったので
もっと硬めの茹で加減でも良いかも(^^)
麺完食後ライス(別売)in。ここで付属のカツオ梅なるモノを投入。和風味が加わったラーメン茶漬でごちそうさま(^^)
68:のり:

2021/02/16 (Tue) 17:31:00

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1613464260.jpg 「笑福」で豚王子(清湯豚骨)>>66-67を食べた時に連食する事にしました。
F豚骨(あっさり)、G豚骨(こってり)から「G豚骨(こってり)」を選択。
Fは笑福(えふ)のFで、Gは大将の名字の頭文字のGだそうです^^

G豚骨(こってり) 390円。(定価720円。 オープン記念価格)

スープは「太陽@新南陽」の味噌ラーメンに似た色合いで、
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914176/80/
一久の様な濁りと粘度があります。
スープを飲むと濃いトンコツの旨味に加えて、江戸金@山口で感じる
ロースト香を更に強めたビター感があります。
メニューに「150時間、丁寧に濃縮させた」と表記されていますが、
まさに「長時間煮ました!」って印象で美味いです^^

強めに感じた塩味は予想を反して0.8%の低塩分! 食べ進めながら、私のベロメーターでは塩分が1.4~1.5%と
高目なラーメン大将@周南と同程度に感じるのですが、塩分濃度計で再測すると0.7%~0.9%の数字が出るんです^^;
ラーメンを2杯食べたので注文できなかったけど、ごはんと卓上の辛子高菜の相性が良さそうなので、次回はソレで^^
67:のり:

2021/02/15 (Mon) 17:53:53

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1613379233.jpg 本日開店の清湯豚骨ラーメンを提供する「次世代豚骨 笑福(エフ)@宇部」へ
伺いました^^ http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/105/ 
厨房には最大サイズの寸胴が4個並び、撹拌用の棒が入っています!

メニューを拝見するとF豚骨(あっさり)、G豚骨(こってり)で、醤油ダレと
塩ダレから選べます。 麺は木嶋製麺所の特注麺で通常は「白麺」が使われて
50円を足すと唐辛子粉末を配合した「赤麺」に変更が出来るようです。

お目当ての清湯豚骨の「豚王子」の記載がメニュー表に無いので確認すると、
豚王子はMOTTEKEのみで公表されていてhttps://mtke.jp/gourmet/5134/
MOTTEKEを見た事を伝えると注文できるそうです^^ 
私はMOTTEKEクーポンを見せて注文しました^^

豚王子(清湯豚骨) 390円。 (定価850円。 オープン記念価格)
66:のり:

2021/02/15 (Mon) 17:52:59

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1613379179.jpg 透明感のあるスープを口へ含むと、細かな骨粉と髄のザラザラが
丼の底に沈む宇部ラーメンとは真逆で、アッサリとした口当たりながら
雑味が無く、クリアなトンコツの旨味が満載で美味いです^^
丁度良いと感じた塩分は1.1%。

軽くウエーブがかった「笑福(エフ)専用」の木嶋製麺所の特注麺は、
卵白を沢山配合してあるのかパツンとした歯切れです^^
試作を随分と重ねられたそうですが、その成果が出ているかと^^

新規店とは思えぬ流れるようなオペレーションだったので、大将は他店での
経験が長く、その時の知り合いのスタッフが応援に入られていたのかもね^^
2021年が始まったばかりですが、今年の新人賞候補です^^¥
65:suke :

2021/02/14 (Sun) 07:25:51

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1613255151.jpg 東龍軒。チャンポンが美味しくて大好きなのですが、
久しぶりにラーメンを食べてみることに(^^)

『東龍軒らーめん』 712円(648円+税)

定番のトッピングが少しずつ乗った、いわゆる特製ラーメン。
チャーシューは焼豚タイプで芳ばし旨し♪
スープはクリーミーな口当たり。豚骨のクセは全く無く
アッサリとした飲み口で食べる人を選ばないタイプ。
低加水の細麺が使われてるけど主張しない啜りやすい麺って感じかな。

途中、無料の「赤ごしょう」なるもので味変。
辛味もあるけど柚子胡椒みたく清涼感も加わり爽やかに変身♪
“トンコツは苦手だけど~”って人にウケてるのかもね(^^)北九州で多店舗展開されてるのもうなずけました(^^)
64:のり:

2021/02/06 (Sat) 17:15:37

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1612599337.jpg 味菜@周南市須々万に平日の11:10に入店すると先客2組3名。

らーめん 550円。 

585g。94円/100g。 今時550円って安いよね^^

この店のチャーシューは硬いけど、この日は肉の筋に対して直角方向に
細く切ってあり、簡単に噛み切れるように細工がしてありました^^
アッサリだけどトンコツの旨味をシッカリと感じ取れる本物のスープです。
塩辛く感じた塩分は1.2%のち1.1%。
若干麺は軟麺。 このスープには主張の強い麺は合わないかと^^

脂の使用量が少ないから、若い人には物足らないかも。 私には丁度良い塩梅て美味いです^^
後から3組6名が入店。 この地域で、この集客力は凄いと思います^^ この味が支持されている証拠じゃね^^
63:のり:

2021/01/25 (Mon) 07:27:04

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1611527225.jpg 三平@宇部。 2007年9月1日以来、13年ぶり4度目の訪問です。
 http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864848/58/
2014年4月の5%→8%の増税時に550円から580円に値上げされて以来、
値段を据え置かれているようです^^
本格トンコツの店でラーメン代金が500円台の店がめっきり減ったよね。
周南地区だとラーメン大将@周南が590円で頑張っています^^

ゲンコツを折らずに山ほど入れた、羽釜のスープをオタマに取って、
平ザルで濾しながら丼に注ぐスタイルは以前と変わらず^^

ラーメン 580円。

スープはトンコツの旨味がギンギン来るのに、無駄な油分を全く感じ無いため、優しい口当たりでメチャ美味い♪
軟目に茹でた木嶋製麺の麺が、このスープに丁度エエんじゃね^^
この日は連食するのでスープを残すつもりでしたが、1.0%の程良い塩分でゴクゴク飲めてしまい完食!
出汁が濃いのに脂分が控えめだから、毎日でも食べる事が出来ます^^ コリャ人気があるはずじゃね^^\
62:のり:

2021/01/14 (Thu) 18:07:22

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1610615242.jpg 虎龍馬のインスタで非正規メニュー「清湯豚骨」販売の告知を見つけて訪問^^
 https://www.instagram.com/tora_tatsu_ma/
私 「清湯豚骨まだあります?」 店主「ありますよ^^」
私 「どの券を買えばえかったんじゃったっけ?」
店主「もやしラーメンの食券を買ってください^^」

清湯豚骨ラーメン 790円。

今まではチャーシューのみのトッピングでしたが三つ葉が加わりました^^
熱々のスープを飲むと、前回食べた時>>13と同じ印象の、白湯豚骨とは
一線を画す、クリアなトンコツの旨味の贅沢な味で美味いです^^
指定できない硬麺オンリーの、ポキサクッとした食感の麺が最高です♪
時折口に入ってくる三つ葉の薫りがエエですね~~^^

490g。162円/100g。CPは悪いけど、大量生産をするようになれば、「とんこつラーメン」と同じ690円での
提供が可能だとか。 やっぱ基本のラーメンは600円台が嬉しいです^^ 早くレギュラー化すればエエのに^^
61:のり:

2021/01/09 (Sat) 08:18:11

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1610147891.jpg 昨年10月1日にオープンした、水曜、木曜のみ営業の「金太郎らーめん」。

ラーメン 820円。 

745g。110円/100g。
ラーメンの単価は高いけど、紅蘭で例えると中盛りより多く、大盛りには
足らないくらいの目方があるから、CPはそれほど悪くはありません。
スープは前回感じた醤油辛さ>>55が抑えてあり、ライト寄りで美味し^^ 
毎回印象が違うけど、試行錯誤しながら作りよってんじゃろうね^^

麺も試行錯誤中の様で、多加水の縮れ卵麺に変わっていました^^;
味噌ラーメンで良く見かけるあのタイプね。
大将が言うようにスープの乗りは良いです。 縮れているからね。 でも、この麺はトンコツには合わんなぁ。
今までの麺か、今までよりもっと低加水の麺の方が合う様に思います。 細くすればスープの持ち上げが良くなるしね^^
60:つけものいし :

2021/01/03 (Sun) 18:26:59

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1609666020.jpg 雷文@柳井市のお正月限定メニューです。

(左)「雷二郎(2021バージョン)」・・・二郎インスパイア系。以前のチャーシューからジャンボ焼鳥へと仕様変更されています。縮れた極太麺はしっかりと茹でられてもちもちとした柔らかな食感。もやしなどは増さなくてもボリュームがありお腹いっぱいになります。
(右)「横浜豚骨醤油」・・・「雷文」初の家系ラーメン。醤油が勝ったタイプの濃厚な豚骨醤油でこちらもビロビロとした食感の極太縮れ麺が使用されています。分厚いチャーシューやそそり立つ海苔などインパクトのある1杯です。

お正月限定メニューが食べられるのは1月10日まで。この期間は休みなく営業されています。※9日と10日はお休みされるかも知れません。

雷文
0820-22-1195
山口県柳井市南町2-5-21
(1月8日までは)
11時から13時30分、17時から20時
お正月限定メニューは1月10日まで
店舗横に駐車場あり(赤ブロック前がお店の駐車場です。)
59:のり:

2020/12/24 (Thu) 17:39:34

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1608799175.jpg 2年半ぶりにドルフィンへ^^

ラーメン 670円。

写真を撮っているうちにカゼイン膜が張りました^^
出汁が濃くて相変わらすに美味いです^^ ジャストな印象の塩分濃度は1.0%^^
麺は木嶋製麺所のはずですが、卵白多めの特注麺なんじゃろうか?
パツパツした歯切れで美味いです^^

500gと他店より量が少な目だから、ラーメン単品では割高になりますが、
餃子3個と小ライスがラーメン代金プラス50円でつく「ドルフィン定食」や
わかめむすび2個、もしくはイナリ2個がラーメン代金プラス20円でつく
「定食」はメチャお得で、多くのお客さんが、それらを注文されていました^^
58:のり:

2020/12/16 (Wed) 07:26:01

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1608071161.jpg POMODORO (ポモドーロ)を後にして、
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/101/
4年と半年ぶりの「江戸金」へ^^

ラーメン 630円。

スープが少ないらしく490gと量は少な目です。
丼に顔を近づけると癖のあるトンコツの薫り^^
前回よりライトながら、変わらぬスモーキーな風味があり美味いです^^
ちなみに塩分は1.1%で、とんこつラーメンのアベレージでした。

もっとモッチリだと記憶していた麺はパスッとした歯切れで美味し^^
満足感の高い一杯でした^^¥
57:のり:

2020/12/08 (Tue) 17:41:47

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1607416907.jpg 十一の柱のメニューは「とんこつラーメン」>>14-15
「細麺ちゃんぽん」http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914175/38/
と、もう一つに柱「魚介トンコツラーメン」を食べに伺いました。

魚介トンコツラーメン 730円。

豚骨スープに魚介をガッツリ効かせたWスープを予想していましたが、
配膳された丼からは魚介の薫りは微かで、魚介は控えめらしいです。
スープを飲むと、呼び戻しの良い薫りに頭骨特有の甘さのあるトンコツ出汁。
そして微魚介ながら、魚の旨味で厚みが増していて美味いです^^
ガッツン魚介の豚骨スープだと重たくなるから、飲んだ後に食べるには
これくらいの方がエエかもね^^¥
56:のり:

2020/11/28 (Sat) 12:45:31

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1606535131.jpg 食べログの「友宝お好み焼店」の外観画像にラーメンの文字を発見!
 https://tabelog.com/yamaguchi/A3506/A350601/35003838/
読み進めて行くとメニューに「ラーメン550円」とあったので訪問。
予想通りにスープは濃縮還元タイプでしたが、麺は山綱の生麺でした^^

ラーメン 550円。

トンコツ系の濃縮還元スープの中でトッピングの豚肉が茹でてあり、
モヤシが多めに使われているため、チャンポンチックでまずまずの味^^
麺は山綱だけど、普段口にしている山綱の麺よりは腰が弱いです。
こちらで使われているのがお好み焼き用の専用生麺なのか、ラーメンと
共用だけど、ラーメン店に比べて茹で湯の量が少ないからかは不明。
ミカンを二つ頂きました^^ 甘酸っぱくて美味かったです^^
55:のり:

2020/11/20 (Fri) 19:07:40

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1605866860.jpg 先月オープンした「金太郎らーめん@防府」。
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/81/
訪問時に頂いた「トッピング無料券」を使うべく再訪しました^^
本職はキムチ屋さんですから「キムチトッピング」で注文を告げると
「キムチは別皿になさいますか? それとも最初から入れましょうか?」
「(最初から入れた方が見栄えが良いから)入れてください^^」

ラーメン(キムチトッピング)825円。(定価935円。 トッピング無料券使用)

スープを飲むと開店初日に感じた頭骨の甘さはなくて、醤油ダレを増やしたらしく
醤油が効いた、広島の中華そばを連想する味になっていていました。
コレはこれで美味いけど、私は開店初日のあのスープの方が好みだなぁ。。。

キムチを直接食べると、最初に甘味が来て、その後に辛味が来て、再び甘味が来て美味し!
キムチを混ぜてスープを飲むと激美味し! 唐辛子とスープの相性が良いから、彩龍の様に韓国唐辛子があればエエね^^
54:のり:

2020/11/13 (Fri) 07:46:56

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1605221216.jpg 約4年前に伺った、ラーメンを提供する居酒屋「泉屋@山陽小野田」へ再訪^^
http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864848/897/

泉ラーメン(細麺)700円。 (細麺、平打ち太麺から選択可)

1.1%の程良い塩味でクセの無い、甘さのあるスープは正統派トンコツではなく
味噌とゴマをタレに加えたっぽい、ご飯のおかずになりそうな味で美味いです^^
当ってるかどうかは知らんけど、頭骨使用で、他にも自然な甘さも感じるから
タマネギ主体の野菜のスープに、甜面醤と芝麻醤を配合した醤油ダレを使い、
背脂ミンチでコクを付与した、って組立てに感じました^^
かば焼き風チャーシューを含めて、ご飯に合うし、替玉にも合うと思います^^

パスタっぽい麺は、この店のおかず系のトンコツスープに合っています^^
麺が短かったのは店内には女性しかいなかったので、女性目線でスープの飛び跳ね防止目的で短くしているのかもね^^
この時は「セット」で頼んだんですが、その感想はまた後で^^  http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914173/81/
53:のり:

2020/10/30 (Fri) 18:28:50

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1604050130.jpg 昔、柳井駅前に屋台を出していた、50年を超える歴史の「十八番食堂@柳井」。

中華そば 500円。

0.8%と塩味控えめなスープはトンコツ&香味野菜&昆布らしきアッサリ出汁。
油が浮いて無いのは、女将の好みで、油があると重たくなり、
食後のモタレの原因になるから取り除いてるんだとか。

復光食堂@光>>22に似た、健康的な優しいラーメンです^^
復光食堂は600円で540g、111円/100g。
十八番食堂は500円で670g、75円/100g。
復光食堂は高いと感じたけど、十八番食堂はCPが良いからこれならアリじゃね^^
ただし、この店では中華そばよりチャンポン600円をお薦めします^^¥
52:のり:

2020/10/23 (Fri) 07:13:28

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1603404808.jpg マー油はご存知の様に、ニンニクを揚げながら油に薫りをつけた香味油の事で
マー油をラーメンに加える事で味が飛躍的に良くなるので「魔法の油」から
「マー油」と、マー油発祥の店「桂花@熊本」に名付けられたとか^^

丼に湯を張って温めておいて、頃合いを見て湯を捨てて、内壁の水分を
布巾で拭い去った後に、マー油を投入。 雪平鍋で加温したスープを
流し入れて良く混ぜて、麺を入れてトッピングを施したら完成!

黒ラーメン 690円。

魔法のマー油を加える事で、厚みを増したスープが美味いです^^
マー油を最後に注いで、白いスープに黒い模様を描く店が多いです。
ラーメン大将も最初は混ぜていなかったけど、お客さんが混ぜずにマー油の部分からスープを飲んでしまうと、
マー油の苦みでとんでもない味になってしまうから、混ぜて出すように変えたのかもね^^
51:のり:

2020/10/14 (Wed) 17:31:58

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1602664318.jpg 前回はチャーシュー抜きだった>>48ので、正規品を求めて「金太郎らーめん」へ。

ラーメン 825円。 

スープを飲むと前回と同じくスッキリ系で美味いのですが、
口に含んだ瞬間に感じた頭骨特有の旨味と甘さが弱いです。
前回の訪問時間は13:00で、この時は11:00。
骨を焚き続けながらスープを提供されるので、遅い時間、むしろ
夜時間に伺うと頭骨の甘みを存分に味わえるかも知れません^^

でも時間帯でスープの様子が違うのは本物の証拠よね^^

前回は食感がイマイチに感じた麺。この日はスープの様子が違ったからか、違和感はなくて美味しかったです^^
次回は頂いた無料のトッピング券を使って、本業であるキムチをトッピングしたいと思います^^¥
50:suke :

2020/10/11 (Sun) 07:29:53

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1602368994.jpg 天下一品長府店の10月限定メニューです(^^)
『長府 白』 880円。
ニンニクの有無を訊かれたけど「塩」を名乗ってるので無しで。

魚介、昆布、練ごまベースの特製塩ダレに
白濁豚骨スープを加えた一杯なんだそう。
麺に低加水の細ちぢれを使ったりと拘ってるんだけど、
食べ進めるほどに“こってり”に似た香味を感じるのは気のせい?

醤油漬されたチャーシューは独特のクセがあり
北海道だしラム肉かな?と確認すると豚肉使用で
旭川の名店「蜂屋」を模してるとのこと。
https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010401/1003302/
…って、ネタバレOKなのね(笑)
ニンニク抜きでも物足りなさは無かったし、下関で旭川ラーメンが食べれるって面白いんじゃないかな(^^)
49:のり:

2020/10/07 (Wed) 17:27:46

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1602059266.jpg 【一久】 わかめラーメン 670円。

ワカメの反対側のスープを飲むと、早い時間帯に訪問した正価出汁が弱めで、
かなり薄味です。 塩分を測ると0.8%と塩分低め。
過去のデータを見ると、私のトンコツラーメンの心地よい塩分は1.0%です。
卓上のラーメンダレで塩分を足す事もできるけど、スープが冷めると
塩味を感じ易くなるので、タレは足さずに食べ進めることにしました。
ワカメを一緒にスープを飲むとグルタミン酸と磯の薫りが加わり、
トンコツラーメンのイメージから離れるけど、コレはこれで美味し^^
ただし、わかめでスープが冷めるので、冬場にはお薦めできません。

後半になると予想通りに丁度い塩味になりました^^
チャーシューが無いのが寂しいけど、たまに食べたくなる一杯です^^¥
48:のり:

2020/10/01 (Thu) 17:34:06

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1601541246.jpg 本日オープンの「金太郎らーめん@防府」へ12:55に到着すると、
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/81/
店の関係者らしき女性がホワイトボーに何か書きよるところ。。。
「スープ切れで本日の営業は終了します」って書いてある^^;
一杯だけ何とかならないですか? と相談するとチャーシュー切れだから、
通常より値段を下げて、チャーシュー抜きなら対応できるとのこと♪
麺は硬麺。ニンニクをつける事が出来るそうで、別皿でお願いしました。

ラーメン(チャーシュー抜き・味玉乗せ) 715円。 

臭みが全く無い、塩味を抑えたスープは、頭骨由来の甘みのある油控えめで、
スッキリサラリとした口当たりながら、豚骨の旨味が詰まっていて激美味し♪
拳骨のコッテリ系とは違い、性別や年齢に関係なく誰からも愛される味かと^^
加水高目の麺は山和製麺だそうです。スープの持ち上げが良いけど、もっと低加水でサクサクした方が合いそうね^^

ニンニクは「卸しニンニク」ではなく、らーめん両さん@岩国>>27や、太陽@新南陽>>25と同じ、私が好きな
「刻みニンニク」で、投入するとスリ卸しの嫌な臭いがすることなく、パワフルに変身してこれまた美味し♪
ラーメントッピング用のニラは、ラーメン屋@周南の「ニラ醤油」http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914173/4/
に似たタイプです。 ご飯に乗せて食べたら美味いんで、サイドに「ニラご飯」とかあれば良さそうね^^

デフォのラーメンが825円と高額なのが気がかりですが、今年の新人賞候補筆頭店です^^\ フル営業すればいいのに^^
47:suke :

2020/09/23 (Wed) 16:20:00

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1600845600.jpg 超久しぶりに下関青果市場内の食事処「一休」へ。
厨房が繋がってるので隣のラーメン店「らいらい」のと同じ一杯なんです♪

『ラーメン』 470円。…安っす!

アッサリとした豚骨醤油スープに低加水細めんの組み合わせ。
すっきり飲みやすく、パツンパツンとハリのある美味しい麺。
タップリもやしに焼豚&ゆで卵のトッピングが中華そばって感じで
朝から食べれるけど物足りなさの無い、美味しいラーメンだと思います(^^)

…ジョッキ入り麦茶は御愛嬌(笑)

基本、日・祝日は休場日ですが大型連休の場合、臨時開場されることもあるので
気になる方は下関地方卸売市場のホムペをチェックしてみてください(^^)
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/www/contents/1103258405849/index.html
46:のり:

2020/09/16 (Wed) 17:24:35

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1600244676.jpg 「お好みはどうされますか?」 「麺は硬麺で、他は普通でお願いします!」
「ご飯のサイズはどうされますか?」 「後で頼みます^^」

らーめん 790円。

塩味は弱めながら豚骨出汁を強く感じるスープが美味し^^
弱めに感じた塩分は前回の0.9%>>20を下回る0.8%!
もうちょいと塩味が欲しかったので、辛味噌を加えると丁度良い感じ^^
すっかりと慣れた武居の扁平麺を食べ終わったところで「ライス小小」を
頼んで、残しておいた海苔とほうれん草で食べました^^

ヤスシボーイと一四家の味を比較すると、魁龍と一蘭、って感じかね。
両店のデータを表にまとめたので、画像の下部に添付しますm(_)m
45:のり:

2020/09/10 (Thu) 07:17:21

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1599689841.jpg ネギの高騰で、ネギラーメンが販売休止中の「ラーメン屋@周南市築港」。

チャーシューメン 750円。

この日のスープは出汁、薫り共にマイルドながら、ラーメン屋ならではの
呼び戻し豚骨が美味いです^^
茹でる時に麺がもつれるから、武居製麺所に頼んで短くして貰ってる麺は
お肌スベスベで、素麺に似た食感で美味し^^
この店のチャーシュー大好きです^^

塩分は1.0%のちに0.9%。
前回が1.2%だから、マイルドに感じたのはタレの量が少なかったのかも^^;
44:のり:

2020/08/29 (Sat) 07:23:59

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1598653439.jpg 「ごめんください」 「いらっしゃいませ。 アラ^^」
「ごぶさたしてますm(_)m 女将さん、お元気そうで^^」
「はい、ありがとうございます^^ みなさんも、お元気ですかね?」
「はい元気でやってます^^ 来る前に今日開いてるかどうかを確認するために
 電話したら、電話が現在使われていません、になってたんですが。。。」
「それはすみませんでした^^; 私一人になって出前せんなったし、
 調理中に電話が入ると大変じゃから外したんですよ^^」

改めて確認してみたら、女将さん一人になって5年以上が経ってるんじゃね。
来秀軒の大将が修理を繰り返して使われていた、面がフラットな平ザルが
壊れたらしく、市販のくぼみのある平ザルに変わっていました^^

ラーメン 550円。 ジワリと優しいトンコツスープが美味いです^^
43:のり:

2020/08/27 (Thu) 17:14:33

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1598516073.jpg 先月オープンした商店系の家系ラーメン店「一四家(いちよんや)」へ伺いました。
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/49/
基本の「ラーメン」の食券を購入して、醤油と塩から選べる味は「醤油」で
太麺と細麺から選べる麺は「太麺」。 麺の硬さは「硬麺」、味の濃さと
油の量はともに「普通」で指定して、無料のタマネギをお願いしました^^

ラーメン(醤油・太麺・硬麺・無料タマネギ) 680円。

スープを飲むと家系と呼ぶにはトンコツがライトに感じたけど、
メチャ良いチー油の薫りが鼻腔に広がりました^^
わざとトンコツを抑えて、薫りが立つように手を加えたチー油を
組み合わせる事で家系の特徴を前面に押し出してるんかね^^
ヤスシボーイに比較するとインスタントっぽいけどバランスが良くて美味いです^^
若干強いかな?と感じた塩分は1.1%と、トンコツラーメンの平均値。
お肌スベスベの太麺は食感が良く、箸で掴んで持ち上げると麺先がスープをから離れる程の短い長さで、まさに家系!

私はヤスシボイーが近くにあるから再訪は予定していませんが、江戸金、三久といった豚骨店に加えて、蘭蘭、一髄といった
アレンジを加えた店が山口では指示されているので、一四家も豚骨のチー油アレンジとして支持されるのではと思いました^^
42:のり:

2020/08/24 (Mon) 07:10:56

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1598220656.jpg ラーメン 560円。

目方は565gと平均値ですが、値段が安いので99円/100gとCP良好^^

まーちゃんのこの日のスープは塩ダレが強目で、トンコツを強く感じるも
アッサリとした口当たりは健在で美味いです^^
腰が弱目な麺が、優しいスープにバッチリ合います^^

トンコツ出汁と脂が強い、濃いトンコツラーメンも美味いけど、
加齢とともに、まーちゃんのラーメンがより好みになってきました^^
中高年のお客が多いのは、そういうことかと^^
41:のり:

2020/08/19 (Wed) 17:11:36

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1597824696.jpg 3年前にオープンした、ラーメンがある居酒屋「魚有(うおんちゅう)」。 
 http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7869469/962/
MOTTEKEでランチ営業が始まり、ラーメンの提供もある事を知り訪問。
 https://mtke.jp/gourmet/4136/menu/lunch/

濃厚マグロ豚骨ラーメン 800円。

ジャガイモ由来と思われる高粘度スープはマグロの旨味と薫りがスゴイです!
そこにトンコツが加わることで、ふじもと@広島を思い出しました^^
塩味が強いので1.5%と予想した塩分は大外れの1.1%^^;
旨味が強いから塩味を強く感じたんかも知れんけど、塩辛く感じて
後半のスープが飲み難かったから、まだ薄味に抑えてもエエかと^^

麺も居酒屋でありがちな業務用感丸出しでは無くラーメン専門店向けの本格仕様^^
で、トッピングの海苔がメチャ美味し♪ 寿司に使う奴かね? ちょっとビックリ^^
逆に残念に感じたトッピングの魚粉は混合紛らしく、スープに溶くと魚介感は上がるけどマグロが薄れる事。
とは言え、居酒屋とは思えない専門店並みの内容のラーメンだと思います^^¥
40:のり:

2020/08/08 (Sat) 14:54:56

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1596866096.jpg 7月25日に開店したトンコツラーメンを提供する「ともちゃん@山口市徳佐」。
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/66/
あとう観光協会のサイトに「店長は福岡のラーメン屋で働かれた経験があり」
と書いてあったので、天神の屋台「ともちゃん」とは関係があるのかと思い
確認したら関係は無いそうですが、ご自分で屋台を出されていたそうです^^

博多豚骨ラーメン 600円。

すりゴマに紅生姜があしらわれた博多スタイル。
粘度低めのスープは程よいトンコツ出汁に野菜らしき旨味もあります。
軽く揚げたようなニンニクの薫りがするけど、スープ表面のラードからかも。
醤油の味はシッカリとするのに塩味は極めて弱く、化調も抑えてあるらしく
スッキリとした口当たりで美味いです^^
ニンニクが無ければ六助に似てるかな?と思いながら測った塩度濃度は0.7%と、測定史上同率2位の減塩スープです!

麺は福岡から取り寄せた細麺らしいけど、普通かなぁ。。。 木嶋製麺所がご近所の蘭土に麺を卸してます。
福岡の細麺を意識した一杉で使ってる30番の麺もあるし、木嶋製麺所の麺を使うのが良いかもね^^
減塩&微化調で後口が良いので、サイドのチャーハンや餃子が合うだろうし、飲んだ後の〆にも良いと思います^^
39:のり:

2020/07/31 (Fri) 17:24:44

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1596184042.jpg 本陣@周南の基本のラーメンは「ラーメン 350円」でメチャリーズナブル^^
麺が大盛りになる「ラーメン大盛」は100円プラスの450円。
チャーシュー増しの「チャーシューメン」も100円プラスの450円。
「チャーシュー大盛」は券売機のボタンの横に「チャーシューメン大盛」と
注意書きがあるように、麺大盛100円&チャーシュー増し100円で550円。
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914178/26/

「チャーシュー大盛」の食券を買い、あるお願いを添えて女将に渡しました。
並のネギがチャーシューメンは青海苔に変わるので、いつもは「青海苔抜き」
と、お願いしていますが、今回は「青海苔抜き指定」はしませんでした^^

チャーシュー大盛 550円。

スープはいつものライトトンコツで塩味も優しく0.9%。 青海苔の薫りが思ったより気になりません。
むしろ、チャーシューの臭みを消してくれるから、チャーシューメンは青海苔があった方がエエんかもね^^
で、女将にお願いをした「あること」はコチラ^^ → http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914172/68/
38:のり:

2020/07/30 (Thu) 07:21:50

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1596061310.jpg 自主休業明けのラーメン大将に、激励と様子見を兼ねて訪問。
開店時間ジャストに着くと暖簾が出たばかりで、開店時間前に並んでいた
7~8名のお客さんが、丁度入店を始めたところでした^^

とんこつラーメン 590円。

スープを飲むと、出汁は効いてるけどまろやかな口当たりで、
いつも感じる尖った強い塩味が抑えれていて美味いです^^
塩分濃度を測ると1.2%。 過去の実測値は1.4~1.5%ですから、
舌で感じた塩味は間違ってなかったようです^^
たまたまだったのか変えたのは分かりませんが、私はコッチんが好きです^^

いつもよりゴリポキ感が弱く感じた麺は、スープに合わせて抑えたんかね。今までのゴリポキでも合うと思うけど^^
その後も絶えずに入店して来られるお客さんを見て安心しました^^\
37:のり:

2020/07/17 (Fri) 07:30:19

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1594938619.jpg 蘭土店主の娘さん夫婦が蘭土で修業した後に、二人が近くに出店したのが蘭蘭。
 http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864848/521/
その後、蘭蘭は山口市吉敷へ移転されて、不動の人気店になられています^^

とんこつラーメン 700円。

腰が張った丼にスープがタップリと注がれていて690g。101円/100g。
脂がほとんど浮いていないスープ表面から、良い薫りがします^^
呼び戻し製法は健在^^ http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7865809/6/
脂が控えめだからか、スープはライトな仕上がりですが、呼び戻しの薫りが
ガツンと来て、クセになる味で美味し^^

ライトなスープにエエ塩梅に寄り添った麺は、蘭蘭と同じ木嶋製麺所らしいけど、
蘭蘭より多加水で麺肌がスベスベした感じがするのは、茹で時間が長いからかも。
丁寧に作られた巻きバラチャシュー。 これが、今流行ってる低温調理のチャーシューだと合わんのじゃろうね^^
次回は「豚キムチラーメン」か、店の外に幟が立っていた「チャンポン」行きます^^ゝ
36:のり:

2020/07/07 (Tue) 07:19:51

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1594073991.jpg ラーメン大将で「かつ丼セット」を頼んだ時に食べました。
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914173/58/

ミニラーメン490円。

目方は375g。 並サイズが540~550gだから、30%減って感じ。
ミニサイズながら、3年前に量った毘沙門の400gに近い量があります。
ただし毘沙門はその後の訪問で、440g、480gと段々増えて来てるけど^^

スープの飲むと出汁はいつもの感じで、前回実食時より若干塩味が控えめ。
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914178/23/
塩分を測ると1.3%で、前回塩辛く感じた時と0.1%しか違わないけど、
違いが分かるくらいの差があります。 私はコッチの方が好き^^
ゴリポキ食感もシッカリと堪能できて、かつ丼のお供には最適な量かと^^¥
35:のり:

2020/06/29 (Mon) 17:56:06

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1593420966.jpg ラーメン龍の開店直後に2回訪問して以来の再訪になります。
【こってりラーメン】http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864848/862/
【こってり味噌ラーメン】http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7867430/21/
うかつにも未食だったトップメニュ―「ラーメン」を注文しました。

ラーメン 670円。 【 545g。 123円/100g 】

出汁が濃いけどスッ入ってくる飲み口のスープは醤油が効いた豚骨醤油。
苦味は無いけど、甘さのある構成から「らーめん両さん」が頭に浮かびました
メチャ美味いんだけど、開店当初もこんなんだったっけ?
醤油が強いから1.3%と予想した塩分は1.0%! さらに後半は0.9%に!

ツルツル食感で、噛み心地の良い加水高めの細い丸麺は、開店当初から
使っている「ミネヤ食品工業@大阪」から変えていないそうです。
これまた「らーめん両さん」の麺に近いため、更に両店のラーメンが結びついてしまいます^^
両店とも化調による後口の悪さが無いし、紅生姜を置いていなし、目指している方向が同じんかもね^^
山陽小野田の豚骨ラーメンのマイランキングは、ラーメン加藤がダントツ1位でしたが、両店を1位に変更しました^^ゝ
34:のり:

2020/06/24 (Wed) 07:20:03

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1592950803.jpg 十一(といち)が呼び戻しの豚骨スープだと最近気が付いたけど、
徳山で呼び戻し豚骨といえば、やっぱ「ラーメン屋@周南市築港」よね^^

ラーメン 600円。

呼び戻しの薫りが食欲をそそるスープは相変わらずの美味さ^^
高目に感じる塩分濃度は、思ってたより低い1.2%。
徳山製麺が廃業後に、麺を武居製麺に切り替えて、何度か麺を変えて
試したけど、なかなか大将が思う感じにはならないんだって。
早く、思い通りの麺に出会えるとエエですね^^

呼び戻しは、食後の唇付近に着いたスープの残り香がエエ匂いなんよね^^
退店時にマスクをつけると、その薫りがマスクの中に充満して溜まらんです^^
33:のり:

2020/06/18 (Thu) 17:29:11

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1592468951.jpg 雷華@防府の時から使っていた黒の丼が、今月から白の丼に変わりました。
彩龍@周東で使われている丼と同じ物です。

ピリ辛セキライラーメン 810円。

丼の形状が変わったからか、スープが見えなくなくなったため、虎龍馬の
特徴である「スープ表面の泡立ち」が見えなくなったのが残念。>>21
スープを飲むと豚骨出汁がメチャ濃ゆい、いつもの虎龍馬の味で美味し♪
虎龍馬のトンコツスープの濃さは、県内トップレベルだと思います^^

セキライを混ぜると、肉の旨味と唐辛子の辛みが加わってメチャ美味し^^
コショウも良いけど唐辛子も相性エエね~~^^ 未食の人は試してみて^^¥
32:のり:

2020/06/13 (Sat) 08:34:57

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1592004897.jpg コロナ対策でテイクアウトのみで営業されていた廣華楼@下松。
入店人数制限を含めた対策をしっかりとされて、店内営業が始まりました。
ランチタイム提供のラーメンメニューの左上に書かれたこのラーメンを注文。

豚骨醤油ラーメン 630円。

濃ゆい豚骨の出汁に、醤油ダレを強めに効かせたスープは、
中華料理屋とは思えない本格トンコツで美味いです^^
クセの無い、やや低目の加水のストレート麺は、豚骨だけではなく、
醤油スープにも合うタイプです^^

醤油辛く感じたスープの塩分濃度は1.5%で、手持ちのデータの
豚骨ラーメン部門ではラーメン大将、一杉と同率の一位になります。
31:のり:

2020/06/09 (Tue) 07:13:32

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1591654412.jpg 特濃A級 豚骨ラーメン 670円。

「特濃A級」の冠に違わぬ、トロリとした舌触りの濃厚スープです^^
無化調らしいけど、ボンヤリ感は皆無で、後口スッキリで美味いです^^
ふと「化調を加えたら、虎龍馬に近くなりそう」と感じました^^
麺麺肌のスベスベの細麺はパツッとした歯切れで美味いです^^
大ぶりなバラチャーシューが柔らでエエですね~~^^

ラーメン加藤は味もエエし、値段も適正価格、接客も良いです。
ラーメン店はどの店も少なからず、ネガティブ投稿をネットで目にします。
でもラーメン加藤は「季樹魚」の時から、悪口を一度も見た事がありません。
素晴らしい店だと思います^^
30:のり:

2020/06/04 (Thu) 17:36:04

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1591259808.jpg 食後に口の回りがベタべたになる濃ゆい「豚足ラーメン」がある「むしや@岩国」。
 http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864848/925/
つけものいしさんのブログで知った「豚軟骨チャーシューメン」狙いで訪問^^
 http://blog.livedoor.jp/tsukemonoishi1234/archives/37359161.html

豚軟骨チャーシューメン 750円。

メニューにある「豚骨魚介ラーメン」に豚軟骨煮が乗った物だそうです。
スープを飲むと、つけものいしさんのブログにあった様に、魚介感が凄いです^^
他店の豚骨魚介とは違い、優しいんだけど厚みと深みがあってメチャ美味し^^
大将に感想を伝えると、「カツオ節ではなく、ある時に偶然使ったら美味かった
マグロ節を使ってるんですよ。それと野菜も沢山入っています^^」とのこと。
29:のり:

2020/06/04 (Thu) 17:35:09

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1591259709.jpg 存在感のある豚軟骨煮は、ラーメン大将の「厚切りチャーシューメン」の
厚切りチャーシュー140gには一歩及ばないものの、130gのビッグサイズです!
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914172/26/
赤味部分はトロトロ、軟骨部分はコリコリで美味いです^^

多加水のモチプツ食感の麺の味自体は淡白ですが、濃ゆいスープと口に中で
融合されると丁度良い塩梅になります^^

まろやかな塩味ながら出汁感タップリで、1.0と予想した塩分は目を疑う0.7%!
次点で0.9%の六助、ヤスシボーイ、虎龍馬、一丁亭より0.2%下回っています^^

0.7%でこの味は信じられないし、760g、99円/100g、と量も多くてCP良好^^ 
丼が低価格店ドラゴンラーメン@山口と同じ所が気になる以外は、超お薦めです^^\
28:のり:

2020/05/28 (Thu) 07:16:48

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1590617808.jpg 提供する順番を間違えて、後から来たお客さんより後に私の元へ配膳。
会計時に詫びられましたが、同じロットで数秒違うだけだから無問題です^^

ラーメン 700円。

ザックリを混ぜて食べ始めると、毘沙門ならではのゴマ油がほんのりと薫る
濃いトンコツ出汁。 1.1%の程よい塩加減で美味です^^
麺肌スベスベの、ストレート細麺はシコッとした食感^^
麺量は少な目だから50円増しの大盛りがお薦めです^^

食べるに従い塩味が増して、ラーメン大将@周南に似た味に変わってきました。
塩分を再測すると1.4%。 タレが底に溜まっていたんじゃろうか?
次回覚えていたら、最初に天地返しでシッカリと混ぜてから食べます^^ゝ
27:のり:

2020/05/22 (Fri) 07:28:31

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1590100111.jpg 【らーめん両さん。@岩国】 らーめん 680円。

スープを飲んだ瞬間に強い醤油の味と、醤油を焦がした様な香りがしました。
その直後に脂に頼らないトンコツの旨味が来て、苦味、次いで卵黄の様な
甘みとコクが現れて、全部がス~ッと引いて行き。。。激美味し♪
この様な多重奏を味わえる豚骨ラーメンは珍しいと思います^^

麺肌がスベスベの多水高目の麺。豚骨ラーメンは低加水麺が多いけど、
その様な麺を合わせると、このスープには合わんのじゃろうね^^

更に驚いたのが塩分。醤油が効いてるから1.4~1.5%と予想して計ると
1.0と1.1を行ったり来たりしながら、止まったのが1.1%!
未食の方で機会がある人には絶対に食べていただきたい、超お薦めの一杯です^^\ 
26:のり:

2020/05/19 (Tue) 07:19:08

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1589840348.jpg 本陣@周南。昨秋の増税時の値上は無かったようで、値段据え置き^^
ラーメンは350円で、大盛り、チャーシューは各100円増し。
キムチ、シナチク等が無料品が多数あり、冷奴の無料サービスもあります^^

チャーシュー麺はデフォで青のりが振ってあるから”抜き”でお願いしました。

チャーシュー大盛 550円。

5枚足されて7枚になるチャーシューは厚みがあります^^
出汁が弱めのトンコツスープは引きは弱いけど、ジンワリと来る味。
美味さが増すから、食後に差し支えなければ、卸しニンニク投入がお薦め^^
ツルツル食感の、腰弱自家製ストレート丸麺が、このスープに合うんよね^^
800g。69円/100gと超良好CPで550円。 満足です^^\
25:のり:

2020/05/11 (Mon) 07:11:48

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1589148708.jpg 「太陽」の基本の「らーめん」と、「にんにくらーめん」は680円で同一料金。
にんにくらーめんが食べたいけど、基本のスープも飲みたい。
にんにくらーめんは、ニンニクをスープを混ぜて提供されるから、ニンニクを
溶かずに丼の縁に添えて貰えることが出来れば、途中から味変が出来ます。

私 「ニンニクを混ぜずに、添えて出して貰う事、できます?」
大将「いいですよ^^ 別皿にしましょうか?」
私 「いや、(洗い物が増えるから)添えて貰らえたんでエエです^^」

にんにくらーめん(硬麺・ニンニク添え) 680円。

ニンニクは、すり卸しではなく、細かいみじん切り!
ニンニクと反対側からスープを飲むと、スッキリとした口当たりながら、
トンコツの深い旨味に、わずかな香味野菜が絡んだ太陽の味^^ 中盤にニンニクを混ぜてスープを飲むと。。。溜まらんね♪
すり卸しだと細胞が潰れるからか、嫌な臭いがするけど、細かいみじん切りにはソレがないから好きです^^
九州ラーメン 太陽の「にんにくらーめん」の「ニンニク添え」、お薦めです^^¥ 味噌ラーメンでもね^^
24:のり:

2020/05/01 (Fri) 07:26:02

野外営業をスタートした「一杉」に伺い、味の濃さ、油は「基本」で。
にんにくは「一片の別皿」。 麺は極細麺を「針金」で注文しました^^

白ラーメン(一杉豚骨) 700円。

頭骨由来の甘みのあるスープは無化調感は皆無!
太陽の下で食べると、より美味いですね~~♪
木嶋製麺所の30番の「極細麺」は細いのに腰があります^^

別皿で出して貰ったニンニクは、以前より卸し金の目を荒くしたのか、
小さな粒が残っていて、刻みっぽい仕上がりに変わっていました。
スープに全量投入して、最強の味変を堪能しました^^\
23:のり:

2020/04/27 (Mon) 07:17:11

ラーメン大将の「とんこつラーメン」の印象は
トンコツ出汁が濃ゆくて、醤油ダレが強めに効いたスープに
噛むと頭蓋骨を通して音が聞こえてくる、腰が強い自家製ゴリポキ麺。

替玉すると最初より塩味が弱まるけど、私は替玉の塩味の方が好きです^^
替玉した方が塩味が弱く感じるけど、「実際の塩分濃度はどうなんじゃろ?」
って事で、測定してみました^^

とんこつラーメン 590円。 塩分濃度1.4%
替玉100円。 塩分濃度1.1%

次回ラーメンを頼む時は「タレ少な目指定」でお願いしてみます^^ゝ
【2020.5.13追記】「タレ少な目指定」は対応不可でした。
22:のり:

2020/04/15 (Wed) 07:17:36

約3年ぶりに訪問すると、前回より値段が100円上がっていました。
http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864848/932/

トンコツラーメン 600円。

レタスが乗ったトンコツラーメンは初体験です^^
ほのかにトンコツを感じ取れるスープは塩味控えめで優しい味わい。
野菜と海の物ッぽい旨味もあるけど、トッピングのワカメの影響かも^^
茹でチャンポン麺と思われる麺が、優しいスープに合います^^
ちゃんと仕込まれたチャーシューは普通に美味いです^^

優しくまとまっていてエエけど、この内容だとちょいと高いかな^^; 復光食堂@光
21:のり:

2020/04/08 (Wed) 18:06:52

とんこつラーメン 690円。

軽く粘度のあるスープは、上手く配合されたタレで、マイルドな舌触りに
調整してあるけど、背後に感じる濃いトンコツ出汁をビンビン感じます♪
極細麺は一般的なトンコツラーメンの定番よりはチョイと高めな加水率で
チュルチュルとした食感で美味し^^

1.1~1.2%と予想して、塩分濃度を測定すると、何と「0.9%」!
六助>>19、ヤスシボーイ>>20に並ぶ、“薄味の基準0.8%”に迫る低い塩分です^^
ヤスシボーイもそうじゃけど、化調の補強はあるにしても、この濃度で、
この味を出すことが出来るのはスゴイと思います^^  虎龍馬@周南。

塩分濃度のデータ数はまだ少ないけど、「豚骨<醤油」の傾向があるようです。
20:のり:

2020/03/30 (Mon) 17:44:03

以前食べて美味かった、ヤスシボーイの「鬼うまRED」。>>17
その時に思いついた「らーめん」と「うま辛玉」を頼んで、途中から味変して
「2度美味しい」を試すべく訪問しました。

選べるラーメンの好みは「麺・硬め」「味・普通」「脂・普通」で注文^^

らーめん 790円。 うま辛玉 100円。

「うま辛玉」を入れる前にスープを飲むと、トンコツの出汁が濃くて、
タレの塩梅も良く、ほのかにチー油が薫り美味いです^^
で、ビックリしたのが、スープを飲んで1.1%と予想した塩分濃度が「0.9%」!
最適と言われる1.1~0.9%の下限の0.9%で、ここまでスープの味が
しっかりしてるのは、仕込むトンコツの量がメチャ多いんだと思います^^
「味濃いめ指定」でも他店並の塩分濃度で、「味薄め措定」だと、病院食並の塩分濃度になりそうです^^
ワイルドな印象のヤスシボーイのラーメンですが、意外や意外、塩分に関しては健康志向の店並みの濃度でした^^

「うま辛玉」を投入して「鬼うまRED」の味変を楽しんで、残しておいたスープへ小ライスを投入して〆ました^^¥
19:のり:

2020/03/26 (Thu) 07:34:32

「ラーメン さくら」で食べた後に連食しました^^ >>18

ラーメン 650円。

スープを口に含むと、脂に頼らないメチャ濃厚なトンコツ出汁で美味いです^^
ただし、直前に食べた無化調の「さくら>>18」と比較したらボンヤリ感強し。
塩味も塩分濃度1.0%の「さくら」より随分と弱く、0.7~0.8%くらいに
感じましたが、測定すると0.9%と薄味ではあるけど予想以上の塩分あり。
ということは、塩分をあと0.1%上げて、天然の旨味を工夫すれば“さくら”の様に
誰が食べてもボンヤリ感無く、美味いと感じるスープになるんじゃないかなぁ。

今のスタイルに変えるのに初代六助大将の承諾を得ている事は存じています。
でも、私を含めた旧六助を知る者からすると、物足らなさは否めません。
豚骨の出汁が濃い事は飲めば分かるけど、客に味付けを委ねるスタイルに閉口する方もいらっしゃるかと。
一つ空きのあった券売機のボタンに「復刻版 六助ラーメン(おすすめしません)」の増設を希望しますm(_)m
18:のり:

2020/03/24 (Tue) 07:29:28

開店当初から“地産地消” “無化調” “塩分控えめ”で「体に優しい」がテーマの
ラーメン作りに取り組んでおられる「ラーメン さくら」へ2年ぶりの訪問。

特製さくらラーメン 720円。

トンコツに魚介と干し椎茸の薫りと旨味を感じるスープの塩分は控えめで、
スープを飲み込んだ後に、スッと引いて行き美味いです^^
無化調特有の物足らなさは皆無で、無化調でこのクオリティは素晴らしいです^^
魚介スープを濾す作業を目撃して、大量のイリコと昆布、干椎茸を確認しました^^

武居製麺に特注されている細麺は、かなり細いけど腰があり美味し^^
久しぶりに「さくら」で食べたけど、前より随分と洗練された印象でした^^\
17:のり:

2020/03/19 (Thu) 07:19:29

ヤスシボーイ 「鬼うまRED」 890円。

スープを飲むと。。。思ったほどでもない。。。いや、ヤッパ辛い^^;
唐辛子に魚粉を加えているらしく、スープの旨味にプラスαの深みがあり
辛いラーメンにありがちな薄っぺらいスープではなく美味いです^^
スープの影響を受けて赤く色づいた麺がスープにメチャあってます!
デフォのスープより、コチラのスープの方が合うと思います^^

麺を食べ終わり「ライスの小をお願いします!」
温かいライスをスープに投入して、美味しくいただきました^^

後で気が付いたのですが券売機に「うま辛玉100円」のボタンがあります。
「鬼うまRED」は890円で「デフォのラーメン」は790円。
デフォのラーメンに「うま辛玉」をトッピングして、途中で溶かして味の変化を楽しむ手もあるね^^ 
16:のり:

2020/03/14 (Sat) 07:40:05

雷文「ラーメン」 650円。

値段が前回より100円上がったけど、500g前後だった内容量が
650gに増えたから、CPはむしろ良くなっています。
http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7865809/34/

ジャンキーだったスープが出汁、タレ共に弱めになり、背脂でコクを、
タマネギで旨味を補うスタイルに変わっていました。
強めだった化調が控えめになり、全体的に優しくなっていて美味いです^^
硬めに茹でられた麺もエエ感じ^^
今回は試さんかったけど、紅生姜や卸しニンニクが置いてある場所にある
コチュジャンを入れると面白そうよ^^

今ならコレを、小中学生は300円引きの350円で食べる事が出来ます^^\
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914172/37/
15:のり:

2020/02/27 (Thu) 07:30:05

一年前にFCから抜けて独立されたのか「九州ラーメン 和・徳山昭和通り店」
から「九州ラーメン 十一(といち)」に屋号が変わった店です。
http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7870292/143/

「和@下松」で何度も食べていたからパスしていたので、初訪問になります。
注文を告げてセルフの水、辛し高菜、卸しニンニクを揃えて配膳を待ちます。
麺茹で機の上のフードに、18秒にセットされたマグネット式のタイマーあり。

とんこつラーメン 680円。

出汁がシッカリ出たスープは優しい口当りで、ほんのりと甘さがあります。
そして、店内では全く感じなかった呼び戻しの薫りがして美味いです!
化調が最小限に抑えてあるらしく、飲んだ後にスッと引いていきます♪
14:のり:

2020/02/27 (Thu) 07:29:00

呼び戻しスープは、もっと荒々しくなるけど、上品に仕上がっています。
感想を店主に告げると、ゲンコツではなく頭骨を使った呼び戻しとのこと。
なるほど! この甘さは頭骨由来で、博多一発、一杉、彩龍などと同じです^^

パツッとした歯切れの細麺はスープに合い、しかも伸びにくい良い麺です^^

軽く炙られて脂が程よく溶け出たチャーシューは柔らかで、これまた美味し^^
卸しニンニク、そしてゴマ油が軽く薫る辛子高菜の味変もバッチリです^^

脂や化調が控えめだからか、飲みの〆に食べたのに翌朝の胃はスッキリ♪
「九州ラーメン 和」はこんなじゃなかった記憶があるんじゃけど^^;
もっと早く来れば良かったなぁ。。。 次回は“細麺ちゃんぽん”で^^ゝ
13:のり:

2020/02/21 (Fri) 17:40:54

虎龍馬では非定期で、しかも店内に告知無しで「清湯豚骨」が販売されます。
大将に有無を聞いて、あれは「もやしラーメン」の食券を購入すればOK^^
スープをより味わえるように、トッピングはチャーシューのみです^^

清湯豚骨ラーメン 790円。

白濁した「白湯スープ」に対して、透明感のある「清湯スープ」。

水と油は混ざりません。
ただしスープを沸騰状態にすると、溶け出したゼラチンの海面活性効果で
微分散した脂分がスープ内に安定して存在する「乳化」という現象が起きます。
脂と水は光の屈折率が違うから、スープ内で乱反射して白く濁って見えます。
牛乳やマヨネーズも同じで水に油が安定的に微分散した物で、逆に油分に水が分散してるのがバターやマーガリン。
コレが「白湯」と言われる物で、スープに脂が溶け込むことで味に厚みが出るけど、業務用の一斗缶のラード全量を、
寸胴にぶち込んで、グラグラやってスープに溶かし込む悪質な店もあるらしいから気を付けましょう^^

一方、沸騰させること無く時間をかけてコトコト炊いて、脂分をスープ内に閉じ込めないのが「清湯スープ」。
脂分に頼らずに、骨や肉から出た旨味成分のみで勝負する贅沢なスープです^^
ステーキで例えるならサシが入ったサーロインが「白湯」で、赤身中心のヒレが「清湯」って感じかね^^
豚骨では一般的な白湯豚骨スープも美味いけど、旨味が強くてスッキリな清湯豚骨スープも美味いよ^^\

12:のり:

2020/02/14 (Fri) 17:54:36

ランチタイムに本格的な豚骨ラーメンを提供する「廣華楼」。
コッテリ系の「豚骨醤油」と、ややアッサリな「豚骨九州味」があります。
生卵を注文して、卓上の卸しニンニクと紅生姜で彩を添えて
スタミナ豚骨ラーメンにアレンジしました^^\

豚骨醤油ラーメン630円。 生卵70円。  計700円。

スープは濃いトンコツ出汁に醤油が強めにキリリと効いていて美味いです^^
コリッと食感の豚骨ラーメン用の低加水ストレート麺がメチャ合います^^
卵とニンニクを溶くと、力強さが加わってパワフル美味し!

中華料理店とは思えない、豚骨ラーメン専門店並の味で美味いです^^\
11:のり:

2020/01/29 (Wed) 07:19:59

背脂の角切りを炒めて出たラードで自らを揚げた、
背脂の揚げカスが乗った山形屋の期間限定ラーメンです。

昔こくこくラーメン(期間限定) 700円。

甘さのある山形屋のスープに、背脂の揚げカスが乗る事で、
香ばしい薫りが加えあり、パワフルになり美味いです^^
揚げカスは最初はカリッ感があるけど、後半はふやけて来て、
かすうどんの「かす」に近いブニュッって食感になるけど、
それはそれで美味いです^^

スープを残しておいて、白飯と辛子高菜で〆ました^^
10:のり:

2020/01/18 (Sat) 16:41:57

基本の「白ラーメン」を味の濃さ、油は「基本」。にんにくは「少々の別皿」。
木嶋製麺所の30番の「極細麺」を選び、茹で加減は「針金」で指定しました^^

白ラーメン(一杉豚骨) 700円。

閉店した博多一発と同じで、頭骨由来の甘みのあるスープです^^
無化調・無添加ながら、それを補うべく研究された元ダレが旨味を後押しする
スープは、スッキリした口当たりなれどトンコツ感あふれる味で美味いです♪

いくら健康目的で無化調に取り組んでも、不味ければ意味がありません。
大将のインスタの元ダレの仕込みを見ると、旨味成分を多く含む多品種の
食材を使うことで、無化調のボンヤリ感を克服されている事が分かります^^
https://www.instagram.com/p/B5cjPgxlmM0/
9:のり:

2020/01/18 (Sat) 16:40:52

元ダレのレシピは門外不出だそうです^^
各店のラーメンを食べると、ベーススープは比較的簡単に再現できるけど、
タレの再現は難しく、スープの肝になるから、「ベーススープのレシピは
公開しても、元ダレのレシピは誰にも教えない。」って店が多い様です^^

歯触りが良い木嶋製麺所の30番の特注細麺がスープに合うね~~♪
替玉(150円)を追加発注したけど、スープは全くヘタレません^^

替玉を半分食べてところで、別皿指定でお願いした卸しニンニクを投入!
粒から卸したてのニンニクは薫りが良く、味変アイテムにはマストかと^^
一杉のスープをより楽しみたい人には、「別皿指定」がお薦めです^^

食べ終わりの後口はスッキリです^^
その後、時間が経過しても全くもたれることなく、最高の食後感でした^^\
8:のり:

2020/01/11 (Sat) 08:14:43

ラーメンに、ニラダレが乗って50円増しだった“ニラだれラーメン”が、
ラーメンと同じ600円で提供されている事に気が付いて、注文しました^^

ニラだれラーメン 600円。 

心地よい呼び戻しの薫りがする、粘度低めのスープは乳化度は低いけど、
トンコツの旨味満載で美味いです^^

ニラダレを混ぜると、旨味と薫り、唐辛子の辛味が加わりパワフルに変身!
ニラの薫りが強いからトンコツがスポイルされると思いきや、さにあらず。
不思議な事に鼻に抜ける呼び戻しの薫りがより強くなるんよね^^
ラーメン屋@周南市築港のニラ醤油もそうじゃけど、呼び戻しスープと
この手のニラダレは相性がエエんじゃろうね^^¥  香林@岩国

7:のり:

2020/01/06 (Mon) 07:20:38

小天狗さんに教えて貰った裏メニュー「チャーシュー麺」を求めて山綱へ。
http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864848/811/

中華そばは10円値上げで、中華そば大盛りは値段据え置きの700円。
大盛りと同料金だった、チャーシュー麺の値段を確認すると据え置きでした♪
豚肉の価格や光熱費の高騰、増税で値段が上がってる今、
5年前と同じ700円のチャーシュー麺はお買い得かと^^

チャーシュー麺 700円。

2枚のチャーシューが、4枚増えて計6枚になる仕様は変わらず。
チャーシューによる肉感付加で、パワフルに変身して美味いです^^\
6:のり:

2019/12/03 (Tue) 07:21:12

茹でキャベツと、茹でモヤシタップリのヘルシーメニューです^^
野菜には下味がついていないから、食べる前に上から押さえてスープに浸して、
野菜を馴染ませるのが、三郎ラーメンをより美味しく食べるコツです^^

三郎ラーメン(数量限定) 890円。

虎龍馬の濃いトンコツスープに野菜と背脂、そして粗挽き黒コショウの
コンビネーションがナイスで美味いです^^
野菜を油で炒めていないから、チャンポンよりアッサリです^^

美味いし総重量1kgで満腹になるけど、ヘルシーなメニューです^^¥
5:のり:

2019/11/15 (Fri) 07:15:38

山口市嘉川へ移転して、無化調トンコツに転身した六助へ2度目の訪問。
http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864848/1000/
「ブーン」という湯切り機の音がしてから間もなくして配膳されました。

ラーメン(硬麺) 650円。

以前より塩味を強く感じたスープを飲むと、トンコツの旨味が強いです!
「コレって、マジで無化調?」ってくらいに、前回より進化していました^^
歯切れと弾力を兼ね備えた麺は木嶋製麺。以前の柔くてスープに馴染む麺も
あれはあれで良かったけど、ヤッパこの手のタイプの方が好きだなぁ^^

量が480gで少ないからCPは悪いけど、近くにあれば通いたい店です^^
4:のり:

2019/11/06 (Wed) 07:15:23

初訪問した店内は古いけど掃除がちゃんと行き届いていて、テレビもラジオも
無い無音の中に、ご夫婦の小声の会話が絶えない和やかな雰囲気です^^

注文したラーメンの麺が茹で上がると、振りザルを持ち上げてフリーズ。
数秒後に床に向けて振りザルを強く振っての湯切りは完璧です^^

【はんちゃんらーめん】 ラーメン 500円。

油が極微量浮いたスープは臭みがないアッサリトンコツです^^
アッサリではあるけどトンコツの旨味がちゃんとあって美味いです^^
チョイ軟の麺がスープに合ってると思います^^
10年前に食ベたら感想が違ったかもじゃけど、アラカンの今は
美味いと感じるし、毎日食べるにはこのくらいが丁度エエですね^^
3:のり:

2019/10/30 (Wed) 07:15:53

消費増税前後で「モーニングラーメン」のメニューが消えました。
私 「モーニングやめたん?」
大将「いや、モーニングを始めて2年経つんで、知ってる人はメニューが無くても   
   頼んでじゃろうから、新しいメニューは作ってないんです^^」

一久@下松 「モーニングラーメン(10:15まで)」 500円。

朝だからスープがもっと浅いかと思いきや、昼時間と同じクオリティです♪
私 「ちゃんと出汁が出ちょるよ!」
大将「そりゃあ、朝早うから来て炊きよるんじゃもん^^」

早い時間から美味いラーメンにありつけるのはとてありがたいけど
デフォに対して具が少なくて100円引きは、お得感が薄まったなぁ。。。
2:のり:

2019/10/24 (Thu) 07:14:36

この日の狙いは「生卵」と「刻みニンニク」を入れた「ニン玉ラーメン」!
券売機にある玉子は茹で玉子ですが、生卵にチェンジ可能です^^
以前あった刻みニンニクがチューブに変わってたので、ソチラを使いました^^

本陣@周南 ラーメン 350円。 卵 50円。 (消費増税前の訪問)

薄目のトンコツスープながら、スーパーのフードコートにありがちな
業務用トンコツとは違って、本物の味がします^^
腰が弱めで、表面ツルツルの自家製麺が優しいスープに合います^^
ニンニクを溶いてすすると、スープがパワフルに変身!
更に卵を溶いて、スタミナラーメンを楽しみました^^\

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.