メンガチョ!! 3811022

= 山口県のラーメンを中心とした麺類情報掲示板 =


醤油系ラーメン

1:管理人:

2019/10/12 (Sat) 13:57:40

山口県の醤油系ラーメンのスレッドです。

過去ログ
http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=7864850
http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=7866440
352:のり:

2025/05/15 (Thu) 19:12:19

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1747303939.jpg 麺屋ん@夜市へ行くと、「いちやショッピングセンター」が解体されてました。

食券を買って席へ着き、セルフの水を注ぎに行くと、冷水器の隣に、
うどん用のトッピングメニューが貼ってありました^^
券売機にはこれらのボタンは無くて、隣のレジで現金で注文する様です。
中華そばに「野菜かき揚げ」を乗せて「天ぷら中華そば」の完成です!

中華そば 750円。 野菜かき揚げ 120円。

うず高いスタイリッシュな盛り付けや、長いバラチャーシューが
2枚乗った仕様や、スープの印象は前回>>301と同じで美味いです^^
歯切れと喉越しの良い角麺がスープに馴染んでいます^^
麺は唐本製麺と聞いていたけど、スターで使われている扁平麺ではなくて角麺で加水率が高目です^^
お店の方に確認すると、唐本の麺だけど、スターの麺とは違う銘柄なんだとか^^

サクサクで分厚いかき揚げをかじるとエビの薫りと玉ねぎの旨味でメチャ美味で、中華そばとの相性も抜群です♪
後半になってスープに馴染んで、若干シナッとなったかき揚げもメチャ美味し^^
これで、「麺屋ん」に来れば、正規メニューで「天ぷら中華そば」が食べる事が出来る様になりました^^
頼めば「しんちゃん@下松」みたいに「肉玉中華そば>>343」に対応してくれるかも^^ 「味ごころ」つながりじゃし^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DJq5zKKyx1f/
351:のり:

2025/05/01 (Thu) 18:26:46

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1746091607.jpg 麺友さん情報で最近復活した「ブラック」を求めて「ぶっとび亭@柳井」へ。
しかしGW中は提供を休止されていて、限定のコチラを注文。

中濃にぼし(味玉は無料クーポンを使用) 1000円。

見るからに濃厚そうな、ネズミ色がかったスープをゴクリ。。。
大量のイリコをペースト化して、それを越して作ったかの様なガッツン系!
苦味もあるけど、許容範囲ギリギリに留めてありメチャ美味し^^

とここで、「アレ? これ食べた事あるぞ。。。」と記憶の糸をたぐると、
1年半前にコレとほぼ同じ物を食べていました^^;>>295
しかもネーミングも同じ「中濃にぼし」で、無料の味玉までつけています^^;
デジャブか! 年を取るといけんね^^;

去年提供されて壮絶に美味かった「冷やし煮干し中華そば>>323-324」の提供は今年は無いんじゃろうか?
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DJGxm4gSUan/
350:のり:

2025/04/30 (Wed) 08:33:12

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1745969593.jpg スパイスカレー&パスタShoji@周南で麺友さんとの飲み会。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914173/443/
その後、私一人別行動で、ある店へ行くもお目当ての人が居なかったので
帰宅すべくタクシーを拾おうと平和通りへ。 すると一年半前の12月に
営業再開を確認した、八正寺前の屋台「あたりや」が営業しています!
タクシーに乗るつもりだったのですが、思わず入店^^
10年以上前に何度か伺ったけど、その時は種類が沢山あったラーメンが
一種類になっていました^^

中華そば 750円。

透明感のある、「中華そば」と呼ぶにふさわしいルックスです^^
ただし、昔、あたりやで食べた「醤油ラーメン」とは見た目が全く違います^^
スープを飲むと昆布や干しいたけっぽい旨味があり、醤油ダレをオデンのベーススープで割ったかの印象。
加水高目の麺はチュルチュルした食感です^^
以前の「あたりや」はスタンド製麺の低加水麺だったはずだから、コチラも以前と変わっています^^
昔の「あたりや」の面影は全く無くなったけど、飲んだ後の一杯は、これくらいのスッキリしたのがエエかもね^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DJDI4E6Szfq/
349:のり:

2025/04/15 (Tue) 19:09:22

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1744711763.jpg 「元祖つけ麺 老舗 じっちゃん@光」で「つけ麺」を食べましたが、
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914176/391/ 
量的に物足りなかったので、「中華そば」を追加注文しました^^

牛骨中華そば・並 700円。

手切りの白髪ネギが目を引く、油の無い醤油色の濃い仕上がり^^
色の割りに塩分が低いスープは、つけ麺のスープ割りと同じ印象。
牛脂の下松牛骨感は皆無で、鶏ガラ、モミジ、チー油と思しき味で、
色も含めて「くうた@光>>314」に近いスタイルで美味いです^^
「生卵トッピング」があれば合いそうな味です^^

つけ麺を食べた時に細かったから「中華そばと共通」と思ったけど、多くの下松牛骨店と同じ武居の丸麺^^
つけ麺と共通のチャーシューはモモ肉のクセにパサツキは無くて、柔らかジューシーで美味し^^

まだ粗削りな点が散見されますが、店主の真摯な様子が見受けられますし、ポテンシャルを感じます^^
ただし「濃厚特製つけ麺」「牛骨中華そば」はイメージと違うからネーミングを変えた方が良いかと^^
タレントさんの店でたまにあるけど、タレントの知名度に乗っからずに実力で勝負される事を期待します^^ゝ
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DIdpohoS2xr/
348:のり:

2025/04/01 (Tue) 20:09:44

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1743505784.jpg 昨年の9月末にオープンした丸源@周南店に初訪問です^^
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/425/

肉そば 792円。

看板メニューの「肉そば」は、しゃぶしゃぶからヒントを得られたとか^^
スープを飲むと醤油の薫りがガツンと来て、スッと引いて行きました^^
鶏と野菜の中華そば系に背脂で厚みをつけて、豚肉のエキスを含ませた印象の
スープで、塩味も程よくてメチャ美味し!
店の看板の一つ「柚子胡椒おろし」を溶くと、和が更に広がります^^

麺肌スベスベですするとチュルンと口へ入る角麺は風味も良いです^^
どこか懐かしさを感じるのは、わざとその様な仕様にされているのかと^^

卓上の味変アイテムは「どろダレラー油」「揚げニンニク」「酢」。
「どろダレラー油」は時々購入する「丸源の冷凍餃子」にもついているけど、ラーメンの味を昇華させます^^
これが多くの人の胃袋を捉えている味なんじゃね^^ 納得です^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DH5srJ5SGUz/
347:のり:

2025/02/10 (Mon) 18:51:30

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1739181090.jpg 昨年12月にオープンした「肉肉らーめん 四代目 YUTAKA@宇部」
へ伺いました^^ https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/453/ 

肉肉ラーメン 980円。 ご飯・小 100円。

エッグセパレターが置いてあったけど、黄味と白身を分けてしまうと、
白身の食べ方が思い付かなかったの全卵投入で^^
豚骨を強く感じるトロミのあるスープは、予想していた以上に
出汁が出ていて、かつ徳島ラーメンぽい仕上がりでメチャ美味し^^
塩分は醤油ラーメンとしてはかなり低いけど、甘辛く味付けを施された
牛肉と一緒になった時にジャストな塩味にしてあります^^
肉が少し硬いけど、柔らかい肉を使うと更に高くなるし、長く煮込めば
味が抜けるので、これが落とし所なのかと^^

しなやかさと弾力を兼ね備えた麺は、木嶋製麺所謹製。 噛む毎にスープに混ざりあう味が美味し^^
麺を食べ終えて、席で100円払って「ご飯・小」を注文して、スープへドボン! これまた激美味し♪
近くにあれば通っていると思いますが、下松牛骨の様に牛骨&鶏ガラスープにして「すき焼きラーメン」
にした方が、味をイメージし易いし、コンセプトが伝わってキャッチーだと思うのですが^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DF40153S0X3/
346:のり:

2025/02/07 (Fri) 16:01:54

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1738911715.jpg 「白河ラーメン」を欲していたので、近場の「未来@光」へ。
未来の白河ラーメンは「クラクラ@光」→「麺屋WARAGOYA@周南」→
「わら小屋@光」→「未来」と受け継がれて来ました^^

中華そば・醤油 700円。 おむすび(2個) 300円。

申し出たら貰える「無料の刻みタマネギ」を乗せて実食開始!
鶏ガラの旨味にチー油の甘さと薫りのスープがメチャ美味し♪
タマネギが加わると、薫り、食感、旨味が足されて更に美味さがUP!
「菊忠@福島」からの取り寄せの麺のピロピロ、ムチッがナイスです^^
チャーシューは米蔵の店主直伝の「炭火蒸し焼き」。
煮ると煮汁に旨味が流れ出ますが、焼く事で閉じ込められた旨味満載で、
かつ炭火の香ばしい薫りが最高です♪

おむすび(2個) 300円。 具は昆布と鮭で、温かくてラーメンのお供にバッチリです^^
本家の米蔵と比較すると見劣りするものの、近場で白河ラーメンが提供される事に感謝です^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DFwzEQAyKa9/

345:のり:

2025/02/03 (Mon) 18:13:59

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1738574039.jpg 「牛骨&鶏ガラ」の「めんくい@下松」。
駐車場に入り車から降りると「呼び戻し」の良い薫りがします^^

中華そば700円。

いつもの呼び戻し特有の薫りがするスープをゴクリ。。。他の下松牛骨店とは
異なるトンコツっぽい「めんくい」特有の個性がある味で美味し^^

麺は「スタンド製麺@周南」で、下松牛骨店では「武居製麺@下松」の
ゴリっとした食感の麺が使われますが、武居より細くてしなやかです。
スター系ラーメン店では唐本製麺@周南の麺が使われています。
一方、徳山駅周辺の屋台や駅周辺の多くの食堂ではスタンド製麺の麺を
使われていたためか、めんくいで食べると徳山の中華そばをイメージされる方もおられる様です^^

赤身肉のチャーシューが多い下松牛骨店の中で、めんくいは脂身のあるバラ肉が使われています。
牛骨はスープが重たいから赤味を合わせてあるのでしょうが、鳥勝>>297と同じく、脂身がある方が私は好きです^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DFmu3WrS4nx/
344:のり:

2025/01/27 (Mon) 18:07:58

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1737968879.jpg 上関大橋へ向かって進むと橋の1~2㎞手前の右手に店があります。
以前は「漁宴」と書かれた看板があり分かり易かったけど、いつの間にか
看板が無くなり、看板があった支柱の「営業中」の幟が営業をしている合図^^

ラーメン 450円。

最後に訪問した3年半前から50円値上がったけど450円と安いです^^
漁宴ではラーメンもチャンポンも丼では無くて、餡かけ麺、中華丼
などで使われる丸高台皿が使われます。
ワカメの薫りの影響もあると思いますが、鶏ガラ、イリコ、昆布を
連想するスープに少量のゴマ油を加えた和風醤油ラーメンです^^
塩分が若干高目ですが、食堂のラーメンとては上々の出来かと^^
チャンポンと共通と思われる丸茹で麺は腰が弱いけど、悪くありません^^

ただし、スープ温度が43℃と極めて低し^^; 今まではもっと高かったはず。
それでも全く嫌な気がしなかったのは、店員さんの接客の良さとロケーションを含めた店の雰囲気かも^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DFUsoA3y4Wz/
343:のり:

2025/01/25 (Sat) 15:16:29

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1737785789.jpg 今から20数年前。下松には専門店以外で、牛骨ラーメンを提供する食堂が
数軒あり、その中で「うどん」も提供する店で「中華そばに、うどんの
肉と卵をトッピングして下さい!」と頼んで食べてました^^
すき焼きチックな牛骨ラーメンの「すき焼き感」がグ~ンと上がって
メチャ美味でしたが、それらの店も店主の高齢化が進み閉店。
おむすびころりん@下松、リバー@防府での提供も無くなりました。

豚骨ラーメンには「豚チャーシュ」。
鶏白湯ラーメンには「鶏チャーシュー」。
鯨骨ラーメンには「鯨肉」が乗るんだから牛骨ラーメンは牛肉でしょ^^
そこで思い出したのが、昨年6月に牛骨ラーメンの提供を始めた>>332
食堂「めし屋 しんちゃん@下松」!
「中華そばのチャーシューを抜いて、うどんの肉と、生卵を乗せて貰う事は出来ますか?」

肉玉牛骨中華そば(すき焼きラーメン)(仮) 900円。

すき焼き感がUP、というか牛肉と卵と一緒に麺をすすると、もう、すき焼きそのもので激美味し♪
メニューにはありませんが、どなたでも注文可能ですから興味のある方はどうぞ^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DFPPiCRyGVJ/
342:のり:

2025/01/22 (Wed) 18:46:19

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1737539179.jpg サンリブ下松1Fのフードコートに「洋RUN」のサンリブ店があります。
2014年。柳井市に1号店を出店した「洋RUN」は後発店ながら「味ごころ」
直伝の本格的な下松牛骨ラーメンを提供しています^^
柳井本店と同じ仕様の本格牛骨ラーメンをマックの並びで食べる事が
出来るので、小さなお子様連れのラーメンファンには重宝されています^^

中華そば 750円。

またたく間にスープ表面にカゼイン膜が張りました^^
師匠が「味ごころ」だったためか塩分は高目ですが、旨味、甘味、薫り
全てとそのバランスが下松牛骨のトップクラスで激美味し♪
そこへ武居製麺の丸麺のザクザク食感と麺の風味が加わると最高です!
チャーシューはパサつき易い赤身肉も、火入れの時間が短いためかシットリと柔らかで完璧です^^
このレベルの牛骨ラーメンをスーパーのフードコートで食べる事が出来て幸せです^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DFH5EkwS66W/
341:のり:

2025/01/20 (Mon) 19:06:42

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1737367603.jpg オーシャン@大畠を再現した中華そばを求めて「むっくオーシャン」へ。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/460/ 
「トイレが無い」「セルフ」「前金制」「座席確保カードで席を確保してから注文」
といった制限や、店のルールがあります^^

中華そば700円。

470gとやや小ぶりですがオーシャンと同じ丼で、ルックスの違いは蒲鉾のみ^^
モヤシも炒めてあり、オーシャンと同じスタイルです^^
スープは鶏ガラメインで香味野菜と魚介と思しきオーシャンと全く同じ味♪
麺は武居製麺の丸麺を長めに茹でたチョイ軟目で、オーシャンも松本製麺が
閉店した後は、武居製麺@下松の汎用丸麺を使って居られました^^

チャーシューもオーシャンと同じバラ肉ですが、甘い脂身で味が濃い赤身はオーシャン以上の出来かと!
オーシャンの中華そばを忠実に再現された上に、オーシャンを凌ぐチャーシューの「中華そば」でした♪
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DFCxzrJSUD2/
340:のり:

2025/01/06 (Mon) 20:23:35

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1736162616.jpg 雷文のインスタで告知された、昨年末にデビューした新メニューを求めて
訪問^^ https://www.instagram.com/p/DED_BbUT1-J/

和風ラーメン 650円。

沢山のトッピング乗り、700gあり、93円/100gとCP良好です^^
背脂ミンチが浮く、透明感のあるスープをゴクリ。。。
昆布とミリンらしき甘さのある、うどんチックな和風スープで美味し^^

暴れてスープが飛び散らない様に極太麺を慎重に引き出します^^
噛む程に薫りと味が染み出る「わたなべ製麺所@茨城」の麺大好きです^^
毛細管現象によってスープの持ち上げは「ストレート>縮れ」「細い>太い」。
太くて縮れた雷文の極太麺はスープの持ち上げは極めて悪くなるはずですが、
麺の全粒粉の薫りと味が強いためか、不満は全く無いどころか噛む毎に心地よい味が広がり続けます^^

この店の売りは「二郎系」ですが、客層が絞られます。 人口が多い都会だと、それでエエんですけどね^^
この様な優しいけど個性のあるラーメンのラインナップは選択肢が増えるため、客層を広げる意味で大切かと^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DEe3bwmScgU/
339:のり:

2024/11/19 (Tue) 17:09:53

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1732003794.jpg 徳山の「松葉屋」の中華そばが好きで、独学で出店された「典屋(てんや)」。
前回、卵2個を中華そばに乗せて貰い、1個をご飯へ移動して「卵かけご飯」に
する予定でしたが、卵の在庫が1個しか無くて、一個の卵を節約しながら
中華そばと卵かけご飯を楽しみました^^;>>292 って事で、リベンジです^^
予定通りに注文して、サービスの「粗挽トウガラシ」も所望しました^^

中華そば・生卵入り 850円。 白ご飯 150円。 生卵 50円。 

鶏に昆布とチー油を効かせたスープと戦後の徳山を支えて来たスタンド製麺の
組合せはいつもの美味さで、丼の底で温めておいた卵を絡めると最強です♪
粗挽トウガラシを試すと、ラーショの粗挽きと同じタイプでこれもなかなか^^

醤油の代わりに卓上の「ラーメンダレ」をご飯に回しかけて、割った卵を乗せたら「卵かけご飯」の完成!
卵を崩しながら、ラーダレ付きご飯を頬張ると最高です♪ 
チャーシューで巻いても美味いし、粗挽トウガラシは中華そばより、卵かけご飯の方が合う様に感じました^^
美味くて満腹でごちそうさまでしたm(_)m また来よう^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DCi7PFEz63C/
338:のり:

2024/10/10 (Thu) 17:32:17

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1728549138.jpg 「麺場ぁ たつ家」の店員さんが、店を引き継ぎオープンした牛骨ラーメンの
「麺屋 鼓(つづみ)」。https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/418/ 

中華そば 870円。

香味油の無いスープは香味野菜を加えた牛テールラーメンテイストな味です^^
「たつ家」を出す前に提供していたスタンス食べた鶏白湯ラーメンが
頭に浮かんだから、タレはスタンスの醤油ダレに近い配合なのかも。
下松牛骨ラーメンとは趣が異なる牛骨スープに仕上げてあり美味いです^^

麺は麺肌スベスベでモチッとした食感の木嶋製麺所の平打ち麺。
だんちゃん@防府>>336も同じ様な平打ち麺でした。
中華そばというと「細麺」ってイメージですが、まるにぼ、米蔵、侍もそうじゃけど、平打ちの麺が合うんじゃね^^

大ぶりで色鮮やかな低温調理のロースチャーシューを一口で頬張りました^^
柔らかくて、控えめな生姜とニンニクの味付も良く、臭みも一切なくて激美味し♪ 再訪決定です^^ゝ 
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DA796a5SM7g/
337:のり:

2024/10/07 (Mon) 17:51:33

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1728291094.jpg 9月4日に旧店舗の近くに移転オープンした、地産地消&無化調が売りの
「ラーメンさくら」。https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/431/ 
ラーメン加藤と同じ機種の券売機の前で、未食の「山口中華そば」と悩んで、
以前食べて印象が良かった「長州鶏ラーメン >>97-98」の食券を購入。

長州鶏ラーメン 850円。

薄くスライスされて長州鶏の胸肉はハンドバーナーで炙られて、
粗挽き黒コショウベースのスパイスが振られています。
前回との違いは、白髪ネギ→青ネギと、スパイスの有無。

スープを飲むと鶏ガラにイリコと昆布を感じる和風に仕上げてあります^^
洋風な味付けの鶏肉とスパイスが、和のスープに見事に調和して、且つ無化調の頼りなさは一切無くてメチャ美味し♪
麺は二郎系並みの太さの縮れ平打ち麺。 「喉越し」を味わうのでは無くシッカリと噛んで食べないといけませんが、
噛むことで麺の味と、麺とスープの味の融合を楽しめる、お薦めの一杯です^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/DA0RvfjyDam/
336:のり:

2024/09/11 (Wed) 17:50:44

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1726044644.jpg 8月24日にオープンした「ちゃん系」のラーメンを提供する「だんちゃん」へ
伺いました^^ https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/428/

だんちゃんらーめん 800円。

チャーシューが87g乗っています。紅蘭@下松のチャーシューメンは
850円のチャーシューが70gですから、決して高くないかと^^

熱々の豚骨清湯スープは、白く濁った脂分の旨味に頼ったスープとは違い、
豚骨の旨味をダイレクトに感じ取る事が出来て激美味し♪
牛肉で例えると、白湯スープはバラで、清湯スープはヒレ。
マグロだと、白湯はトロで、清湯は赤身。
質の悪いヒレ肉はパサパサしているし、質の悪いマグロの赤身は水っぽいですが、質の良い物はカルビやトロに勝る
美味さを私は感じます^^ だんちゃんのスープも上質なヒレ肉やマグロの赤身に共通する美味さを感じました^^
「しょぱめのカエシ」と案内されていましたが、下松の牛骨ラーメンだと北斗亭@下松と同レベル。
麺は木嶋製麺所の中太平丸麺が良い仕事をしてます^^ 「島々(しましま)@柳井」の沖縄そばを意識しているかも^^
大盛り可の80円のご飯との相性も良く、「まるにぼ」「今里」と肩を並べる人気店になる可能性は十分にあるかと^^
ただ、台数が3台と少なくて狭くて入れ難い駐車場が残念^^;
【本記事のインスタはコチラ】
その1 https://www.instagram.com/p/C_xUXheyyJn/
その2 https://www.instagram.com/p/C_xUVl7SFIq/
335:のり:

2024/07/24 (Wed) 17:29:27

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1721809767.jpg 3年前にラーメンの提供を開始した「やきとり 中津屋@上関」へ再訪^^

中華そば650円。

スープを飲むと厚みのある鶏ガラベースで美味いです^^
オイリーですが、タップリと盛られた新鮮な青ネギのフレッシュ感が
中和してくれる感じが、「めんいち@光」に似ています^^
ただし、前回と同じく1.8%と塩分が高いです^^;
今回で4回目ですが、最初の2回の1.3~1.4%だと食べ易いんですけどね^^

麺は武居@下松の麺ですが、下松界隈で使われる丸麺と違って角麺です。
細く感じて、最初のコリコリ食感が経時でしなやかに変わって行きます^^
柔らかなチャーシューも美味いし、焼き鳥屋とは思えぬ本格的な出来の「中華そば」かと^^

【本記事のインスタはコチラ・上関町のラーメン事情】https://www.instagram.com/p/C9zIXpyyqd2/ 
【本記事のインスタはコチラ・中華そば】https://www.instagram.com/p/C9zIU1xSKu0/ 
334:のり:

2024/07/18 (Thu) 17:39:14

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1721291954.jpg 昨年12月にオープンした、夜に「サバッと〆の半ラーメン」の
提供があるサバ料理専門店「SABAR(サバー) 徳山銀座店@周南」。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/385/ 
麺友の音さんから「サバーのランチでラーメン定食を食べた」と連絡あり!
店のインスタで確認すると、6月13日から提供が始まった様です^^
https://www.instagram.com/p/C8Iwrb1yrfo/

ラーメン定食 900円。
(サバッと〆の半ラーメン550円。 プラス350円で小鉢、ご飯がセット)

臭みが全く無くてサバの出汁をシッカリと感じるスープがメチャ美味し♪
動物性の助けを借りる事無くラーメンの味に仕上げられているのは流石です^^
肉厚で脂が乗った焼きサバって、ラーメンのトッピングとして成り立つんじゃね^^ 骨が取り除いてあるので食べ易いし^^
サバ出汁スープとご飯の相性も抜群です^^

無化調なのか、食後感もスッキリで良いのですが、この内容で900円はチョイと高いかね?
コスパで考えると以前食べた「刺身丼」か、脂が乗った肉厚の「開き定食」がお薦めです^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C9jsAJBSSpI/
333:のり:

2024/07/03 (Wed) 19:33:44

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1720002825.jpg 「中華そば>>315」と「マーボ麺」を食べた「しむら軒@防府市富海」。
ケンさん情報で「冷麺」がリリースされた事を知り訪問^^
https://www.instagram.com/p/C7icVzaPLTx/?img_index=1 
生憎「冷麺」の提供は無かったけど、未食のメニューがあったので

にぼしの 完全無添加 中華そば 800円。

透明感のある淡い色のスープをゴクリ。。。メニュー名にあるように、
煮干しの旨味を昆布の旨味が後押しをするアッサリ系和風スープで美味し^^
透明醤油を使われているそうで、淡い色合いが優しさをかもし出しています^^
このままだと「うどん」になってしまうところですが、イリコ油で
ラーメンへ持って行く「たちばなや@周防大島」と同じ技法が使われています^^
「たちばなや」ほどパワフルではありませんが、子供の頃から慣れ親しんだイリコのスープって大好きです^^

麺は以前食べた中華そばと同じ物だと思いますが、麺が醤油色に染まっていないためか優しく感じます。
優しいけど、全粒粉らしき薫りがして、噛むほどに美味さが染み出て来ます^^
もうちょい食べたいので縁起焼1個を求めて向かいの「叶家(かなや)」へ行くと罠にはまって5個買ってしまった^^;
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C89ROSjyAmE/
332:のり:

2024/06/14 (Fri) 18:42:04

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1718358125.jpg 「めし屋 しんちゃん@下松」の前を通ると、「牛骨ラーメン」の幟を発見!
今までは鶏ガラの醤油ラーメン>>318と、豚骨ラーメンの2種類でしたが、
封印されて「牛骨」一本にされた様です^^

中華そば(牛骨) 700円。

牛脂がほとんど浮いて無くて、また乳化もさせていないのが、
コチラの牛骨ラーメンの特徴で、スープを飲むと。。。
おお~っ! 牛脂が少ないためスッキリとした口当たりですが、
牛と鶏の出汁に甘口醤油のタレを効かせた下松牛骨スープで美味し♪
高森牛のミコー食品から入手している牛骨は切断していないので、
店主がご自身で電動丸ノコを使って4分割されているそうです^^
塩分は紅蘭と同じ1.3%で、甘さを他店より強く感じるのは、昆布を併用されているそうなので、そのためかも。

麺は武居製麺ですが、他の牛骨店が丸麺を使っているのに対して、コチラの店は開業当時から角麺が使われています。
そのため他店の麺よりザラつきを感じますが、程度がさほどでもないから違和感は無いと思います^^
680gと紅蘭の中盛り並みの目方があり、単品でもほぼ満腹でごちそうさまでした^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C8MQLJoSn25/
331:suke :

2024/06/03 (Mon) 07:33:03

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1717367584.jpg 入院中、ずっと食べたかった一杯です(^^)
「ブラックワンタン麺」 1000円

ワンタントッピング。トンコツ店でも見かけるけど
個人的にはやっぱ醤油ラーメン
満月@福岡空港や とら食堂@六本松で食べたワンタン麺の美味しさが忘れられません(^_^;)
下関ブラックのワンタン麺とか最強やん!!

あっさりorこってりの選択が無くなったブラックラーメンのスープは背脂+鶏油のハイブリッド。力強さと華やかさ併せ持つ、クセになる美味しさ♪

ワンタンは薄皮ながら餡が詰まってて食べ応えとビロビロ感の両方を楽しめます(^^)
ご存知と思いますがワンタンの皮には中華麺同様、かんすいが使われてます。
ワンタン=具入り中華麺と思えば面白くないですか???
ワンタントッピ=大盛りみたいなモノかと(^^)
330:のり:

2024/06/02 (Sun) 10:01:52

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1717290113.jpg 前回、初訪問の「ラーメンショップ 椿峠店@防府」。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914176/329/ 
モーニングメニューの中に「中華そば」を見つけました!
今までで実食経験があるのは下松店、熊毛店、田布施店の3店舗。
その中で、現在モーニングがあるのは熊毛店のみですが、
熊毛店のモーニングには「中華そば」はありません。
それどころか、下松店、熊毛店、田布施店の3店舗には「中華そば」が
無いので、「モーニング中華そば」を求めて再訪!

モーニング中華そば 500円。(定価650円。朝10時までのサービス)

トンコツ鶏ガラがベースだと思います^^
ミリンと思しき甘さが特徴で、野菜の旨味と昆布も感じるけど、昆布はトッピングのワカメの影響かも^^;
和を感じる中華そばテイストで、通常メニューの豚骨醤油とは全く異なった趣で美味し^^
「中華そば」だけのためにスープを用意されるとは考えにくいので、「つけ麺」とスープが共用なのかもね^^
329:のり:

2024/06/02 (Sun) 10:00:00

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1717290000.jpg 麺は自家製丸麺。ザクザクした食感で美味いです^^ そして、短いです。
下松店で食べた「カレーラーメン」も麺が短かったです。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914176/353/
下松店は武居製麺ですが、私はこの2種類の違いが分かりません^^;

椿峠店と少なくても熊毛店の2店舗の麺は、椿峠店の自家製麺です。
麺は椿峠店の隣の「揚げたて天ぷら 椿」だった場所で製麺されています^^
こちらの麺も2玉で165gになる様にすることで、麺が短くなったのかと^^

並盛りでも740gと量が多く、モーニングサービス価格500円で68円/100g。 
650円の定価でも88円/100gとCPも超良好^^
ライス無しの単品でも腹が結構膨れました^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C7sazlXyFmu/
328:のり:

2024/05/30 (Thu) 18:01:25

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1717059685.jpg 白河ラーメンを欲したので「未来(みくる)@光」へ。
メニューが新しくなり、随分と見易くなりました^^
「中華そば」と「ハイブリッド」がありますが、侍や米蔵の
「元味」「新味」だと考えると分かり易いかと^^
侍や米蔵との違いは「塩」がある事です^^

中華そば・醤油 700円。

鶏ガラの旨味にチー油の甘さと薫りの白河系の歴史のある中華そば
でありながら、古さを感じさせないスープでメチャ美味し♪
麺は白河の製麺所「菊忠」から取り寄せの太さが不均一で、すする時に
唇に当たる麺の触感が楽しくて、噛むとムチッとしていて美味し!
炭火焼きのチャーシューは香ばしくて麺と一緒にすすると最高です♪

周南地区で白河ラーメン気分になったら迷わずにココ「未来(みくる)@光」がお薦めです^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C7ljnOryWQx/
327:のり:

2024/05/27 (Mon) 17:16:59

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1716797820.jpg 廣華楼の前を南に200m下がった所にある「ビジネスホテルみやこ」。

1階に「お食事処 よしの」があり、12年前に固め打ちで「ラーメン」
「ちゃんぽん」「かけうどん」「カツ丼」を食べました。 12年ぶりに訪問。
12年前からかなり値段が上がったけど、それでも安い値段設定です^^
プラス400円でイナリ2個かライス、小鉢、サラダがつく「定食」もあるけど

ラーメン 580円。

前回印象的だったカマボコは継続で、ほうれん草がワカメに変わっていました。
565gと量はアベレージですが、安いから103円/100gとCP良好!
魚介を薫りがするチョイと塩味強めのスープを飲むと和風タイプ。
鶏ベースで魚介、昆布と干し椎茸っぽい旨味がする「昔ながらの食堂のラーメン」といった印象で懐かし美味し♪

麺肌ツルツルでプツプツ切れる多加水縮れ麺が昔感を助長してくれます^^
以前と変わらぬ、若干パサツくモモ肉らしきチャーシューがこのラーメンにピッタリと合ってるんよね~~^^
サクッと完食!  安いし居心地が良いからまた来よう^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C7dwJs9y-Gg/
326:のり:

2024/05/11 (Sat) 18:07:06

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1715418426.jpg 防長苑の元料理長が昨日オープンした「和のだし ごとう@山口」へ訪問。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/420/


和のだしラーメン(宝) 1200円。

トッピングが盛り沢山な上に、板海苔ではなくてアオサを使い、五色ぶぶあられ
を振るなど、和食料理出身ならではの「見た目も美味しいラーメン」です^^
混合節と昆布に鶏とネギ油と思われるスープは、全てが見事にバランスして
メチャ美味いのに1.0%と低塩分なのは良く出た出汁の効果かと^^
板海苔とは違うアオサの薫りと、時折口へ入る柚子皮がエエ感じ^^
しなやかな腰の全粒粉麺は薫りと味が程よくてスープと絡んでくれます^^

エビつみれには大きなエビが、鶏つみれには大きな軟骨が仕込んであり、フワフワとの歯ごたえの融合がナイスです^^
味変アイテムの柚子七味を試すと。。。味がしまって激美味し♪ 粉山椒も合いそうね^^

和食職人ならではの、全てが見事に調和したラーメンに大満足で完食^^
ただ、ラーメン単品だと量がチョイト足らん。 かと言ってメニューにある「白ごはん」との相性は微妙。
この手のスープには酢飯が合うから、しんこ巻き、いなり、握り寿司のセットあたりがあればエエね^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C60pKv4y8QH/
325:のり:

2024/05/07 (Tue) 08:11:30

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1715037091.jpg 「金龍そばを食べたくなった病」を発症して「金龍 光店へ」。
券売機のボタン4個を使い大きくした「牛骨ラーメン」に目が止まりました。
昔の金龍に牛骨ラーメンもあり、牛肉が乗っていた事を思い出して予定変更。
https://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/957/

牛骨ラーメン(光店限定) 720円。

あれ? 牛肉じゃなくて豚チャーシューじゃ^^;
メニューをよく見るとチャーシューでしたが、老眼で気がつかず^^;
気を取り直して、スープを飲むと以前食べた時より牛骨感が増しています^^
下松牛骨とは違いますが、中華そばテイストが強くなっていて美味いです^^
以前と同じく豚も感じますが、豚の背脂が浮いているのでその影響かも^^
武居を一回り細くした印象で、中華そばにドンピシャで合っていて美味いです^^

「ジャンボいなり(光店限定) 120円」も一緒に頼みました。
甘さを抑えたお稲荷さんと、ふっくらと詰め込まれた酢飯がラーメンにメチャ合いました^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C6pR1T_SMCD/
324:のり:

2024/04/24 (Wed) 09:03:11

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1713916991.jpg ぶっとび亭のインスタで「夏季限定 冷やし煮干しラーメン」の告知あり。
https://www.instagram.com/buttobitei/
ぶっとび亭の「冷しラーメン」は鶏スープの時に一度食べましたが、
イリコスープに変わってからはお初です^^

冷やしラーメンのポイントは
①冷やすと動物性油脂が固まりザラツクので、ざらつかない 
 トッピングの選定と、同じく植物油を使った香味油の選定。
②冷たいと塩味を感じ易くなるので、タレの量の調整。
③冷やす事で抑制される薫りをいかにして付けてやるか。

夏季限定 冷やし煮干し中華そば 1,000円。

香味油にもイリコが使われていますが植物油を使われているそうで、スープ表面で白く固まる事は有りません^^
そして通常のラーメンとは違うトッピングが施されています^^
イリコの薫りはいつもより弱いけど、炙られた1匹のイリコから、香ばしい薫りが放たれています^^
323:のり:

2024/04/24 (Wed) 09:02:19

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1713916939.jpg スープをすするとイリコがガツンと来て13℃の程良い冷え加減で激美味し♪
15℃前後当りが「冷たさ」を感じながら美味しく食べる事の出来る温度かと^^
通常1.2%前後の塩分に対して0.9%と抑えてあり、塩味も丁度良ひ^^

水で〆られた麺は、歯を押し返す弾力があって美味いね~~^^
木嶋製麺所の麺ですが、つけ麺が食べたくなりました^^

最初にスープを飲んだ時には香味脂からイリコしか感じませんでしたが、
麺を食べた時にゴマ油を感じました。 ゴマ油の出所は「モヤシ」。
モヤシのシャキシャキ感とゴマ油の風味が味変になってナイスです^^
赤い玉は柚子胡椒。 柚子胡椒はスープに溶くと最後まで柚子の薫りに
支配されるのでラーメンや、うどんにはには不向きだと思っています^^;
スープに溶くことが出来る辛味の味変も欲しいので、唐辛子ペーストがあればエエなぁ^^
カイワレに軽く火を通すと辛味が増すためにわざわざ茹でたそうですがメチャ辛くて、コチラもナイス味変!
3つの課題をクリアした一杯に大満足で完食! 1000円と高価ですが、その価値は十分にあるかと^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C6H5TruS0At/
322:のり:

2024/04/16 (Tue) 09:10:28

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1713226228.jpg 侍の隣の仁保川の上を泳ぐ「鯉のぼり」を撮ってから入店。

中華そば 800円。

1.2%が平均の醤油ラーメンの塩分に対して0.9%と低塩分のスープをゴクリ。。。
鶏の旨味に鰹節がガツンと効いた、低塩分からは想像できないパワフルな味♪
券売機が入口から入って右にあった時は「元味」「新味」が選べていました。
券売機が今の位置に移動した頃から仕様が変わって「中華そば」のボタン
のみになりましたが、指定しなかったら「新味」が出て来るようです^^
しかもカツオが強い「超新味」!

心地良い歯触りの麺がスープに絡みます^^
ただし、前より縮れ具合がかなり弱くなりました。
茹でる前に麺を強く手で揉めば、簡単に以前の様な縮れ加減になるのに、そうしないのは何か意図があるにかと^^
私は前の様な縮れが好きですが^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C5zT44ryqTg/
321:のり:

2024/04/05 (Fri) 17:57:56

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1712307476.jpg 周南公立大学の食堂へ、桜狙いで伺いました^^
例年の桜の見頃は「3月下旬」で大学が春休みで食堂も休みなんです^^;
4月に入った第1週目に始業されますが、その頃の桜は既に寂しく
なっていまして。。。今年は開花が遅れてラッキーでした^^

徳山大学だった時の食堂「 T'ss(トス)」の名称は残されていました^^
ラーメンは「醤油」「味噌」「塩」の3種類で、今日は「醤油」。

ラーメン 400円。

13年前に食べた背脂が浮いた物と、丼を含めて同じスタイルです^^
前と同じで業務用感は否めませんが、目の前の桜のお陰で美味いです^^
麺は本格的な低加水麺で、予想以上に美味し^^ 茹で湯の温度がもっと高いと、専門店並の麺になるかと^^
桜を眺めながらすすると、より美味し^^ 来週の前半はまだ見頃かと^^¥
【記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C5X7f6RStRb/
320:のり:

2024/03/27 (Wed) 19:29:31

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1711535372.jpg 3年前にランチ営業で牛骨ラーメンの提供を始めた「旬炉 山岡」>>124-125
当時は高いと感じた値段が据え置きで、替玉1玉無料と知り訪問^^

山岡特製 牛骨中華そば(火曜、水曜限定) 880円。 替玉 無料。

小ネギの向こうから漂う下松牛骨特有の甘い薫りが食欲をそそります^^
スープを飲むと牛骨&鶏ガラの昔の紅蘭で食べた懐かしさを彷彿さるタイプ♪
以前食べた時>>124-125より、より本格的でメチャ美味し!
ただし魚のアラ、というかイリコの様な魚介の旨味と薫りがあります。
そう、力寿司@由宇で食べた、穴子が乗ったラーメンっぽい感じ。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914178/214/
これはこれで美味いけどね^^

麺は武居の丸麺。長めに茹でてあるので他店よりモッチリとしています^^
319:のり:

2024/03/27 (Wed) 19:28:25

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1711535305.jpg 中華そばとコショウの相性は鉄板です^^
「もしかしたら山椒の方が合うかも。ウナ丼があるから常備しているだろう」
と思い山椒を貰うと大正解^^ 魚を感じる甘めのスープにバッチリ合います^^

「そろそろ買え玉を茹でましょうか?」 「はいお願いします^^」
この掛け合いは和食店ならではで、ラーメン店ではありません^^

ラーメンは中盛りレベルの705gで125円/100g。
無料の替玉180gを加えると885gで、99円/100gとCP超良好♪ 

料理長と話す機会があり、ラーメンの勉強先が北斗亭だと分かりました^^
そして魚介は使われていないらしく、「タレ由来では?」との事。
もしかしてラーメンのタレに、ウナギや穴子のタレを混ぜてるのかもねも^^
だから、力寿司@由宇のラーメンを思いだして、山椒が欲しくなったのかも^^
落ち着いた空間で高級な食器に盛られた美味いラーメンが替玉付きで880円。 安いと思います^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C5A6tGhyciE/
318:のり:

2024/03/25 (Mon) 08:40:48

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1711323648.jpg 昨年オープンした「めし屋 しんちゃん@下松」。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/351/
この日は朝食抜きで、「腹が減った」と感じたのが朝の9時。
朝6時からやってるので、こんな時に助かります^^

ラーメン 600円。

透明感のあるスープは前回>>276-277と同じく鶏ガラ&野菜の
「町中華のラーメンのゴマ油抜き」といった印象でアッサリ美味し^^
甘さは野菜由来だと思っていたけど、野菜は使って無いらしい。
この甘さはチー油から? 何とも良い塩梅に仕上がっています^^
しかも、スープタップリで790gと量が多く、76円/100gとCP超良好!
醤油ラーメンにしては低塩分なのでスープが多くてもゴクゴク飲めます^^

麺は武居だけど、下松牛骨店の丸麺とは違う角麺で多加水。
松の樹の似たしなやかなタイプで、優しいスープに合っています^^
ただし、この日のチャーシューはパサツキがあり、味も抜けた感じでチト残念でした^^;
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C46nAMZSWOj/
317:のり:

2024/03/13 (Wed) 08:43:42

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1710287022.jpg スター本店は昭和23年に「大衆食堂 スター」として銀座に創業されて
ニチイの建設にともない、昭和45年に今の場所へ移転されたそうです^^

専用駐車場はありませんが、店の前のコインパーキングが駅の送迎用
では無いため、送迎目的以外でも停める事が出来て20分までは無料です。
昨年、駅前ロータリーのグルリに駐車スペースが出来たけど、
「送迎用」だから飲食目的だと駐車不可です^^

中華そば 650円。

物心がついた頃から食べ慣れたスターの味で懐かし美味し^^
平均が1.4%前後の塩分が今回は1.2%と低目。
塩味が強い方が昔のスターを彷彿させますが、完食派の私は、これくらいの方がありがたいです^^
第三スターも最近塩分が低くなってきているけど、意識されているのかもね^^
伸び足の速い、唐本製麺の扁平細麺が昔から変わらず美味し^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C4btsgNSVVq/
316:のり:

2024/03/05 (Tue) 19:54:37

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1709636078.jpg 本日から復帰オープンした「いなか屋@山口市徳地」へ訪問。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/407/ 
メニューが縮小されて、券売機制に変わりました^^

いなか屋肉ラーメン 1000円。

スープを飲むと洋の術をふんだんに盛り込んでいるのかと^^
動物と野菜の旨味が効いた、他のラーメン店とは異なるアプローチです^^
スープの旨味に鷹の爪の辛味やクセのあるネギの薫りで複雑かつ奥深いです^^
周囲に香るステーキの焼けた牛脂の薫りも、香辛料の一つになっています^^
複雑ながらアッサリで、しかも無化調らしき飲み口がスッキリで激美味し♪

麺はスタンド製麺を継続で使われているようですが、麺の味が前よりエエんよ!
特に麺を噛み進めて行くと強い甘味が出て来て、その甘味がスープの味を刻一刻と変えて行ってくれるんよね^^

美味そうな牛肉は焼肉の1人前に相当する68g! 柔らかで美味くて存在感があります^^
目方も725gと他店の中盛りサイズあるから、単品でも量的に満足できます^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C4IUFgeSCiR/
315:のり:

2024/02/29 (Thu) 08:27:09

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1709162830.jpg 「とのいちマルシェ@富海」で 中華そば>>310-311を食べた「しむら軒」。
その時の宿題「マーボ麺」狙いで伺うも提供が無く「中華そば」を再食^^
やはり、大将はラーメン店で働いた経験が無いばかりか、飲食店での
勤務経験も無くて自己流らしい。 それでこのスキルは凄いです^^
それどころか、前職は「杉田 水脈 (すぎた みお)」の秘書なんだって!
代議士の秘書からラーメン屋になった人って、私、初めてです^^;

中華そば 800円。

鶏+野菜+昆布+椎茸の前回食べた時と同じ印象^^
前回は味を例えるのに「今里」を引き合いに出したけど、
新たに「まるにぼ」も加えたいと思います^^
テーブルにコショウがあるけど、和山椒の少量添加が合いそうね^^

マルシェの入口に出店しているピンク色のブースは「叶家(かなや)」で、縁起焼の店です。
以前、「現 たこやき天豊」の場所に「縁起焼山口店」があって餡無しのプレーンの縁起焼をトッピングした
ラーメンを提供していました。 餅を乗せた「力(ちから)ラーメン」って感じでした^^
「しむら軒」と「叶家(かなや)」もコラボすればええのにね^^ 幸福を運ぶ「縁起ラーメン」^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C36NjtIy6TT/
314:のり:

2024/02/22 (Thu) 17:20:19

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1708590020.jpg 光市で「中華そば」の気分だったので「くうた」へ。

中華そば 640円。

585gと量はアベレージ。他店より安めなため109円/100gとCP良好。
醤油ラーメンとしては塩分控えめな鶏ガラベースの中華そばスタイル。
香味油を使っていないためか第三スター@周南を彷彿させる味で、
昆布と干し椎茸らしき旨味も感じられて美味いです^^
コショウがバッチリ合うので、振る事を強くお薦めします^^

麺はスター系@周南と同じ唐本の麺です。
硬めに茹であるので前半はスターよるザクザクした歯ざわりですが、
しんなりに変わった後半は食べ慣れたスターの麺に変わります^^
見た目はスター系のチャーシューに似ているけど、モモ肉が多いスターと違ってロース肉のため柔らかいです^^
光市近辺でスター系中華そばが食べたくなった時は、この店がお薦めです^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C3pJAW3SI4-/
313:のり:

2024/02/14 (Wed) 08:33:53

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1707867234.jpg スター系の中華そばが食べたくなって第三スターへ。
店の右隣。ぱおいち食堂との間に2台分の専用駐車場があります^^
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914172/158/

中華そば 650円。

香味油を使っていないのが特徴のスープを飲むと、いつもの
中華そばテイストの味で美味いのですが塩味弱目。
計ってみると通常1.2~1.3%ある塩分が0.9%でした。
いつもの醤油が効いたスープよりもパンチは弱いけど、完食派の
私にとって健康を考慮するとこのくらいの方がエエんじゃけどね^^

麺は唐本製麺の平打ち麺。伸び足が早いので、さっさと食べましょう^^
ココのチャシューはモモっぽい赤身オンリーが多いけど、脂身が含まれていてラッキ~~♪
中華そばにはコショウが合います。多めに振るのが私は好きです^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C3UgUkqyCXc/
312:のり:

2024/02/07 (Wed) 08:26:07

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1707261968.jpg 由宇駅から約700m岩国寄りにある「Café & Diner STEAM@岩国市由宇」。
今までに「チャンポン」「親子丼セット」「味噌ラーメン」等を食べました。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914176/12/
店のFBに「新メニュー 昔ながらの醤油ラーメン」を見つけて訪問^^
https://www.facebook.com/steam.yuu 

中華そば 680円。 640g。 106円/100g。

鶏+香味野菜+昆布らしき「昔の食堂で食べたよね」的な味で懐かし美味し♪
黄色い軟目の中太縮れ麺が「昔の食堂」を更に助長してくれます^^
オールドタイプではありますが、麺の味が美味いところもにくいです^^
和風スライス煮豚が柔らかで、変なチャーシューより断然美味し^^
添えられた細挽き白コショウがメチャ合います^^
コンセプトにバッチリとあった「昔ながらの醤油ラーメン」。安心できる味で美味かったです^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C3Bj9GXSei3/
311:のり:

2024/01/31 (Wed) 19:07:40

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1706695660.jpg 防府の夜専門で、キッチンカーでラーメンを提供する「しむら軒@防府」。
https://shimura-ken.com/
実食は無理と諦めていたところ、インスタで相互フォローしている「さーさん」
から富海で行われる「とのいちマルシェ」に出店していると教わりました!
とのいちマルシェのインスタで「しむら軒」の出店を確認して訪問^^
https://www.instagram.com/tonoichi.shimizuke/

風で飛ばされるのを防ぐためか、板海苔が丼を覆い隠す珍しい盛り付け。

中華そば 800円。

キッチンカーだから「使い捨て発泡容器」に「安くて折れやすい割り箸」
「プラ製レンゲ」の組合せを予想していましたが、さにあらず!
焼き物の丼とレンゲ、そして杉の間伐材のシッカリとした割りばしです^^
この段階で既に合格でしたが、受け取った丼がスープで熱々です♪
310:のり:

2024/01/31 (Wed) 19:05:36

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1706695537.jpg 鶏ガラベースのスープには野菜由来の甘さと、昆布らしき旨味も感じます。
無化調由来のボンヤリ感は皆無で、メチャ美味し♪
大将の話では鶏ガラ、丸鶏、豚骨といった動物に、人参、タマネギ等の野菜類、
昆布、椎茸類の組合せらしいけど、自己流の無化調とは思えぬ美味さです!
塩分が1.6%と高いのは、飲んべぇ相手の「夜専店」ならではの傾向かと^^

伸び難い角細麺との相性も抜群! この麺は武居との事。
下松牛骨でみかける丸ストレート麺>>298-299より細い角麺です^^

背脂を加えて麺を縮らさたら「今里元祖>> 255-256」にかなり近くなるかと^^
予想をはるかに上回る完成度に大満足で完食^^

大将はマーボ麺の方が自信があるらしく、麺を見せて貰ったところヤスシボーイと同じ、武居の平打ち麺みたい。
店にいたお客さんが「塩ラーメンも美味しいです」と言っていたので、「マーボ麺」と「塩ラーメン」で再訪予定だす^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C2wrlUxSwo7/
309:のり:

2024/01/30 (Tue) 08:14:32

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1706570073.jpg 防府の喫茶店のラーメンと言えば、平廉の開店により販売を終了した
「リバー@防府」>>267
そのリバーより古くからラーメンを提供されていたのが「ニューロンドン南店
@防府」で、最後に食べた>>110のが3年前でした^^

昨年リニューアルされて、屋号が「ニューロンドン・パリ3区」に変わり、
当初はラーメンがあった様ですが、その後に終売しました。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914175/270/ 
「ニューロンドン・パリ3区」のインスタで、そのラーメンが復活した記事に
気がついて訪問^^ https://www.instagram.com/p/Cy5dRNThHr9/

メニューブックをザザッと拝見するも、ラーメンの記載は無し。
店内を見渡すと、数か所に「冬季期間限定 鍋焼きうどん と ラーメン始めます」のメニューありました^^
308:のり:

2024/01/30 (Tue) 08:13:02

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1706569982.jpg 昔懐かしラーメン(冬季・数量限定) 770円。 

見た目は「ニューロンドン南店」の「昔ながらのラーメン>>110」と同じ。
スープを飲むと、以前と同じ中華そばテイストではありますが、
コチラの方が輪郭がはっきりしていて、より美味し♪
ニューロンドン南店で食べた時に「鶏ガラ」と書いたけど、鶏じゃないかも^^;
いずれにしても、昔の良さを残しつつ、パワーアップしての「復刻」かと^^

麺はパツッとした歯切れで、喉越しが良いタイプ^^
麺は以前と同じだと思うけど、割りばしからプラ製のエコ箸に変わり滑り易い^^;
シッカリと火が通ったオールドタイプのロースチャーシューが柔らか美味し^^
以前は「細挽き白」だったコショウが「粗挽き黒」に変更。
「中華そばには細挽き白コショウ派」の私ですが、試すと前よりコッチの粗挽き黒コショウの方が合う気がしました^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C2t5MDFy4Vi/
307:のり:

2024/01/22 (Mon) 17:18:22

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1705911502.jpg 周南経済新聞でオープンを知った「炭火焼鳥しゃかりき@周南」。
運営が「RETHINK(リシンク)」で、防府の潮彩市場にある私の好きな寿司店
「赤田屋総本家」も経営されているから美味いはず^^ ラーメンを求めて訪問。

しゃかりきラーメン 770円。

トッピングは三つ葉のみで、粗挽き黒コショウがヌートバー。
スープを飲むと鶏のエキスがシッカリと出ていてモミジ由来の甘さと
ベタツキがあり、チー油の甘さもあります。
そこに長ネギや生姜らしき香味野菜の薫りと旨味が合わさってメチャ美味し^^
麺はしなやかな腰のストレートでスープに合っていると思います^^

535gと一人前の量があるし、味も良くて焼鳥屋のラーメンとしては良く出来ていますが、塩味がメチャ強い^^;
「食後のラーメン」を意識して塩味を高めているそうですが、1.6%の塩分は、下松牛骨ラーメンで最高値だった
「味ごころ」と同じ数値>>59だから、もう少し抑えた方が良いと思います^^

卓上の山椒を試すと、まるにぼ@周南が隠し味で使っている山椒と同じ効果が出てメチャ美味し^^
「〆のラーメンの〆の一口ご飯」ってメニューがあって、スープに入れてクッパにしても美味いし、面白いね^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C2ZUJq3yl2_/
306:のり:

2024/01/17 (Wed) 17:29:35

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1705480176.jpg 白河ラーメン気分で米蔵、侍で食べたいけど時間が無い。って時は未来@光!
開店当初に一度食べて以来食べてないけど^^;>>250-251
700円のデフォの中華そばと1000円の特製で悩みました。
特製はチャーシューちょい増しで、ワンタン、味玉付き。
ワンタンが200円で味玉が100円だから300円増しで1000円。。。

特製中華そば・醤油 1000円。

デフォの中華そばのチャーシューは2枚。特製は3枚だから、
「ちょい増し」のサービスは1枚分です。まぁ、そんなもんか^^

鶏の旨味満載のスープは口当たりが良くて美味し^^
すする時に唇をくすぐる菊忠製麺のビロムニュ麺は喉越しが良く、噛んで美味しな良い麺です^^
ワンタンは私の好きな具が少なくて皮のピロピロを楽しむタイプ^^
米蔵、侍と同じ製法の炭火焼きロースチャーシューは薫り、食感、味の3拍子が揃った秀逸品^^
サイド無しで満腹&満足でごちそうさまでしたm(_)m
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C2MddzySASN/
305:のり:

2024/01/13 (Sat) 15:13:13

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1705126393.jpg 防府の潮彩市場にある「創作味処 紘(こう)」で鯨骨ラーメンの提供が始まった
事を、私が参加しているFBグループ「山口県ラーメン好き集まれ」で知り訪問。
https://www.facebook.com/groups/kusauma/permalink/2345129899007517

鯨骨ラーメン 850円。

スープをゴクリ。。。ミリンの甘味が強く香味油に特徴がありますが、
鯨が特定できません^^; が、クセが無くて美味い事は分かります^^
鯨ラーメンは初体験だから味の記憶とつながる事は無いのですが、
この感じが鯨骨ラーメンなんでしょう^^
軽く縮れた全粒粉の細麺は味が良くて、噛む毎に薫りと甘味が広がり
美味くてスープに合っています^^ 店に尋ねると三浦製麺@宇部との事。
具材と一緒に食べると鯨感が一気に上昇!  この鯨骨ラーメンは鯨のトッピングが加わる事で完成する様です^^

鯨料理の専門店「日新丸@下関」の鯨骨らぁめんとルックスが瓜二つで、この店でスープを仕込むのは無理で、
この規模の店とは思えない完成度だったので日新丸の名前を出すと。。。どうやら、日新丸とつながりがある様です^^
ということはスープは鯨の上顎の骨と鶏ガラの1:1ブレンド。自己開発は大変だから、この様な提携は大賛成です^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C2B90w5y1BE/
304:のり:

2024/01/11 (Thu) 08:17:21

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1704928641.jpg 城山食堂(じょうやましょくどう)@周防大島へ6年ぶり4回目の訪問。
チョッピリ値上がったけど「昭和の価格」を維持されていました^^

中華そば 450円。

前回と同じルックスで、腰の張った丼に並々と注がれたスープの影響で
735gと量が多く、61円/100gとCP超良好!
61円/100円は本陣@周南、台湾屋@柳井並みの値です^^

スープは鶏ガラベースでワカメの影響もあってか昆布出汁も感じます。
若干塩味強めですが、期待を裏切らないゴマ油のほのかな薫りも手伝って
「昔ながらのラーメン」って感じの味で美味いです^^
多加水麺の見た目は前と変わらないのですが、前より腰があります。
今までの柔い麺もエエけど、ある程度腰がある方がエエですね^^
口へ含むとホロリと崩れて美味い本格的な自家製チャーシューが乗っていて、これで450円は安いと思います^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C19DdL0yNot/
303:のり:

2024/01/05 (Fri) 17:30:24

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1704443425.jpg 今年の「お食い初め」に選んだ「ぶっとび亭」へ開店時間ジャストに到着。
券売機で「中濃にぼし」と迷いつつ、基本のラーメンである「中華そば」の
ボタンをポチッ。 「おにぎり」の無料クーポンを添えて食券を渡しました。

中華そば 890円。

動物に後押しされる芳醇なイリコの薫りとエキスを含んだスープが激美味し♪
噛み切ることなく一口ですすれる量の麺を箸で摘んで、一気に吸引!
唇にツルンと当たる感触が心地良く、噛むとプニッとした食感を
数回楽しんで飲み込むと喉越しが最高です^^
多めの麺を箸で取り、麺を口一杯に頬張って左右両方の奥歯で噛み進めると
麺の甘さが染み出て来て、これまた美味し^^

固形物を食べ終わったら、「おむすび」をスープへドボン。
力を入れて握ってあるので上手くほぐれないけど、「焼きおにぎり」みたいでこれもイイ^^
今年の「お食い初め」。程良い満腹感でごちそうさまでしたm(_)m
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C1tj_33SDfd/
302:のり:

2023/12/26 (Tue) 21:09:35

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1703592576.jpg 昨日、はな華跡地にオープンした「麺屋 ときん@光」。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/402/ 
店の右側のテーブルは撤去されましたが、左は はな華の時と同じです^^

ときんラーメン 700円。

「はな華」の丼が使われていますが、ルックスは随分と変わりました。
スープは牛骨&鶏ガラではありますが、牛骨ラーメンにある刀で切った様な
炸裂感は無く、水飴っぽい甘さがあり、下松近辺の味とは違います。
ニラの様なタマネギの様な薫りはネギじゃなくて、ワケギじゃないですかね?

牛骨に無い深みと広がりを感じたので豚骨も入れているのかも。
店は「牛骨ラーメン」と謳っていないので、これはこれで美味いと思いますが、まだ美味くなりそうです^^
麺は武居のはずなんだけど、家庭の鍋で茹でた麺の様にフニャリ感あり。茹でミスだと思います。
はな華のラーメンとは別物で、全体的に「進化中」といった印象でした^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C1Vc2SqyEZi/
301:のり:

2023/12/25 (Mon) 21:12:59

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1703506379.jpg 「味ごころ@下松」の味を継承した「南陽」が運営する「麺屋ん」。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914171/75/
徳山のスター系から下松牛骨に切り替えた直後に食べましたが、
シッカリと下松牛骨でした^^>>156-157 2年ぶりに伺いました^^

中華そば 750円。

前回食べた時と違ってうず高く盛られた斜め切りの2色のネギが綺麗です!
シッカリと乳化したスープは牛骨感満載で美味し!
ただし前回の1.3%に対して1.0%と、醤油ラーメンとしては塩分が低いので
物足らない人は卓上のラーメンダレで調整を^^
麺は、開店当時から使っている、徳山のスターと同じ「唐本製麺@周南」。
武居を使うと、より下松牛骨に近づくと思うけど、軟目の麺もこれはこれで個性があって良いかと^^
以前は硬かったモモ肉のチャーシューが豚バラ肉に変更されています^^ しかも、メチャ長いのが2枚! 
下松の味ごころのスープ、徳山のスターの麺、をスタイリッシュに盛り付けたラーメン。ごちそうさまでしたm(_)m
【本記事のインスタはコチラ】中華そばhttps://www.instagram.com/p/C1RouuIyzax/
Aセットhttps://www.instagram.com/p/C1Sw-X_yeXN/
300:のり:

2023/12/18 (Mon) 20:15:59

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1702898160.jpg 周南市鹿野方面へ行くとたまに寄っている「高美食堂@周南市鹿野」。
2年ぶりに伺うと値上がりしていました。それでも安いけどね^^

中華そば 500円。

以前>>85の600gから550gに量が減ったけど、値上がりしても
500円と単価が安いので91円/100gとCP良好^^
スープは前回と同じ鶏ガラ&香味野菜で、ほのかにゴマ油が薫る
「これぞ食堂のラーメン」というタイプの味で美味し^^
ただし、ずっと粉末鶏ガラだと思ってたけど、もしかしたら鶏ガラかも^^;
だとしたら、とんでもない誤報を流し続けてしまってゴメンなさいm(_)m

主張し過ぎない生麺が良い仕事をしています^^ 私の知っているタイプでは無いけど、唐本製麺@周南の麺だとか。
食堂でありがちな業務用ではなく、シッカリと仕込まれたチャーシューが美味いです!
コショウが抜群に合います^^ 試さなかったけど、一味も合うかと^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C1Ayh3ZS0pw/
299:のり:

2023/12/13 (Wed) 17:23:08

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1702455788.jpg 2年前にオープンした牛骨ラーメン店「中華そば 龍」@周南。
平和通り~昭和通り付近はラーメンを始め、うどんやつけ麺を含めた
麺類を提供する店が多い麺類激戦区です。

「中華そば 龍」は開店した直後に、一度だけ中華そばを食べた事があります。
本格的な牛骨スープに定番の武居製麺の丸麺の組合せで美味く、ハチミツの
様な甘さのあるチャーシューも印象的でした^^>>164-165

「中華そば 龍」の大将は、現在「まぜ麺 まほろ」が入っている箱で
「天龍うどん」をされていました。
現在の「中華そば 龍」と駅を挟んで反対にあり、この地区も麺類激戦区です。
天龍うどんは最初は「うどん」のみの提供でしたが、後期は牛骨の
「中華そば」>>103-104も提供されていて、天龍うどんを閉めて「中華そば 龍」を始められました。2年ぶりの訪問です^^

中華そば 850円。
298:のり:

2023/12/13 (Wed) 17:22:26

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1702455746.jpg 開店当初と比べて表面に脂の膜がガッツリと張ったワイルドなルックスになり
705gと下松牛骨ラーメンの「中」並みの量で、121円/100g。
スープを飲むと脂が多い割には口当たりが良く、強い牛骨感があり美味し♪
ただし、下松牛骨とは雰囲気が違います。

大将に確認すると、牛骨単独で下松で使われる鶏ガラは使っていないとこと。
県内にある牛骨オンリーで出汁を取る店の店主から「牛骨単独だと出汁が
出難いので、牛脂を沢山使っています」と聞いた事があります。
「龍」のスープがオイリーに変わったのは、そういった理由があるにかも^^

武居製麺の丸麺は安定の美味さです^^
ブロックの時に表面をシッカリと焼いて仕込んだチャーシューは、
茹で豚でありがちな旨味が茹で汁に流れ出る事無く、シッカリと肉の旨味とオツユが閉じ込めてられていて激美味し♪
今回はシラフだったから」完食出来たけど、飲んだ後の〆に1人前を食べると、脂で私はもたれるだろなぁ。。。
「ハーフサイズ対応可」だから還暦を過ぎた私は〆ならハーフがエエかも^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C0yU0C4SIOk/
297:のり:

2023/12/01 (Fri) 08:07:52

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1701385673.jpg 鳥勝は兄弟で営まれていて、ラーメン担当の弟さんは下松市役所の近くに
「まるかつ」という屋号のラーメン店を出されていました。
店の老朽化で取り壊すことになり、お兄さんが営まれていた焼鳥屋「鳥勝」
に弟さんが入られて、20年近く経ったんじゃなかろうか。

牛骨らーめん 700円。 生卵(メニューには書いていない) 50円。

黒毛和牛&鶏ガラのスープは店内に満ちる焼鳥の薫りの効果もあり、
他の牛骨店とは異なった風合いです^^
塩分は低目ながら旨味が強いためか、卓上のラーメンダレに頼らずとも
十分に美味いです^^
麺は牛店御用達の武居製麺の丸麺。
この店はその日の麺の状態に合わせて茹で時間を調整されているようで、常にジャストな硬麺で提供されます^^

丼の底に沈めて加熱しておいた卵を後半に取り出して、麺に絡めてすすると、すき焼き感が増して美味し^^
スター系中華そばは「月見そば」チック。下松牛骨「すき焼き」チック。 と、趣が違う味変が楽しめます^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/C0SbzmHydma/
296:つらつら:

2023/11/26 (Sun) 08:15:17

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1700954118.jpg さっそく 煮干しラーメン(細麺)を食し ました。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/388-389/
防府店の味でした。

営業時間は19時~25時
定休日は当面 日曜日、月曜日を予定しているとのこと。
なお、お店の駐車場はありません。

煮干しラーメン(細麺)・(平麺)各800 つけそば900 麺大盛100 
チャーシュー200 煮たまご・メンマ・玉ねぎ・しそ・紀州梅 各150
のり・バター 各100 肉飯350 肉飯大400 白飯200 白飯大250
瓶ビール650 レモンサワー500 ハイボール500 シャンパン15000


住所: 周南市飯島町1―72
 https://www.mapion.co.jp/m2/34.0504102,131.80882494,19

【2023.12.4 管理人】投稿者の希望により、営業時間を修正しました。
295:のり:

2023/11/18 (Sat) 08:41:18

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1700264479.jpg 煮干しの高騰から、一旦煮干しスープを封印していた「ぶっとび亭」。
煮干しの値段が落ち着いて来たため、煮干しの使用を復活すると同時に、
煮干しを大量に使うセメント系ラーメンを提供されました。
その後、セメント系とまでは行かない、中濃の煮干しラーメンの提供に
変わりましたが、それを求めて伺いました^^

中濃にぼし(味玉はクーポンで無料) 950円。

粘度の高いスープを飲むとメチャ煮干し!
苦味、エグミがこれ以上あると下品になるギリギリのラインかと^^
柚子(?)と刻みタマネギの爽やかさが味をまとめてくれていて激美味し♪

麺は木嶋製麺所謹製。麺の食感と味は良いけど、麺肌スベスベだからかスープの乗りがイマイチ。
麺表面を荒らした方が合うかもね^^
久しぶりの「ぶっとび亭の煮干しラーメン」に大満足です^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CzxBTRQyOl6/
294:のり:

2023/11/17 (Fri) 17:31:08

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1700209869.jpg 虎龍馬の券売機の前で「魚介しょうゆ」「背脂しょうゆ」で悩んで

魚介しょうゆラーメン 810円。

このメニューのデビュー当時は塩分が2%近くあり、かなり塩辛かったので
「薄味指定」をしていましたが、その後は塩分が下がって、今回は1.1%。
鶏ガラにモミジとイリコメインの魚介にチー油の甘みを加えたスープが美味し♪
「もっと細い方が」と感じたた中太平打麺も、今はコレでないと物足りません^^
モヤシから変わったキクラゲのコリコリが最高!
熱でシンナリとなったチャーシューの赤身部分と、透明感が出て
甘さが増した脂身のコンビネーションが最高です^^

チャーシューで巻いた麺を頬張り、間髪入れずにキクラゲとネギを口へ放り込んでからの口内調味は、
ずっと噛んでおきたい衝動に駆られる美味さです^^
コショウより一味唐辛子の方が合いそうだけど、卓上に見当たらないので今度覚えていたら持ち込もう^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CzvZIp5SIWf/
293:のり:

2023/11/01 (Wed) 16:57:03

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1698825423.jpg 前回訪問時>>261より各50円値上げされたと聞いた「めんくい」へ訪問。

中華そば 700円。

この日のスープは呼び戻しの薫りが弱目ながら出汁感強めで美味いです^^
しかし、いつも以上に醤油辛い^^;
塩分を測ってみると、めんくいの通常塩分1.3~1.4%に対して
今回は1.6%と、在りし日の「味ごころ」並みの塩分です^^;
「麺だけ食べる派」ならばこれでも良いのかも知れませんが、
「スープを飲み干す派」の私にとっては塩辛過ぎ^^;

他の牛骨と一線を画すスタンド製麺の細ストレート麺は指定せずとも
硬麺に茹でてあり、サクサクした食感で美味し^^ 
コショウの味変で、最後まで美味しくいただきましたm(_)m
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CzHyuaUS7EK/
292:のり:

2023/10/21 (Sat) 09:04:35

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1697846676.jpg 正規メニューでは無いけど生卵を50円で入れて貰った「典屋」>>282-283
「生卵がメニュー入りした」と聞き、「卵2個攻撃」を実行すべく訪問。
2個だと節約することなく、ふんだんに使ってラーメンをすすれるメリットが
あります^^ しかし、今回は一個はラーメン用、一個は卵かけご飯用です^^

「卵入り中華を卵を2個にして貰うって出来ます?」 「大丈夫ですよ^^」
「では卵入り中華の並とライスを下さい^^」 「ありがとうございます^^」
しばらくして「すみません^^; 卵が1個しか残っていませんでした^^;」

中華そば(生玉子入り) 750円。 ライス 150円。

いつもの様に卵を麺の下に沈めて、温めつつ実食。
鶏と魚介のスター系のスープは典屋ならではの低塩分にありながら、その不満を全く感じさせることのない味です^^
美味さに幼い頃から食べてきた「安心」というスパイスが加わりメチャ美味し^^

ライスの真ん中に卵ポケットを作りレンゲでネギをすくって、ネギと一緒にスープをご飯に2度注ぎます。
レンゲで卵黄をすくい卵ポケットへイン! そこへラーメンダレをかけます。
ザックリと混ぜて口へ運ぶと、白米、甘さが増した卵とラーメンダレ、ラーメンスープのコラボレーションが激美味し♪
次回は「卵2個攻撃」で^^ゝ
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cyo9shQS8oO/
291:つけものいし :

2023/10/15 (Sun) 13:01:10

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1697342471.jpg 「笑カフェ きいと」@山口市の「きいとラーメン」です。スッキリとした後口のさっぱり系の醤油ですね。塩っ辛さもなく、とても飲みやすいスープです。実は『ふぐ出汁』なんですが『ふぐ』の要素は弱めです。恐らく山口市においては初めての『ふぐ出汁』ラーメンだと思います。

笑カフェ きいと
090-9411-1185
山口県山口市大内長野581 ザ・ビッグ大内店1F
10時30分から19時
火曜休み
ザ・ビッグ大内店の駐車場を利用可
290:のり:

2023/10/05 (Thu) 18:16:40

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1696497400.jpg 紅蘭@下松では、煮玉子の食券で「生卵で」と頼めばチェンジしてくれます^^
前回は生卵トッピを計画して訪問するも、全て煮玉子に仕込んでしまったため
生卵の在庫がゼロで希望叶わず^^;>>188 リベンジです^^ 

「煮たまご」の食券を渡しながら「生卵でお願いします^^」とホール担当者
へ告げると、「オーナーに確認しますのでお待ちくださいm(_)m」
オーナーが現れて、「すみません。以前は生卵をお出していたのですが、
コロナや鶏インフルエンザで、提供を控えているんです^^;」
。。。。時期が時期だから仕方がないですね^^

中華そば 670円。 煮たまご 110円。 

牛骨鶏ガラの甘い薫りがします^^ 武居の麺は何も言う事はありません^^
コショウの味変が最高です^^ 薄くてチョイト巻きにくいけどチャーシューで麺を巻くべし!
【生卵を入れた回想録を含む、本記事のインスタはコチラ】
https://www.instagram.com/p/CyAwMBHyN-3/
289:のり:

2023/09/28 (Thu) 19:26:08

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1695896768.jpg ダイロク堂に併設で昨日9月27日にオープンした「中華そば 深水」。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/371/
閉店した聖剛の店長が厨房で腕を振るいます。
早速伺い、トップメニューの「中華そば 黒(醤油)」を発注しました。
前金制で番号札を渡されて、配膳、下膳はセルフです^^

中華そば 黒(醤油) 770円。

味玉が丸のまま出て来たので彩り向上のため半分に切ったけど、
黄身が固茹でだったので上手く切れなくて綺麗にならなかった^^;

スープは鶏ガラベースで山口県産と思われる甘味のある醤油をキリリ
と効かせた白河系タイプで、刻みタマネギで薫りと旨味を付与した組立てです。
魚類だけでなく、イカゲソかホタテっぽい旨味も感じるんよね。。。コク深い味でメチャ美味し♪
288:のり:

2023/09/28 (Thu) 19:25:18

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1695896718.jpg 木嶋製麺所の中太麺は歯切れも食感も良く、噛む毎に溢れる全粒粉の
強い薫りがスープとマッチしています^^
経時でスープに馴染んで褐色に染まった麺もナイスです^^

チャーシューは普通に美味く、大ぶりな短冊シナチクは、程よい
カツオ出汁の味付けがなされて柔らかに仕上げられていて美味し^^
味玉は出汁醤油の下味がつけてあり、ラーメントッピにしては火が通り過ぎ^^; 
ゆえにメニュー名が「味玉」ではなく「玉子」と表記されているのだと推測^^

卓上調味料にラーショのラージャンじゃない方の練り唐辛子があり
チャーシューに乗せて食べると激美味し^^

サンデー周南には「昭和の中華そば」とありましたが、私は随所に小技を感じる「今風の醤油ラーメン」だと感じました^^
聖剛より深水の方が10倍美味いですw オペレーションが落ち着いた頃に再訪予定だす^^ゝ
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cxu2evOyPUa/
287:のり:

2023/09/25 (Mon) 18:23:24

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1695633804.jpg 時々ふと食べたくなる「奴@下松」の「鴨南蛮醤油ラーメン」を求めて訪問^^
注文を告げると厨房から調理する音が聞こえてきます。
最後に熱した鴨と鶏の油をモヤシとネギの上からかけるので、
「ジュジュジュ~ッ」って音が聞こえたら、間もなく配膳です^^

鴨南蛮醤油ラーメン 650円。

鴨とカツオの出汁に鴨と鶏の油を加えた和風スープは無化調らしいけど、
ぼんやり感は皆無で美味し^^
熱した油をかける事で増したネギの薫りが良い仕事をしています^^
茹で時間が長すぎて茹で過ぎていた麺は、一旦茹で時間を短くすることで
程よい腰があったけど、また軟麺に変わってました^^;
もう少し硬い方がエエと思ふ^^

卓上にはコショウも置いてあるけど一味唐辛子の方が合うと思います^^
鴨肉を挟みながら麺をすすってサクッと完食^^
今の大将のお父さんの代からラーメンを提供されているので、結構な歴史があるそうです^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CxnBAUUyvE3/?img_index=1
286:つけものいし :

2023/09/18 (Mon) 08:53:44

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1694994824.jpg 8月18日にオープンされた「下関鯨屋 日新丸」の「鯨骨(げいこつ)ラーメン」です。スープは鯨の軟骨から取った出汁と鶏ガラ(長州黒かしわ)のWスープで、醤油のキリッとした香りが印象的なスープです。具材に鯨のベーコン(2種類)、おばいけ、鯨の肉団子、チンゲン菜、ネギに薬味のレモンと柚子胡椒が使われる贅沢な1杯。ランチタイム限定で1,000円で提供されています。

下関鯨屋 日新丸
083-242-0444

山口県下関市中之町6-3
11時から15時、17時から22時 ※日曜日の夜営業は予約のみ
水曜休み
駐車場なし
285:のり:

2023/09/14 (Thu) 17:23:28

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1694679808.jpg タッチパネルになり、操作が分かり難かったので足が遠のいてた来来亭へ。
画面が改善されていて、簡単に基本のラーメンが注文出来ました^^
ぶっとび亭の廣田さんに教えて貰い美味かった、辛ニラ>>8をトッピング!
「麺硬・味普通・背脂普通・ネギ多め・一味抜き・チャーシュー普通」で^^
卓上に一味が置いてあるので、最初は「抜き」で頼んでデフォのスープを
味わって、後半に味変しています^^

背脂醤油ラーメン 740円。 辛ニラ 110円。

スープが前とチョット変わったかね? 鶏を強く感じて美味いです^^
以前は味をずっと「ウス」で頼んで、今回は久しぶりだから「普通」に
したけど、1.2%の塩分より塩味を強く感じるので、次回からは「ウス」で^^
低加水ストレート麺もエエ感じ^^

ラーメン屋@周南とはチョイと違うタイプですが辛いニラの味変がナイスです^^
小ライスを追加で頼むかどうか悩んだけど、微妙な量じゃね^^; 次は大盛りにしてみようかなぁ。
卓上の一味で味変をしてフィニッシュ!
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CxKmHXCyKF7/
284:のり:

2023/09/05 (Tue) 07:28:07

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1693866487.jpg 大島大橋手前の大畠観光センターにある正式名称「レストラン オーシャン」。
ランチや唐揚げがメニューから外れて、「中華そば」「やきそば」「焼きめし」
に絞られたので、レストランとは呼べなくなっていますが^^;
3年ぶり>>73に食べました^^

中華そば 650円。

炒めモヤシが特徴で、鶏ガラメインで豚骨に香味野菜と思しき
アッサリな中華そば系スープが染味滋味美味し^^
麺は武居の丸麺ですが、通常より長く茹でられて、しんなりとしています。
横浜の中華店出身の「竹ちゃん@平生」も、武居の麺を「良く茹で」でした。
下松牛骨店の様に硬茹でで主張の強いザクポキ麺も良いですが、この手の
優しいスープには良く茹でた麺の方が寄り添ってくれて良いかと^^

優しいスープに、薄味に押さえたバラ肉チャーシューの脂身の甘さがマッチしています^^
そして、中華そばにはコショウ。しかも、中華そばに一番合う「細挽き白コショウ」だから美味さ倍増です^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CwzXxDhS4Ns/?img_index=1
283:のり:

2023/08/29 (Tue) 08:29:18

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1693265358.jpg 徳山の中華そばが好きだった高齢な男性が、独学で昨年出店された店。
目標にされた、好きだった徳山ラーメンは「松葉屋」だそうです^^
松葉屋は銀座通りの松下とニチイの間にあった和食屋さんで、中華そばが
あったようですが、私は松場屋では「丼」と「うどん」しか食べた事が無くて
中華そばは未食どころか、中華そばがある事すら知りませんでした^^;

徳山や下松の中華そばは、元食堂だった店がラーメンを提供を始めた
ケースが多く、店で提供していた蕎麦やうどんがベースにあるためか、
生卵との相性が良いです。 月見そば、月見うどんのソレみたいに。

私は周南地区のあらかたの中華そば提供店で、「卵イン」を行っていますが、
典屋はまだ。 麺友たけさんから「卵の提供が始まった」と聞き訪問^^

中華そば 650円。 生卵 50円。 計700円。
282:のり:

2023/08/29 (Tue) 08:28:29

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1693265310.jpg 鶏と魚介を感じるスープは程良い塩味で徳山の中華そばテイストで美味し^^
典屋ではツルシコのスタンド製麺が使われていますが、松葉屋も
スタンド製麺だったから、同じ物を選ばれてのかもね^^

最初は卵に手を付けないで、卵の上から麺をかぶせます。
何度か麺をかぶせて、卵を底に沈めます。
全体の半分を食べたところで、高温下に温存していた卵をおもむろに救出。
卵黄を潰して麺に絡めてズババ。。。熱で甘さとコクが増した卵とスープ、
麺の口内調味が激美味し♪
月見以外でも、ざる蕎麦やせいろそ蕎麦にも卵黄が添えられるもんね^^
この楽しみを知らないと損するよ^^

イナリ 150円。

酢飯と甘辛いお稲荷さんがスープにメチャ合います^^ お稲荷さんは、キツそば、うどん同じ効果じゃろうか?
次回の典屋は、スター食堂>>223、第三スター>>185でやった「W卵中華そば」行きます^^\
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cwgbb7TS2Im/?img_index=1
281:のり:

2023/08/17 (Thu) 07:42:54

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1692225774.jpg 6月末から長期休業を取られて、営業を再開した「ぶっとび亭@柳井港」へ。
今まで使っていた浮島のイリコが急騰して、更に値上げの兆しがあるため、
イリコの使用を断念して「鶏&豚骨」のスープに切り替えたそうです。
鶏ガラはスチコンで焼いた後に、豚の頭骨を加えて煮ているそうです。

ラーメン 900円。

スープを口に含んだ瞬間、香ばしい薫りがしました^^
スチコンで焼いた効果が出ている様です^^
そして鶏の旨味が広がり、都会的な味で美味し^^ ただし豚骨は分からず^^;
加水高目の中太平打ち麺はモチッとした歯切れで噛み進めると甘味が出ます^^
木嶋製麺所の麺を継続で使われているそうですが、マイナーチェンジが
施されている様です^^ 何が変わったのか私には分からんかったけけど^^;

ドライトマトの風味と酸味が思いのほかスープと合います^^
煮干しスープも良かったけど、アジト@田布施、松風@光を知る身としては、このスープの方がシックリときます^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CwBcfTRy4oq/?img_index=1
280:のり:

2023/08/09 (Wed) 08:07:46

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1691536066.jpg この日は徳山の「中華そば」の気分だったので「スター本店@周南」へ。

店の駐車場が無いけど、店前の「最初の20分無料」のコインパーキングは
下松駅前とは違ってhttps://www.instagram.com/p/CrRtGQgyExG/ 
送迎用では無いため、使用可能です^^ 
スター本店はオペレーションが早いから、20分あれば余裕です^^
この日も注文から配膳まで53秒で、入庫から出庫まで15分でした^^

中華そば 650円。

スター特有の、香味油の無い醤油が効いた中華そばテイストのスープです。
物心がついた頃から60年近く食べて来た味で美味♪
昔から伸び足が速く、頼りない噛み応えの麺も最高です!
コショウの味変、一味唐辛子の味変を楽しみました^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cvt48eHSqz7/?img_index=1
279:のり:

2023/08/03 (Thu) 07:28:56

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1691015336.jpg 「お食事処 あやめ@周南」の跡地にオープンした「きまぐれ食堂」。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/354/
閉店した「ラーメンかわの」の向かい、と言うと分かる方が多いかと^^
入店前に駐車場を尋ねると、隣の散髪屋の横に2台分と向かいのビルの
道路から3番目に、もう1台の計3台分の専用駐車場を確認。

店内はカウンター席のみで8席。 
メニューは「らーめん」「半チャン」「餃子」と食堂らしからぬラインナップで
ラーメン専門店としても少数精鋭型です^^
年配の大将が一人で全てを行うので、徐々にメニューを増やして行く予定とか。

らーめん 700円。

丼からイリコの良い薫りがします^^
スープを飲むとイリコメインで昆布と椎茸と思われる非動物系スープ。
無(微)化調のため、多少のボンヤリ感は否めませんが、ちゃんとラーメンとして成立していて普通に美味いです^^
278:のり:

2023/08/03 (Thu) 07:27:30

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1691015250.jpg ツルツル食感の細目の丸ストレート麺は消去法でスタンド製麺と推測。
典屋@周南>>244、めんくい@下松>>233と同じ麺かと^^
たちばなや食堂が中村精粉製麺所の閉業以降に武居の麺に切り替えたから、
武居の方が良いかと思ったけど、スタンド製麺の麺もなかなかです^^
きまぐれ食堂からスタンド製麺まで近いしね^^

チャーシュー、シナチク、味玉は自家製ですが、どこか懐かしさのある味。
大将は「キャプテン@夜市」「きたろう@周南」ともう一軒を含めて3軒の
豚骨ラーメン店で働いた経験があるそうですが、どの店も私は知らないので、
相当昔の話なのかも知れません。
それで、全てが昔懐かしタイプなんかも^^ 美味いけどね^^

無化調で口当たりと食後感は良いけど、後半飽きて来るから、化調の微量投下がエエかと^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cveb6Bfy4GK/?img_index=1
277:のり:

2023/07/31 (Mon) 07:45:30

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1690757130.jpg 「ぼくのうち(旧 味ごころ)」跡地にオープンした「めし屋 しんちゃん」。
 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/351/
朝6時開店のラーメン提供店は県東部ではお初です^^
中華そばは「小600円 中700円 大800円」とあります。

中華そば 600円。

モヤシが食べ易い様に切ってあります。
透明感のあるスープは鶏ガラ&野菜の「町中華のラーメンのゴマ油抜き」
といった印象の口当たりの良い仕上がりで美味し^^
味ごころ跡地で、メニューの中華そばに「小中大」と添えられるとやっぱ
「牛骨」を連想しますがそうではなかったです^^
透明感がありますが醤油を感じるので、味付けのベースは塩では無く薄口醤油を使われているんだと思います。
醤油ラーメンの平均塩分1.2%に対して0.9%と低いのに、舌に塩を強く感じるので、透明醤油併用かもね^^
276:のり:

2023/07/31 (Mon) 07:44:49

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1690757090.jpg 細い角麺は松の樹@周南>>227の麺に似たしなやかなタイプ。
武居らしいけど、下松牛骨店の丸麺とは全く違った麺を選ばれた様です。
スープに合っているし、付近の店と差別化されて良いかと^^

厚い豚バラチャーシューは噛み応えがあり、味付けが控え目で
肉の味がシッカリとして美味し^^
コリコリ食感のシナチクが箸休めに最適です^^
何とこのシナチク、孟宗竹の筍を取ってきて乾燥させるところから
手掛けた100%手作り品だというからビックリです^^

815gの超重量級で、74円/100g。 
74円/100gは、「おおかわ@防府」の450円の「みそラーメン」
https://www.instagram.com/p/CuROqBUy6ce/ と同じ数値で、メチャCPが良い所も魅力です^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CvWssFwSIa4/?img_index=1
275:のり:

2023/07/27 (Thu) 17:33:24

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1690446805.jpg ふぐ、貝等の海鮮のラーメンを提供する「麺屋 ふじ荘@周南」。
醤油の気分だったので、二度目になる「貝出汁らぁ麺・醤油>>211」で^^

貝出汁らぁ麺・醤油 850円。

いつもの様に丼に口をつけて、口と鼻から息を吸いながらスープをすすると、
スープの薫りが口と鼻腔で広がると同時に、舌にスープの味を感じます^^
指南書にある「あさり、帆立、鶏のスープに貝の香味油」との
記述がありますが、まさにその通り!
香味油の貝の薫りが来た後に、鶏が後押しする出汁に醤油ダレが
キリリと効いて激美味し♪

最初は違和感があった平打ち麺も慣れたのかエエ感じ^^
麺が口から無くなるまで約30回噛み続けると、甘味が出て来て美味いです^^
卓上調味料は「黒炒り七味」と「柚子胡椒」。
私はラーメンに柚子胡椒を使う事は無いけど、黒炒り七味をレンゲの中のスープで試すと。。。美味いです^^
これで無料の専用駐車場があれば嬉しいんじゃけど^^;
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CvN8KTKyHCO/?img_index=1
274:のり:

2023/07/18 (Tue) 17:28:56

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1689668936.jpg 米蔵の「中華そば・元味」を3年半ぶり>>34に注文しました。
麺が2玉になる「麺増し」でチャーシューをトッピングしました^^

チャーシュー増しは、今は貼ってありませんが、以前はメニューが
貼られてありました。
また、替玉も100円で対応してくれますが、「麺増し」で頼むと
スープの量も大盛りで来るので、「麺増し」をお薦めします^^

中華そば元味700円。 麺増し100円。 チャーシュー増し200円。 計1000円。

980gのビッグサイズで、102円/100gと内容からして考えられないCPです!
前回は同じ仕様の「新味>>232」を食べたけど、その時も1020gありました。
元味と新味とはよく似ていますが、見分け方は「元味→生タマネギ」「新味→焦がしタマネギ」です^^
273:のり:

2023/07/18 (Tue) 17:28:14

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1689668894.jpg スープを飲むと程よい塩味で、鶏とチー油の旨味が半端なくて激美味し♪
鶏の種類、丸鶏の量、チー油の種類と量を変えたそうだけど、
ビックリするくらいにレベルUPしています^^
「速球派→元味」「技巧派→新味」といった印象で、今までは
「新味の方がエエな」と感じていたけど次回からは選ぶのに苦労しそうです^^

今回の麺は若干腰が強めのピロピロ麺。
喉越しを楽しむのも良し、シッカリと噛んでスープとの融合を楽しむのも良し^^

大き目だと6枚、小さ目だと7枚のレアチャーシューがこれまた美味いんよ♪
6枚全部の重さを量る事は出来なかったけど、丼を秤に乗せてリセットして、
3枚のチャーシューを持ち上げた時の重さが「-75g」。
単純に2倍にすると150gとラーメン大将@周南の厚切りチャーシュー麺並みの目方です!
一味とコショウで味変して、満腹でごちそうさまでしたm(_)m
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cu1P13YSpEQ/?img_index=1
272:のり:

2023/07/11 (Tue) 07:15:54

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1689027354.jpg スター食べたい病を発病して「第三スター@周南」へ。
右隣の「ぱおいち食堂」との間に狭いけど2台分の店舗専用駐車場が
あります。 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914172/158/

中華そば 650円。

645gと量が多めで、101円/100gとCP良好。
油が全く浮いていないのが特徴の塩味がチョイと強めのスープを飲むと、
子どもの頃から慣れ親しんだスターの味^^
出汁が弱目で「タレで食わす」タイプでありますが、物心がついた頃から
食べている大好きな味です^^
延び足の速い唐本製麺の平打ち麺も、スターならではの組み立て。
コショウを入れることで、スターのラーメンは完成します。 しかも多めに入れるのが私スタイル。

前にも書いたけど、「徳山ブラック」と呼ぶ人がいますが、地元でそう呼んでる人は私は知りません^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CujNcE3SL2j/
271:のり:

2023/07/05 (Wed) 17:21:21

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1688545281.jpg 前回、晴海食堂で食べた「ハル王(仮)>>268」はチャーシューメンに
トンカツをトッピングした「リバ王インスパイア」でした^^
再訪して「ラーメンにトンカツ2枚乗せて貰ってもいいですか?」

ハル2冠王(仮) 800円。
(ラーメン600円。 トンカツ100円×2)

通常の丼だと溢れると思ったのか、大盛り用の丼で登場。
ハル王(仮)と同じ丼に溢れんばかりに盛った方が迫力があるんじゃけどね^^
ハル王(仮)はチャーシューメンにトンカツを1枚トッピングして770g。
ハル2冠王(仮)は通常のラーメンにトンカツを2枚トッピングして貰って
同じ800円で840gと、ハル2冠王(仮)方がCPが良いです^^

肉質が柔らかなトンカツは揚げたてで熱々です^^ 衣の一部がスープを吸っているとは言え、2枚で300gの重量級♪
チャーシューメンの時は83gあった自家製チャーシューは、丁度半分の42gでしたが、それでも十分かと!
次回トンカツ3枚で「ハル3冠王」にするか、2年連続3冠王の「王さん」にあやかって「サダハル王」にするか思案中^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CuTwhBKy_tj/
270:のり:

2023/06/26 (Mon) 07:37:15

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1687732635.jpg 蘭土@徳佐跡地にオープンした「LANDMARK.」。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/311/
「蘭土を継承」と聞いていたので、蘭土の呼び戻しの豚骨ラーメンを再現
されるのかと思いきや牛骨ラーメン。 とりあえず食べてみようと訪問。

店内の黒板に「阿東和牛の牛脂、見蘭牛と梶岡牛の骨のスープ」の表記あり。
メニューを見て納得しました。 蘭土から継承されたのはステーキで、
県内の見蘭牛、梶岡牛、阿東和牛から肉を選べるんじゃ!
その牛骨と牛脂を使ってラーメンを作られた様です^^
豚骨にしなかったのには理由がありました^^

牛骨らーめん(中・1玉) 800円。

0.9%と塩味弱目でオイリーながら牛骨の出汁がシッカリとで出ていています。
低塩分で和牛を使っている鳥勝@下松に似ていると思います^^
ただし、下松の牛骨と違って鶏を使っていないのか、下松ほどの力強さは無くて上品な仕上がりながら美味いです^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Ct8nGXjyyLA/
269:のり:

2023/06/26 (Mon) 07:36:21

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1687732581.jpg 麺は下松牛骨店の武居の麺よりサクサクした食感です。
敢えて武居を選ばずにこちらのスープに合う麺を選定されたのかと^^

卓上の一味唐辛子を試そうして振ると七味じゃった^^;
老眼で見えんのよ^^; 七味でも美味いけどね^^
コショウは鉄板の相性です^^

醤油ラーメンとしては塩分が低いからか、後半飽きて来ました。
卓上にラーメンダレがあるのでレンゲのスープに数滴入れて飲むと
やっぱ、入れた方が良いみたい。
味見をしながら加えて、丁度良いと思ったところで塩分を測ると1.1%。
やっぱ、醤油ラーメンは1.1%くらいの塩分がエエみたいね^^

下松の牛骨ラーメンより若干値段が高目でオイリーで上品ですが、美味いラーメンでした^^¥
268:のり:

2023/06/22 (Thu) 17:59:57

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1687424397.jpg 徳高ラーメンライクで懐かし美味かった「晴海食堂@周南」のラーメン>>266
再訪して「カレーライスにプラス100円でカツカレーになるんですが、
 100円でチャーシューメンにトンカツを乗せて貰う事は出来ますか?」

ハル王(仮) 800円。
(チャーシューメン 700円。 トンカツ 100円。)

先日食べた「リバ王>>267」の730gを40g凌ぐ770gで104円/100g!
スープを飲むと塩味は前回と同じく強めですが、今回はゴマ油の薫りが強く、
徳高ラーメンと言うよりは町中華の中華そばって感じ^^;
ゴマ油は前回入れ忘れかもしれんけど、私は入れない方が好み。

揚げたてのカツは表面はカリカリ、スープに浸かっている所はブニュッていますが、スープに馴染ん衣の味が美味いんよ^^
豚肉も程良い弾力の肉質で美味し^^
デフォでは3枚だったチャーシューは倍の6枚に増えて、総重量は紅蘭@下松のチャーシュー麺の70gを上回る83gと
量が多い上にラーメンの邪魔をしない抑えた味付けで美味し^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CtyWyZcyrkO/
267:のり:

2023/06/17 (Sat) 15:24:12

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1686983052.jpg 昔、リバーの若マスターにお願いして、応じて頂いた「トンカツ中華そば」。
 http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/819/
その後、店の常連さんが頼んだ「トンカツ中華そば」のチャーシュー&
モヤシ増しが「リバ王」という名前で裏メニューとして定着しました^^
 http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7869465/47/

そのリバ王を含めて、リバーで提供しているラーメン類の提供が今月6月末で
終わる事を、FBグループ「山口県ラーメン好き集まれ♪」で知りました。
https://www.facebook.com/groups/kusauma/permalink/2208743039312871

ってことで、最後のリバ王を求めて本日リバーへ伺いました^^

リバ王 1000円。

満足です^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CtlM_2vyiAT/
266:のり:

2023/06/16 (Fri) 17:23:38

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1686903818.jpg 以前、「ぶちパラ」で存在を知った、徳山下松港湾晴海埠頭休憩所に併設の、 
一般人も利用できる社内食堂「晴海食堂」を、ふと思いだしたので訪問。
 http://www.ccsnet.ne.jp/~paradise/past/2016/04a/04a.html 
徳山晴海埠頭を進み、片側2車線が1車線に変わる右手にあります。
 https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E131.47.27.066N34.2.0.154/zoom/8/

ラーメン 600円。

社食だからオール業務用を想像していましたが、さにあらず!
スープもチャーシューも自家製です♪
塩味強めのスープを飲むと、徳山高校の学食のラーメンを思い出しました^^
昔は体育館下の食堂で塩味強めのスター系中華そばが提供されていました。
小ライスのみを買い「スープ1口くれーやー」と、人のラーメンのスープと白飯だけで昼食を済ます強者も居ましたw

麺は唐本では無いけど、なかなか良い感じです^^
自家製の分厚い豚バラチャーシューも好印象で、プラス100円のチャーシュー麺はお得かと^^
コショウを振ると、更に徳高ラーメンに^^ 懐かし美味しで大満足でした^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cti1zUYydf-/
265:のり:

2023/06/14 (Wed) 18:04:39

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1686733479.jpg この日は音さんと「はな華@光」。 ここ5連荘くらい音さんと一緒です^^;
しかも、いつも「ラーメン」2杯と、「焼めし」は1杯でシェア。
2人の関係を疑われても仕方がないかも^^;
11:20着。待ち客5名。 順番が来て、「くら屋」から「はな華」に
変わった時に出来た、右奥のテーブル席へ案内されました。

ラーメン 580円。

一時少なくなっていたアクが復活していました!>>230
はな華のラーメンは、こうでなくっちゃね^^
下松牛骨ラーメン特有の牛骨、鶏ガラに牛脂が加わった甘辛いスープは、
初めて紅蘭で食べた時の記憶により近くて美味し^^
以前より塩分が控え目ですが、スープを飲み干す派の私はこのくらいで十分。
塩味が薄いと感じる人は卓上の醤油ダレを足せば良い、って話^^
形ある物はいつの日か無くなります。 悔いの無いように、通いたいと思います^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CtfUQLQSBmG/
264:のり:

2023/05/31 (Wed) 17:10:15

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1685520615.jpg くうた@光で、半年ぶり5度目の「中華そば」>>228を注文しました^^

中華そば 640円。

開店当初からスープの印象は同じで「鶏の旨味が強い第三スター@周南」^^
典屋@周南>>244と同じ傾向の「昔ながらの中華そば」って感じで、
塩味も程よくて美味いです^^
開店当初に、スターを意識して唐本製麺の麺を使っていると聞きました。
同じ傾向の麺ではあるけど、スターで食べる唐本の麺より伸び足が遅いです。
スターとは違う唐本の麺なのか、別の製麺所に変えられたかは不明ですが、
中華そばにピッタリで美味いです^^

ただし、いつ来てもお客さんは疎らです。
美味いし、店の専用駐車場もあるし、「もっと人気が出ても良い」と感じる店の1軒です^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cs7QSsvSbg2/
263:のり:

2023/05/25 (Thu) 07:49:13

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1684968553.jpg 3年ぶりの第一飯店@下松。 店の右隣の駐車場は狭いです。
私は店の向かいのアパートの奥にある、第二駐車場に停めています^^

醤豚麺(ヤキブタメン) 900円。

さすがに値上がりしていました。以前はヤキブタメンだけが
100円安かったけど、他の麺メニューと横並びになっていました。
他の麺メニューと横並びになり、他より割高になりましたが、
以前は3枚だったチャーシューを増量することでカバーされています^^
770gと量は多めで、117円/100gとCPは悪くありません。

鶏ベースのスープは色んな出汁の旨味に酸味、甘味を含み5つ全ての味を
楽しめる組み立てで美味いです^^
サッっぱりしながらも厚みがあるのに後口が良いので、微化調なのかも知れません^^
丁寧に仕込まれた柔らで、複雑な味を含んだチャーシューが激美味し! 
このチャーシューでチャーシュー丼にしたら美味いじゃろうね^^
足りんかったら「炒飯」か「カツ丼」を頼む予定だったけど、程よく満腹になったので退散^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CspKps1y3YK/
262:のり:

2023/05/17 (Wed) 08:22:48

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1684279368.jpg この日は「洋RUN@下松」。大型スーパーあるあるでサンリブも店内撮影NG。
厨房のカウンターで作業している店員さんへ向かって
「券売機と厨房カウンターの写真を撮りたんですが大丈夫ですか?」
「ちょっと待って下さい^^ すぐに捌けますから、少々お待ちください^^」
「モザイクかけて分からなくするんで、今撮ってもいいですか?」
「それなら大丈夫でですよ^^」 

モザイク無しの洋RUNの****画像をネットで時々目にするけど、店員さん
達は自分が写った画像が世の中に出る事を望んでおられない様ですよ^^

中華そば 720円。

625g。115円/100g。スープにカゼイン膜が張っています。
塩分計の1.2%の数字より塩味を強く感じるスープは牛の旨味が強くて、いつもながらの美味さです^^
県内のフードコートでは間違いなくトップクラスの出来だと思います^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CsUoHbuyl56/
261:のり:

2023/05/08 (Mon) 17:19:21

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1683533961.jpg 好き嫌いが分かれそうな、呼び戻しの薫りがする「めんくい@下松」で
「野菜入り中華そばをお願いします!」
尚、麺友「しんたさん」情報では、今は各50円値上げされているそうです^^
https://www.instagram.com/p/CrqOwfvhP0E/

野菜入り中華そば 750円。

895gのビッグサイズで83円とCP良好。
チャーシュー入りだし、中華そばに100円増しでこの内容は素晴らしい^^
沢山の野菜、特にタマネギの旨味と甘味が加わったスープが、
いつもの中華そばと違った趣で美味し^^
ただし、野菜は「炒め」ではなく、「茹で」のためか、閉店した一光@光の様な
チャンポンとは違って「五目そば」って印象^^

麺は中華そばと共通のスタンド製麺のストレート丸麺。 
武居より細いのが特徴で、野菜入りは腰がある食べ始めより、スープと馴染んだ後半の方が美味いと思います^^
コショウは「こんなに入れるの?」ってくらい、やり上げた方が私は好み^^
ボリュームがあるので、サイド無しで満腹になりました^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cr-aX1DSvNe/
260:のり:

2023/04/21 (Fri) 08:38:00

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1682033880.jpg 店からチョイと離れた所にある店専用の駐車場に停めて「北斗亭@下松」へ。
店前の縦列2台分のスペースは駅利用者の「乗降場」だから停めてはダメ。
ロータリーの30分無料コインパーキングは「送迎用」だから停めてはダメ。

と、インスタで使うために店の周りの写真を撮って、コーンパーキング前の
横断歩道を渡って店へ向かおうとすると、北斗亭から出て来た老齢の夫婦が
「乗降場」を撮った時に写っていた車に乗り込んだ! オイオイ^^;

屋根の「Ramen House」の文字を確認しながら、ゴメンくださいm(_)m
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914172/49/ 

中華そば(ネギ増し) 700円。
259:のり:

2023/04/21 (Fri) 08:37:04

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1682033824.jpg 無料のネギ増しにしたのも手伝って705gと量が多く、
値段が700円に上がっても99円/100gとCP良好。
下松牛骨は丼に茹でた麺を入れた後にスープを張るので、
麺がくっつく事があるので、天地返しをして食べるのが吉。
スープを飲むと、初めて紅蘭で食べた時の味を思い出してメチャ美味し^^
やっぱ、牛骨は白湯ではなく、清湯に仕上がっている方が好みです^^
しかも、新鮮で薫りの良いネギが美味さを押し上げてくれています♪

硬麺指定しなくてもシッカリと硬麺で出された、ゴリッとし食感の
武居の丸麺が最高です^^
しかも、北斗亭のチャーシューはパサパサしている事が多いけど、この日は
今までに無く柔らか&ジューシーで激美味し♪  「大当たり」でした^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CrRtGQgyExG/
258:のり:

2023/04/12 (Wed) 18:18:19

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1681291099.jpg 4年前にオープンした食堂「和寿(なごみじゅ)@周南市鹿野」。
当時「うどん定食」を食べましたが「今から色々変えるので、インターネット
を見て食べに来られ、値段や中身が変わっていたら不味いので」と女将さんが
心配されていたので、メンガチョには投稿しませんでした。

昨年11月。ラーメンがあると知り食べに行くも麺切れで「常連さん向けの
鶏のから揚げを乗せた普通のラーメンだから、他の定食の方がお薦め」
と言われていました。
再訪するとまた「ラーメンは鶏のから揚げ」「裏メニューでお薦め出来ない」
「トンカツか唐揚げ定食がお薦め」等と言われていたけど初志貫徹!

ラーメン 880円。 (ラーメン、玉子焼き、サラダ、ご飯)

キャベツとネギしか乗って無い。唐揚げは乗せ忘れかね? スープは何かよう分らん。
ストレート麺は乾麺かと。棒ラーメンタイプの粉末スープつき袋麺を、キャベツでアレンジされたんじゃなかろうか。
玉子はふっくらで美味し^^ ハッピー工業の電動キャベツスライサーで切りたてのキャベツが瑞々しいです^^
女将さんの言う通りで、トンカツ定食か、唐揚げ定食が良いと思います^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cq7kcA2yNzV/
257:のり:

2023/04/05 (Wed) 07:49:52

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1680648592.jpg 中華そばがメニュー入りした「レイルウエイズ@田布施」へ。
うどん、そば、グリーンカレーも新たにラインナップされていました^^

中華そば 800円。

丼から薫るイリコを感じながらスープを飲むとイリコ感は弱目。
魚介と鶏ガラと思いますが普通に美味いスープです^^
麺は武居じゃろうか? ザクッとした食感で美味いです^^
チャーシューは本格的に仕上げてあります^^

ただし、食べ始めから感じていた、伊予柑の様な甘みのある
柑橘の香りの出所が分かりました。 背脂ミンチです!
尾道の様にスープに分散させて提供する事はあるけど、この盛り付けの背脂ミンチは中華そばは初めて見ました。
フルーティーな背脂を狙われているんだと思っていましたが、柑橘は使われていないそうです^^;
加齢で味覚が今まで以上に狂ってきている様です^^;
いずれにしても背脂を分散させるのは良いけど、香味油にチー油かネギ油を入れた方が良いと思います^^¥
256:のり:

2023/03/31 (Fri) 18:13:12

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1680253992.jpg 昨年12月10日で開店10周年を迎えた「中華そば 今里(いまざと)@防府」。
https://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7869469/558/

前回訪問時>>201-202に、オープン時からご飯物のみが50円値上げで、
それ以外は値段据え置きだったので驚きましたが、今回も値段据え置きです!
台湾屋@柳井、ラーメン中村@下関は、20年かそれ以上値段据え置きだけど、
ここ10年間値上げしていないラーメン店は、今里@防府、本陣@周南、
他にどこかあったっけ? 素晴しいと思います^^

元祖 600円。

鶏ガラ&魚介の口当たりが良いスープに背脂ミンチで厚みをつけた尾道系。
スープが熱々で、毎日食べても飽きないジワジワくる美味さです^^
縮らせる事でスープの持ち上げが良い上に、スープとの馴染みの良い麺もバッチリです^^
私は替玉は滅多としませんが、麺を食べ終わる30秒前に、今里で初替玉を注文しました^^
255:のり:

2023/03/31 (Fri) 18:12:37

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1680253957.jpg 小麦は野鳥や昆虫から身を守るために、消化吸収を阻害する毒素を
持っています。 この毒素は加熱する事で消滅するので普通に食べるには
問題は無いけど、茹で時間が極端に短い麺は避けた方がエエです^^

替玉(白髪ネギ添え) 100円。 辛味噌(白髪ネギ添え) 100円。

替玉は茹で後の麺量が200gだから、茹で前は130gくらいかと。
皿からそのまますすすと、モチモチ感はあるけど、風味と味は控えめ。
スープと合わさることで最大限のパフォーマンスを発揮する配合なのかと^^
替玉をスープに入れて、辛味噌を乗せて麺がスープ馴染むまで30秒放置。
淡色の麺がみるみる褐色に変わっていきます^^
辛味噌を溶いたスープに麺に絡めてすすると、ラーショのガッツンラージャンとは異なり、
辛さの中に味噌やゴマの様な厚みがありメチャ美味し^^

元味600円+替玉100円+辛味噌100円=800円。 800円でこの満足度は素晴らしいかと^^ 
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CqcqQupSxGR/
254:のり:

2023/03/24 (Fri) 07:47:08

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1679611628.jpg 「みなと亭@周南市須々万に、平日昼のラストオーダー10分前に入店するも
8割の席が埋まっています^^ 相変わらずの人気店です^^

Wスープ松脇ラーメン 720円。(定価770円。MOTTEKEクーポン使用。)

昆布らしき甘さのある優しい口当たりの中華そば系スープが美味いです^^
メニューに「豚骨と2種類の出汁をブレンド」と書いてあるけど、イリコ、
干しシイタケに、昆布の3種を感じたのですがどうしましょう^^;

麺は、提供当初から使われている芯に粉っぽさを感じる細いストレート麺。
https://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/969/ 
この辺では無い麺だから大将に確認したところ、長崎からの取り寄せだとか。
本格的なオールドタイプのトロトロ豚バラチャーシューが美味し^^
このラーメンには低温調理じゃなくて、この手のチャーシューじゃね^^

以前は無かった「練り唐辛子」が添えられていたのでレンゲで試すとメチャ美味し! この薬味は大正解です^^
「和食店のラーメン」って印象で良く出来た一杯かと^^
253:のり:

2023/03/17 (Fri) 07:47:44

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1679006864.jpg サンリブ下松1Fフードコートの「洋RUN@下松」。
券売機で食券を購入してカウンターへ提出。半券の番号を呼ばれたら
取りに行き、食べ終わったらと返却口に返すセルフスタイルです。

中華そば 700円。

タップリと注がれた超熱々スープの影響で675gと紅蘭の中盛りと同等の
目方があり、700円に値上げされましたが104円/100gとCPは良好。
出汁が強く塩分が1.3~1.4%と数字を見ると若干高目ですが、乳化度合いが
高いため塩味を感じ難くなっているのか、丁度良い塩加減で美味し^^

注文時に麺の茹で加減を聞かれたので「硬麺で」とお願いした
武居製麺の丸麺の麺デションは最高です^^

麺は各店々で最適と思う茹で加減で提供されるので、茹で加減の好みを聞かれない店では先ずデフォで食べて、
好みに合わなければ2回目以降に茹で加減の希望を伝えて、可能であれば対応して貰いましょう^^
初訪問店で聞かれもしないのに、硬麺指定を要求する人がいますが店に対して失礼かと^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cp3fmzxSyld/
252:のり:

2023/03/13 (Mon) 17:37:35

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1678696656.jpg 先日「中華そば・醤油 >>250-251」を食べた「未来(みくる)@光」。
「いりこそば」目的で再訪しました。
前回指摘したスープの温度対策で、丼を麺茹で機で予熱されていました^^

いりこそば 650円。

670gと量が多く、97/100gとCP良好で、スープ温度は63℃あり合格です^^
中華そばと違ってトロロ昆布、スプラウトがトッピングれています。
たちばなや食堂@周防大島と同じ、いりこ出汁にイリコラードを
組み合わせたスープは本家よりライトながら美味し^^
いりこラーメンに、プニュモチ食感の多加水縮れ中太麺が合うんじゃね^^

コショウをレンゲのスープで試すと、合うけどイリコの薫りがスポイルされるから使わん方がエエかも。
一味唐辛子をレンゲのスープで試すと、一気に「うどん」になりました! 面白いね^^
次回は「つけ麺3玉」の予定だす^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CpuP9GdSMiQ/
251:のり:

2023/03/10 (Fri) 18:09:48

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1678439388.jpg 本日、一光跡地にオープンした「中華そば 未来(みくる)@光」。
 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/293/
足の負傷で退いた一光の早川店長が復活されるまでの営業と聞いています。

メニューは見づらいけど、鶏ベースの「中華そば」の醤油or塩、 鶏に魚介を
加えた「ハイブリッド」の醤油or塩、そして「いりこそば」の3つが柱です。
トップメニューの「中華そば・醤油」を注文しました。

厨房に立つのは一光の立ち上げ時からいるマイケル店長。
昨夜のWBCの対中国戦で、ストレートとフォークだけで投げ切った
ジャイアンツの戸郷投手とマイケル店長が似てると思うのは私だけ?

中華そば・醤油 700円。 
250:のり:

2023/03/10 (Fri) 18:09:03

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1678439343.jpg トッピングは炙りチャーシュー、海苔、ナルト、小松菜に一本メンマ。
スープを飲むと厚みのある鶏の出汁に醤油がキリリと効いてメチャ美味し^^
ただし、あり得んくらいにヌルイのでクレームを入れました!
私が一番客で、トッピング類を冷蔵庫から出したばかりだったのが原因で
後から入店したブレンボさんのラーメンは改善されていました^^

麺は中太多加水縮れ麺。 プニュプニュしていて美味いです^^
最近マイブームの「麺が口から無くなるまで噛み続ける作戦」を実行すると
麺の甘さが良く分かりました^^

「いりこそば」「つけ麺」で再訪予定だす^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CpmlKmxyxQn/
249:のり:

2023/03/03 (Fri) 17:36:20

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1677832580.jpg はま里の開店初日に食べた「中華そば>>239-240」。
「夢晴(ゆめばれ)」「徳翔」と同じ経営母体だから似た物が出ると思いきや
夢晴の「白ネギ」「ほうれん草」「海苔」に対して、はま里は「青ネギ」
「シナチク」「紫タマネギ」と似ても似つかないルックスでした^^;
スープも夢晴はアサリとホタテと鶏ガラのスープに対して、はま里は蛤で、
同じ貝スープではありますが、夢晴より圧倒的に好みに仕上がっていました^^
似たスープのラーメンを選ぶとすれば、開店間もない頃の、並木で提供
していた私が大好きだった「鶏魚貝拉麺」に似ている様に思います^^

夢晴のラーメンとは見た目も味も別物だったので、そのルックスと
コンセプトから「ふじ荘@周南」が絡んでいるんだろうと予想していましたが
2回目の訪問時に、はま里で「貝麺みかわ@下北沢」の花輪を見つけました!
検索すると、はま里とまっついの画像がヒットするので、はま里は「貝麺みかわ」と関係があるようです^^

全メニューを制覇したので、はま里にはしばらく行かないつもりだったけど、近くを通ったので入店!

中華そば 850円。 味玉 無料。(定価100円。 MOTTEKEクーポン使用)

開店初日に食べた時より塩味が強まり、繊細さが感じられなかった半面、力強さがあり美味し^^
夢晴とは見た目、味共に違いますが、やはり夢晴より断然好みです^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CpUfwGlSMR-/
248:のり:

2023/03/01 (Wed) 07:57:20

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1677625040.jpg 「萩中華そば 侍@萩」に次いで、今月オープンした「まるたんラーメン」。 
 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/287/ 
萩にラーメン専門店は貴重な上に、県内では珍しい尾道ラーメン」を提供。
定休日がまだ決まってないため、萩まで出向いて臨時休業に当たると
非常に痛いので、事前に店に電話で確認してから伺いました^^ 

まるたんラーメン 700円。

配膳されて一番先に目が行ったのが丼。
すり鉢状の丼は縁に雲、外には大きな龍の図柄が入っています。
私が知っている県内の店で、この丼を使っているのは閉店した
ドラゴンラーメン@山口と、スチームクックむしや@岩国。
 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914178/29-30/ 
どちらも豚骨ラーメンで、この荒々しいイメージは尾道ラーメンとは違う気が^^; 変えた方がエエと思う^^;
247:のり:

2023/03/01 (Wed) 07:56:43

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1677625003.jpg 気を取り直してスープを飲むと、尾道に煮干しは有り無しの話は置いといて、
鶏ガラベースに煮干しを加えて豚の背脂ミンチで厚みを加えた、
私がイメージする尾道ラーメンに仕上がっていてます^^
塩分が1.4%と醤油ラーメンとしては塩味が強めですが美味いです^^

食べる前から分かったのが、麺は尾道で最大のシェアを誇る「はせべ製麺」。
暖簾に「贈 尾道 はせべ」と書いてあったから^^

麺を引き上げると朱華園や、つたふじの様な細い平打ちではなく、細角麺。
本場尾道で使われているのと同じ平打ち麺で食べてみたい気もしますが、
口に含むと麺密度を感じるシッカリとした質感の麺で美味いです♪
尾道ラーメンは来来亭と似た傾向があります。
ラーメン専門店が根付き難い萩地区で受け入れられた来来亭@萩の麺に寄せて、はせべ製麺がこの麺を推したのかも^^
 良いラーメン店が出来て良かったね^^
246:のり:

2023/02/24 (Fri) 18:07:49

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1677229669.jpg メンルイさんが「餅入りの自作ラーメン」をインスタで紹介されました。
https://www.instagram.com/p/Co66m2oSldJ/ 
光市室積の海商通りにある「餅菓子と手造りうどん 宮本」。
宮本のトッピングに「餅」があり、中華そばにモチをトッピングした
「力中華そば」を密かに狙ってました^^ ってことで、これを機に再訪!
ぶちとくカード提示で会計から10%引きになります^^

中華そば 540円。(定価600円)
おもち45円×2個=90円。(定価50円×2個=100円) 

スープは以前と同じ印象で美味し^^>>43
麺は前と同じく冷凍麺ですが、銘柄が変わったのか、以前より腰がある^^
餅は茹で餅。 我が家の雑煮は焼き餅ですが、実家では茹で餅だったので、なんだか懐かしい^^
私、餅が大好きで、自家に居た若い頃は10個は平気で食べていましたw ビニョーンと伸びる餅が最高です♪

この内容で定価でも700円で、ぶちとくカードを利用すると630円!
3月から値上げされるらしいけど、数10円の値上げだろうから、それでも他店と比べたら安いかと^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CpCh46HSQth/
245:のり:

2023/02/20 (Mon) 07:42:24

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1676846544.jpg 最近、一光@光では悪さばかりしてラーメンを食べていないので「中華そば」の
「ミニぶためしセット」狙いでしたが「ぶためし」が横線で消してある。
チャーシューをロースからモモ肉に変えたそうで、パサッとした質感になるため
丼には合わないから休止したんだとか。 美味かったのに残念^^; で予定変更。

卵入り中華そば 700円。

チャーシューをうず高く見せてくれる、下に敷かれたモヤシが無いから
いつもよりノッペリして見えます。 仕様変更か乗せ忘れかは不明。
出汁が良く出た丁度良い塩味のスープを飲むと醤油を焦がした様な薫りがします。
「ラーメンダレ変えました?」 「えっ?」
「醤油を変えました?」 「分かります?」
いつも適当に言っていますが、稀に当たる事があるので楽しいですw

一光は全卵では無くて卵黄です。 潰して麺に絡めるも良し、スープと飲むも良し。すき焼き感UPです^^
チャーシューは前よりパサつきがあるけど、シットリしていて十分に美味し^^
「一味唐辛子」「コショウ」の味変を楽しんで、美味しくいただきました^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Co3HIvOSgyX/
244:のり:

2023/02/15 (Wed) 07:31:43

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1676413903.jpg この日は中華そばの気分だったので「典屋@周南」へ。
大盛りの予定でしたが、さほど腹が減ってなかったので「並」で^^

中華そば 650円。

初回訪問時>>205-206は1.3%と塩味強めだったけど、2回目訪問時>>207
から塩分が下がり、今回も1.0%と中華そばにしては気持ち塩分が低目。
テーブルに配備された醤油ダレを二回しかけると塩味は丁度良くなりましたが
今までは強めに感じていた鶏と昆布の旨味が弱い。。。
まぁ、本物だから味がバラツく訳で、それを含めてラーメンを楽しまんとね^^
いつも同じ味を求めるのならチェーン店へどうぞ、って話^^

腰があり伸びにくいスタンド製麺の麺は最高です^^
コショウが抜群に合います^^  一味唐辛子も置いてありますがよりコショウの方が合う様です。
お願いすれば粗挽き唐辛子も用意されているようですが、コショウで満足したのでパス。
出汁の濃度が薄かったので並で良かった^^ 次回は「当り」である事を願いながら「大盛り」の予定です^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CoqNu-SyiIs/
243:のり:

2023/02/10 (Fri) 07:47:08

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1675982828.jpg この日は北京飯店@周南。
暖簾が出ないから営業してるか分かり難いけど、窓の内側に掲げられた、
小さくて赤い「営業中」のタペストリーが出ていればOK。
店の右の空地が駐車場。徳山駅付近で駐車場のある店はありがたいです^^

ラーメン 550円。

令和元年に値上げして以降は値段据え置き。
丼が小ぶりだけど、量は610gとまずまずで、90円/100gとCP良好。
鶏ガラに野菜に昆布らしき旨味を加えたスープは、塩味強め。
コショウが合う町中華系の味で染み滋味美味し^^
昔から使い続けている主張の弱い麺との相性もバッチリです^^

今までは高齢の大将が厨房に居たけど、この日は若い男性が調理担当でした。
息子さんかね? 後継者であれば、この味を食べ続ける事が出来るので嬉しいです^^¥
242:のり:

2023/02/06 (Mon) 07:42:54

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1675636974.jpg メニューに「無化調」「自家製」が謳ってある、河本@新南陽のラーメンです。
大好きだった徳山駅ビルの河本の移転先と聞いた事があります^^

ミニらーめん 352円。

355g、99円/100gとCP良好。
並は594円で580g前後ですから102円/100gと共に他店より安いです^^
スープを飲むと塩分1.1%で醤油ラーメンのジャストな塩味^^
無化調のぼんやり感を一切感じない素晴らしい出来栄えです^^
腰があり伸び難い秀逸な自家製が謳われる麺は秀逸です^^
偶然ポケットに入っていた味の素をレンゲのスープで試すと、
味は覚醒されるけど、美味さのランクは変わらず!
無化調ラーメンとしての完成度が高いようです^^

幼い頃からの思い出の味のスターの中華そばもエエけど、当時は「あちゃこ」的ポジションだった「河本」と
新規参入の「典屋」の方が、味的には上だと感じています^^
241:のり:

2023/01/31 (Tue) 17:45:47

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1675154747.jpg 一光@光で以前食べた「牛骨餡かけチャーハン(仮)」。
 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914173/292/ 
この日は「中華そばの並をお願いします! トッピングの野菜炒めを
     餡かけにして乗せて貰いたいんでが、出来ます?」
餡かけを牛骨スープで作るため、そのまま乗せるとスープの量が多くなるので
中華そばのスープの量を減らして、餡かけをトッピングされた様です^^

餡かけ中華そば(仮) 850円。
(中華そば 650円。 野菜炒め・餡かけ指定- 200円。)

810gとボリューミーで105円/100gとCP良好。
ちゃんぽんの50円増しになるけど、チャーシューが乗るからむしろ安いね^^
塩分もジャストで、牛骨中華そばの餡かけが加わると、チャンポンとはまた異なった趣で激美味し♪
武居の麺はチャンポンより、餡かけそばの方が相性が良い様です^^

ライスを追加注文して、餡かけの一部をオン! 「中華丼みたいなやーつ!」がこれまた美味し^^
美味い餡かけ中華そばと、中華丼みたいなやーつの計1㎏オーバーを胃袋に流し込んで、満腹・満足^^
下松牛骨ラーメン業界初の「餡かけ中華そば」。メニュー化すればエエのに^^
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CoEsIG9SDxO/
240:のり:

2023/01/20 (Fri) 17:51:38

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1674204698.jpg 本日オープンの「中華そば はま里@周南」へ伺い、トップメニューを注文^^
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/283/ 

中華そば 850円。

店に貼られた「こだわり」を読むと蛤と鰹のスープらしいけど、香味油で貝の
薫りをガツンと印象付けて、鰹中心の魚介スープを組みあわせたらしき味。
フスマを確認できる麺は細い全粒粉麺で、喉越しも良いし、噛む毎に
染み出る風味がスープに合っています^^
豚ロースと鶏モモが1枚ずつのチャーシューは柔らかく仕上げてあるけど、
豚は熟成肉なのか独特な薫りがするので好き嫌いが分かれそう。

卓上に「黒炒り七味」「黒胡椒」が配備されています。 黒炒り七味がこのスープには合う様です^^
経営母体が貝出汁ラーメンの夢晴、徳翔だから合体させたラーメンだとは想像していましたが、ルックスは全然違うし
どちら店のラーメンよりも、コチラの方が断然好みの味に仕上がっていてメチャ美味し^^
239:のり:

2023/01/20 (Fri) 17:50:55

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1674204655.jpg 「ラーメンのスープを入れてお召し上がりください」と配膳されました。
私は言われなくてもそうするけど、やり易くなる人が多いじゃろうね^^

鰹の佃煮ごはん・小 150円。

鰹の佃煮とは何ぞや?と思っていたけど、いわゆる「おかか」です。
おかかは出がらしなのか旨味は弱目ですが、このスープと
白飯の組合せは想像通りの味で美味いです^^

「魚と貝のラーメン と 貝のラーメン」「貝の香味油」「細切りシナチク」
「紫タマネギ」「低温調理の豚肩ロースと鶏ムネチャーシュー」「黒炒り七味」
「佃煮ご飯」から連想されるのが、昨年開店した「麵屋 ふじ荘 >>211」。
ラーメンの違いは、「ふじ荘」の白ネギ+スプラウトに対して、はま里は青ネギ、と丼。 そして豚骨がある、くらい。
メニューと店のこだわりのレイアウト、また周辺に配布されたチラシの構成も「ふじ荘」に似てるんよね^^

私「ふじ荘」のラーメンが大好きなので大歓迎です^^ 蛤そば、豚骨らぁ麺にも期待が持てるので、再訪します^^ゝ
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CnoYfosS6i5/
238:のり:

2023/01/17 (Tue) 17:59:09

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1673945949.jpg 昨年の3月に中華そばの提供を初めた「中津屋@上関>>161」へ再訪。

中華そば 650円。

新鮮なネギもスープもタップリですが、厚い油膜でスープが白っぽく見えます。
油膜の下に茶褐色のスープが潜んでいます。
スープを飲むと、前の口当りの良い中華そば系鶏ガラとは違い、
チキンラーメンを連想する尖った感じがして、しかもメチャ塩辛い^^; 
塩分を計るとはつけ麺のつけ汁でもおかしくない1.8%。

今までも高目ではありましたが1.3%前後だったけど、どうしちゃったんだろう。
定休日明けの開店直後だから「時間経過で煮詰まった」とは考え難いし。。。
いずれにしろ色合いだけで、油膜の張った醤油ラーメンのスープの出汁や塩味の濃さを判断するのは私には無理です^^;

武居の細角麺は腰があって美味いです^^ 厚めに切られたチャーシューは程問柔らかさで美味し^^
これはこれで悪くないけど、前のスープの方が好きでした。
237:のり:

2023/01/06 (Fri) 07:49:22

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1672958962.jpg 今年お初のラーメンを求めて、昨日の11:35「ぶっとび亭」着。
お初はやっぱデフォのラーメンでしょ^^
入口入って右に置いてある「次回使えるクーポン」の「味玉」を利用。

煮干し中華そば 800円。 味玉 無料(定価150円。クーポン利用)

イリコの芳醇な薫りで、昆布の旨味に後押しされたスープでが激美味し♪
頭と内臓は取らずに使っているらしいけど、エグミは全くありません!
モヤシが入っている事に気が付き店主に確認すると、シナチクの高騰が
著しいので、シナチクを減らして、その分モヤシを加えたんだって。 
ちゃんとヒゲが取り除いてあります^^

麺は木嶋製麺所謹製。いつもの様にズババとすすって数回噛んで麺の薫りと喉越しを楽しみます^^
そして最近のマイブームで30回以上咀嚼して、口に中から消えていく麺とスープの味も楽しみます^^
無料のクーポンを使ったとは言え、725gと量が多く、この内容で110円/100gは最強かと^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CnEQmtSydSj/
236:のり:

2022/12/29 (Thu) 17:44:46

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1672303486.jpg 前回「丸鶏ラーメン」を食べた「神月(しんげつ)@岩国」で
 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914176/258/
もう一つの「広島尾道ラーメン」を求めて再訪。

丸鶏ラーメンの魔法の薬味はコチラにはつかないんだとか。
ご飯+薬味を食べながらスープを飲む予定でしたが叶わず。

広島尾道ラーメン 850円。

スープを飲むと鶏ガラ+魚介に背脂ミンチを加えた、尾道風中華そば。
魚介の助けがあるので丸鶏ラーメンより化調が少ないのか、口当たりが良くて
美味いですが、スープを飲み干す派の私には塩味が強めで実測値は1.5%。
ベーススープに予めタレを加えたスープを寸胴で管理していて、最後の方だったので煮詰まってしまったようです。
これは同じ手法でスープを管理する「下松牛骨あるある」ですが、正規の塩分のスープを飲んでみたかったです^^

尾道ということで平打ち麺を選ばれているのは良いのですが、前回は良かった茹で加減がモソッとしていてイマイチ。
うどん用ではありますが麺茹で機を使われているので茹でミスとは考えにくいので、次回に期待^^
235:のり:

2022/12/22 (Thu) 18:47:52

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1671702472.jpg 今年の初めに、麺友の音さんとはな華へ伺った際に、女将さんから
「75歳になる」「体がキツイ」「年内一杯で」の話を聞きました。>>177

今年も残すところ僅かとなったので、「もしかしたらコレで最後かも」
と思いながら、今回も音さんと二人で訪問。

「ラーメン二つと焼めしを一つください! ラーメンの一つに生卵を入れて下さい」
「麺の茹で具合いはどうしましょう?」
「卵入りは硬麺で、入らない方は普通でお願いします^^」

中華そば 580円。

牛骨感満載でありながら、アッサリした口当たりの「これぞ、はな華!」という味で激美味し♪
硬麺指定のゴリッとした武居の麺がメチャ合います^^
卵を溶いて麺に絡めてすすると、すき焼き感がUP!
234:のり:

2022/12/22 (Thu) 18:46:52

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1671702412.jpg 焼めし 580円。

取り皿を貰って音さんとシェア。
香ばしいラードとニンニクの薫りが食欲を掻き立てます^^
私のチャーハンのベストアイテムである「タマネギ」が入っている所も好きです^^
量が300g弱と少な目だから、男性ならラーメンと焼めし一人前でも大丈夫かと^^

食べている所に調理が一息ついた女将さんが来られたので進退を確認すると
「フェイスブックを見て沢山の方が心配されて来られましたが、 
 もう少し頑張りたいと思います^^
 フェイスブックにその様に書いていただけると助かります^^」 との事。

メンガチョの記事をご覧になった方が、FBグループ「山口県ラーメン好き集まれ♪」に書かれた
「はな華、年内一杯」の投稿を読まれた、はな華ファンの方が心配して来られた様です。 
ご心配をおかけしましたm(_)m まだまだ、この味が楽しめそうです^^¥ 
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/CmdzUT9yHgq/
233:のり:

2022/12/14 (Wed) 07:43:23

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1670971403.jpg めんくいで「中華そばに生卵入れること出来ましたよね?」 
 https://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/360/
女将「出来ますよ^^」 私「おいくらです?」 女将「50円です^^」
卵は別皿で配膳されて、私が乗せました。

中華そば650円。 卵50円。 計700円。

醤油が効いたスープは豚骨ラーメンで時折出会う「呼び戻し」。
下松牛骨スープ特有のすき焼きを彷彿させる味に、呼び戻しの
薫りが加わることで「クセになる度」が上がり美味いです^^
スタンド製麺の麺が他の下松牛骨店とは違う個性となっています。
卵を溶いて麺に絡めてすすると「すき焼き感」がUP!
やっぱ、牛骨ラーメンのトッピングは生卵よね^^

生卵を入れた方がライスとの相性もエエし^^  紅蘭、鳥勝、はな華、一光、リバーでトッピング可です^^¥
232:のり:

2022/12/07 (Wed) 18:04:55

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1670403895.jpg 米蔵はいつも混んでいるから、この日は、閉店時間ちょい前を狙って訪問。
大将「おっ、のりさん! お久しぶり^^」
私 「ドモ^^ 中華そばの新味を麺2玉で、チャーシュー増し出来る?」
大将「麺とチャーシュー増しね^^ 両方大丈夫よ^^」

手打ち中華そば(新味)700円。 麺増し100円 チャーシュー増し200円。 

1000円するけど、大迫力チャーシューに加えて2玉の麺にタップリスープで
1020gの超重量級で、この内容なのに100円を切る98円/100g!
大量のレアチャーシューが加わっても熱々のスープは鶏と魚介の旨味が
満載で、塩味も程よい1.2%。化調由来の後口の悪さは皆無で激美味し^^
最近は軟目のピロピロ麺が多かったけど、この日は腰が強くてより美味し^^
麺を海苔で巻いても良し、下味が弱いのでレアチャーシューは一旦スープに浸して巻くべし^^

大満足の上に、計画倒れの「持ち帰りラーメン」を頂きました^^
【本記事のインスタはコチラ】 https://www.instagram.com/p/Ck8MA3Srsu0/ 
231:のり:

2022/11/30 (Wed) 18:43:27

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1669801407.jpg 「お食事処 七味」へ久しぶりの訪問。 前回>>17より各50円値上げです。

中華そば 550円。

50円値上がりしたとはいえ、今どき1杯550円はありがたいです^^
しかも、紅蘭@下松の中盛り並みの670gで82円/100gとCP良好^^
鶏ガラ&野菜と思しきスープはチー油の薫りがする懐かしさを感じるタイプ。
醤油ラーメンとしては1.0%と低塩分ながら物足らなさは一切なく、
美味いのでゴクゴクいけます^^
卓上のコショウは白中心の細挽きタイプでシッカリと振るのがお薦め^^

そんな優しいスープに寄り添う様に、細いストレート麺が使われています^^
スープの味を邪魔しない薄味に抑えられたバラチャーシューは柔らかく、脂身が甘くて美味し^^

丼物はあるものの、ちょっとしたご飯系のサイドはライスのみ。 中華そばの量が多いから丼物と
一緒に食べるのは無理だから、ゆかりむすび程度の軽いご飯系とのセットがあるとありがたいです^^
230:のり:

2022/11/25 (Fri) 07:41:30

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1669329691.jpg 今年いっぱいの可能性が高い>>177「はな華@光」へ^^

ラーメン 580円。

前回>>178と同じく、はな華の代名詞であったアクがありません。
手持ち画像を見ると、ここ数年で減少して、その後にほぼ無くなった様です^^
私は気にしていなかったけど、10年くらい前に食べに来た某ラーメン店主が
「手抜きじゃ!」と罵倒したそうですが、これなら大丈夫^^¥

やはり以前より甘味が控えめで、この日は1.1%と塩分も控えめ。
私はスープを最後まで飲み干す派だから、このくらいの塩味が好きす^^
薄いと感じる人は卓上のラーメンダレで調整できるし、これでエエかと^^

麺肌スベスベの丸麺をすすると勢いよく口に飛び込んで来て美味し^^ 
米蔵や侍の様な中太縮れ麺をこのスープに合わせると、どんなんなるんかね? 試してみたいです^^
229:のり:

2022/11/16 (Wed) 17:35:06

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1668587706.jpg 前回訪問時の新メニュー「熟成中華そば」を求めて「中華の里@光」へ。

熟成中華そば 700円。

スープは「中華そば >>166」より黒みが強いです。
「味玉が乗って中華そばの50円増しは安いじゃん!」と一瞬思ったけど、
チャーシューが乗ってない^^;
乗せ忘れかと思い、メニュー写真を見るとチャーシューが乗って無い^^;
「熟成チャーシュー 950円」ってのがメニューにあるけど寂しいです^^;

醤油が効いた塩味強めのスープは、ラーメンダレにチャーシューダレの比率を
多くしたような、豚肉のエキスを感じる味で美味いです^^
業務用感が否めない麺は普通。 味玉は半熟加減、味付けともに良く美味し^^
が、このスープは熟成中華そばの提供と同時期にメニューから消えた「醤油ラーメン >>186」に似てる気がする^^;
既存の「中華そば」と「醤油ラーメン」の表記だと分かり難いから「醤油ラーメン」を「熟成中華そば」に変えて、
「中華そば」との2本立てにされたのかも^^;
228:のり:

2022/11/08 (Tue) 17:19:14

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1667895554.jpg 発注スタイルがちょっと変わり、注文時に「もってけ見た」と告げると、水曜日は
中華そば「並」「大盛」がどちらも400円になる「くうた@光」>>225-226へ。

私 「中華そばの並を下さい。」 女将「ありがとうございまず。」
私 「中華そばに卵を入れて貰いたのですが、出来ますか?」
女将「たまごですか? (中華そばにたまごって入れる事できます?)」
大将「出来るけど、入れて食べた事無から、どんな味になるんじゃろ?」
私 「スターは本店、第二、第三で卵入りラーメンがありますよ^^」
大将・女将「そうなんですか? 食べた事無いけど。。。」
私 「はい、あります^^ 是非お願いします^^」
大将「卵黄と全卵どちらにされます?」 私「全卵でお願いします^^」

女将「卵は中に入れていますから」と配膳。

中華そば 400円。(定価640円。水曜サービス) 卵 50円。

予想していたルックスとは異なりましたが、この手のスープには卵がドンピシャで合います^^ 
スター系店と同じくメニュー化された方が良いかと^^
227:のり:

2022/10/31 (Mon) 17:17:37

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1667204257.jpg 松の樹のスープは牛骨で、提供される多くの料理に使われています。
麺類は「塩醤油ラーメン」「チャーシュー入り葱そば」「担々麺」「酸辣湯麺」
「汁なし担々麺」があり、塩醤油ラーメンにのみ「ハーフ」があります^^

塩醤油ラーメン(ハーフ)450円。

315g。143円/100g。
塩醤油ラーメン>>18の平均が625gだから、文字通りのハーフサイズ。
単品や定食も食べたいけどラーメンも食べたい。って時に良い選択肢かと^^

塩味控えめながら牛骨の旨味が広がるスープが美味いです^^
細いながら腰がある麺と、低温調理のシットリとしたチャーシュー、
モヤシもシャキシャキで完璧です^^
下松牛骨とは違う、上品な牛骨スープを是非とも体験して頂きたいです^^¥
226:のり:

2022/10/26 (Wed) 17:28:22

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1666772902.jpg 昨年12月にオープンした「くうた@光」。
 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/186/
開店時には中華そばの並が770円、大盛が880円で提供されていて
最初は「並 >>160」を食べました。
次いで「中華華そばの並盛、大盛が共に400円になるMOTTEKEクーポン」
で大盛りを食べました。https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914172/131/ 

その後、春に並、大盛り共に130円値下げをされた事を知りましたが、足が
遠のいていたところ、インスタで相互フォローしている“しんた”さんの投稿で
「ミニ卵丼」がメニューに仲間入りしている事を知りました^^
https://www.instagram.com/p/Ci3--UeJiK8/ 

「これは食べに行かねば」と、モッテケを見るとクーポン無しで「毎週水曜限定中華そば(並)(大盛)どちらでも400円」
というサービスをやっている事がわかりhttps://mtke.jp/gourmet/133495/ 、水曜日を狙って訪問^^
店の北側隣接の駐車場の一つ向こうの駐車場に4台分の専用駐車場があり、ブロックに「くうた」と書かれています^^
225:のり:

2022/10/26 (Wed) 17:27:28

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1666772848.jpg ビルの階段を上り、2階の「くうた」へ入店して
「水曜限定の中華そば400円を大盛りでお願いします!」

中華そば(大盛)400円。(定価750円。水曜日は400円。)

800gの重量級で、50円/100gと台湾屋@柳井並のCPです^^
定価でも93円/100gと超良好CP^^
以前>>160と同じく第三スターを彷彿させるスープですが、
第三スターより鶏を強く感じて深みがあり美味いです^^
麺はスターと同じ唐本製麺。経時で変化する食感が楽しいです^^
スター系の店と違い、豚ロースのチャーシューがシットリ柔らかで美味し^^
コショウは使うべし^^ 卓上に一味が無かったけど、一味も合いそうです^^
光地区で徳山中華そばを食べる事の出来る、貴重な店かと^^¥
224:のり:

2022/10/20 (Thu) 07:40:54

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1666219254.jpg 寒くなる前に、見栄えは良いけどスープ温度が下がるのが難点の、
一光の「花びらチャーシューメン」を食べました^^

中華そば600円。 チャーシュー3倍増し400円。 計1000円。

空いた皿を貰い、チャーシューを移動しながら数えると13枚で165g!
チャーシューを丼に戻して実食^^
スープの出汁は良く出てるけど、塩分が0.8%といつもより低く抑えて
あるのは、チャーシューに含まれるタレを計算したのかもね^^
必要であれば卓上にラーメンダレがあるけど、私は入れんでも大丈夫^^
13枚あると、毎回麺をチャーシューで巻いて食べても余ります^^

肉が加わる事で美味いけど、一光は室温のままのチャーシューを使うのでスープがメチャぬるくなりました^^;
計量のために一旦皿に移動した影響もあるんだろうけど45℃と、我慢すれば肩まで浸かれる温度です^^;
夏場でもヤバイけど、この時期はもうダメじゃね^^; アツアツのスープが好みの人にはお薦めできません^^;
223:のり:

2022/10/14 (Fri) 07:43:05

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1665700985.jpg この日は「スター本店」。狙いは「第三スター>>185」でやった卵2個攻撃です^^
 
「中華そばの卵入りは50円増しですが、プラス50円で卵2個は可能ですか?」
「いいですよ。」 ある程度揉める事を予想していたのに、あまりにも
スンナリとOKが出たので逆に拍子抜けしました^^
正しくは「卵」だけど、店のメニューに従って「玉子」と表記します。

中華そば(W玉子入り) 750円。 

スープはスター特有の豚骨というより豚肉を感じる醤油が効いた中華そば系。
ただし前回の1.4%を上回る1.6%の塩分でかなり塩っぱい^^;
もしかしたら卵を二個にしたから、タレの量を増やしちゃったんかも^^

白身の端が白くなった卵を軽く潰して、白身とスープと麺、そして黄身とスープと麺の口内調味が激美味し♪
一味唐辛子、そしてコショウの味変でフィニッシュ!
平日限定ですが、一時販売が休止されていた細巻きが復活していたので、次回は中華そばと細巻きのセットの予定^^¥
【本記事のインスタはコチラ】https://www.instagram.com/p/Cowoi3WSrsX/
222:のり:

2022/10/08 (Sat) 07:36:30

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1665182190.jpg 男性オーナーに変わり、店長だった女性が新オーナーになりました。
そして、牛骨のあばら骨を割ってスープをとる様になったそうです。
BSE問題の発生直後は、脳に通じる頭蓋骨と脊髄、そして脊髄に通じる
あばら骨も使用禁止で使えるのはゲンコツだけ、と聞いた事がありますが、
規制が緩やかになったんじゃろうね^^

中華そば 600円。

透明感のあるスープは程良い塩味で牛骨感満載で、前より美味いです♪
牛骨ラーメンは乳化したスープより、めんいち、北斗亭の様に清湯系の方が
「中華そば」感があって私は好みです^^

チャーシューが前よりシットリ柔らかで美味し^^ 
厨房を覗くと、注文が入ってからスライサーで切る手順に変更された様ですが、効果が出ている様です^^
これから益々進化していくであろう、一光の中華そばに期待大です^^¥
221:のり:

2022/10/03 (Mon) 07:28:18

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1664749698.jpg 先日、メニュー内容、価格が変わった「ぶっとび亭」へ改定後、初めての訪問。
ラーメンは「煮干し 中華そば」「ブラック」「背脂 中華そば」の3つが柱で、
「中華そば」に60増しで「ブラック」に。 
「中華そば」に90円増しで「背脂中華そば」になる値段設定。

背脂中華そば 890円。

ぶっとび亭のラーメンは、どのメニューでも言えることですが、量が多く、
この背脂中華そばも740gあり、120円/100gとまずまずのCPになります。
煮干しの薫りと旨味満載のスープは塩味が強く感じたけど塩分は1.0%と
醤油ラーメンとしては控えめです。
私はココで「背脂」を頼む事は稀ですが、和風のスープに合っています^^
背脂のくどさを、タマネギが中和してくれて美味いです^^

醤油を強く感じるし、スープの色が黒っぽいから「背脂中華そばのスープはブラックと同じ?」
と大将へ尋ねると「中華そばのタレにブラックのタレを少量混ぜているんです^^」 なるほど、なるほど^^
220:のり:

2022/09/26 (Mon) 17:37:48

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1664181468.jpg パソコンの写真ソフトを起動した時に、「思い出」として過去の写真が
勝手に出て来るのですが、どの店のラーメンだか覚えていない写真が
出ました。 調べたら「遊食屋 むさしの@柳井」。
ついこの前行ったつもりでしたが、最後に食べたラーメンが14年前。
 https://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/280/  
最後の訪問は「うな重」で12年前。
 https://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7856980/416/ って事で訪問^^

ラーメン 600円。

コショウがデフォで振られる以外は14年前と同じ仕様です。
以前は感じなかった赤味噌っぽい薫りがするスープを飲むと、
1.1%の程良い塩分で懐かし美味いです^^
細目な角麺はどこの製麺所かね? すすり易い良い麺です^^
アッサリ系のスープに、厚いバラチャーシューの脂身の甘味が合います^^

追いコショウをして完食! 食堂の正統派ラーメン。ラーメン屋が少ない柳井では貴重だと思います^^¥
219:のり:

2022/09/20 (Tue) 07:34:26

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1663626866.jpg すけ兵衛@宇部。ラーメンは1種類で、麺が「傾奇者(かぶきもの)縮れ麺」と
「全粒粉ストレート麺」があり、前回は「縮れ麺」を食べました。>>218
って事でストレート麺を求めて再訪し、辛ミンチをトッピングして貰いました^^

鶏醤油ラーメン(ストレート麺)650円。 辛ミンチ250円。

合わせて900円になりますが、量が755gと、リバー@防府のリバ王>>216
並みのボリュームがあるので、120円/100gとCPは悪くありません^^
辛ミンチの反対側からスープを飲むと、初日より深みが出ていてメチャ美味し♪
醤油ダレに使うチャーシューの煮汁の旨味が、経時で凝縮されて来たようです^^
前回「今里@防府」を例に挙げましたが、塩味が前回より増している事も含めて、
今里とは違う系統になっていましたので、前言を撤回しますm(_)m

麺をすすると。。。ザックリとした食感で薫りも良く、縮れ麺とは全く違った印象で美味し♪
麺が変わると別物に感じるので、日を変えて両方試すか、別の麺を替玉で食べてみて下さい^^

辛ミンチをスープに溶いて食べると、おかず度がグーンと上がり、ご飯が欲しくなる味でこれまた美味し^^
ただし半分の量で充分に効果があるから、量を半分にして値段を250円から150円に下げた方が需要が上がるかと^^¥
218:のり:

2022/09/12 (Mon) 18:59:11

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1662982157.jpg 今日がオープンの「鶏そば すけ兵衛@宇部」へ伺いました^^ 
 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/261/
ラーメンは一択だから迷うことなく「鶏醤油ラーメン」で! 

麺は木嶋製麺所の麺で、食券を渡す時にストレート細麺と
手揉み縮れ細麺の2種類から選べるシステムです。
ストレート麺は全粒粉で、縮れ麺は山形屋のつけ麺にも使われている
日清製粉の《傾奇者(かぶきもの)》との事。
 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914176/209-210/

鶏醤油ラーメン(縮れ麺) 650円。 

醤油ダレの薫りが良く鶏が全面に出て魚介が後押しする、尾道ラーメンを彷彿するスープが美味し^^
背脂ミンチの効果も良くて、今里@防府の「元祖>>201-202」のスープに似ていると思いました^^
麺は今里より縮れていて、チキンラーメンチックな所が、やまぞえ製麺所の「特製手もみ縮麺>>74」に似ています。
「今里の“元祖”」のスープが8で麺が2、「やまぞえ製麺所の“しょうゆラーメン”」のスープが2で麺が8、
で合わさったラーメンに近い、とイメージすると良いかも知れません^^ 宇部には無いタイプだから貴重なラーメンかと^^

卓上にコショウがあるけど、細挽きの一味唐辛子の方がパンチが加わり美味いです^^
全粒粉のストレート細麺も気になるので、いずれまた^^¥
217:のり:

2022/09/07 (Wed) 07:29:56

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1662503396.jpg メニューには書いてありあせんが、鳥勝でも生卵がトッピングできます^^

牛骨らーめん 600円。 生卵 50円。 計650円。

以前よりアッサリよりではありますが、牛をシッカリと感じる、
無化調とは思えないスープです^^
そこに毎回絶妙な茹で加減の麺が合わさると完璧です^^
更に溶いた卵をその麺に絡めてすすると、すき焼き感UPで溜まりません♪

チャーシューの上に何やら振ってありました。
薫りからしてハーブとスパイスのブレンドらしい。
粉が口に入る様にスープを飲むと、かすかにですが「洋」を感じます。
今の牛骨ラーメンを進化させようとしての試みでしょうが、その姿勢に賛成です^^
216:のり:

2022/09/01 (Thu) 07:30:46

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1661985046.jpg 約2年ぶりに裏メニュー「リバ王」>>76を求めて、リバー@防府へ。
リバーの牛骨ラーメンを考案・提供されてるのは若マスターの弟さんです。
牛骨スープを仕込まれている弟さんが、隣に「平廉」をオープンされた時に、
リバーのメニューから牛骨ラーメンが外されました。 その後は、平廉が開店
する10:00までは、リバーで裏メニューとして提供されるようになりました^^
リバ王は牛骨スープを使いますが、長い間裏メニューとして提供されていた
ので時間間制限無く提供されますが、スープが切れたら販売終了だそうです^^

リバ王 980円。

配膳と共にカゼイン膜が張るスープは、以前より牛骨感が上がり美味し♪
牛骨スープにドンピシャの武居の丸麺!
衣の密着度が上がったトンカツは柔らかで美味し^^ 口の中で牛骨スープと混ざると甘味が増します^^
タップリのモヤシはスープに浸して馴染ませてから食べるのが〇。
ここは喫茶店。 次回は喫茶店らしいメニューを頼んでみますかね^^
215:のり:

2022/08/23 (Tue) 17:53:58

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1661244838.jpg 毎年恒例の夏季限定メニュー「冷やしラーメン」を求めて周月@平生へ。
2013年にデビュー時https://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7856974/690/
は780円で、昨年>>139より70円UPの870円。 
最初は鶏チャーシューで、2016年からローストビーフに変わりました。

冷やしラーメン(夏季限定) 870円。

15℃の冷やしラーメンに最適な温度のスープを口に含むと、カツオがガツン!
そしてイカゲソ油の薫りが広がり、ミリンらしき甘味が現れる3段活用。
麺をすすり、消えゆく3段活用の中で、次に来る1段の麺の腰と薫りを
楽しみ、スープに麺の甘さが加わる更なる1段を加えた5段活用が激美味し♪

未然.連用.終止.連体.仮定.命令。 ない・う、ます・た、〇、とき、ば、よ。
約50年前に国語科の梶山先生に教わった五段活用を今で記憶しています^^ カ、サ行の変活や、動詞、形容動詞も^^
9年前に周月の冷やしラーメンがデビューした時の衝撃も、今でも覚えています^^
その後、当然微調整はあったと思いますがベースはそのままを引き継がれているかと。 超絶お薦めです^^

【インスタ】https://www.instagram.com/p/ChmK_4kOCrY/
214:のり:

2022/08/17 (Wed) 18:29:45

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1660728585.jpg 花鳥風月のブログで「お盆期間限定ランチ」が提供されている事を知り訪問^^
 https://ameblo.jp/kacho2002/entry-12758104568.html 
尚この限定ランチは昨日まで。 終売後の投稿になってしまい、スミマセン^^;

冷し醤油ラーメン(お盆期間限定) 1000円。

程良く冷えたスープを飲むとベースはおそらく鶏ガラ。
鰹節っぽい薫りは香味油からじゃろうか?
軽く辛さを感じで、甘さ控えめ。 どことなく和を感じる組立てで美味し^^
麺は他の麺メニューと共通の麺ですが、流水と氷水で芯まで
冷やされているので、いつも以上に腰があります^^
ほんのり温かい豚ロースチャーシューは低温調理のシットリで美味し^^
後半にレモンを絞ると、穀物酢とは違う果汁の酸味で爽快感が増しました^^

この店は冷麵も美味いので、冷麺を連食して味を比較するつもりでしたが、750gと量が多くて2杯は無理^^;
冷麵で再訪しても、グランドメニューが新しくなっていて、新たにラインナップされた「海鮮XO醤焼きそば」
「牛ホルモンラーメン」「牛肉湯麺」が気になるので、ソチラを頼んでしまうかも^^
213:のり:

2022/08/10 (Wed) 07:29:37

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1660084177.jpg この日は柳井白壁通りのお食事処「ひらもと」。
チャンポンが有名で最近では2年前に食べました。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914175/105/
ラーメンを食べるのは7年ぶりになります^^
少なくとも10年前から値段据え置きです^^

ラーメン500円。

トンコツメインで鶏ガラベースの清湯スープのラーメンは野菜の旨味に、
程良いゴマ油の薫りがする中華そば系。
白壁通りの雰囲気にあった、懐かしさを感じる味で美味いです^^
前回食べたチャンポンと同じ麺だと思いますが、昔の麺より腰があります^^

低温調理が持てはやされていますが、このラーメンにはオールドタイプのチャーシューが合います^^
紅白の蒲鉾も良い味を出しています^^ 懐かし美味い一杯。 ごちそうさまでしたm(_)m
212:のり:

2022/08/04 (Thu) 17:49:40

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1659602980.jpg 「奴」の専用駐車場へ停めて、紅蘭の方へ歩いて行くと1分足らずで到着。
厨房から調理の音が聞こえます。 最後の「ジュッ、ジュジュッ、ジュ~~ッ」
って音は、熱した鴨と鶏の油をモヤシとネギの上から、かけた音です^^

鴨南蛮醤油ラーメン 650円。

鴨と鰹メインの魚介の出汁に、鴨&鶏のW香味油の薫りと旨味を加えた、
自然な甘さのある和風スープが美味いです^^
前回>>77、塩辛く感じたけど今回は1.2%と醤油ラーメンの平均的な塩分^^
茹で時間を短くした麺>>35は食感が良く、伸び難い良い麺です^^

この店のコショウは黒コショウです。 
白の方が合うと思ったんで、持参しました^^
持参した白コショウは店へ置いて来たので、興味がある方は試してみて下さい^^

無化調の食後のスッキリなラーメンは美味いけど、、ランチタイムはラーメンだけしかないのが痛いです^^;
スター本店の様に、細巻きか、イナリは絶対に合うはず。 少なくても、前みたいに「むすび」を置いて欲しいです^^
「もっと人気が出てもエエのに何でじゃろ?」部門県内個人ランク1位の店です^^
211:のり:

2022/07/28 (Thu) 18:17:46

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1658999866.jpg 当面提供の予定がない「つけ麺」を除くと、最後の一つとなった麺メニュー
「貝出汁らぁ麺・醤油」を求めて「麺屋 ふじ荘@周南」へ。

貝出汁らぁ麺・醤油 850円。
味玉 無料。(定価100円。次回使えるクーポンを利用)

今まで食べたラーメンの丼と基本の盛り付けが同じだから、全てが
同じに見えるけど、今回は醤油ダレだからスープの色が褐色です^^

醤油の薫りが乗っかったためか、丼から立ち昇る貝の薫りが「塩」の時より
強く感じるスープを飲むと、塩に比べてパワフルです!
スープに溶け出した貝の旨味を楽しむには「塩」の方が良いけど、醤油の
力強さに加えて、出汁と香味油のバランスが良いのか、ラーメン度が上がり塩より力強く仕上がっていて美味し♪
麺は今まで食べた中では、この「貝出汁らぁ麺・醤油」が一番合っていると感じました。
幼い頃から慣れ親しんできた、スター系の醤油スープと腰の弱い麺の組合せに似ているからかもしれません^^

味玉は茹で時間8分と思われる半熟加減。 黄身のコクと甘さを損なうことなく、かつ黄身がスープに流れ出て
スープに液状の黄味が混ざらない様に配慮されているのかと^^  スープの味を邪魔しない味加減で美味し^^

準備中の「つけ麺」の提供までにしばらく時間がかかるそうなので、つけ麺がリリースされるまで一旦休憩します^^ゝ
210:のり:

2022/07/21 (Thu) 07:45:09

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1658357109.jpg 「フリーペーパーほっぷ」に、「わら小屋」の200円引き券を見つけて訪問。
壁の短冊メニューが外されていて、麺類は地鶏ラーメン、特製地鶏ラーメン、
地鶏つけめんと、うどんのみ。 クーポンに「お好きなラーメン200円引き」
って書いてあるけど、地鶏ラーメンと特製地鶏ラーメンしか無いじゃん^^;
地鶏ラーメンは900円。 100円増しの「特製」は味玉、ワンタン、海苔が乗り、
チャーシュー増しになるから、絶対に「特製」がお得です!
更に「麺大盛り無料」だけど、以前>>190食べたら1400gと多すぎたのでパス。

特製地鶏ラーメン 800円。(定価1000円。ほっぷで200円引き)

並盛りでも紅蘭の大盛りを20g凌ぐ865gの重量級で、116円/100gと内容から
してCP良好^^ ほっぷの200円引きで計算すると92円/100円とCP超良好^^

スープを飲むと、前よりパワフルになっていて美味し^^ スープを濃くしてニンニクを強くした感じです^^
モニュモニュ麺、ピロピロワンタン、スモーキーレアチャーシュー、半熟味玉、一本メンマ、海苔、全てが美味し^^ 
麺メニューが減ったのは残念でしたが、メインの地鶏ラーメンのスープのパワーアップは嬉しかったです^^¥
209:のり:

2022/07/14 (Thu) 07:14:08

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1657750448.jpg 徳山駅ビルの「河本」、徳山テアトル18番街の「味の 河本」が閉店。 
姉妹店だった「花ごよみ@下松」も閉店。 
この店が「河本」の味を引き継ぐ、唯一の店となりました。

和風らーめん 594円。

メニューに「無化調スープ」「自家製麺」と書いてあります。 
鶏ガラベースらしきスープを飲むと、優しい中華そば系。
無化調由来のボンヤリ感は皆無で美味いです♪
低加水のストレート麺は腰があって美味い上に、伸び難い良い麺です^^

このラーメンに昔ながらのバラチャーシューが合います^^ 
どんなタイプのラーメンを食べても、バカの一つ覚えで「低温調理のチャーシューに変えればもっと良くなる」
とSNSに書く輩が居るけど、オールドタイプのチャーシューが合うラーメンもあるんよ^^

添えられたコショウは白が多めな黒ブレンドの細挽き。 この手のスープには細挽き白コショウが合います^^
無化調とは思えないスープに良い麺を組み合わせた中華そば。 お薦めです^^¥
208:のり:

2022/07/04 (Mon) 17:35:10

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1656923710.jpg 侍@山口の「C3麺」は仮面ライダーV3に因んで「Cスリー」。
Cは「チャーシュー」の頭文字で、通常の「チャーシュー」、角煮丼の「角煮」
そして「非定常のチャーシュー」の計3種類が乗るので「C3麺」なんだとか。
ちなみに私は仮面ライダー2号がギリで、V3以降は観ていません^^

C3麺 1,120円。

炭火焼きチャーシュー、角煮、レモンの薫りの刻みチャーシューが乗っていて
総量は170g。 紅蘭のチャーシュー麺の2.4倍で、一光のチャーシュー力
並みの量があります^^ https://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7869465/75/

3種類のチャーシューがスープをパワフルに誘ってくれます^^
後半のスープはチャーシューの煮汁でかなり味が濃くなった様に感じたけど、塩分は1.2%とさほどでもないんよね。

このスープにはライスでしょ!と「ライス100円」を追加注文しました^^ 
ライスにチャーシューを乗っけてかっ込んで、スープをグビリ。。。最高です♪  
最後のご飯の一口は卓上に常備のフリカケ「旅行の友」で〆ました^^¥
207:のり:

2022/06/28 (Tue) 07:34:26

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1656369266.jpg 「中華そば >>205-206」がメチャ美味かった「典屋(てんや)」へ再訪。
訪問時に合うと感じた「ガリ」が偶然ポケットに入っていたので乗せました^^

中華そば 650円。

スープを飲むと前回より塩味が弱く、より河本に近い味に感じました。
塩分を測定する前回の1.3%に比べて0.9%とかなり低い。
卓上にラーメンダレがあるから、スープの塩分を薄めに設定して、
「薄い方はタレで調整を」との方針に変わったのかも知れません^^

もう少しスープの塩味が濃い方がエエので、タレを少々。
この店のタレの容器は空気抜き穴が開いていなくて、傾けても注ぎ口から
中身が出て来ません。 注ぎ口を下にして振ると数滴出るタイプなので、入れ過ぎにならなくて安心です^^
やっぱ、スープにチョイとラーメンダレを加えた方が味がしまって、より美味し^^

ガリの甘酸っぱさと生姜の薫りがスープにバッチリで美味いです♪ ただし、その味が続くとクドく感じました^^;
ガリをラーメンに入れるのではなく、ガリは別皿で、時折口に含んで食べる方がエエみたい^^;
206:のり:

2022/06/21 (Tue) 18:23:09

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1655803389.jpg 6月4日にオープンした「中華そば 典屋(てんや)@周南」へ。  
 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/248/
ホールは中年の女性二人で、調理担当は60代半ばと思われる男性です。
ラーメン店での修行経験は無く、徳山の中華そばが好きで独学で出店との事^^
玄関で靴を脱ぎ、上がってすぐの和室に通されました。
4人掛けテーブル1、二人掛けテーブル1、座卓1。 奥にも部屋がありそう。

中華そば 650円。

鶏に昆布メインの魚介で旨味を補強したと思われるスープは、
醤油ダレが効いた中華そばタイプです。
スープ表面に浮いたチー油の薫りが程よくて美味いです^^
スター系と言うよりは、最初は「あちゃこ」に似てると感じて、舌の痺れからして
無化調か微化調っぽいところから、次に「河本」が頭に浮かびました^^

チャーシューが硬い赤身ではなく豚バラなのも計算されているのか、シットリで柔らかく、脂身がスープに
力強さを与えています^^ しかも、どうも皮付き肉っぽい^^ 柔らかい青ネギも良い仕事をしています^^
205:のり:

2022/06/21 (Tue) 18:21:48

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1655803308.jpg 麺はスターの唐本製麺でもない、下松牛骨の武居製麺でもない、もっと細くて
腰があるけどしなやかで伸びにくく、麺との相性も良い麺で美味し^^
さかえ@周南の麺にソックリなので、スタンド製麺の細麺だと予想して、
退店時にお店へ確認するとビンゴ!
スタンド製麺は他に、いなか屋、らーめん太陽、三宝、まつき食堂、小力、
UDON 陽、めんくい等で使われていますが、素晴らしい麺だと思います^^

味変グッズは「ラーメンダレ」「白メインの細挽きコショウ」に「一味唐辛子」。
この手のスープには白の細挽きコショウが合う事が分かっておられるようです^^ 
そして一味唐辛子もバツグンに合います^^

薬味に梅酢に浸けて赤く色づけした「紅生姜」ではなく、甘酢に浸けた
「ガリ」を添えると間違いなく美味いと思います^^ https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914173/94/  
独学とは思えないとても良く出来た中華そば。お薦めです^^¥
204:のり:

2022/06/16 (Thu) 17:06:54

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1655366814.jpg ぶっとび亭。 店内、券売機の写真撮影がNGになりました。
店内写真に他のお客さんを入れこんだり、無断で店関係者を****したり
自分が食券を買い終わった後に背後にお客さんが並んでいるのに、
待たせて券売機の写真を撮る輩が居たんだと思います。

私はメニュー、券売機、注文した料理の写真撮影の許可を店に事前に取り、
券売機は、当然お客さんが券売機に並んでいないのを見計らって撮ります。
写真許可の申し出る事は百歩譲るとして、マナーを守って、
店や、お客さんに迷惑が掛かる事は止めましょうよ。
店内に限らず、店の外に並んでいる客さんを本人に許可なく撮り、顔の写った
写真を本人に許可なくネットに上げる人もいますが、頭の中を見てみたいです。

今回のぶっとび亭は料理の写真はOKだから良いけど、店内外写真撮影NGになったら、どうしてくれんの。
過去には、あるブロガーが自分のブログに店の誹謗中傷を書いて、その記事が店の目に止まり
それまでは撮影OKだったのにNGに変わった事もあります。 マジで迷惑だから、止めて下さい。
203:のり:

2022/06/16 (Thu) 17:05:52

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1655366752.jpg ってことで、復活した煮干しブラックを求めて、本当は開店時間を狙って
行きたいのに、大幅に時間を下げて「ぶっとび亭」へ14:15着。
この時間なら空いているので申し出れば券売機の写真を撮らせて貰えるかも?
と思ったからです。 先客2名が食事中。

「券売機の写真を撮らせてください^^」 「どうぞ^^」 ラッキ~♪
券売機に煮干しブラックのボタンはありません。
券売機の左上。 写真NGの貼紙の下に貼ってあります。>>204

煮干しブラック 890円。

値段が高めではありますが755gと量が多いので、118円/100gとますます。
醤油が効いて粗挽き黒コショウが味を引きしめたスープは、深みと、ほのかな甘みがありメチャ美味し♪
色が黒いから塩辛く思えるけど、塩分は1.1%と醤油ラーメンとしてはむしろ低目な塩分です^^

この手のスープにはライスが合います。追加購入すべく券売機に行くと「むすび」と「白米」が同じ値段の150円。
海苔とスープの相性も良さそうだから「むすび」で^^ スープにインして、極楽極楽^^¥
202:のり:

2022/06/09 (Thu) 17:24:17

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1654763057.jpg 約2年と半年ぶりの「今里@防府」。>>16
2019年10月の消費増税時に各店で一斉に値上げをされましたが、今里では
ご飯物だけ50円上げて、ラーメン、トッピング類は値段据え置きでした。

今でも2019年の消費増税当時のメニューが使われていて、ラーメンや
トッピングの値段は10年前の開店当時から変わっていません^^
この10年間で消費増税、材料費・高熱費が軒並み上がり、今月4月にも
更なる材料費の高騰で値上げをする店が多発する中、素晴らしいと思います^^

中華そば・元祖 600円。

丼を持ち上げた手にスープの熱さが伝わり、スープをすすると超熱々です^^ 
久しぶりにスープ温度を測ると70℃越えの、県内トップクラスの温度でした♪
超熱々のスープは鶏ガラベースに鰹と思われる魚介を合わせた和風な仕上がり。
元祖では、そこへ背脂ミンチを合わせる事で、コク・旨味・甘味が増して美味いです^^
201:のり:

2022/06/09 (Thu) 17:22:46

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1654762966.jpg 突き抜ける美味さではありませんが、ジワジワと美味さが伝わってきます^^
インパクトが強いラーメンは、一度食べるとしばらく食べなくて良いので
再訪までに間隔があきます。
一方、今里タイプのラーメンはすぐにまた食べたくなるので、再訪までの
間隔が狭くなり、その結果再訪頻度が上がります。 
今里のラーメンは、そこを狙って組み立ててあるんだと思います^^

縮れ麺はスープの持ち上げが良く、前半の硬めな食感も美味いし、
経時でスープと馴染んでからの麺も美味いです^^

卓上の一味唐辛子も合うけど、乾燥柚子皮がメチャ合います^^
最近、柚子胡椒を置く店が多くなったけど、柚子胡椒が強すぎて、
全てが同じ味になっている様に感じます^^ 乾燥柚子皮の味変、ナイスです^^
コショウは「ジーエスフードの拉麺胡椒」が置かれています。https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914172/107/
ニンニク、玉ねぎの効果が加わるから、この手のスープには合わないと思います^^; 白コショウ単体の方が合うかと^^
200:のり:

2022/06/01 (Wed) 07:44:22

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1654037062.jpg 虎龍馬の醤油ラーメンの麺は武居製麺の中太平打ちストレート麺です。
「魚介醤油ラーメンの麺を揉んで縮れ麺にならんじゃろうか?」
「切れてダメじゃないですかね?」

虎龍馬の醤油ラーメンの麺は表面がスベスベで完全な平打ちストレートじゃから、
縮れさせた方がスープとの馴染みが良くなるんじゃ無いかと思ったんです^^
米蔵や侍は加水率が高く、耳たぶくらいに柔いから揉んでも切れんのかも。
虎龍馬の麺に感じが似てる「まるにぼ」は軽く揉んでるから、まるにぼくらいの
軽い縮れは可能かもね^^ 次回は切れてもエエから、ソレでお願いしてみよう^^

魚介醤油ラーメン 760円。

チー油が薫るスープを飲むとジャストな塩味で甘味のある鶏&魚介出汁が美味し^^
腰のある扁平麺は噛めば噛むほど甘味が出て来て美味いです^^
やっぱチョット縮れて、太さがまばらな麺で食べてみたいです^^
199:のり:

2022/05/25 (Wed) 17:19:25

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1653466765.jpg 久しぶりに「つけ麺」か新メニューに「C3麺」を食べる予定で侍@山口へ。
すると大将が「今朝仕込んだ白湯スープがあるんですけど食べてですか?」
「じゃぁ、白湯中華そばでお願いします!」「辛味ダレはどうしましょう?」
「乗せて下さい^^ 料金は?」「限定ラーメンでお願いしますm(_)m」

限定・白湯中華そば(仮) 770円。

一般的な白濁よりは粘度が低目なスープを飲むと、鶏の旨味に加えて
自然な甘味があります^^
口元がベタつく事の無いアッサリ系ではありますが美味いです^^
醤油じゃなくて、塩ダレでも面白いじゃろうね^^

豆板醤系の辛味ダレを混ぜると、尚美味し^^ 唐辛子系調味料やニンニクの味変は効果あるよね^^

いずれ限定メニューで提供するらしいけど、先月tysのmixに出演して、番組で取り上げられた3種類のチャーシュ―
をトッピングした「C3麺」の発注数が多んだって。 https://www.youtube.com/watch?v=k-4yKCJKcy4
チャーシューを2つの鍋で別々に調理して手間がかかるので、番組の波が落ち着いたら「白湯」を提供するそうです^^
198:のり:

2022/05/16 (Mon) 07:35:44

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1652654144.jpg ゆめタウン徳山に用事があり、ふとフードコートに寄ると「徳翔@周南」で
「冷やしらーめん」の提供が始まっていました^^
和風冷やしラーメンにはワサビが合うので、1階の食料品売り場で買って

冷やしらーめん 680円。(味玉はMOTETKEクーポンでサービス)

今回の冷え冷えスープは「京鰹節らーめん>>194」とは違い、
鰹節をクリアに効かせて粉末鶏ガラスープでまとめた印象。
程よく薫るゴマ油ベースの香味油が食欲を掻き立ててくれます^^
0.9%の低塩分ながら醤油ダレがキリリと効いていて美味いです^^

麺は前回食べた「京鰹節らーめん>>194」と同じ麺を水で〆た物。
ラーメン大将@周南を彷彿させる強靭な歯応えで、歯から頭蓋骨を通して届く咀嚼音を感じる事が出来ます^^

ワサビをスープに溶いて飲むと、やっぱ美味し♪
これに板海苔、好ましくは刻み海苔が乗ると更に良し^^ 梅肉、大葉を添えると完璧です^^ 
夢晴の時>>120-121には海苔が乗っていましたが、徳翔の「京鰹節らーめん>>194」には乗っていませんでした。
冷やしじゃ無くても魚介系のラーメンは海苔が合うと思うのですが何故外したんじゃろう? 絶対に合うと思うけど。。。
197:のり:

2022/05/11 (Wed) 07:39:44

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1652222384.jpg アッサリで塩分強めにシフトした、ぶっとび亭の中華そば。>>195-196
「背脂アリ」の方が合いそうだから、昨日5月10日に食べてみました^^

背脂 特製中華そば 1100円。

背脂が入ったせいか、スープの色が薄く感じます^^
背脂ミンチが浮いたスープを飲むと、昨日より塩味がグッと押さえてあり、
スープにイリコや昆布を明確に感じる事が出来ます^^  
アッサリに変わったスープに背脂がコクと甘味を与えてくれて美味いし♪

塩分を計ると、塩辛かった昨日>>195-196の1.5%に対して1.1%。
背脂が入ったからだけではなく、醤油ダレの量を減らされた様です^^
今までが1.2%前後だったから、リニューアル前より気持ち低目に押さえてある様です^^
私は完食派だからこのくらいの方がエエですが、スープをあまり飲まない人はもう少し塩味が強めてもエエかもね^^
まだ、細かい調整がありそうですが、今のスープと香味油だと背脂アリの方が断然好みです^^¥
196:のり:

2022/05/10 (Tue) 18:22:43

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1652174563.jpg 2022年5月8日(月)。 リニューアルオープンした「ぶっとび亭」の一杯目。
一杯目に食べるのに絶対に外せないのが新メニューの「ワンタン」ですが、
「ワンタン麺」以外に「特製にもワンタンが乗る」と聞き、券売機の左上に
ボタンがあるトップメニューの「特製 煮干し中華そば」でお願いしました^^

特製 煮干し中華そば 1100円。

丼からイリコの強い薫りが来ましたが、炙ってある薫りだから、香味油かと^^
前より香味油の量が随分と減ったため、スープが澄んで見えます。
スープを口に運ぶと、芳醇なイリコの旨味が押し寄せてきて美味いです^^
ただし香味油が減ったせいか動物感が弱まり、アッサリにシフトしています。
それを補うためか、醤油ダレの量を増やされた様で塩分が高くて、塩辛い。。。
後半柚子の薫りがしてきました!  探ると細かく切った「柚子皮」が^^
トッピングするのでなく、わざと丼の底へ潜まして、途中から味を変える「Wテイスト」という技法です^^

チュルンとした皮で少な目の具を包んだのワンタンは、私が理想とするワンタンのスタイルで美味し♪
195:のり:

2022/05/10 (Tue) 18:21:44

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1652174504.jpg 麺はリニューアル前にデビューした「木嶋製麺所」の全粒粉麺!
 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914175/153-154/
麺の所々の見える黒っぽい粒がフスマと呼ばれる小麦の外殻(外皮)で、
強い薫りを付与してくれます^^ 外殻を細かく挽いて目に見えない
場合もあるので、黒い粒々が無くても全粒粉麺の場合もあります。
この木嶋の麺は食感、味、薫り、全てに置いて良い麺だと思います^^

チャーシューは豚ロースに加えて鶏ムネ肉が新たに加わりました。
両方シッカリと火が通っているのに柔らかでジューシーに仕上がっています^^
今までの「直火吊るし焼き」に変わり、リニューアルを機にスチコンを導入
されました。 スチコンとはスチームコンベクションオーブンの略で、
スチーマーと対流式オーブンを一体化した万能料理機器です^^
我が家でも初代ヘルシオに次いで2台目に更新しましたが、メチャ便利(家内談)でプロっぽい仕上がりになります^^

前のスープでは重すぎるから敬遠していましたが、背脂ミンチが乗る「背脂中華そば」の方がバランスが良いかもね^^
ちゅうことで、本日2022.5.9(火)。「特製 背脂中華そば」を食べましたので、感想はまた明日^^
194:のり:

2022/04/25 (Mon) 18:41:23

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1650879683.jpg 「夢晴」の並びではなく、「夢晴」の跡地にオープンした「京鰹節らーめん
徳翔(とくしょう)」。 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/227/
店の冠になっている「京鰹節らーめん」を注文しました^^

京鰹節らーめん 700円。

強烈な鰹節の薫りがする、魚粉ブレンドのスープは0.8%の低塩分です。
チャーシューは豚バラと鶏ムネ肉が一枚ずつ。
スープを飲むと、メニューに鶏白湯があるから、鶏は使われているんだと
思いますが、私にはトンコツらしき旨味を強く感じます。
一昔前に関東で話題になった、動物系と魚介系を合わせたWスープを
アッサリにした和風ラーメン、って感じで美味いです^^
中太の丸麺はチモチしたチャンポンライクな噛み応えで、噛む毎に増す甘味がスープにマッチしています^^

「夢晴」貝出汁の「塩」の方が私は断然好みではありますが、コチラの方が万人受けするかもね^^
193:のり:

2022/04/21 (Thu) 07:35:06

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1650494106.jpg わら小屋のカツ丼。http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914173/232/
味や量に加えてトンカツの質もサイズも決して褒められる物じゃ
なかったけど、他のメニューへトッピングすれば面白いと思い
「トンカツを他のメニューにトッピングする事は出来ますか?」
「大丈夫ですよ^^」
って事で、後日お隣の一光の中華そばにトンカツをトッピングしました^^

中華そば 600円。 トンカツ 200円。 計800円。

カツ丼の時より、トンカツが大きくなってる!
トンカツの肉質は良いとは言えませんが、アリだと思います^^

今までに行って来た「トンカツトッピ」の例は
彩龍@周東 https://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7856977/154/
十五万石・三井@光 https://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7856974/361/
リバー@府府 https://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/819/
192:のり:

2022/04/21 (Thu) 07:33:10

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1650493990.jpg 最初にトンカツが乗ったラーメンを食べたのが、開店当初の「博多一発@光」。
当時の博多一発のラーメンライスのラーメンはトンカツが2個乗っていました。
一枚を切った物ではなく、個別に揚げてあるため切断面からスープが肉に
染みこむことなく、更に衣の配合が最後までサクサクに保つ様に工夫が
されていていました。

私が写真を撮る様になった頃にはトンカツが乗らなくなっていました^^;
トンカツを乗せた博多一発のラーメン画像を皆様にお見せする事が出来ません
でしたが、博多一発跡地に一光が入る時にお宝画像をゲットしてたんです^^
私が写真を撮る様になってからの博多一発のメニューは、手書きのパネルを
貼った仕様でしたが、博多一発が残して出ていったメニューから、手書きの
パネルを剥がすと、その下は開店当初の写真入りメニューだったんです!

開店してから数年の間、博多一発のラーメンライスはこんな感じでした。
このトンカツをかじりながらラーメンとライスを楽しむのですが、メチャ美味くて、
値段も他のメニューに比べて安かったので、毎回ラーメンライスばかり食べていました^^
191:のり:

2022/04/15 (Fri) 17:58:47

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1650013127.jpg 中華そば(小・ネギ増し) 600円。

前回食べた「ネギ・モヤシ増し>>32」は「小」とは思えぬ800gの
ビッグサイズでしたが、今回はネギのみを増して貰ったからか700g。
それでも紅蘭の中盛り670gよりは多いんじゃけどね^^

食べる前に、底の麺を持ち上げて、天地返しの要領でマゼマゼ。
下松牛骨店では先に麺を入れて、その上からタレを混ぜたスープを注ぐため
麺とスープが馴染んでいません。 食べる前に混ぜると更に美味くなります^^

紅蘭出身で北斗亭に居た方から教わったとの噂のスープは、北斗亭と同じ
清湯スープで、蘭らん@下松も同じ方に教わったと聞いています^^
北斗、蘭らんと同タイプの醤油が効いた甘い味付けで、この日のスープはアッサリ目ではありましたがメチャ美味し♪

ゴリポキ食感の武居の丸麺を、持ち上げるとついてくる、薫りの良い新鮮なネギと一緒に噛むと溜まりません!
コショウと一味唐辛子の味変で、最後まで美味しくいただきました^^  めんいち。最高です^^¥
190:のり:

2022/04/08 (Fri) 08:24:21

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1649373861.jpg 麺は良かったけけど、つけ汁が塩辛いわ甘いわでダメダメだった「わら小屋」
の「地鶏つけ麺」。 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914176/197/
「地鶏ラーメンはどうなんじゃろ?」と思い訪問。
基本の地鶏ラーメンは900円。 「特製」はプラス100円で味玉、ワンタン、
海苔が乗り、チャーシュー増し。 だったら迷わずに「特製ラーメン」でしょ^^
更に大盛りが無料だったので迷わずに「大盛り」にしました^^

特製地鶏ラーメン(無料の大盛り) 1000円。
(地鶏ラーメン900円。 100円で味玉、ワンタン、海苔、チャーシュー増し)

大盛り用の大きな丼に溢れんばかりの盛りで1400gのスパーヘビー級で、
71円/100gとCP超良好! 特製白河ラーメン>>140は800gでした。
大盛りは麺が1.5倍らしいけど、スープが2倍になってるんじゃない? 100円増しでこの内容は考えられません♪

ルックスは一本穂先メンマ以外は「白河ラーメン」と瓜二つ。 
スープ、麺、トッピング陣の味も瓜二つで美味し^^  多いから無理かな?と思いながらもタマネギのサポートで完食!
食べた直後は超満腹で動けなかったけど、無(微)化調だからか、もたれる事は無く4時間後には小腹が空きました^^

白河ラーメンは終売しましたが、継続して近場で白河系ラーメンを食べる事が出来て良かったです^^
ただし「期間限定」と書かれているので、白河系ラーメンの提供継続を悩まれているのかと。
「提供を継続して欲しい」と思われる方は消滅しない様に、是非通って応援して下さい^^ゝ
189:のり:

2022/03/24 (Thu) 08:20:31

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1648077631.jpg 大津家@下関のインスタによりますと、黒門@北九州、いちげん@佐賀で
使われている「佐賀一番摘み海苔」の取り扱いが始まった様です^^
 https://www.instagram.com/p/CbOTcZ0vvKC/
宿題の「生揚げ醤油ラーメン」と「海苔」の組み合わせて食べるべく訪問^^
「きあげしょうゆ」はネギ油の「アッサリ」と背脂の「コッテリ」の2種類。
海苔は「焼き」と「干し」から選べて、ハーフ&ハーフで出して頂きました^^

きあげしょうゆ(ネギ油・あっさり) 800円。 海苔 160円。

鮮明な醤油の薫りが立ち昇る鶏ベースのスープは、ニンニクで厚みをつけて、
ネギ油でサッパリと仕上げてあり激美味し♪
しなやかな細麺との相性もバッチリ!

食べ始めてすぐに「干し海苔」が溶け始めていました。 スープでシナっとなった海苔も美味いけど、
スープに溶けてクズクズになった部分も海苔の薫りがブワッと来て美味いです^^ この海苔、超お薦め!
スープに溶いて食べるのなら「干し海苔」。 麺を巻いて食べるのなら「焼き海苔」が良さそうです^^¥
188:のり:

2022/03/18 (Fri) 18:00:35

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1647594035.jpg さかえ@周南で中華そばを食べた日>>187。 
どうしても生卵入りの中華そばが食べたくて、おやつの時間に紅蘭@下松へ。 
10年以上前ですが、煮玉子の料金を支払って生卵にして貰った事があるんです^^
 https://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/361/

券売機で「中華そば」と「煮たまご」の食券を買い、着席。 食券を渡しながら、
「玉子は生卵でお願いします。」 「生卵ですか?」
「はい。随分前ですが、煮玉子を生卵に変えて貰った事があるんです^^」
「少々お待ちください^^」
と言って厨房の3代目のに確認して、店内にある卵の段ボールケースを確認。
「すみません^^; 有ればお出しできるのですが、仕入れている卵を全部煮ていまして、
 今、生卵が無いんです^^; 煮玉子でよろしいでしょうか?」 「はい^^」

「生卵入り中華そば」。 生卵の在庫があれば今でも対応して頂ける様です^^

中華そば 590円。 煮たまご 110円。 計700円。

牛骨と鶏ガラの出汁が出たスープは貫禄がある美味さです^^ 武居の丸麺との相性は今更何も言う事はありません^^
次回訪問時は、「生卵入り中華そば」行きます^^ゝ
187:のり:

2022/03/15 (Tue) 07:45:08

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1647297908.jpg この日は月曜日。「生卵入りの中華そば>>185」の気分でしたが、
スター本店、鳥勝、はな華は定休日。 第3スターは先日食べた。
って事で、お願いしたら対応してくれるかもしれない「さかえ」へ^^
「中華そばを下さい。」 「はい。 中華そばですね。」
「中華そばに生卵を入れて貰う事は出来ますか?」
「うちはそんな事はやってません。」

中華そば 600円。

ほんのりとゴマ油が薫るスープのベースは鶏ガラ&トンコツじゃろうか?
「昔懐かしい中華そば」って感じの味で美味いです^^

でね。麺の腰が弱いんよ。 メンガチョへ投稿していませんが、昨年10月のコロナが落ち着いていた時に
「さかえ」で飲んで、〆に「中華そば」を頼みましたが、その時の麺もこんな感じの食感で不満が残る物でした。
店の持ち帰りラーメンを家庭で作ると茹で湯の量が少ないために店で食べる麺とは違います。
飲みの時は閉店間際だったから既に茹で湯を落として、注文が入ったから小鍋で麺を茹でたんだろうと思っていました。
それが、昼に伺ったこの時もそうでした。 今までは、腰があったのに。 麺を変えたって事はないよね。
186:のり:

2022/03/06 (Sun) 08:45:44

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1646523944.jpg 食べ損ねた「醤油ラーメン >>183-184」を求めて、中華の里@光へ再訪^^

醤油ラーメン 650円。

「中華そばよりコッテリ」と聞いていたので、「中華そば」がベースで
背脂でコッテリ感を出しているんだろうと予想していまましたが大外れ。

富山ブラックを彷彿させる真っ黒なスープで、背脂どころか中華そばと同じく
香味油を使っていないから、表面からモウモウと湯気が立ち昇っています。
ス―プを飲むと、確かに中華そばよりは力強いけど、「コッテリ」と呼ぶには
チョット違う。。。中華そばの延長にある味で悪くはないのですが塩分強し^^;
初回>>166も高目ではあるけど完食しましたが、前回>>183-184は更に
塩気が強くて1.8%だったので意識的に完食は避けてスープを残し、それ以上だった今回もスープ残し^^;

低加水のストレートだった麺が、多加水の冷凍麺らしき縮れ麺に変わっています。
丼がメラミン樹脂だし、これで650円だと近くにある一杯580円の「はな華」の方が魅力があるね^^;
185:のり:

2022/02/28 (Mon) 17:18:06

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1646036286.jpg 徳山のスター3店舗は、中華そばにプラス50円で生卵が乗ります。
 スター本店 中華そば(玉子入り) 650円。 
 第二スター 玉子入中華 770円。      
 第三スター 玉子入り中華 650円。

「卵」と「玉子」。 生まれたままの生の状態を「卵」。 それを調理した物を
「玉子」と書くのが正しいとされています。 鶏卵全般を「玉子」と表記する
場合もあるようですが、私は「卵」と「玉子」で使い分けています。
各店のメニューにそう書かれているので真似て書きましたが、「玉子」だと
茹で玉子か錦糸玉子が乗ってそうで、シックリきません^^;
第三スターでは、更に50円を足すと、生卵を2個にして貰えるので。。。

W玉子入り中華 700円。  【参考 中華そば600円 玉子入り中華 650円】

香味油を使わない、アッサリなれど深みのあるスープは健在です^^ コショウがメチャ合うので絶対に振るべし!
伸び足が早い唐本のしなやかな麺との相性は抜群です^^ 卵を溶いて絡めると最高です♪
卵を2個入れたのは初めてでしたが、物心がついた頃から食べ慣れた味。 大好きです^^ 

前にも書いたけど>>52、スター系中華そばを「徳山ブラック」と呼ぶ人がいますが、私達地元の者はそう言いません^^
184:のり:

2022/02/24 (Thu) 07:50:13

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1645656613.jpg 「中華の里@光」のラーメンは「中華そば」と「醤油ラーメン」の2種類。
両方とも牛骨スープで「中華そば」がアッサリ、「醤油ラーメン」がコッテリ。
前回はアッサリの「中華そば >>166」を半チャーハンのセットで食べました。
 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914173/191/

もうひとつの「醤油ラーメン」狙いで再訪し、ホール担当の小6の女の子に 
「醤油ラーメンのラーメンチャーハンセットと、麻婆豆腐の単品を下さい^^」

私の注文が通った後に、私とタッチの差で入店した男性が、種類の違う弁当を
5個注文して、私の注文と弁当を同時進行で調理されました。
小6の女の子も厨房に入って、餃子と唐揚げを中心に手際よく手伝います^^

忙しそうな様子を見て、「中華そば」と「醤油ラーメン」の注文を聞き間違えていないか心配になりました^^;
確認しようと思ったけど、二人とも忙しそうで声をかけるタイミングが無く「味玉子はサービスです」と添えて配膳。
183:のり:

2022/02/24 (Thu) 07:48:33

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1645656513.jpg 私「(前に食べた中華そばと見た目が同じ^^;)これ、醤油ラーメンですか?」
小6「エッ。醤油ラーメンでしたっけ?^^;」 
私「(悪い予感的中^^;) はい^^;」  
小6「エッとぉ。。。^^;」
私「コレでいいですよ^^ また今度、醤油ラーメンを食べに来ますから^^」
小6「すみません^^; ありがとうございますm(_)m」

ラーメンチャーハンセット 900円。 麻婆豆腐 320円。 計1220円。
(中華そば650円。 プラス250円で半チャーハンがセット) 

中華そばは前回>>166より塩味が強くなった以外は同じ印象^^
麻婆豆腐は「麻婆チャーハン」にすべく注文しました。
320円だから量が少なくて、半チャーハンには丁度の量になるだろうと予想していましたが、330gと通常の一人前の量♪
全部乗せるとバランスが悪くなるので、2/3を半チャーハンにオン!
味噌中心の中国の調味料のみと思われる、日本の町中華と違う味付けで、弱目ながら唐辛子と花椒が効いていて美味し^^

次回は「醤油ラーメン」で「ラーメン+唐揚げ+ご飯セット 950円」行きます^^ゝ
182:のり:

2022/02/16 (Wed) 18:17:06

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1645003026.jpg わら小屋の「白河ラーメン」。2月13日で終売の予定でしたが、2週間伸びて
27日までになりました。https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914177/176/
最高に美味いと思うけど、この味が地域に受け入て貰えなかった様で、売上が
伸びずに終売となった事は残念です^^; 最後の最後にもう一度食べました^^

特製白河ラーメン 1000円。

デフォにワンタン、味玉が乗り、チャーシュー増しとなるサービスメニュー。
スープを一口飲むと、鶏の出汁は良いのですが、ゴボウの様な土臭さが。。。
気のせいかと思って、別の位置からスープを飲んでも根野菜の臭い。。。
どうやら、ほうれん草らしい。 これなら、前のスプラウトの方がエエです。
青菜を使うなら、トンコツ、特に家系には ほうれんそうが合うけど、醤油や塩
ラーメンにはカヲルの様に、ほうれん草よりクセが弱い小松菜がエエかと^^

最後の最後にケチが付いたけど、これにて、わら小屋の白河ラーメンは最後にします^^
わら小屋はやらないと思うけど、たまに見かける「閉店セール」を延々とやって集客するやり方は、やめようね^^
181:のり:

2022/02/15 (Tue) 18:26:00

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1644917160.jpg 鶏ガラのスープに親鳥の鶏肉のチャーシューが特徴の岡山県の笠岡ラーメン。
ぶとび亭が限定で「笠岡インスパイアラーメン」を提供するとインスタに
挙げていたので訪問^^  https://www.instagram.com/p/CZ8HXCxhC1H/
「親鶏中華そば900円」「卵黄乗せ1000円」「味玉乗せ1000円」の3つ。

親鳥中華そば・卵黄乗せ 1000円。

鶏の旨味とチー油の薫りが強い、甘口の醤油スープは、下松牛骨ラーメンの
「親鶏版」といった印象の味でメチャ美味し^^ 牛の下松、親鳥の笠岡、
豚の徳島で、甘口醤油ラーメンのグループが出来るんじゃないかと^^
親鳥チャーシューはかなり薄くスライスしてあったけど、歯ごたえ抜群!
噛めば噛むほど味が出て美味いけど、歯が悪い人は避けた方がエエかと^^

下松、笠岡、徳島のどのラーメンも、ご飯が合うように、コチラのラーメンもご飯が合います^^
また、どのラーメンも一味唐辛子が合うタイプで、その事を大将に伝えると、店配合の四川唐辛子を
少量入れてくれました。 大正解でこれがメチャ美味し^^ たまに出してくれんかね^^ 笠岡インスパイアラーメン^^
180:のり:

2022/02/09 (Wed) 17:57:34

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1644397054.jpg 〆のお茶漬けを売りに、2019年11月に湯田温泉にオープンした居酒屋です。
開店直後に「〆のラーメン」の提供も始められたので、メチャ気になりつつも
山口市で開店時間22時はハードル激高し。
一年前。MOTTEKEに登録されてhttps://mtke.jp/gourmet/5090/ 営業開始が
20時になった事を知るも、山口での飲みが無い限り無理だと思っていました。

何気なく店のHPを見ると、2月20日までの蔓延防止期間中は、
http://shimeya.info/2022/02/02/蔓延防止期間中の〆屋の営業について/
開店が17時になる事を知り、山口市で午後に用事がある日を狙って訪問! 

〆屋の出汁ラーメン 900円。

配膳されると同時に鰹節の薫りがドンと来ました!
薄口醤油ベースで、みりんの甘みをほんのりと感じるスープは、鰹に昆布の出汁が超濃ゆし♪
更に振られたイリコ粉末の薫りと旨味が加わり、メチャ魚介です^^
179:のり:

2022/02/09 (Wed) 17:56:39

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1644396999.jpg 香味油は使われていません。
たちばなや食堂の様にラードに頼ることなく、動物性はチャーシューしか
使っていないのに、ちゃんとラーメンになっていてメチャ美味し^^

麺は冷や麦を彷彿させる細い丸生麺です。
しなやかながら腰があり、伸びにくい良い麺です^^
山和製麺@山口の麺らしけど、こんなに細い丸刃を持っちょてんじゃね^^

ベースはこのままでラーメン専門店として十分通用する一杯かと^^
値段は量産すれば、いくらでも下げる事が出来るもんね^^
彩りに三つ葉を添えたり、丼の底に柚子皮を忍ばせたり、葉山椒を添えたり、
イリコラードを添加したりと、アレンジすればまだまだ面白くなりそうじゃし^^

念願が叶って訪問が出来た上に、予想をはるかに超えた美味いラーメンに出会えてメチャ嬉しかったです^^¥
178:のり:

2022/02/05 (Sat) 14:20:12

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1644038412.jpg はな華へ入店して、注文を取りに来られた女性店員さんへ
「中華そばをください。それで、お願いしたいんですが、」
「生卵ですね^^」
「(読まれちょる^^;)  はい^^ 生卵を乗せて下さい^^」

ラーメン 580円。 生卵 時価。

670gと量が多く、87円/100g。とCP良好^^
若干塩味強めな1.5%のスープは牛と鶏の旨味は強いものの、
以前より甘さを抑えた仕様に変わっていてスッキリ美味し^^
タレの配合を変えたか、醤油を変えたんかね?

ゴリポキ食感の武居の丸麺がベストマッチ!
生卵を麺に絡めてすすると、すき焼き感がUPして更に美味し♪
コショウで味変して一気に完食しました^^¥
177:のり:

2022/02/05 (Sat) 14:19:18

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1644038358.jpg 生卵ラーメン>>178を注文した直後に、女将さんが厨房へ出て来られました^^

「あら、お元気でしたか?」
「はい、女将さんもお元気そうで^^ 
 この様子なら、美味しいのがまだまだ食べられそうですね^^」
「いえ、もう75歳になりまして。体がきつくなってきました。」
「くら屋から、はな華になって10年くらいでしたっけ?」
「もう14年になります。」
「そんなになりますか。 早いですね^^ でもまだまだ行けそうですね^^」
「いえ、年内一杯で考えているんですよ。」
「後を継がれる方はいないんですか?」
「はい。。。」    

残念ですが、年内一杯で閉店される可能性が大きいです^^;
開店時から14年間値段据え置きで、消費増税時にも値上げされなかったのは、閉店を視野に入れての事だったのかも。
176:のり:

2022/02/01 (Tue) 17:26:51

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1643704011.jpg この日は朝から「白河ラーメン」の気分。 かといって、米蔵@山口や
侍@山口まで足を延ばす時間が無かったので、近場の「わら小屋@光」へ。

特製 白河ラーメン 1,000円。

790円の白河ラーメンにワンタンと味玉が乗り、チャーシュー増しで
210円UPだから、絶対に特製がお得です^^
820g。122円/100g。 1000円するけど、内容からしてCPは良いかと^^

鶏と魚介に、燻したチャーシューの薫りがほんのりと移ったスープが激美味し♪
白河から取り寄せた菊忠製麺の中太縮れ麺のプニュプニュ感がエエですね~^^
これまた菊忠製麺の皮を使ったワンタンのピロピロが溜まりません^^
添えられた刻みタマネギは必ず、タップリと入れるべし! 旨味、食感、薫りがUPして最高です♪

とメチャ大好きな「白河ラーメン」でしたが、ブレンボさん情報では「白河ラーメンは2/13(日)をめどに終売」を
考えておられるそうです。 今後は昼は駅うどんと定食、夜は串カツメインになる予定なんだとか。 
販売継続の可能性はゼロではありませんが、食べ納めを希望される方は、今のうちにどうぞm(_)m
175:のり:

2022/02/01 (Tue) 07:36:46

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1643668606.jpg この日ランチはアッサリ醤油ラーメンの気分で、廣華楼へ。
半チャン200円がつく「お昼限定ラーメンセット」のラーメンは4種類。
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914173/59/
対象となる「魚醤油ラーメン」は節が効かせてあり脂多めで結構パワフル
だから、半チャン200円の対象外だけどグランドメニューから選びました^^

醤油ラーメン 520円。

520円なのにタップリなスープで650g。 80円/100g。
スープを飲むとアッサリ系の鶏ガラ系。香味油はネギ油かね? 
思っていた通りのジワジワ美味さが来るタイプでメチャ美味し^^
絶対にチャーハンが合う味です^^
麺はポキポキ食感の多加水縮れ卵麺。 魚醤油ラーメン、まぜそば、ジャージャー麺等と同じ麺だと思いますが、
このスープだと、どことなく懐かしさを感じます^^ 

食べている途中に「単品チャーハン520円を追加注文しようか」と心が何度も揺れましたが、ラーメンのみで我慢しました^^\ 
174:のり:

2022/01/24 (Mon) 19:19:33

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1643019573.jpg 聖剛@新山口。https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/175/ 開店を
教えてくれたケンさんと訪問^^ https://www.instagram.com/masked.ken/

聖剛は、福岡の和酒Barで提供していたラーメンが評判となり、昨年の秋に
大阪に1号店をオープンされたそうで、新山口の店は2号店になるようです。
大阪の聖剛は「魚介醤油」「鶏醤油」「鯛塩」の3つのラーメンを柱として
開業されましたが、新山口店は「魚介醤油らーめん」「鶏白湯らーめん」の
2つのラーメンでのスタートです。

魚介醤油らーめん 780円。

昆布、イリコ、アジ煮干しを使用した、非動物系の清湯スープだそうです。
紫タマネギのみじん切りに、赤い辛みダレ。 和を感じる盛り付けの丼から強いイリコの薫りがします。
スープを飲むと和風感満載で、チャーシューの煮汁と、香味油のラードでカバーされているのだと思いますが、
非動物とは思えぬ深みがある味で美味いです♪
更に薄目な味付けの柔らかい極太メンマから感じるカツオらしき出汁が和食感を助長します^^
173:のり:

2022/01/24 (Mon) 19:18:39

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1643019519.jpg で、豊かな小麦の薫りと腰がある麺がスープにバッチリ合っています!

この麺は木嶋製麺所の「全粒紛ハード」と呼ばれる26番の全粒粉細麺。
フスマが残る様に全粒紛を荒く挽いたタイプとは異なり、微粒全粒粉だから
麺に見えるフスマは極めて小さな黒い粒で、よく見ないと見えません。
目に見えるサイズのフスマを入れると麺が切れ易くなり、特に細麺では
取り扱いが難しくなるので、細かくすることで回避されているのかと^^

更に家系ラーメンの麺で使われるほどの比ではありませんが、一般的な麺より
「逆切り」にしてあるため、スープの乗りが良いという優れもの^^
「木嶋製麺所の全粒紛ハード」。初めて食べましたがエエ麺じゃね^^

聖剛の「魚介醤油らーめん」。 全体的には凄くまとまっていて美味いのですが、逆に優等生過ぎる様に感じました。
「このラーメン、どこかで食べたことあるぞ。どこだろう?」と思いながら、もう一つの「鶏白湯らーめん」を連食しました^^
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914176/182-183/
172:のり:

2022/01/22 (Sat) 07:29:54

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1642804194.jpg 塩平打スペシャル狙いで、まるにぼへ伺うも券売機は「×」^^;
まるにぼの煮玉子は丸のまま盛り付けられるので、自分で半分に切って
盛り付けた写真を撮ろうと狙っているのに、「×」はこれで5回連続です^^; 
煮干し飯も「×」で、ここ数年、販売してるのを見た事が無いし^^;

塩平打そば(大盛) 850円。

山椒が強めのこの日のスープはいつもより雑味が無いのに、鶏とイリコ中心の
旨味満載でメチャ美味し^^  塩分も0.9~1.0%と過去一の低塩分♪
しかも無化調でこの味って、どうなっちょるん!
更にスープにバッチリ合う平打ち麺は、つけ麺に使える太さがあります。
この手のスープには細麺が合いそうじゃけど、平打ち麺の方が合うんよね^^

サイドメニューが無いラーメン店でもライスかむすび、イナリ程度は置いています。
ラーメンとつけ麺のみの提供で、ここまでお客さんが多いって事は、「美味い」という証拠なんじゃろうね^^
171:のり:

2022/01/17 (Mon) 18:15:28

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1642410928.jpg 1万円札対応の券売機に変えたけど、調子が悪くて電源を入れていない「侍」で

「今日は何を食べたらエエじゃろうか?」
「まだ試作段階のラーメンがありますが、食べてですか?」
「食べる食べる^^ メニュー名は何て言うん?」 「まだ決めてないです^^;」
「買うなら、どの食券?」 「限定ラーメン、でお願いします!」

限定ラーメン「中華そば・超新味(仮)」 770円。

「鶏を白湯でまろやかにして、カツオをドカンと効かせて、甘くしたんじゃ^^」
「白湯じゃなくて最後のスープだから煮詰まったのかも^^;」
「今日の麺は最高じゃね^^」 「ありがとうございます^^」
「このスープなら、この麺もエエけど、和風だから乾麺の蕎麦にしても美味いじゃろうね^^」
「そうなんです^^ 肉うどんのツユをイメージして作ったんです^^ うどんでも合うと思います^^」
170:のり:

2022/01/10 (Mon) 15:40:45

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1641796845.jpg 年末に、トンコツらーめんhttps://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914178/121/
を食べたので、年始の一杯は醤油ラーメンにしました^^

魚介しょうゆラーメン 730円。

鶏ガラに魚介の旨味を効かせた、塩分1.3%の醤油スープは、
スター系より力強さを感じて美味し^^
モチプリッとした中太平打ち麺がスープに負けることなく頑張っています^^
とんこつラーメンと同じく、モヤシの提供中止に伴い導入されたキクラゲは、
トンコツらーめんより醤油ラーメンの方が相性が良く感じました^^

スープが以前より和風感がUPしている様に感じました。
私が好きなカップ麺の中に「日清のどん兵衛 鴨だしそば」がありますが、同じ傾向の味かと^^
https://www.nissin.com/jp/products/items/10349 
現行の麺もエエけど、乾麺でエエから蕎麦と合わせると面白いかもよ^^¥
169:のり:

2022/01/04 (Tue) 17:10:43

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1641283843.jpg 今年の初ラーメンを求めて、本日「ぶっとび亭」を訪問。 三が日に各1杯ずつ
インスタントラーメン食べているので、それを含めると4杯目になるけど^^;

特製煮干し中華そば1000円。

765g。131円100g。 
高価ではありますが、チャーシュー増し、味玉一個、更にメンマも増量されて
いると思うのですが、それで煮干し中華そばに210円増しはお得かと^^

芳醇な香りと旨味のイリコのスープに、しなやかな木嶋の麺が最高です^^
スモーク臭を従えた燻香窯出しチャーシューが美味し^^
海苔は乾いたまま食べても良いけど、口の中に入れると溶けてなくなる、
スープにしばらく浸した海苔も好きです^^  さて、2022年の麺活のスタートです^^¥
168:のり:

2021/12/30 (Thu) 15:16:22

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1640844982.jpg 百舌鳥(もず)@下松。https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/194/

牛骨らーめん 650円。 

目方は660g。ちなみに、ご近所の紅蘭の並は570gで、中が670gです。

トライアングルには呼び戻しと書かれていましたが、「めんくい」ほどクセの
ある薫りではなく、ホンノリです。 牛骨感はあるけど、周囲の牛骨店とは違い
甘さ控えめで、無化調らしきスッと引いて行く口当りで美味いです^^
塩分も1.1%と控えめでアッサリに仕上げてあります。ちなみに紅蘭は1.3%。
硬めに茹でられた麺は牛骨ラーメン店の定番の武居の丸麺。

お店の方に確認すると、他店の様に鶏ガラは併用せずに牛骨オンリーで無化調とのこと。
一光が圧力寸胴に変えて牛骨単独にしたので>>153、牛骨単独は唯一では無いけど、牛骨店で無化調はこの店だけかと^^
167:のり:

2021/12/30 (Thu) 15:13:59

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1640844839.jpg 百舌鳥(もず)は「半熟煮玉子」が50円と安いので、トッピングしたいけど
最初はデフォで食べたいので、悩んだ末にラーメンを単品で注文したところ

「ラーメン単品でよろしいですか? 半熟煮玉子はいかがですか?」
「そうなんですよ。悩んでました^^ これ卵1個分の値段ですよね?」
「そうです^^」 
「他店と比べてメチャ安いです。 別皿ってできます?」
「はい。大丈夫ですよ^^」 
「では、煮玉子を別皿で一つお願いしますm(_)m」

半熟煮玉子 50円。

半熟加減が完璧で、鰹出汁が効いた濃い目な味付けで美味いです^^
Mサイズながら50円は破格なので、「牛骨らーめん並」に半熟煮玉子をトッピングした700円コースがお薦めです^^¥
166:のり:

2021/12/28 (Tue) 07:31:01

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1640644261.jpg 11月28日にオープンした「中華の里@光」。
 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/193/
ラーメンは「中華そば」と「醤油ラーメン」の2種類。
両方とも牛骨スープで、中華がアッサリ、醤油がコッテリだそうです^^

中華そば 650円。 

乳化した様子も無く、表面に油が確認できないスープは牛骨感があり
中国の調味料を感じます。 下松牛骨ラーメンとは違い、松の樹@周南と
同じ傾向の中華料理屋さんの味に仕上がっていて、アッサリ美味し^^
コッテリ好きなら、これに脂を加えると思われる「醤油ラーメン」じゃね^^

麺は武居と思うけど、下松で使われている丸麺では無く、角麺です。 
中津屋@上関>>161と同じ麺かも。 
茹で時間が長すぎたのか、茹で湯の量が少なかったのか、ダレ気味だったので要改善^^
容器がメラミン樹脂製だけど、焼き物だともっと美味く感じると思います^^¥
165:のり:

2021/12/22 (Wed) 07:34:08

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1640126048.jpg 昨日オープンした牛骨ラーメンの店「中華そば 龍@周南」。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914 「この店の大将、どこかで見た
記憶があるんよね」と話していたら、「閉店した天龍うどんの大将らしいよ」と
パスが来ました。 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/173/
そう! 天龍うどんの大将じゃ! 「天龍うどん→中華そば 龍」。
「牛骨ラーメン」。 「九州でラーメンの経験あり」。 連想できるキーワード
が沢山あったのに、思いつかなかった自分が恥ずかしいです^^;

天龍うどんの牛骨ラーメン>>103は、メラミン丼とネギが気になったけど
美味かったです^^  ということで安心して入店^^

中華そば 750円。

容器はメラミン樹脂ではなく焼き物でした^^ これで味が10倍良くなります^^
ネギは天龍うどんの時と同じで、白ネギが混ざった「うどん」に合うタイプ。 中華そばは青ネギの方が良いかと^^
164:のり:

2021/12/22 (Wed) 07:33:19

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1640125999.jpg 中華そばに武居製麺の丸麺は鉄板の組合せです^^

カゼイン膜が張ったスープを飲むと牛骨鶏ガラで、専門店並みの美味さです^^
ただし、天龍うどんで食べた時より若干上品に感じたのは、天龍うどんの時は
1.4%だった塩分が1.0%になってたからかも。 中華そばの平均は1.3%程度で、
牛骨ラーメンで1.0%付近の低塩分の店は鳥勝、リバー、平廉の3軒。
スープを飲み干す私には丁度良いけど、塩辛い味を好む人も居るから、
他の牛骨店の様にラーメンダレを置いておくとエエかも^^

程良い弾力で、ハチミツの様なほのかな甘さのあるチャーシューも美味し^^
次回伺う機会があればチャーシュー麺行きます^^

中華そば 龍@周南。 徳山で飲んだ後の〆のラーメン候補の店が、また1軒増えました^^
163:のり:

2021/12/17 (Fri) 07:38:32

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1639694312.jpg 11月1日にオープンした「中華そば マルイ@周南」。
 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/179/
こちらのラーメンは千葉県発祥の「竹岡式ラーメン」インスパイアとの事。
竹岡式ラーメンは乾麺を使い、麺の茹で湯と出汁の濃いラーメンダレを合わせた
色が濃いスープの組合せで、具に刻んだタマネギが乗るのが特徴です。
千葉から麺と醤油を取り寄せて、高い再現を目指されている様です^^
「薄味にしてありますから、卓上のタレで調整してください」と添えて配膳。

ラーメン 650円。 

タマネギで表面を覆われたスープは、スター系中華そばより色は薄目。
麺はフリーズドライらしく、乾麺にしては麺密度が高くて伸び難い良い麺です^^
スープを飲むと???  塩味が薄い上にベーススープの旨味がないため、無化調を連想させる薄っぺらい味です。
更に山口の甘さのある醤油と違って、辛口の関東の醤油が薄っぺらさを助長している様です。
ここでタマネギのグルタミン酸が加わればパンチが出るのですが、包丁での粗微塵ではなく、フードプロセッサーで
細かくスライスされた上に、水に長時間さらされたのか、タマネギの旨味が抜けた上にパサパサしています。

卓上のラーメンダレをグルリと一回しかけましたが、まだ微妙。 追加で2回しかけたら「こんなもんかな?」
って味になり、卓上の卸しニンニクを加えると、「うんコレコレ」って味になりました^^
徳山で中華そばと言えばスターで、お客さんの大半がその味を期待して来店されると思います。
タレの量、化調、フレッシュなタマネギがバッチリ決まれば、飲みの〆に最適な中華そばになると思います^^¥
162:のり:

2021/12/14 (Tue) 07:40:51

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1639435252.jpg まるとくの調理担当だった方がオープンされた「和処 千の橋」。
https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/187/ 店へ着いて思い出した
のですが。ココは元「食彩屋 美酒らん(びしゅらん)」で、肉うどんを
食べた事があります。https://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7856979/736/

ラーメンは豚骨と醤油があります。 まるとくの豚骨ラーメンは好みじゃ
なかったので https://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7870301/19/

醤油ラーメン 600円。 

まるとくは豚バラチャーシューでしたが、市販のハムっぽい物に変わっています。
スープ、麺ともに飲んだ後に良さそうな、まるとくの味でした^^¥
161:のり:

2021/12/10 (Fri) 07:43:56

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1639089836.jpg 今年の春に営業を再開してラーメンの提供を始めた「やきとり中津屋」へ再訪。
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914177/116-117/

中華そば 650円。

タップリのスープに分厚いチャーシューが乗って目方は730gの重量級です^^
スープは前回の鶏ガラ&野菜にトンコツも加わった印象の中華そばタイプ。
そこへ新鮮なネギの良い薫りが乗っかってきてメチャ美味し^^

武居の角麺も美味いし、チャーシューも改良されたらしく
ジュワリと染み出す肉汁と脂の甘味のバランスが良くなっています^^

何か変わったら、良くなっていなくても「進化」「改良」と表現する人が居ますが「退化」「改悪」の場合もあるからね。
「退化」「改悪」と書き辛い場合は、私は「変化」と書く様にしています^^

若い女性店主さんの接客も気持ち良いし、近くにあれば頻繁に通っていると思います^^¥
160:のり:

2021/12/03 (Fri) 07:32:31

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1638484351.jpg 12月1日にオープンした、中華そばがメニューある食事処「くうた」。
 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/186/

中華そば 770円。

スープは鶏ガラベースの中華そば系。 塩味は控えめで、油が全く浮いて
いない所を含めて、第3スターに昆布の甘さを加えた様な味で美味いです^^
麺は唐本製麺@周南。 昔ながらの中華そばを目指して麺を選ばれた
そうですが、唐本の麺が合わさると更に第3スターを彷彿させます^^
チャーシューは第3スターのモモ肉っぽい硬いタイプと違い、肩ロースが
使われていてシットリした質感で第3スターより好みです^^

パンチのある牛骨ラーメン店は周囲にありますが、スター系の中華そばの店は無かったので
アッサリ系中華そばが食べたい時の候補になりそうです^^¥
159:のり:

2021/12/01 (Wed) 07:52:59

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1638312779.jpg 米蔵の閉店時間は15:00ですが、定休日の前日の月曜日は14:00閉店です。
月曜日の14時チョイ前に滑り込みセーフで入店^^

中華そば・新味650円。 麺増し(2玉)100円。 計750円。

955g。 79円/100g。 塩分1.2%のち1.1%。
米蔵の中華そばの並盛りは580円前後で110円/100g前後と、内容からすると
十分なCPですが、麺増しで2玉になると900g強になるので、麺だけでなく
スープも増量されるらしく、80円台/100gの超良好なCPとなります^^

スープを飲むと魚介にサポートされた鶏の旨味がギュイ~ンと来て美味し^^
刻み生タマネギの元味に対して、新味は魚介に加えて焦がしタマネギが
使われるので、元味よりインパクトが強いです^^
で、この時に気が付いたんですが、生の刻みタマネギも入っていました。 
新味は両方入るのは、定休日前の最後の客だから、残っていた刻み生タマネギも入れたんかも^^
生タマネギが入ると、薫り、食感、旨味が増すから、両方が入る方が味が複雑になってより美味かったです^^
158:のり:

2021/11/24 (Wed) 17:35:19

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1637742919.jpg 煮干しブラックの気分で入店すると大将が
「麺を変えようと思ってるんですが、食べてみます?」 「うん食べる^^」
「タレも変えるんですが、新しいタレでエエですか?」 「うん、それで^^ 
ブラックを食べようと思ってたけど、デフォの方がエエね^^」 「そうですね^^」

中華そば 790円。 無料クーポンで味玉。

「しもうた^^; 麺を揉むのを忘れちょった^^;」と言いながら配膳。

スープはイリコの旨味は以前と変わらずに、エグミが一切なくスッキリした
口当りで美味いです^^ 後口が良いので無化調にされたのかも知れません^^

麺は現行の麺の2/3くらいの厚みの扁平麺で、前よりも随分と細くて長くなった印象です。 
縮らさなてもスープの持ち上げは十分ですが、縮らすと更にピロピロした食感が加わるので良くなると思います^^

スープが一口、また一口と進むので、今まで以上にスープまで完食される方が増えると思います^^¥
157:のり:

2021/11/19 (Fri) 07:31:46

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1637274706.jpg 鶏ガラスープの中華そばを今月から「牛骨」に変えた「麺屋ん@夜市」
 https://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914171/75/
閉店した「味ごころ@下松」の味を受けついで、今年の8月にボートレース
徳山の食堂「マーメイド」で牛骨ラーメンの提供が始まりました。>>138
マーメイドの「味ごころの味の再現性」という視点からは、味ごころで
使用されていた「赤尾製麺」の麺以外は再現されていませんでした。
「麺屋ん」はマーメイドと同じ「㈱南陽」が経営母体ですから、
グループ店舗のスープを牛骨に統一された様です。

中華そば 700円。

595g。マーメイドの490gに対して一般的な目方に増えました^^
スープをすすると、シッカリと出汁が出た牛骨ラーメンで、以前は1.0%前後と薄かった塩味も、
こちらでは1.3%と一般的な牛骨店並みの塩分でマーメイドの時とは別物で美味いです^^  しかもネギが美味い^^
156:のり:

2021/11/19 (Fri) 07:30:57

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1637274657.jpg 麺は味ごころ、マーメイドと同じ赤尾製麺@下松、もしくは武居の麺に
変更されたのでは?と予想していましたが、以前と同じ「唐本製麺」でした。
徳山のスター系各店の中華そばに使われる、伸び足が早い細麺です。
今までの付き合いがある関係で、唐本製麺との取引を続けられたのかと^^

麵屋んのスープには武居の方が合う様に感じますが、麺は徳山、スープは
下松のハイブリッド中華そば、と捉えると面白いラーメンだと思います^^

「味が薄ければお使い下さい」と添えられたラーメンダレは使わなくても
私は十分でした。  後半はモヤシの水分が出たのか1.1%まで下がったけど、
スープ温度が下がって来る後半は塩味を強く感じるので、仮に
「最初はチョット薄いかな」と感じるくらいで、丁度良い感じになります^^
味ごころは1.6~1.8%と、つけ麺のつけ汁にも迫る高塩分でしたから、
味ごころの味を求める方は醤油ダレを使かわれた方が良いと思います^^
155:suke :

2021/11/14 (Sun) 07:12:37

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1636841558.jpg 米蔵@山口。わら小屋との連食>>152
せっかくなので県内で最も白河ラーメンらしいであろう一杯を注文。
せっかくなのでメニューには載ってないトッピングを追加で♪

『手打ち中華そば元味』 650円+チャーシュー200円=850円なり。

“元味”と名乗るだけに本場の白河ラーメンに最も近い味のハズ。
スープを飲んでみると、わら小屋とは違い醤油が立っておらず穏やか。
出汁感も華やかさよりも、骨のホクホク感が勝ってるバランスで
昔ながらの醤油ラーメンって感じの塩梅。

手打ち中華麺は わら小屋のより線が揃ってて
製麺所製の「手打ち風」のがソレっぽいというマサカの展開(笑)
職人の本領発揮というか、丁寧に作られてることが伺えた一面でした。

米蔵のチャーシューは脂身があるからか、わら小屋のよりも芳ばしくスモーキー!
…白河ラーメン旨いわぁ~♪ 米蔵が正統派で、わら小屋のはイマドキな感じかな(^^)食べ比べは楽し♪
154:のり:

2021/11/03 (Wed) 17:11:28

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1635927088.jpg 今までのメニューを下げて、中華そばとカレーにメニュを絞った一光の
壁に貼ってある短冊は「中華そば」「玉子入り中華そば(卵黄)」
「特製中華そば」「やみつき牛骨カレー」「イナリ」と実にシンプルです。

「玉子入り中華そば(卵黄)」は卵黄だけが乗るようです。
牛骨スープと卵が合うんよね、メニューには間違えて「玉子入り」って
書いてあるけど^^; 正しくは「卵入り」ね^^

ちなみにコチラが私が中華そば>>153を食べた時に同行者が頼んだ
「特製中華そば 900円」です。
中華そばのチャーシュー増しで、卵黄、ワンタンがトッピングされています^^
153:のり:

2021/11/02 (Tue) 20:01:52

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1635850912.jpg 圧力寸胴の導入を検討した結果、鶏ガラや野菜に頼らなくとも
牛骨100%で美味い白湯スープがとれるようになった「一光@光」。
今日から今までのメニューを下げて、中華そばとカレーに絞っての提供です^^

中華そば 500円。(定価600円。 MOTTEKEクーポンで100円引き)

寸胴では白濁していたのに、配膳されたスープはむしろ澄んでいます。
スープを飲むと、牛骨感が強くて、ん? めんいち@光っぽい。。。 
いや、めんいちより雑味が無くてメチャ美味いじゃん♪

私は牛骨スープは出汁が出難いので、口が覚えている下松牛骨のスープは
牛骨&鶏ガラだと思い込んでいましたが、牛骨だけでこの味が出るんじゃね^^
また、あるトンコツ店での経験から、圧力寸胴を使うと薫りが飛ぶと思っていましたが、シッカリと残っています^^
濃度計が示す塩分は0.9~1.0%と、1.2~1.3%が平均の醤油ラーメンの中では、かなりの低塩分です^^
武居の丸麺が最強に合うし、これはお薦めです^^¥
152:suke :

2021/10/24 (Sun) 07:45:16

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1635029116.jpg わら小屋@光。ナカナカ来れないのでコチラを注文♪
『特製白河ラーメン』 1000円。

全てのトッピングが乗った一杯。
ネット画像では見てたけど、想像以上の賑やかな水面にニッコリ(^^)
具材の構成はホボ見たままですが、
カイワレの下にメンマが隠れてたのが個人的サプライズ(笑)

スープは醤油タレがググッと効いてて、つかみはOK!
後から、鶏ガラらしい華やかな余韻がフワリ♪
麺は白河ラーメンの本場、福島県・菊忠製麺からのお取り寄せ。
手打ち風のビロビロちぢれ麺が美味しい楽しい啜り心地♪
ワンタントッピングが嬉しいけれど、酒田のラーメンみたいな極薄皮を望むのはワガママな注文か?(笑)

チャーシューは ぶっとび亭の窯出し叉焼に似たスモーキーなタイプで芳ばし旨し♪
個性的なトッピングに囲まれた、食べてて楽しい一杯でした(^^)
151:のり:

2021/10/15 (Fri) 18:15:18

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1634289318.jpg 下松、光、周南と場所を変えて、また息子さんがサラリーマンをされて厨房
から離れていた時期もありましたが、約30年前から通っている「りゅうたん」。

ラーメン 650円。

鶏ガラ&香味野菜にチー油を加えて酸味のある中華そば系スープに、中華そば
との相性抜群の武居製麺の丸麺を組み合わせた食べ慣れた味で美味し^^

私も参加しているFBグループ「山口県ラーメン好き集まれ♪」。
最近、「りゅうたん」がyoutube 動画で投稿されました。
タイトルは「 こういうので いいんだよ! 」

投稿者は、りゅうたんのラーメンが古臭く感じられた様ですが、私にとっては心に染みる大好きな味ですし、経営を長年
継続されているという事は、その味を支持される、一定数以上のお客さんがいるからです。
そう感じたのですから、例え、広告収入が発生するご自身のyoutubeであっても、思った通りに表現されて良いと思います。 
でもそれを、ラーメン好きなメンバー1万人が登録しているFBグループへ投稿するのはいかがなものでしょうか。
りゅうたんが好きなメンバーの目に止まる事は容易に想像できるはずです。
そこへ、上から目線の「 こういうので いいんだよ! 」は、お店や、私を含む、りゅうたんの味が好きで通っている者に対して
余りにも配慮が足らない、失礼な表現ではないでしょうか。
せめて「 こういうのが いいんだよ! 」  好ましくは「 こういうのが いいんです! 」ではないでしょうか。
150:のり:

2021/10/06 (Wed) 07:41:09

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1633473669.jpg チャンポン狙いで楽珍亭へ伺いましたが、その日は「できません」
との事でしたので予定を変更して「しょうゆラーメン」を注文しました^^
消費増税前までは「元祖醤油ラーメン」って書かれていたから、
トンコツより先に醤油を出してたのかもね^^

しょうゆラーメン 650円。

白湯のトンコツに対して透明感があるので、ベーススープは別物じゃね^^
スープを飲むと鶏ガラッぽさもあるけど、トンコツとの併用だと思います。
昔から食べ慣れた、コショウが合う中華そばスタイルで懐かし美味いです^^ 
醤油で色づいた麺はトンコツと同じ木嶋製で、柔らかめだけどしなやかで、
トンコツにも醤油にも合います^^

ほど良い味付けの、昔ながらの仕様のバラチャーシューは柔らかで、脂が甘くて美味いです^^ 
どのラーメンでも低温調理品を推す人がいますが、このラーメンには絶対にこのチャーシューじゃないとダメです!
食べてて懐かしさを感じたけど、スープとチャーシューの感じが、まつき食堂@周南>>68に似てるからかなぁ^^
149:のり:

2021/09/27 (Mon) 21:46:13

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1632746773.jpg ぶっとび亭の無料クーポン。コツコツ貯めた「チャーシュー2枚無料」9枚を一気に
使って18枚のチャーシューをプラスして貰うべく訪問^^ 大量のチャーシューで
スープ温度が下がるから、これ以上寒くならないうちにやりたかったんです^^

私 「中華そばを、この無料クーポンでお願いします!」
大将「最近まとめて使う人が多いけど、1枚にして貰っちょるんよ^^;」
私 「マジ? 貯めてドサッて乗せて貰う予定じゃたんじゃけど^^;」
大将「クーポン3枚までならエエよ。」  私「3枚でチャーシュープラス6枚かぁ。」
と手渡そうとすると「3枚を3回使われても大変だから、一気に9枚行きましょう!」

中華そば(無料クーポンチャーシュー18枚乗せ) 790円。

見て見て、メチャスゴイ! 目方も830gの重量級です^^
ただし分かってはいたけ、寒くないこの時期でもスープ温度がメチャ低いです^^;
そのため、スープにいつもの美味さがありません^^;
しかも時間と共にチャーシューの味がスープに移るから、スープの味が変わるし^^;
チャーシューは美味いけど、アゴが疲れて後半飽きてくるし^^;  ネタでやったけど、自己責任だから仕方がないです^^;
148:のり:

2021/09/15 (Wed) 17:53:11

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1631695991.jpg 菜々志さんが投稿された「meat experts B団の限定ラーメン」を食べました^^
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914171/69/ 

牛カス中華そば 880円。

低温調理と通常調理の大ぶりな豚ロースチャーシューが目を引きます^^
0.9%と醤油ラーメンにしては低塩分のスープは、鶏がらと香味野菜を
背後に感じる、牛骨感溢れるタイプで美味いです^^
微化調らしく、確かに優しい口当たりですがボンヤリ感は皆無です^^

トッピングの「牛カス」は今回の目玉だそうで「牛脂を細かく刻み、牛の脂で
“炒りカス”にする事で牛脂の持つ旨味、薫り、甘味をギュっと凝縮しています!」
と説明がされていました。 
カスうどんのカスの様な歯応えを想像していましたが、豚の背脂ミンチの牛脂版って感じで、予想とは違っていました。
147:のり:

2021/09/15 (Wed) 17:51:25

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1631695885.jpg 麺は牛骨だから武居と、安易に予想していましたが、違うっぽい。。。
武居とは違う弾力で優しいスープに寄り添う味。そして、伸びにくい良い麺です^^
どこの麺かね?

店は「牛カス」推しでしたが、私の推しは低温調理の豚ロースチャーシュー!
今まで食べた低温調理のチャーシューの中で一番好みです♪
食べる前は「低温調理のチャーシューが中華そばに合うんかね?」と
疑っていましたが、その美味さに圧倒されました^^
さすが肉屋直営レストラン! 肉の扱いに長けていらっしゃる^^
このチャーシューを目玉にしたラーメンの方がエエんじゃなかろうか?

ラーメン専門店並みの出来で、チャーシューに関してはソレ以上だと思いますが、
一点だけ気になったのがルックス。緑色を入れたら映えると思います^^ 今後の限定ラーメンも都合が合えば伺います^^ゝ
146:suke :

2021/09/11 (Sat) 13:52:10

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1631335930.jpg 満天ラーメン@下関。移転後、初訪麺。
グリーンモールでのオープン直後以来なので、約4年ぶりです(^^;)

『あご出汁満天ラーメン』 680円。基本の一杯をチョイス♪

ほんのりトロミの中にザラツキを感じるスープ。
魚介系の特徴といえる出汁の香りが豊かなのはモチロンですが
煮干しが持つ複雑味もフィーチャーされてて、
雑味をコントロールしてるというか、素材そのもので厚み奥行きを作った
あご(トビウオ)が全面に出た芳ばしい一杯。

麺は低加水の細で、他メニューと併用かもですが良く似合ってます(^^)
チャーシュー代わりの豚ばらボイルはナカナカ珍しいトッピング。
もやし、メンマ、きくらげ、青ネギと少量づつながら賑やかな水面かと(^^)

メニュー豊富なお店ですが、ラーメン好きには150円で2玉まで替玉できるサービスは魅力的♪
145:のり:

2021/09/09 (Thu) 17:44:55

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1631177095.jpg 青ネギの上に白髪ネギがチョコンと乗っています^^

らーめん 650円。

程良く乳化したトロミのあるスープを飲むと、牛骨と鶏ガラの
旨味がズドンと効いていて美味し^^ 
やっぱ、洋RUNに似ていると思います^^
私は はな華や、めんいちの様に乳化していない透明感のある
スープの方が好きでしたが、乳化した牛骨スープも美味いね^^

麺は武居の定番の丸麺。 ザクボキ食感で美味いです^^
極細モヤシが麺の食感を邪魔することなく、良いアクセントになっています^^
平廉@防府の牛骨中華そばは自己流とは思えぬ完成度です^^
144:のり:

2021/09/02 (Thu) 07:26:21

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1630535181.jpg 中華そば 600円。

めんくいの特徴は飛び戻しの薫りですが、この日の薫りは弱め。
スープを飲むと、出汁がいつもより強めで美味いけど塩気も強い^^;
卓上にラーメンダレが置いてあるけど、使う必要は全くありません。
塩分を測ると1.4%。1.4%は洋RUN、はな華と同じレベルだけど、
味ごころ>>59並に塩気を感じます。 化調の量が多いんじゃろうかね。

これで塩味が抑えてあったら更に美味かったかと^^
味が薄ければラーメンダレで各人が調整できるんだから、
塩味を今より控えめにした方がエエと思います^^

でね、めんくいは武居じゃなくてスタンド製麺なんじゃけど、武居より細くて、すする時に唇に
当たる感じが良くて、パスッと歯切れがエエんよ^^ 中華そばにバッチリ合ってると思います^^
143:のり:

2021/08/27 (Fri) 07:36:12

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1630017372.jpg 店のブログで50食限定で排骨麺(パーコー麺)が提供される事を知りました。
 https://ameblo.jp/kacho2002/entry-12694038359.html 
ちょっと前に花鳥風月のパーコー麺を食べた記憶があるのですが、調べると
5年も経っていました^^;http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7867430/17/

排骨麺(パーコー麺) 1,000円。

醤油ラーメンにパーコーがトッピッグされていて590g。169円/100g。
厚めな豚ロース肉が柔らかです^^ 
薄目な味付けで、ほんのりと五香粉っぽい薫りがして美味いです^^ 

トンカツや、中にはチキンカツを乗せて「パーコー麺」として出している店が
ありますが、パーコーは下味と五香粉かカレーの薫りをつけた豚の唐揚げです。
正式にはスペアリブを使いますが、ラーメンに入れると食べ難いので、トンカツサイズの肉を使われる店が多い様です。
トンカツサイズではありますが、私が認識しているパーコー麺提供店は、花鳥風月@岩国、ぶっとび亭@柳井港>>142
香林@岩国http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914172/6/ の3軒です^^
142:のり:

2021/08/24 (Tue) 17:08:42

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1629792522.jpg ぶっとび亭へ昨日の11:10着。
先客3組4名。私の後に連続で2組4名が入店して満席。

パーコー麺 1,100円。

イリコの出汁が効いたほど良い塩加減のスープが美味し^^
パーコーは中心部より、端の脂身が多くて、ちょっとスジっぽい部分が好き^^
ご飯の無料券を出して「これで、ご飯ください!」
熱々のご飯でミニパーコー飯をこさえて食べました^^

今日8月24日(火)。廣田大将が1回目のコロナワクチンを打ちました。
腕が痛くなると、力が必要な仕込みが出来なくなるので、明日8月25日(水)は
臨時休業にするそうです^^ https://www.instagram.com/p/CS8qUyeFQN3/
141:のり:

2021/08/24 (Tue) 07:32:27

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1629757947.jpg お隣の一光で、わら小屋のメニューを頼むことが出来ます。

先に投稿した、わら小屋で食べた「特製白河ラーメン」>>140
を、店内の通路を通って、一光に運んで撮ってみました。

わら小屋は暖色系のLEDで、一光は蛍光灯だから見た感じが違います。
色合いで味も違って感じるから不思議です^^
140:のり:

2021/08/19 (Thu) 07:25:43

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1629325543.jpg 白河ラーメンと言えば「ワンタン麺」。
わら小屋にはトッピングに「ワンタン200円」があるので、白河ラーメンに
ワンタンを乗せると「ワンタン麺」になります。
白河ラーメン700円にプラス300円で味玉子100円、ワンタン200円、
更にチャーシュー増しになる、お得な「特製白河ラーメン」もあります^^

特製白河ラーメン 1000円。
(白河ラーメン700円。 プラス300円で味玉子、ワンタン、チャーシュー増)

優しい口当たりながら深みを感じるスープは無(微)化調由来のスッキリ
した飲み口で、縮れ中太麺との相性が最高です^^

麺と同じ白河の製麺所からの取り寄せた皮を使ったワンタンは私の好きな具が少ないタイプ^^
皮のピロピロ感がたまりません^^ 餡は生姜をチョイと抑えた方がええかもね。
139:のり:

2021/08/10 (Tue) 17:48:09

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1628585290.jpg 大好きな周月の期間限定「冷やしラーメン」狙いで訪問^^
値段は去年から据え置きです^^
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914176/71/

冷やしラーメン(夏季限定) 800円。

甘さ強めながら鶏ガラベースでイカ下足の旨味と風味が効いた、
蕎麦ツユチックな冷たいスープがエエですなぁ^^
腰のある細麺がメチャ合います^^
今年のローストビーフは例年になく柔らかに仕上げてありGood♪
タマネギのみじん切りのアクセント良く、相変わらず完成度で激美味し^^ 

あ、そうそう、このラーメンには卓上のコショウでも、唐辛子でも無くワサビが合うんじゃった! 
持ち込むのを忘れたけど^^; http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914172/69/
不動の冷やしラーメン部門個人ランク1位です^^¥
138:のり:

2021/08/02 (Mon) 17:59:10

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1627894750.jpg 閉店した味ごころの味を再現したラーメンを求めてマーメイドへ^^
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914172/112/

下松牛骨ラーメンの特徴は牛骨と鶏ガラの旨味がある、すき焼きに似た
甘辛い醤油スープと武居製麺のザクザク丸麺の組合せです。
一方、味ごころは①値段が450円と安い、②スープの塩分濃度が他店より高い
③スープの量が他店より多い、④スープが他店より熱い、⑤武居より腰が
弱目な赤尾製麺@下松の角麺を使われていた、の特徴がありました。

牛骨ラーメン500円。

小、中、大があって値段は500円、550円、600円です。
丼から牛骨ラーメン特有の薫りが立ち昇ります^^ 赤味肉のチャーシューも再現されています^^
スープを飲むと薄味ながら、ちゃんと下松牛骨ラーメンの味になっていて美味いです♪  麺は赤尾製麺の麺でした^^

で、味ごころの再現性についてですが ①味ごころより50円高い。△
②味ごころの塩分濃度1.6~1.8%(他の牛骨店は1.2~1.3)に対して0.9~1.0%とかなり低い。×
③味ごころの総量655~710gに対して490gとかなり少ない。×  ④相当ぬるい。×  ⑤赤尾製麺の麺。○

出汁は良いのでタレの量を2倍に増やして、スープを熱々でタップリサイズにすれば味ごころに近づくと思います^^¥
137:suke :

2021/08/01 (Sun) 08:51:21

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1627775481.jpg 喫茶 平成ロマン。新下関駅構内にオープンされました(^^)
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/153/
支払いは前金制。喫茶店らしからぬメニューを注文♪

『昔ながらの中華そば』 650円。

湯気もうもうで着丼。その時点で油分控えめなのが伝わります。
飲んでみると、鶏油かおるアッサリ醤油って感じでナカナカ旨し♪
ただ、長期保存用の茹で麺を使われてるのでスープとの馴染みがイマイチ。
つるつるシコシコと言えばそれまでなのかもですが、
スープが悪くないだけに、生麺に変えるだけで大化けしそう。
あと、茶一色の彩りの悪さを改善すれば完璧かと(^^)

喫茶店のラーメンとはいえ下関の玄関口で提供される一杯。今後の進化を期待してます(^^ゝ
136:のり:

2021/07/30 (Fri) 07:25:17

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1627597517.jpg 風来坊でカレーを食べた時に、醤油らーめんと塩らーめんは牛骨スープ
だと知りました。 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914172/111/
下松牛骨ラーメンと比較するために「醤油らーめん」狙いで訪問です^^

醤油らーめん 750円。

スープを飲むと牛骨が使われていると知っていても牛骨は分からず^^;
むしろ貝出汁っぽい味がします^^; 塩分も0.8から0.9%と、下松牛骨の1.2~
1.3%より低く、全く異なる味ですが、スッキリとした口当たりで美味いです^^

牛骨は出汁が出難いからか、下松牛骨店では鶏ガラも使っているので、
私の中では牛骨&鶏ガラの味=牛骨とインプットされている様です^^;
お店の方に確認すると、鶏は使っていないとの事。 また貝も使って無いとのこと^^;
昨年食べた「牛骨冷し塩ラーメン」には手羽先も使っていると言われたけど、今は使われていない様です^^
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914176/70/  
味、塩分、麺、値段全てで下松牛骨とは異なりますが、豚骨らーめんとローテすると注文の幅が広がると思います^^
135:のり:

2021/07/20 (Tue) 16:56:12

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1626767772.jpg ずっと気になっていた、「みそめ食堂@宇部」へ初訪問です^^
テーブル席に掲げてある大きなメニューには「中華」と書かれていますが、
小上がりに置いてあるメニューには「中華そば」と書かれています^^

中華そば 600円。

デフォでコショウが振られている中華そばは660g。91円/100g。
鶏ガラ&魚介と思われるスープは優しくて、野菜らしき甘味もあります。
チャーシューの替わりに炒めた豚肉が乗り、炒め油と豚から出た脂が
エエ塩梅にコクを付与してくれていて美味いです^^
軟目に茹でられて、スープに馴染んだ木嶋製麺の麺が美味いです^^

一緒に にぎり寿司も頼んだのですが、みなと亭@周南と同じでhttp://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914173/94/
ガリがスープにメチャ合いました^^ 中華そばにガリを添えれば個性が出て良いと思います^^¥
134:のり:

2021/07/13 (Tue) 19:34:19

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1626172459.jpg 周南の「WARAGOYA」から屋号を変えて、一光@光の右隣へ移転オープンする
「わら小屋」。 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/135/
7月15日のオープンに先がけて、本日の試食会に招かれたので伺いました^^

白河ラーメン 予価750円。 (2021.7.15追記 正価700円)

綺麗な盛り付けです^^ 755g。と量が多めで99円/100gとCP良好。
スープを飲むとガラだけではなく、丸鶏らしき鶏の旨味が来た後に、
スーっと引いて行く無化調特有の後口です^^
男性的な米蔵の中華そばに対して、女性的で優しい口当たり美味いです^^
「まだカエシの熟成が不十分ですが」と大将が言われていました。
確かに深みが足らなかったけど、時が解決するかと^^
ただし、無化調由来のぼんやり感が否めないので、昆布の力を借りた方がエエかもね^^

麺は麵屋WARAGOYAの時にも使っていた白河から取り寄せた中太多加水縮れ麺。
ビロビロの唇への当り、食感も良く、伸びにくい良い麺です^^
チャーシューは麵屋WARAGOYAの時に教えて貰った、米蔵直伝の「七輪 炭火吊るしチャーシュー」。
シッカリとした肉質で、強すぎない燻られた薫りがナイスです^^
カイワレは違う気がする。小松菜がエエと思います^^ 色々と気づきがありましたが開店までに修正されるかと^^¥
133:のり:

2021/07/12 (Mon) 07:30:06

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1626042606.jpg 「北浦うどん 雪乃屋@長門市三隅」でラーメンの提供が始まっていました^^
うどんのツユに使っているアゴ出汁をスープに使われているそうです^^

和風ラーメン 780円。

透明感のあるスープはアゴ以外に鶏、ネギ、鰹節を感じます。
鶏は鶏ガラ粉末が足してあるのか、香味油がチー油ブレンドかは不明。
ネギは新鮮でとても薫りの良いネギがトッピングされているので、そのネギの
薫りに引っ張られているのか、香味油にネギ油が使われているかは不明。
言えるのは、それらが見事に組み合わさっていて「美味い」という事です^^
1.0%と塩分も低めで、無化調か微化調らしく、口当たりも良いです^^

細縮れ卵麺は腰がある冷凍麺。 大島@光(防府)のカネジンの麺と似たタイプで、この手のラーメンに合ってます^^
スープと麺を冷やして「冷やし和風ラーメン」にすれば絶対に美味いので、これからの季節は喜ばれるかと^^
梅肉や柚子胡椒との相性が良さそうだから、梅肉と柚子胡椒を皿に添えた「味変 むすびセット」も面白そうです^^

モモ肉らしきチャーシューはラーメンに合う様に脂身が取り除いてあります^^ が、食べてみると。。。orz
保存料らしき臭いがしてパサつきのある質が良いとは言えない業務用で、スープと麺の良さを台無しにしています^^;
ラーメンだけのために仕込むのは大変だけど、鶏ムネチャーシューか豚しゃぶ肉に変えると大化けすると思います^^¥
132:のり:

2021/07/02 (Fri) 17:36:53

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1625215013.jpg 昨日食べた「中華そば・新味>>131」の味の記憶が強く残っているうちに、
「元味」と比較したかったので再訪しました^^
指定しなければ「中華そば」は「新味」で、「つけ麺」は「元味」が出るように変わ
っています。また元味と新味の違いを尋ねられることが多いので、分かり易い
様に今後は元味を「鶏」、新味を「鶏と魚介」と呼ぶ様に変えていくそうです^^

中華そば・元味 700円。

米蔵の中華そばは、元味は「生」、新味は「ロースト」したタマネギが乗っているから見た瞬間に
元味か新味かが分かるけど、侍は見た目では昨日食べた「新味>>131」との区別ができません。
写真をよく見比べると、新味のスープの方が若干淡く見えるけど光の加減の可能性があります。
店では混雑時の配膳ミス防止のために、白ネギに加えて、目印目的で青ネを添える事があるそうです^^

0.9%と新味より低い塩分濃度のスープはスッキリとした口当たりで、鶏の旨味をダイレクトに感じられて美味し^^¥
131:のり:

2021/07/02 (Fri) 07:34:37

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1625178877.jpg 昨日。開店時間ジャストに侍へ到着すると、店から宮部大将と、見た事が無い
若い女性が出てきました。その女性は昨日が初出勤のバイトさんなんだとか。
アップにしてキャップにまとめた髪の毛が緑と赤とで明るいけど、性格も
明るくて、ハキハキとした接客^^ エエ子が来てくれてエかったね^^

宮部大将から新メニューの限定のつけ麺を紹介されて説明を受けたけど、
何だか良く分からんかったんで、中華そばの新味で^^

中華そば・新味 700円。

鶏の旨味のある、優しい口当たりのスープは1.0%と塩味を抑えた醤油味で、
ほんのりと薫る調理酒が和の雰囲気を醸し出していて美味いです^^
最近、短かった事があったけど、今日の麺はシッカリとした長さがあり、強めの腰でピロンピロンの食感で美味し^^
師匠の店「米蔵」とは違うけど、侍の中華そばも大好きです^^¥
130:のり:

2021/06/29 (Tue) 07:34:49

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1624919689.jpg ぶっとび亭のトッピングのチャーシュー、シナチク、海苔に「ほうれん草」と
「ナルト」が加わり、東京ラーメンのオールドスタイルに変わりました^^
デフォの「中華そば」は790円。プラス210円で、1枚のチャーシューが
2枚に増えて味玉がつく「特製煮干し中華そば」を注文しました^^

特製煮干し中華そば 800円。(定価1000円。 Go to Eat食事券利用)

芳醇なイリコが薫るスープはいつもながらの美味さで、塩分も1.0%と、
醤油ラーメンとしては低塩分だけど、物足らなさは一切ありません^^
今までは良くはなって来ていたけど、カネジンの麺に未練を感じてながら
食べていた木嶋の麺がメチャ美味し♪ レシピ変えたんじゃろうか? 
これなら鬼に金棒でバッチリです^^

950gの重量級で、定価が1000円だけど、105円/100g! この内容で105円/100gはメチャ安いと思います^^ 
1000円と値段は高いけど、それをはるかに上回る満足感を得る事が出来る一杯かと^^
129:のり:

2021/06/18 (Fri) 07:36:45

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1623969405.jpg 数年前から女将が引退をほのめかされていましたが、今月末の閉店が決まりました。
味ごころは一年に約一回のペースで伺って、毎回頼むのは「中華そば・小」です。
ラーメン一杯が破格の450円です。 手元に画像が残っている中で一番古い
2006年のメニュー画像を見ると、その時から値段が変わっていませんでした^^
材料費、光熱費の高騰、消費増税で多くの店が何度も値上げをされましたが、
少なくとも15年間は値上げされていなかったんじゃね^^

中華そば 450円。

牛骨と鶏ガラの出汁が良く出たスープは美味いんだけど、いつもの様に塩辛いです^^
塩分は1.7~1.8%で牛骨店の中では断トツ1位です^^
つけ麺のつけ汁が2.5%前後で中には1.9%の店もあるから、その高さが分かると思います。
周りから「塩辛い」と指摘をされても、タレの量を減らさなかったようです^^
武居の丸麺を使う牛骨店が多い中、赤尾製麺の角麺を使っているのも、
個性を重んじての事だったのかもね^^

完食派の私ですが、この店はスープを残していました。でも、今回が最後と思って完食しました^^
655gと量が多く、69円/100円とCP良好^^
いつもの様に「美味しかったです^^ごちそう様でした^^」とだけ伝えて店を出ました^^ お疲れさまでしたm(_)m
128:のり:

2021/06/10 (Thu) 17:56:39

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1623315399.jpg MOTTEKEに、まーちゃん@田布施の「特製醤油ラーメン100円引き」の
クーポンを見つけて訪問^^ https://mtke.jp/gourmet/126137/

特製醤油ラーメン 570円。(定価670円。MOTEKEクーポンで100円引き)

鶏ガラべースで野菜の甘さを感じるスープに魚介の旨味を足して、
香味野菜で薫りづけをしたチー油を組合されているんだと思います。
素朴な感じのその裏に、丁寧な仕事が感じ取れて美味いです^^
まるにぼに比べたら幾分かのボンヤリ感は否めませんが、無化調由来の
スープを飲んだ後のスッキリ感もエエ感じ^^ 1.2~1.3%の塩分濃度が
多い醤油ラーメンの中で、1.0~1.1%と塩味が抑えてある所も好印象です^^

そして、麺がスープにメチャ合ってます♪ トンコツと同じ麺らしいけど、トンコツより醤油の方が
相性が良くて美味いです^^  東部には無化調のラーメンが少ないので、体験されたい方は是非^^
127:のり:

2021/06/02 (Wed) 17:22:13

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1622622133.jpg ラーメンがある俵山温泉の「白猿の湯」併設のレストラン「涼風亭」。
 http://tawarayamaonsen.com/syokuji.html
俵山温泉では、もう一軒ラーメンを提供する「俵山本陣」がありましたが
「そば居酒屋 たべ山」にリニューアルされてラーメンが無くなりました。
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914174/102/
温泉街では「ときわ食堂」にチャンポン450円があり、うどんがあるので
メンガチョの店舗一覧へ掲載している「寿楽」もチャンポン600円を始められて
いますが、俵山温泉でラーメンを提供する店は「涼風亭」だけになった様です。

自家製中華そば 800円。(定価930円。Go to Eat食事券を利用)

長州鶏使用とメニューに謳われているスープは鶏ガラのみとは思えない鶏の
旨味に、鰹節を効かせた組立てで、ラーメン大将@周南の「しょうゆラーメン」に似ていて美味いです^^
長州鶏のムネ肉のチャーシューは柔らかで美味いし、小松菜も良い仕事をしています^^

が、袋茹でチャンポン麺らしき麺の太さは良いけど、柔らか過ぎで風味も弱くて、このスープには合っていないかと^^;
もっとシッカリした麺を合わせれば、グ~ンと美味くなると思います^^
それとスープがタップリなのは嬉しいけど、トッピング陣が水没していて見栄えが悪いから改善した方がエエですね^
126:のり:

2021/05/25 (Tue) 07:37:09

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1621895829.jpg 自社養鶏場で育てた「長州黒かしわ」を使った鶏料理や、瓦そば等が
メニューにある、やまぐち食彩店に登録されている居酒屋「福の花」。
MOTTEKE https://mtke.jp/gourmet/3214/で昼営業を始めた事を知り訪問^^

店の外に置かれたブラックボードに「スープも“もも肉”も100%“生”の
長州鶏を使用しています」と書いてあります^^
鉄鍋で登場しました。 チト見た目が地味かね? 三つ葉あると良さそうね^^

長州どりラーメン 665円。(定価715円。MOTTEKEクーポンで50円引き)

鶏ガラに昆布、干し椎茸を連想するスープは、インパクトはありませんが
優しくてジワリと美味い、飲んだ後に良さそうなタイプです^^
配膳時は見え難かったけど、白葱の下に大ぶりなモモ肉が二個潜んでいて、噛めば噛むほど旨味が広がります^^ 
ラーメン単品ではチョイと量が足らなかったんで、おむすびか、イナリあたりがサイドにあれば嬉しいです^^
125:のり:

2021/05/18 (Tue) 17:59:32

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1621328372.jpg 孫悟空@光の跡地に出来た和食の店「旬炉 山岡」。 ランチに「そば定食」
があり、Go to Eat食事券が使えるので訪問する予定にしていましたところ、
インスタで相互フォローしている“こーちゃん”からパスが来ました^^
店のインスタによると、本日から毎週火曜日30食限定で「中華そば」の
提供を始めるとのこと^^ https://www.instagram.com/p/CO2w-G_gJUh/

山岡特製 牛骨中華そば(毎週火曜日30食限定・サラダ付き) 880円。

配膳されると同時に和食用の器から牛骨ラーメンの良い薫りがします^^
透明感のあるスープを飲むと、牛骨鶏ガラに甘口醤油ダレを組み合わせた、
まさしく下松牛骨ラーメンのスープです^^
はな華@光の出汁を強めて塩味を抑えた印象の味で美味いです^^
他の牛骨店より飲み口がスッキリしているので、化調を控えて魚介で旨味を補っているのかもよ^^
塩分は牛骨ラーメン部門の低塩分1位の平廉@防府同等の0.9%~1.0%。
124:のり:

2021/05/18 (Tue) 17:58:22

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1621328302.jpg 麺は武居製麺の丸麺です。
少し軟目に茹でてあるけど、悪くありません^^
スープとの相性と他店との差別化を考慮して、長めに茹でているのかもね^^

チャーシューは普通。 もっと下味を抑えて方が好みです^^
ちゅうか、牛骨ラーメンなんだから豚肉じゃなくて牛肉にすればエエのに^^
しんなりとしたモヤシは炒めてあるんかね? 中には太目のモヤシで
臭いが気になる店もあるけど、麺の食感を邪魔しなくて良いと思います^^

火曜日が定休日の近隣の「はな華」「めんいち」を考慮しての火曜日限定かも。
値段は他店より高目ですが、店の雰囲気も良いし完成度が高い一杯です^^¥
旬炉 山岡@光。
123:のり:

2021/05/12 (Wed) 17:40:01

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1620808801.jpg ぶっとび亭の「直火吊るしチャーシュー釜」で作る「窯出し叉焼」。
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914177/112-113/
煮豚と違って加熱調理中に脂を含んだ煙が出るため、換気扇への
ダメージが大きいんだそうです。
そのため、今はチャーシュー麺とトッピングチャーシューのみに
「窯出し叉焼」を使用して、他のメニューは従来の低温調理で作った
チャーシューを使っているんだとか^^

チャーシュー麺 800円。(定価1000円。Go to Eat食事券利用)

この日のスープはイリコをローストした薫りが強く、イリコのエグミが幾分か
感じられていつもの味には及ばないものの、それでも十分に美味し^^
窯出し叉焼は、バラ肉の脂身が程よく落ちて、肉の味がギュッと詰まっていて激美味し^^ 超お薦めです^^¥
122:のり:

2021/05/07 (Fri) 07:23:54

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1620339835.jpg 昨年オープンした室積市場食堂@光。
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/54/
つけものいしさんのブログで、「瀬戸内ラーメン」の提供開始を知りました。
 http://blog.livedoor.jp/tsukemonoishi1234/archives/43679208.html

瀬戸内ラーメン大島は女将が開業して、仕事が休みの日にご主人が厨房を
応援されていました。 防府店の開店時に奥さんが防府店を担当、定年を
迎えたご主人が光本店を担当されて、今に至っています。
室積市場食堂の店主は大島のご主人の弟さんで、今回メニュー入りした
「瀬戸内ラーメン」はご主人作の光店限定メニューだから、弟さんの
室積市場食堂でも提供が可能になったのかもね^^

瀬戸内ラーメン 500円。

スープは大島の「いりこラーメン」と同じで、麺も「いりこラーメン」と同じカネジ製だと思います^^
以前の大島で、香味油のイリコラードのロースト臭が強すぎに感じたけど、そんなことなく美味かったです^^
121:のり:

2021/04/28 (Wed) 17:11:04

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1619597464.jpg ゆめタウン徳山2Fに本日オープンした「中華そば 夢晴(ゆめばれ)」。
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/126/
店のFBによると貝出汁中華そばの専門店で、アサリ、ホタテ、鶏ガラの
スープを使われている様です。https://www.facebook.com/yumebare01/

トップメニューの「貝出汁中華そば」を注文しました^^
貝出汁中華そばには「醤油」と「塩」があるけど指定するのを忘れて
注文したら「醤油」が来ました。 醤油がデフォの様です。

貝出汁中華そば(醤油) 750円。

丼から貝の良い薫りが立ち昇ります^^
スープを飲むとホタテはよう分からんかったけど、アサリの旨味と薫りが凄いです!
スープだけでなく香味油にも貝を使われているのかも知れません^^ 貝を鶏が下支えした力強い味で美味いです^^
120:のり:

2021/04/28 (Wed) 17:10:10

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1619597410.jpg 麺は軟目な茹で加減ながら、目視でフスマが確認できる全粒粉が
使用されており、スープに負けない力強さがあり美味いです^^

低温調理のチャーシューも肉の味がシッカリとして美味し^^

唯一残念に感じたのがホウレン草特有の臭いです。
私はこのスープには合ってないと感じました。
彩りで添えてあるのなら、小松菜か三つ葉の方が合うかと^^

ホウレン草を除けば、私が食べたフードコートのラーメンの中では
「中華そば 夢晴(ゆめばれ)」が洋RUNの次にお薦めのラーメンです^^¥
119:のり:

2021/04/23 (Fri) 17:17:31

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1619165851.jpg のぉくれ@柳井本店の期間、数量、平日限定メニューです。
「たまり醤油を使用しています」とあったので、ラーメンファクトリーの
「スーパーブラック>>62」の余った元ダレを使っていると予想して訪問^^

鶏ガラスープの中華そば(期間、数量、平日限定) 700円。

醤油の薫りが主張する鶏の旨味とイリコらしき薫りがするスープが美味し^^
ラーメンファクトリーのスーパーブラックほどパワフルではなく、塩味も
控えめで「ライトブラックラーメン」といった印象で、食後に喉が渇きも
無かったし、スーパーブラックの元ダレでは無いようです^^

のぉくれのコショウは黒コショウブレンドの中挽きだからブラックスープに合うし、
ニンニクチップも合ったから、これから食べる人はよろしければ味変で試してみて^^
118:suke :

2021/04/20 (Tue) 16:01:45

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1618902105.jpg 4月10日にオープンされた中華そば壇の吉敷店に行ってきました(^^ゝ
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/120/ 
小郡の店と比較的近いし、店休日は変えてくるだろうと予想しての訪麺
ぶっとび難民の皆さんお喜びください!日曜やってますよ~♪

『煮干し あっさり』 750円。

“あっさり”を名乗ってる清湯醤油ラーメンなのですが
一口飲んで見た目らしからぬ煮干し感にビックリ!
ベースはモチロン香味油やタレにも仕掛けてるであろうガツンと来る力強さ!
小郡でこく煮干しとブラック食べたことあるけどこんなに凄かったかなぁ???
他メニューにも目が行くけど、先ずはコレから食べとくべきかと思います(^^)

麺はカネジン食品@札幌のフスマが見える多加水平打ち。適度な存在感と啜り心地の良い麺。
メンマはいわゆる“材木”サイズ。柔らか過ぎず程よい食感を残してて、メンマ好きもニッコリ(^^)
最安メニューで基本となる一杯なんだろうけど、充分過ぎるほどの美味しさに大満足でした♪
117:のり:

2021/04/19 (Mon) 07:32:13

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1618785133.jpg 上関大橋を渡った所にある「やきとり 中津屋」はしばらく休業されていましたが、
4月11日に営業を再開されてラーメンの提供も始められました。
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914171/54/
今は閉店していますが、柳井の駅前に「やきとり 中津屋」という店があり、
焼きそばも提供されていたので、メンガチョの店舗一覧へ載せています。
一度持ち帰りで焼き鳥を買った事があるけど、その中津屋の親戚なんだとか。

入店すると若い女性一人が居られました。
中津屋の焼き鳥は年配の大将が焼かれていたので、大将が中華そばを
作られるのだと思っていましたが、こちらの女性が担当されるようです^^
厨房に大きくは無いけど、この店の規模だと十分なサイズのスープの寸胴が
ありました。 業務用ではなく、ちゃんとスープを取られている様です^^

中華そば 650円。
116:のり:

2021/04/19 (Mon) 07:30:34

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1618785035.jpg チー油の甘い薫りが立ち昇る熱々のスープを飲むと鶏ガラべースで野菜と
昆布らしき甘味のある中華そばタイプの優しい味で美味いじゃん^^
コショウが合うタイプね^^
ただし昆布は未使用らしいから、甘さはチー油とモミジ由来かも^^

麺は細い角麺。中華そばのスープへの馴染み方と伸び難さは武居製麺
っぽいけど下松牛骨店で使われるのはもっと太い丸麺です。
お店の方に「コレ武居じゃないですか?」と尋ねると大正解!
武居製麺の麺を色々と試して、この細角麺に決まったんだとか^^

オールドタイプの豚バラチャーシューは柔らかで、下松牛骨より
アッサリ目なスープに合っています^^
上関でこの様な正統派の中華そばはお初かと^^
サイドがイナリだけだけど、中津屋は焼き鳥店だから「ミニ焼き鳥丼」や「焼き鳥むすび」とかあれば嬉しいです^^
115:のり:

2021/04/09 (Fri) 07:27:46

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1617920866.jpg 並木のラーメンは背脂が乗り始める前は美味かったけど、特に1年前に食べた
醤油ラーーメンは出汁が薄くて、塩分が1.5%で塩辛い上に、舌を刺すような
強い醤油感があったのでしばらく放置していましたが、一年ぶりの訪問です^^

醤油ラーメン 680円。

久しぶりに食べると、塩味がマイルドになり、尖がった醤油の感じもなくて
随分と美味くなっています^^ ちなみに塩分は1.2%。
バラからロースに変わって臭みがあったチャーシューも改善されてました^^
背脂が乗る前の美味さには届かないけど、かなりの美味さです^^

大将へ味が変わった事を伝えると醤油ダレを改良したんだとか。
ラーメン店がスープのレシピは公開するけどタレのレシピは公開しないのは、タレがスープの決め手になるからです^^
自作ラーメンを作る人はベーススープにはメチャ凝るけど、その辺にある調味料を適当に使ってタレをないがしろに
している人がほとんどだけど、そのスープに合うタレを極めたらラーメン店並みの味になるかもよ^^\
114:suke :

2021/04/04 (Sun) 07:21:40

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1617488500.jpg スープは黒いけど、富山ブラックとは全く別モノの“おかず系ラーメン”
なのでライス(130円)は絶対あった方が良いです!(笑)

『豚しゃぶブラック(こってり)』 750円。

ボイルのち醤油味に味付けされた薄切り豚バラ肉がタップリ♪
麺を持ち上げると豚さんが絡み付いてくるほど。
定番のブラックらーめんはネギ油仕様のが好きだけど>>60
豚しゃぶではボイルで失われた脂分を こってり背脂でチャージ(笑)
スープはモチロン、ラーメン全体に旨みとコクをまとわせて
パワフル且つ一体感のある味に仕上がってるよう思います(^^)

下関では極太ともいえる中太麺を豚肉を絡めながらワシワシ。ご飯に乗せてワシワシ。
背脂で甘くなったスープを流し込めばもうサイコー!ラーメン自体が“おかず”といえる一杯かと(^^)  大津家@下関
113:のり:

2021/03/31 (Wed) 07:44:23

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1617144263.jpg 昨日、ぶっとび亭へ入店すると「直火吊るしチャーシュー釜」を使った
試作のチャーシューのがあるとの事。
この様に「吊るし釜」を使ったチャーシューを作るラーメン店は米蔵@山口、
侍@山口しか知りません。 中華料理店ではK’sキッチン@岩国市玖珂には
本格的な窯があり、窯焼きチャーシューを出しますが、ランチタイムは
コースのみでラーメンの提供は夜のみのため未訪です。

ぶっとび亭のチャーシューは低温調理法で作られてきました。
低温調理はジップロックに肉とタレやブライン液を入れて空気を抜き、57℃
から70℃の温水の中でユックリと時間をかけて滅菌する方法で、沸騰状態で
茹でるよりも肉内部の水分が抜けないため、柔らかくシットリと仕上がります。
肉の厚みと温度で加熱する時間が変わってくるので、我が家では低温調理器具
メーカー(BONIQ)のコチラの表を参考にしています^^ https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf

低温調理が一般家庭にも浸透して来て、ラーメン店でも低温調理のチャーシューを出す店が増えましたが、
低温調理品を含めて、店で出されるチャーシューの大半は焼豚(やきぶた)ではなく、煮豚(にぶた)です。
また、本場中国はチャーシューを叉焼と書きますが「叉(串)」に刺して「焼く」から「叉焼」なんだとか。
今回のぶっとび亭の、串に刺して吊り下げて焼いた作り方こそが、真の「叉焼(チャーシュー)」と呼べるかと^^
112:のり:

2021/03/31 (Wed) 07:43:05

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1617144185.jpg 【ぶっとび亭】 窯出し叉焼麺 800円。(定価1000円。Go to Eat食事券を利用)

スープはブラックベースで、いつもはタップリの粗挽き黒コショウは極少量。
窯の底に落ちたドリップも使ってるそうで、薫りと厚みが半端ないです!
ただし、かなり塩辛い^^; 廣田さんへ使えたから塩分は改善されるかと^^

窯はガスレンジで加熱されていたけど、炭と少量のチップが使われているのか、
叉焼は薫りが良く心地良い弾力で、噛むほどに肉の旨味が出て来て激美味し♪
ラーメンにもエエけど、これでチャーシュー丼にしたらたまらんじゃろうね^^
この窯出し叉焼の持ち帰りが販売されらた即買って、肴にします^^

今回は試作は「豚バラ」を使ったけど、今後は「豚ロース」を使うんだって。
米蔵に似た感じになりそうね^^ チャーシュー丼は豚バラの方が美味そうじゃから、両方作って欲しいです^^
券売機で「チャーシュー麺 1000円」の食券を買って「窯のチャーシューで」と伝えれば注文が通りますが
売り切れの場合もあるので、先に「釜チャーシュー」がある事を確認してから食券を買うのがエエかと^^ 超お薦めです^^\
111:のり:

2021/03/23 (Tue) 17:12:03

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1616487123.jpg 麺友マツタケさん、メンルイ(ぶたみみ)さんのインスタで、
階杉が棣鄂の麺の使用を始めた事を知り訪問!
店員さんの説明では、ななもの麺だった「岩国ブラック」「階杉ラーメン」
「にぼしの中華そば」が棣鄂の麺に置き換わったとの事です^^

階杉では「ななも製麺」「大砲ラーメン 麺工房」「西山製麺」に加え「麺屋 棣鄂」
の4社の麺を使っています。 多くの店は製麺所一社と取引するケースが多く、
私が知る限りでは、さくら@新山口が「武居製麺」「慶史」「タシマキッチン」の
3社から麺を取っていますが、4社と取引しているのは階杉しか知りません。

岩国ブラック 715円。

鶏の強い旨味に背脂でコクが付与された、醤油がキリリと効いたスープが美味いです^^
麺密度を感じる棣鄂の麺はすすり具合も、食感も薫りも良くて醤油ラーメンとの相性が抜群です♪
しかし「3種類の厳選した醤油を濃いめにブレンド」「濃い醤油が白ご飯によく合います」とメニューに書いてあるけど
メチャ醤油辛くて、塩分が手持ちデータのラーメン部門で1位の2.0%と、つけ麺のつけ汁並みの塩分がありました^^;
美味いのですが、スープの大半を残してしまいました^^; 次に機会があれば「タレ半分指定」でお願いしてみます^^¥
110:のり:

2021/03/15 (Mon) 07:24:03

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1615760643.jpg 「昔ながらのラーメン」を食べた事がある喫茶店「ニューロンドン 南店」に
約6年ぶりの再訪です。http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/823/
店の前の駐車場は狭くて車の出し入れが大変だけど、道路を挟んだ北側の
月極駐車場に14台分の駐車スペースを確保されています^^

昔ながらのラーメン 550円。

前より透明度の上がったスープを飲むと、鶏ガラベースなのは変わらないけど
野菜が控えめで、1.1%と塩分控えめでスッキリした口あたりの中華そば系の
味だけど、もう少しパンチがあった方がエエなぁ。。。
化調感が極めて弱かったので、もしかして化調を入れ忘れたんかも^^
軟目の麺と火が通ったチャーシューともに「昔ながら」の印象でした^^¥
109:のり:

2021/03/09 (Tue) 07:23:44

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1615242224.jpg 「麵屋ん」でラーメンを食べるのは3年ぶりになります^^
http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7866440/4/

中華そば(厚切りチャーシュー・しょうゆ味) 700円。
(定価800円。 MOTTEKE https://mtke.jp/lunch/1910/ で100円引き)

鶏ガラベースで魚介と野菜の出汁のスープに、チー油と少量のゴマ油を
加えたらしき香味油の組み立ては3年前と変わらず。
甘口の醤油ダレで中華そばに仕上げてあり美味いです^^

伸び足が早い平打ち細麺は、スター系@周南で使用されている唐本製麺@周南
の麺で、他には周南市の七星(セブンスター)、熊猫屋(ぱんだや)、
高美食堂といった店の中華そばに使われています。 食感は頼りないけど、昔から食べ慣れた味で懐かし美味し^^
120gあるボリューミーなチャーシューは味は良いけど、炙ってあるからか硬さを感じたのがチト残念でした^^;
108:suke :

2021/03/01 (Mon) 16:03:48

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1614582228.jpg 2月22日にオープンした庄蔵(いなかぐら)に行ってきました(^^ゝ
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/111/
料理待ちの間、ふと目に留まった絵には「司額」の印が。
店員さんに確認すると…そう!かつて長府で営業されてた司額拉麺
フレンチの巨匠が手掛けた店が屋号を変えての復活です!!

『極旨醤油拉麺』 700円。

フレンチの技法を駆使した風味豊かなスープ。
洋食のエッセンスが散りばめられた、先ず一般的なラーメン店では
味わえないであろう、独特で複雑な香味の組み立てが成されてあり
あっさりながらも厚みのあるオンリーワンな味に仕上がってます♪

中太の麺はスープが主役の主張しないタイプって感じ。
トッピングにアサリのむき身が使われてるのは もしかしたら出汁殻から持ってきてるのかも(^^)
サイドメニューには本店(ルージュブラン)ゆずりであろう「パイ包み焼(500円)」が。
…先に正体知ってたら絶対頼んでたのになぁ~(^^;)次回はコレ目当てに行ってきます(^^ゝ
107:のり:

2021/03/01 (Mon) 07:27:00

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1614551220.jpg 前回、塩っぱく感じた洋RUNの中華そば。>>41  大将が「塩分を下げる」
みたいに言いよっちゃたけど変わったかな~、と思いながら入店^^

中華そば 620円。

スープはいつもの良い出汁感ながら、塩味は以前よりまろやかに感じます^^
塩分を測ると前回は1.5~1.4%だったのに対して、今回は1.3~1.2%!
数字で見ると0.2%の差ですが、舌ではもっと大きな差を感じました^^
卓上に調整用のラーメンダレが置いてあるし、後半にスープが冷めて
来ると、塩味を感じ易くなるので、これくらいの方がエエと思います^^

武居の丸麺の茹で加減は完璧です^^
コショウで味変して、一気に完食! ごちそうさまでしたm(_)m
106:のり:

2021/02/20 (Sat) 15:07:43

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1613801263.jpg ぶっとび亭の限定メニュー「なめこブラック」。>>71
ぶっとび亭での飲み会で一度経験しましたが、メチャ美味でした^^
限定で販売されていると知り、速攻でうかがいました^^

なめこブラック 800円。(限定A・定価890円。 Go to Eat食事券を利用)

値段は高めだけど量が800gと多いから、111円/100gとCPは良好で、
醤油の薫りが強く、程よい塩味の煮干しブラックスープと、なめこの
トロトロコリコリの相性は最強です♪

見えなかったけど、レアチャーシュー2枚が隠れていました。
今までの薄くて大きいタイプとは違い、厚くてサイズが小さくなりましたが
厚くなった分、噛む回数が増えたためか、肉食ってるぞ~って気持ちにさせてくれて、これまた美味し^^\
105:のり:

2021/02/20 (Sat) 08:18:06

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1613776686.jpg ラーメンとカレーうどんを食べた事がある軽食喫茶「香林(かりん)@防府。」
【ラーメン】http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/955/
【カレーうどん】http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7856979/821/

前日に電話で 「明日は営業されますでしょうか?」店「はい営業します^^」
「前にラーメンを食べた事があるんですが、まだメニューにあります?」
「ありますよ^^  もしかして〇〇さんですか?」
前回訪問時にも電話で事前に確認してして伺ったのですが、
その時に名乗った名前と声を覚えていたんだって! スゲ~~!!

ラーメン 500円。

値段は据え置きですが仕様変更か、たまたま材料が無かったのかは不明ですが、以前あった味付け牛肉がありません。
ほのかにゴマ油が薫る業務用らしき醤油スープは野菜で旨味が強化してあり、懐かしさを感じる味で美味いです^^
麺は前回と同じく腰が弱目な茹でチャンポン麺が使われています^^  次回は特製チャンポン行きます^^ゝ
104:のり:

2021/02/10 (Wed) 17:27:40

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1612945660.jpg 麺友リーダーさんのインスタhttps://www.instagram.com/p/CLCCvjMgXq0/
で、天龍うどんがラーメンの提供を始めた事を知り、本日訪問しました^^ 
セルフのうどんを取らずにレジに並ぶと 「中華そばですか?」 「はい^^」
「今日は今までで一番スープの出来が良いんです^^ 並みで良いですか?」

中華そば(並) 580円。

内容量は595gと紅蘭と同じで、値段は紅蘭より10円安いです。
乳化して軽くトロミのあるスープは出汁が濃い牛骨鶏ガラでメチャ美味し^^
ほんのりと薫るニンニクを除けば、1.4%のチョイと高目な塩分も含めて
洋RUNに似ていて、今日の出来がたまたま良かったのかも知れませんが、
下松牛骨店と比べてもトップクラスのスープかと^^
武居製麺の丸麺は他店より少し細く感じますが、硬めに茹でられており、ザクボキの食感に仕上がっています^^

2点ほど気になったのが、ネギがうどんと共用で、太い白ネギが厚く切ってあるため辛みが強過ぎに感じました。
薄目にスライスした青ネギの方が合うと思います^^ また、セルフだから仕方が無いのかも知れませんが、
メラミン樹脂の丼は味を落としてしまいます。 とは言え、この味をコンスタントに出す事が出来れば、
県西部の人は下松まで行かなくても本格的な下松牛骨ラーメンを周南で体験できることになります^^
103:のり:

2021/02/10 (Wed) 17:26:12

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1612945572.jpg 閉店して随分経ちますが下松駅南口に「うきよ食堂」という“牛骨の中華そば”
と“うどん”を提供する食堂がありました。
私は、すき焼き感をより上げるために、肉うどん用の“牛肉”と“生卵”を入れた
「裏メニュー・肉玉中華そば」を何度も楽しみました^^
今はリバー@防府で「牛骨肉玉中華そば」体験できます^^
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914177/19/
牛骨ではありませんが、山綱食堂@岩国でも体験できます^^
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914172/55/
そしてココ、天龍うどんでも^^ 

中華そば580円。 牛肉150円。 生卵60円。 計790円。

退店時に大将に美味しかった旨を伝えると、「うどんよりラーメンの経験の方が長んですよ^^」と、おっしゃっていました^^
天龍うどんがある一角は、階杉、カヲル、くうかい、くらみつ(お好み焼)、さかえ、更科、北京飯店、ほっこりcafé
まる穂うどん、メラ、吉野家(吉呑み15:00~)、りゅうたん(50音順)と麺料理提供店がひしめき合っていますが、
この味の中華そばをコンスタントに提供出来れば、お客さんの流れが変わって来ると思います^^
102:のり:

2021/02/08 (Mon) 18:13:27

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1612775645.jpg しばらくの間、ランチ営業を休まれていた「勝志満(かつしま)@山口」。
店のインスタで昼営業の再開を知りました。
 https://www.instagram.com/p/CK74zF5LNi5/
昼は大将一人で営業するので、麺類のレギュラーメニューは「黒い中華そば」
「塩ラーメン」のみで、「台湾まぜそば」「四川ラーメン」「カレーまぜそば」
「白味噌ラーメン」「炭酸冷麺シュワちゃん」は日替りで提供されるそうです^^

黒い中華そば 800円。

すり卸した生姜とレモンが目を引きます^^
スープを飲むと、真っ黒な見た目とは違って鶏ガラ&野菜ベースのスッキリ系
で、今回も無化調らしく後口が良くて美味いです^^
塩分も1.1~1.2%で醤油ラーメンとしては、低めに抑えてあります^^
レモンの薫りと酸味もエエ感じで、卸したての生姜の味変もメチャ合います^^ 穂先一本メンマはチョイ微妙^^;
101:のり:

2021/02/08 (Mon) 18:12:01

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1612775573.jpg 以前食べた「中華そば>>38」と同じ「細目の麺>>37」かと思ったら、
富山ブラックを意識してか、中太縮れのモッチリタイプが使われていました。
確かにこのスープには、このくらい主張してくる麺の方が合いそうね^^

後から分かったのですが、メインの野菜はタマネギなんだとか。
カレーにも沢山使われていると思うけど、タマネギはグルタミン酸を
豊富に含んでいるから、いかなるスープにも欠かせない食材じゃね^^
食感とグルタミン酸付与で、タマネギのトッピングも大賛成です^^

「今回も無化調にしたんじゃ?^^」   「いえ。無化調じゃないです。
タレに3種類の醤油を使っていますが、そのうちの一つに入っています^^」
中には醤油のラベルの原材料名に「大豆」より先に「アミノ酸液」と書かれた
醤油を使っていながら大々的に無化調をアピールしている店もあります。
おそらく、3つの醤油のうちの一つがアミノ酸液配合の醤油かと。 正確に言えば無化調では無いかも知れませんが、
味の素やハイミーといった類の化学調味料を添加していないのですから、「無化調」と呼んでも良いと思います^^
100:のり:

2021/02/04 (Thu) 17:42:09

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1612428129.jpg お好み焼き屋だけど中華メニューやうどんがある「お好みレストラン 古都」。
業務用と予想して7年前に入店して、自家製スープのラーメンが提供されて
驚かされた店です^^  http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/749/
再訪するとメニュー構成は7年前と同じで、8%から10%に上がった
消費税分が値上げされていますが、課税前の値段は据え置きでした^^

ラーメン 550円。

盛り付けは相変わらず綺麗ですが、以前は濁りがあったスープが澄んでいます。
不安を感じながらスープを飲むと、以前の鶏ガラ&野菜&混合節を感じた
スープとは別物で、一般受けする醤油スープに変わっていました。
麺は前と変わらず、腰が軟目の高加水ストレート。

1.2~1.3%の塩分が主流の醤油ラーメンにしては1.0%と低塩分のスープはクセが無く、値段も550円と低価格ながら
710gと量が多いので、幅広い年代の方から支持されそうですが、私は個性のある以前のスープの方が好きでした^^
この店はGo to Eat食事券が使えるので、期間内に「海鮮チャンポンメン定食1100円」で再訪予定です^^\
99:suke :

2021/01/31 (Sun) 08:00:56

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1612047657.jpg 超久しぶりに「北斗亭」へ。コロナ禍の中、仕方ないんだろうけど、
アクリルの仕切り板で、狭いテーブルが更に超激狭し(笑)

『中華そば(並)』 600円。

チンタラ写真撮ってる間に、カゼイン膜はりまくり!
スープを一口飲んだだけで下松牛骨らしい甘塩っぱさ炸裂!
“こんなに味が濃ゆかったかなぁ~”と思いながらも
自分を牛骨ラーメン好きにさせた店の味にニッコリ(^^)
余韻に牛脂の匂いがフワリと香り、
“すき焼きみたい”と例えられる味に最も近い一杯だと思います(^^)

モモ肉チャーシューの下には個人的主人公トッピングのモヤシ。
食感のアクセントと共に甘いスープに清涼感を与える存在。
武居製麺ならではのザクザク中細麺も踏まえ、リズミカルで軽快なのも美味しい要素かも(^^)
98:のり:

2021/01/27 (Wed) 18:25:40

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1611739540.jpg さくらの未食メニュー「長州鶏ラーメン」狙いで訪問。
メニューの「長州鶏の胸肉とチー油と和風ダシの一品」の文字は変わらず。
しかし、前回訪問時は「長州鶏ラーメン」と、「特製黒さくらラーメン」は
平打ち麺だったのに「全粒粉平打ち麺」という表記に変わっています。

さくらのメニューに書かれている麺は「細」「縮れ」「平打ち」の3種類で、
「細麺」は武居製麺、「縮れ」「平打ち」は「慶史」の麺を使われていました。
もう一つ「蕎麦エソラ」のテイクアウト部門タシマキッチンで販売されている
山口県産のせときらら100%の全粒粉平打ち麺もあり、この全粒粉麺は「縮れ」
「平打ち」のラーメンの麺をプラス50円でチェンジする事が出来ていました。
慶史の平打ち麺がタシマキッチンの全粒粉平打ち麺に置き換わったようです^^
麺が変わっても値段は据え置かれているので、実質50円の値引きです^^

長州鶏ラーメン 720円。
97:のり:

2021/01/27 (Wed) 18:23:56

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1611739436.jpg 太いから茹で上がるまでに3分程度かかるタシマキッチンの
全粒粉平打ち麺のモチモチプルン食感がエエですね~~^^
噛み進めると小麦の薫りと、スープとは違った甘味が出て来て、
その味のグラデーションが楽しいです^^

麺は週に約1度の割合でタシマキッチンから譲って貰っているそうで、
今日食べた麺は1週間前に入荷したらしいから、熟成が進んで、
腰と旨味がMaxじゃったから余計に美味かったみたい^^
この麺で、「つけ麺」をやりたいそうですが、オペレーションの関係で
実現の可能性は低いようです。

大量の鶏ムネ肉は柔らかで、スープの和に対して洋を感じる味付けが
施されていて美味いですね~~^^
スープ、麺、トッピングのバランスが絶妙な「さくら」の「長州鶏ラーメン」。 お薦めです^^
96:のり:

2021/01/20 (Wed) 07:26:14

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1611095174.jpg 「たぶせいちごファーム」の敷地内の「牡蠣小屋 いちごカフェ」で
牡蠣ラーメンが提供されている事を、つけものいしさんのブログで知り訪問。
 http://blog.livedoor.jp/tsukemonoishi1234/archives/42843286.html

過去に県内で食べた「牡蠣ラーメン」はこんな感じ。
【どさん子@光】http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7856974/580/
【花鳥風月@岩国】http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7856974/930/
【酔蕎庵@下松】http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/987/
【はま寿司@周南】http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7856974/833/

牡蠣ラーメン 900円。

スープ表面に細かい背脂が浮いてるから、ベースは尾道ラーメンの業務用かな?、と疑いながらスープを飲むと、
牡蠣の薫りと旨味が強く、甘さのある醤油で味付けがされていてメチャ美味し♪  業務用ではありませんでした^^
しかし、大ぶりではありますが、2粒の牡蠣でココまでの出汁と薫りが出るとは思えません。 
スープの甘さは山口県の醤油由来かと思ったけど、山口と同じく甘さが強めな広島の牡蠣醤油を使ってるのかもね^^
多加水の縮れ麺が使われていますが、低加水でスープに馴染む麺の方が、スープの良さがより活かせると感じました^^\
95:のり:

2021/01/16 (Sat) 08:17:24

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1610752644.jpg のぉくれでは「しょうゆ」「白」「赤」「黒」の4種にラーメンが柱ですが
2008年に周東町のガソリンスタンドの隣に店をオープンした時は
 http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7869469/107/
醤油ラーメンのみの提供でした。
 http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/214/
ってことで、この日は、のぉくれの原点の「しょうゆ」を注文^^

しょうゆ 680円。

775gの重量級で、88円/100gとCP良好^^
丼に顔を近づけると、白髪ネギに振られた魚粉が鼻先で強烈に薫りました^^
鶏ガラ出汁に混合紛を組み合わせた和風のスープが美味いです^^

そして、このラーメンのポイントは加水低めの麺!
すすり心地、噛み心地、薫り、味、そして喉越しに至るまで、このスープにドンピシャで合っています♪
麺が変わればスープの印象が相当変わるはずです^^ 棣鄂さまさまじゃね^^
94:のり:

2021/01/13 (Wed) 07:21:52

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1610490112.jpg ラーメン大将の今年のお初麺は「とんこつラーメン」と悩んでコチラを注文^^

しょうゆラーメン 690円。

690gと量が多く、100円/100gとCP良好。
鶏ガラベースのスープは鰹節中心の混合節の旨味を加えて、
焦がしネギ油の風味を重ねた組み立てです。
山口県民が好む甘口醤油ダレを強めに効かせてあり、出汁の弱さを背脂で補う
醤油ラーメンを出す店もありますが、背脂に頼らずとも十分に美味いです^^

しょうゆラーメン専用麺は加水率が高くて縮れています。
トンコツ用の麺に比べてモチッとした食感で美味いです^^
かなり甘口だけど関東の辛口の醤油を使って辛口のスープにしたらどんなになるんかね? 一度食べてみたいです^^
93:のり:

2021/01/05 (Tue) 07:25:56

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1609799156.jpg 昨日が今年のお初麺でした。 お初麺で10軒くらい行きたい店があるんじゃけど、
一日に一軒ずつ回るから後半になると、年始参りにならんのよね^^;
未食だったコチラのメニューをお初に注文しました^^

辛い中華そば 800円。(定価950円。Go to Eat食事券利用で150円引き)

煮干しブラックにトッピングにある四川唐辛子と背脂を加えたと思しき構成。
スープを飲むと結構辛いけど、イリコの旨味に背脂のコクが加わりメチャ美味し^^
背脂中華そばは、ベーススープがシッカリしているから背脂が加わると
重過ぎに感じるけど、辛味が中和してくれてバランスが良くなるんじゃね^^

麺が細くなり、食感が強くなっていて前より好みに変わっています♪
私「麺変えたん?」 大将「いや、麺は変えて無いけど茹で時間を短くしたんです^^」
茹で時間が変わると随分と印象が変わるんじゃね^^  食べ終わる頃には体がポカポカになりました^^\ 【ぶっとび亭】
92:のり:

2020/12/25 (Fri) 17:20:04

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1608884404.jpg 山口拉麺維新が休止して以降、4年間も伺っていなかった「大津家」。
搾った後に熱処理などを施していない状態の「生揚げ醤油」を使った
「熟成しょうゆらーめん」狙いで伺いました^^
大将「麺の茹で加減は普通でエエですか?」
私 「写真を撮る時間があるから、チョイ硬めでお願いします^^」
 その他は、おまかせでお願いしました^^

熟成しょうゆらーめん 750円。

濃い鶏の出汁に豊かな醤油の旨味と薫りが重なったスープが、
波がうねる様に口の中で表情が変わってゆき激美味し♪
コレが生揚げ醤油の力なの? しかも、無化調特有のスッと引いて行く後口です^^
私「化調使ってないんじゃね?」 大将「はい。分かりますか^^」 無化調でこの味は凄いと思います^^
ただし、チョイと塩辛く感じた塩分は1.5~1.6%。 もうちょっと薄くてもええね^^
お任せで合わせてくれた細いストレート麺との相性もバッチリです! もっと近かったら頻繁に通うんですけどね^^
91:のり:

2020/12/19 (Sat) 08:27:16

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1608334037.jpg デビューして3年が経つ、松脇さん考案の「みなと亭」のラーメンです。
 http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/969/

Wスープ松脇ラーメン 660円。

言われなければトンコツとは分からない動物系の出汁に、
イリコ、カツオ等の魚介と野菜を加えた印象の中華そば系スープです。
以前は感じなかった干椎茸の薫りと旨味を感じました^^
無化調らしく、優しい口当たりで美味いです^^

「武居製麺」と聞いている麺もバッチリ合うね^^
美味いトロトロチャーシューが3枚乗ってるのがメチャ嬉しい^^
655gと量が多めで、3年前のデビュー当時から値段が据え置きのため、この内容で101円/100gはCPもエエしね^^
90:のり:

2020/12/14 (Mon) 17:51:53

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1607935913.jpg つけものいしさんのブログで知った、らあめん花月 嵐が飯田商店の店主と
本気で作った“らぁ麺”との触れ込みの「飯田商店しょうゆらぁ麺」。
http://blog.livedoor.jp/tsukemonoishi1234/archives/42500859.html
飯田商店では食べた事は無いけど、半年前にスープが冷凍のお取り寄せを
ブレンボさんから分けて頂き食べたところ、メチャ美味かったです^^

つけものいしさんのブログに貼られたメイキング動画を見ると、飯田商店の
レシピをそのまま再現したのではなく、飯田商店の指導の下で、飯田商店が
使っている醤油、国産小麦を使い、チェーン店として制限される調理方法の
範疇で、花月の開発担当者が飯田商店の味に近づけて行かれたようです。
https://www.youtube.com/watch?v=8TtLqEXzBMU&feature=youtu.be

つけものいしさんのブログの「美東サービスエリアへの行き方」を参考にして、高速道路を使わずに下道で、
迷うことなく到着しました^^ http://blog.livedoor.jp/tsukemonoishi1234/archives/23110517.html

飯田商店しょうゆらぁ麺 900円(定価1,100円。Go to Eat食事券を利用)
89:のり:

2020/12/14 (Mon) 17:51:01

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1607935861.jpg 厚みのある鶏の旨味とチー油の薫りを、辛口の醤油のダレで
輪郭をハッキリとさせた淡麗なスープに仕上がっていて激美味し♪
無化調のぼんやり感を打ち消すために魚介が前面に出た醤油ラーメンも
ありますが、主役はあくまでも鶏と醤油の組立てになっていて、米蔵の
「中華そば元味」と方向性が似てると感じました。>>34
現行の米蔵の中華そば元味は650円ですが、限定で1100円バージョンの
中華そばを出せば、山根大将ならこれ以上の物を作りそうな気がします^^

にゅう麺の様なお肌スベスベの麺はもつれていても、簡単に持ち上がります。
柔らかめながらしなやかな腰で、スープの持ち上げと舌触りが良いです^^
「硬麺じゃないとラーメンでは無い派」の方に是非とも食べて貰いたいです^^

残念だったのが海苔。 薫りが良くて美味いのですが、席へ移動する時に空気の抵抗でペタンと倒れたんよね^^; 
淡麗で切れのある「ドライ鶏醤油ラーメン」。 SAの域を完全に超えています^^  参りましたm(_)m
88:のり:

2020/12/11 (Fri) 07:23:12

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1607638993.jpg 前回、鳥勝で塩分を測ると、下松の牛骨店では一番低い0.9%でしたが
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914172/60/
牛骨らーめんに全トッピングをしたので、もしかしたら増量したモヤシと
ネギの水分で薄まった可能性があるため、確認するために再訪。

牛骨らーめん600円。チャーシュートッピング200円。 計800円。

黒毛和牛&鶏と野菜ブレンドらしいスープは他店より脂控えめでスッキリ美味し^^
塩分を測ると再び0.9%! 0.9%で良かった様です^^
茹で加減がジャストな武居の麺はいつもながらの美味さです^^
バラチャーシューは10枚。毎回口に入れて、食べ終わる時に丁度なくなりました^^

若干塩味が物足りなく感じたけど、後半にスープが冷めて来ると塩辛く感じる様になるので、
いつもはこのまま食べていますが、卓上のラーメンダレを一回しかけたらパンチが出ました^^ 
ちなみにタレ追加後の塩分は1.0%で、それでも下松の牛骨店の中では一番低いです^^
ただし、後半になるとやっぱり塩辛く感じる様になったので、次回以降は追加のタレ無しで行きます^^ゝ
87:のり:

2020/12/08 (Tue) 07:19:13

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1607379553.jpg 虎龍馬のワンタン麺>>86を食べて来来亭のワンタンが食べたくなりました^^
来来亭はGo to Eatが使えるのでHPのメニューを見て、1000円になる様に
計算して、ワンタン塩ラーメン890+ワンタントッピング110の予定で入店。
https://www.rairaitei.co.jp/menu/

初対面のタッチパネルに苦戦しながら注文を終えて、その後配膳された
醤油色のスープを見て、えっ!ってなり、置かれた伝票を読む事で、通常の
醤油ラーメンの「ワンタン麺」を頼んでいた事に気が付きました^^;

ワンタン麺・ワンタントッピ800円。 
(定価ワンタン麺790円。ワンタン110円。Go to Ea食事券で100円引き)

ネギを「大」でお願いしたから、ワンタンが隠れてしまいましたが、全部で10個くらい入っていたと思います。
大きな皮のビロビロモチモチチュルンの口当たりが最高でメチャ美味し♪ やっぱ来来亭のワンタン大好きです^^
濃さは「うすめ」でいつもお願いしていたけど「ふつう」にしたら塩辛く感じたので、次回からは再び「うすめ」で^^
86:のり:

2020/12/05 (Sat) 07:14:24

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1607120064.jpg 虎龍馬の大将が自身のFBに「ワンタン麺あり〼」と投稿したのを見て訪問^^
 https://www.facebook.com/xoxo.kkr/posts/2294812637331696

券売機を探しても「ワンタン麺」のボタンはありません。
私 「ワンタン麺 はどのボタンを押せばエエん?」
大将「お好きなラーメンと、トッピングセキライの食券を買って下さい^^」
ワンタンが合うのはトンコツより醤油よね^^

ワンタン麺(魚介しょうゆラーメン)120+730=850円。

120円だと3個と予想したワンタンは計6個! ほぼ原価かと^^
粗挽きの肉リッチなワンタンとスープがメチャ合います^^ 
もっと大きい皮が使いたかったけど、近場では家庭用の小ぶりな皮しか手に入らなくて、小さい皮を使ったんだとか^^
私も、来来亭のワンタンみたく、餡が少な目で大きな皮のビロビロした方が好みです^^
麺を入れずにワンタンの皮一袋30枚全部を使った、皮のみワンタン(魚介しょうゆラーメン)ってのも美味そうね^^

券売機にボタンは無いけど、口頭で頼めばどなたにでも対応可能とのこと。 ただし、売り切れ次第終了。
85:のり:

2020/12/02 (Wed) 07:24:56

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1606861496.jpg 周南市鹿野の中心地にある「高美食堂」。
3年前に中華そばとhttp://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/961/
日替定食を食べました^^ http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7868547/233/

中華そば 450円。

中華そばの並は50円増しになっていたけど、大盛りは値段据え置きでした。
600g。75円/100g。50円上がっても450円と安価なためとCP超良好です^^
スープを飲むと、前回食べた時と同じく業務用アレンジ感は否めませんが、
鶏ガラに多種大量の野菜加えた優しい口当たりで美味いです^^

で、今回食べてオッ!と感じたのが麺。
前回はスーパーに置いてありそうな多加水のストレート麺でしたが、今回は低加水の生麺に変わっていて、
まつき食堂に似ているからスタンド製麺と思われるこの麺が、中華そば系スープに合うんです^^
食後にお店の方に製麺所を訪ねると「唐本製麺です」との返事が。。。。スターの麺とは随分と様子が違うけど、
唐本はこの手の麺も持っちょてんじゃね^^; 次回は「カレイうどん450円」と「カツ丼550円」の1,000円コース行きます^^ゝ
84:のり:

2020/11/30 (Mon) 07:19:22

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1606688362.jpg 牛骨店でトッピングに「青じそ」があるのは平廉だけじゃね^^

青じそらーめん 750円。

シッカリと乳化して旨味が強いのに脂っぽくないスープがメチャ美味し^^
前回は1.0%と、牛骨ラーメンでは低い塩分に対して
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914177/78-79/
今回は、何と0.7~0.8と全てのラーメンのデータでもトップクラスの低塩分!
それなのに、病院食にありがちな減塩のストレスが無いどころか、
他のラーメン店と何ら変わらない満足感がある所がスゴイです^^

茹でる条件が良くなったため、食感が良くなった麺は麺肌のヌメリが無いので
麺同士が絡むことがないし、すすると素早く口の中へ吸引されるのため、以前より麺が短くなった様に感じてしまいます^^
青じそ。後口をスッキリとさせてくれるので、牛骨に青じそはアリじゃね^^ ニラやタマネギも試してみたいです^^
83:のり:

2020/11/24 (Tue) 07:25:33

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1606170333.jpg 「Go to Eat食事券https://gotoeat-yamaguchi.com/」持参で、ぶっとび亭へ。

特製煮干し中華そば 800円。(定価1000円。Go to Eat食事券で200円引き)

790円の「煮干し中華そば」に210円増しで、レア豚ロースチャーシューに
味玉1個分、海苔が2枚乗るのでメチャお得かと^^
寒い時にはスープが冷めるからお薦めは出来ないけど、この時期ならまだOK^^
しかも、Go to Eat食事券を使うと正味800円じゃし^^

透明感のあるイリコのスープは厚みがあり、思わず唸ってしまう美味さです^^
塩味も丁度良く、1.0~1.1%で最後まで飲み干せる塩分です^^

完食すると、丼の底に今までは確認できなかったイリコを粉砕したっぽい残渣がありました。
後でメンルイさんのインスタで分かったんじゃけど、最近、揚げ煮干しのペーストを入れる様になったんだとか^^
https://www.instagram.com/p/CHzVAriAjMP/
私は揚げ煮干しのペーストを入れた事には食べ終わるまで気がつかんかったけど、絶対に入れた方が美味いよね^^
82:のり:

2020/11/17 (Tue) 17:52:14

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1605603134.jpg 8千円で1万円分の食事券が買える「Go to Eat食事券」。
 https://gotoeat-yamaguchi.com/
ぶっとび亭でも使用する事が出来るようになりました^^
 https://www.instagram.com/p/CHrAxphArOp/

高い値段設定の「ぶっとび亭」の中でも一番高いメニューです^^
トンカツを乗せて「パーコー麺」として販売してる店もあるけど
ぶっとび亭は正式なパーコーで、「くじら軒」直伝のレシピです^^

パーコー麺 900円。(定価1,100円。 Go to Eat食事券利用で200円引き)

イリコの薫り高きスープは、シッカリと味が出ています^^
経時とともに、従来のスープの味にパーコーのタレと豚肉の旨味が加わり、厚みが増して美味いです^^

定価は1,100円するけど、大きなパーコーにレアチャーシュー、ジャストな火加減の味玉がついて、
800gの重量級で138円/100gは決して高くはないかと^^ Go to Eat食事券で200円引きになって、尚よろし^^\
81:のり:

2020/11/16 (Mon) 07:17:54

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1605478674.jpg 徳山駅の近くにありながら、北京飯店専用駐車場があるので助かります^^

ラーメン 550円。

見るからに中華屋さんのラーメンって感じです^^
適度にゴマ油が薫るスープは、他の料理にも使用される鶏ガラベース。
化調が効いた、昔ながらの中華屋さんスタイルで、懐かし美味し^^

麺は程よい腰があり、のど越しが良いタイプ^^
チャーシューは予想外に柔らかで、肉の味が抜けずに残って美味いです^^
たまに食べたくなる味じゃね^^\
80:のり:

2020/11/07 (Sat) 13:25:32

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1604723132.jpg 昨日オープンした「並木 防府店@防府」。
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/84/
本店、青果市場店と同じく入口の券売機で食券を購入して、ライス
もしくはピリ辛ミンチ丼がセルフで一杯無料のスタイルです。
この日は平廉>>78-79からのハシゴだったため、ピリ辛ミンチ丼はパス^^;

醤油ラーメン 680円。

スープは来来亭チックな味でジャンキー好きには好まれるかと^^
いつもは塩辛いのに丁度良いと感じた塩分は1.2%!
 私「タレの量を減らしたか、スープの量を増やした?」
 主「いや変えていませんよ。」
 私「前は1.5~1.6%あった塩分が1.2%しかないんよ。」
 主「バラツキじゃないですか?^^;」 マジすか^^;

ラーメン代金を払えば無料でライスかピリ辛丼がつくので、680円満腹になれるところが並木の最大の魅力じゃね^^
79:のり:

2020/11/06 (Fri) 17:42:10

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1604652130.jpg 本日オープンの平廉(へいれん)@防府。
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/85/
リバーでは無かった「キーマカレー330円」が新しくメニュー入りしていたけど
この後に並木をハシゴするので、今回は残念ながらパスしました^^

らーめん 650円。

照明が明るいのでリバーと見た感じが違うね^^ より美味しそうに見えます^^
乳化した優しい塩味のスープは厚みがあり、洋RUNチックでメチャ美味し♪
スープは最近食べたリバ王>>76と同じ印象で、塩分も近似の1.0%。
1.0%は下松牛骨店の中では鳥勝の0.9%に次ぐ第2位の低塩分です^^>>59

スープは最近の進化したリバーと同じ感じだったけど、更に進化したのが業務用の麺茹で機で茹でるようになった麺! 
78:のり:

2020/11/06 (Fri) 17:40:48

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1604652048.jpg 高火力で大量の湯で茹でるため、麺の口当たりがメチャ良くなりました^^ 
持ち帰りラーメンを家で作ると、店と同じ味にならない大きな理由は、
麺茹での条件が店と圧倒的に違うからじゃもんね^^ 
今までの喫茶店仕様のリバーの厨房でよく頑張っちゃったと思います^^
これで他のラーメン店と同じ条件になりました^^

平廉のラーメンは下松牛骨店の中でトップクラスの出来だと思います^^

でね。キーマカレー用にカレースパイスが卓上に置かれる様になったんよ。
数口分を残して、味変でスパイスを振ると薫り高きカレーラーメンに変身! 
下松牛骨カレーラーメンが味わえるのは、ココ平廉(へいれん)だけです^^¥
77:のり:

2020/11/05 (Thu) 07:23:50

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1604528630.jpg 【豆腐料理 奴】 鴨南蛮醤油らーめん 650円。

丼に顔を近づけると、チー油の良い薫りがします^^
スープを口に含むと、前より油の量が多くなったようで、スープの旨味に
鴨油と言うよりはチー油の甘い香りと旨味が重なってメチャ美味し^^
確認すると香味油が鴨と鶏のブレンドで、やっぱ量を増やしたそうです^^
たまには当たる^^¥
前より美味く感じのは、油だけとは思えない安定感のある味です^^
茹で時間を短くした麺の弾力もエエ感じ^^
が、強めな塩味が気になり、塩分濃度を測定すると1.6%と高目。

一日に10杯程度しか出ないそうだけど、もっと出てもエエと思うんじゃけど。。。
立地は確かに悪いよね。 もっと塩分を下げた方がリピート率が上がるかもよ^^
76:のり:

2020/10/23 (Fri) 17:16:34

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1603440994.jpg 昔、リバーの若マスターにお願いして、応じて頂いた「トンカツ中華そば」。
 http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/819/
その後、店の常連さんが頼んだ「トンカツ中華そば」のチャーシュー&
モヤシ増しが「リバ王」という名前で裏メニューとして定着しました^^
 http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7869465/47/

リバ王 980円。

755g。130円/100g。前回は700gだったので、今回はチョッピリ多め^^
スープの出来は下松牛骨店の中でもトップクラスのお味^^
塩分は1.0~1.1%。若干薄味ではありますが、私には良い感じだし
塩分を控えめにしてこそ、卓上のラーダレに意味があるのかと^^

で、リバーのトンカツトッピの唯一の欠点は、トンカツの衣が剥がれやすい事でしたが、この日がたまたまなのか
改良されたのかは不明ながら、シッカリと貼りついていました^^ これでスープ、麺、トッピング、完璧です^^\
75:のり:

2020/10/15 (Thu) 17:18:41

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1604558998.jpg この日は中華そばの気分だったので、河本@新南陽を訪問。
「スープは無化調。麺は保存料、添加物無しの自家製麺。」と書かれています。

和風らーめん 572円。

592g。 97円/100g。とCP良好。
鶏ガラ魚介のスープは、子供の頃に徳山で食べ慣れた中華そば系。
無化調のためか、若干ホンワリ感がるけど不満にならない程度で美味いです^^
細い自家製ストレート麺は腰と歯ごたえがあり、伸びにくい秀逸な麺です^^
後半にコショウで味変して、大満足で完食^^


これに化調を加えると、スター系中華そばを超えると思います^^\
74:のり:

2020/10/12 (Mon) 07:19:37

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1602454777.jpg 一年ちょいぶりに、やまぞえ製麺所の「しょうゆラーメン」を食べました^^

しょうゆラーメン 730円。

シッカリとした鶏の出汁を背後に感じるスープは、
前回より魚介の薫りが強くなっていて美味いです^^
食後に大将に感想を告げると、魚介の種類を増やしたんだとか^^
チキンラーメンライクな縮れ扁平麺の食感が楽しいです^^

若干塩辛く感じた塩分は1.4%と高目。
後半になると最初は強く感じた塩味が程よい感じに変わったので、
塩分を再測すると1.1%^^: 
タレとスープが良く混ざってなかったみたい^^; 後半の1.1%だった時の塩加減が好みです^^\
73:のり:

2020/10/06 (Tue) 07:14:41

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1601936081.jpg 大島大橋手前の大畠観光センター内にある「レストラン オーシャン」です。

中華そば 590円。

モヤシを炒めるスタイルは以前と変わらず。
今まで食べた中で一番透明感の高いスープを飲むと、鶏ガラ&トンコツ
らしき出汁に野菜と魚介を感じる中華そば系の味でメチャ美味し!
アッサリしているから毎日でも食べる事が出来るタイプです^^

麺は、オーシャンの弟さんの店「安さん」が松本製麺の廃業に伴って
「武居製麺」に切り替えたので、オーシャンも武居だと思います。
 http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7856974/223/
オーシャンまで武居製麺が配達しているだろうから、たちばなや食堂に武居製麺所を薦めたんですが
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914177/9/ 普段食べてる武居の麺よりモッチリしていて、
確信が無かったのでお店の方に確認したところ、武居製麺の麺で間違いないそうです^^\
72:のり:

2020/10/01 (Thu) 07:22:21

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1601504541.jpg 2年前に、限定メニュー「海老トマトラーメン」を食べた「鉄板 飛龍's」。
 http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7867430/195-198/
店のFBで新メニュー「自家製 煮干しラーメン」がデビューした事を知り訪問。
 https://www.facebook.com/鉄板-飛龍S-2195040854041404/

自家製 煮干しラーメン 660円。

口が狭くて深さがある丼なため、量が少なく見えるけど
640gと遜色ない量で、103円/100gとCPもまずまず。
顔を丼に近づけると、香味油の香ばしい薫りがします^^
味付けを薄目に抑えたスープを飲むとイリコ、昆布のシッカリとした
旨味に加えて、干し椎茸も微かに感じて美味いです^^
香味油はネギ油だそうで、高温で揚げているので香ばしさが出ているみたい^^

無化調だから、食後はスッキリ^^   ただし、うどんのツユっぽい感じが否めないので、香味油に
植物油では無く、他のイリコ店の様にラードを使えば動物感が付与されて印象が変わると思います^^

71:のり:

2020/09/29 (Tue) 17:23:57

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1601367837.jpg ぶっとび亭でイレギュラーで提供される「なめこラーメン」。

これは、ぶっとび亭が夜営業をした時の、コース料理の〆で
出された物ですから値段は不明です。

なめこは好きだけど、ぶっとび亭の煮干しブラックとここまで
相性がエエとは思いませんでした♪
同じネバネバ系だと、納豆ブラックラーメンも美味かったけど
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914176/35/
私はコッチの方が更に好きです^^

今日は限定で提供されていたらしけど、もっと頻繁に出せばエエのにね^^
70:のり:

2020/09/17 (Thu) 17:13:09

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1600330389.jpg 飲み会でチョクチョク使わせていただいてる店「房呑(ぼーの)@周南」。
店のFBには「日本料理店」と書かれていますが何でもあります^^
 https://www.facebook.com/BOUNOdesu
麺友さんと意見が一致するお薦めの品は「海鮮ピザ」です^^

麺友さんの妹さんが房呑で醤油ラーメンを食べた、との情報を聞き
私達の飲み会の予約時に、ブレンボさんがリクエストしてくれました^^

和風鶏そば(仮) 価格不明。

鶏&鴨に昆布、干し椎茸で旨味がを付与したと思われる、
口あたりが良い無化調アッサリ中華そば系スープで美味し^^
麺はスタンド製麺の細麺かな? 茹で時間を極端に短く抑えたアルデンテな食感が、より「鴨蕎麦」を連想させます^^
飲んだ〆には最適なタイプではあるけど、化調をチョイ足しで輪郭をハッキリさせたのも食べてみたいです^^
69:のり:

2020/09/11 (Fri) 17:08:10

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1599811690.jpg 元の場所で営業再開の雷文。http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/73/

「ランチセット(750円)をください!」
「チャーハンはハーフ、並、大盛りのどれになさいますか?」
メニューに「チャーハン大盛り無料」って書いてあります♪

半年前に旧店舗で食べた「ラーメンセット750円」のチャーハンは480g。
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914173/37/
この時の「チャーハン大盛り」1000円だったので、おそらく今回の
ランチセットのチャーハン大盛りが480g前後かと。
今日は480gを食べる自信が無かったので、ラーメン単品のみとして、
体調が良い時に「ランチセット チャーハン大盛り」を食べる事にしました^^
しかし、ラーメン代金にプラス150円でチャーハンのハーフ、並、大盛りがどれでも同価格でつくって太っ腹じゃね^^

中華そば 600円。

以前より豚骨感が下がり、鶏とチー油が前面に出て化調を増やした印象のスープで、麺は武居から多加水縮れ麺に変更。
全体的に大人しくなったけど、チャーハンと一緒に食べるには、前のラーメンよりコッチの味の方が合うと思います^^
68:のり:

2020/09/10 (Thu) 17:02:43

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1599724963.jpg チャンポンばかり食べてたので、5年ぶりの実食になります^^

中華そば 650円。

醤油ダレでキリリとまとめた中華そばスタイルのスープを飲むと美味ェ~~♪
トンコツベースらしいけど、動物の出汁がメチャ出ています^^
徳山地区の中華そばはスター食堂が一番好みだったけど、コッチンが好き^^
スープはスター食堂と同等の美味さでも、まつき食堂の方が香味油が多いから、
厚みを感じるんじゃろうね^^
しかも1.4%だったスター食堂の塩分に対して、まつき食堂は1.0%!
塩味を抑えてるのに、醤油をシッカリと感じるところがスゴイです^^

しかし、大将が随分と弱ってたなぁ。。。近いうちにチャンポンを食べ行きます^^ゝ
67:のり:

2020/09/03 (Thu) 17:04:08

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1599120248.jpg 店内に入ると、宮部大将の弟さんが。。。久しぶりに顔を見ました^^
弟さんに食券を渡しながら「元味でお願いします。」。
最近、侍の中華そばは新味ばっか食べてたからね^^
お兄さんに私の注文を告げた弟さんは厨房奥へ入り、頭が上下しながら
右から左に動くのが窓から見えたので、青竹で麺打ちをされていたのかと^^

手打ち中華そば・元味 690円。

スープを飲むと、魚介に頼らずに無化調でこの味は凄いと思います^^
そりゃ米蔵のパワーには敵わないけど、当時は元味しか無かった約15年前に
初めて侍で食べた、ぼんやり感が半端ないスープに比べたら激美味いです^^
この日の麺の状態はバッチリで、米蔵と大差が無く、満足満足^^
66:のり:

2020/08/28 (Fri) 07:10:40

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1598566240.jpg 魚介しょうゆラーメン 730円。

配膳された丼から、今までに感じた事が無い強さのイリコを
ローストした良い薫りが立ち昇ります^^
塩味が控えめになったスープは鶏ガラ魚介の旨味が、
イリコのロースト香に負けずに主張して来て美味いです^^
香味油の作り方は変えてないそうだけど、強めにイリコを炒って
ローストの薫りを強めた方がエエみたいよ^^
醤油ラーメン専用平打ち太麺のプリモチ食感がエエ感じ^^

虎龍馬のトンコツラーメンは出汁が濃くてレベルが高いけど、
醤油ラーメンもそれに負けない本格派で美味いです^^¥
65:のり:

2020/08/24 (Mon) 17:10:25

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1598256625.jpg すき焼きと生卵が合うのと同じで、牛骨ラーメンには生卵が合います。
生卵がメニューにある店では普通に注文すれば、生卵を入れる事ができますが
メニューに無くても紅蘭では「煮たまご」を注文すれば「生卵」に変えて
出してくれるし、はな華や鳥勝では願いしたら出してくれます。

一光@光では生卵がメニューにあるから、そのまま注文すればOKです^^

中華そば 600円。
生卵 60円。

やっぱ、牛骨ラーメンには生卵が合います^^¥
64:のり:

2020/08/20 (Thu) 07:22:17

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1597875737.jpg 【ぶっとび亭】 中華そば 790円。 
たまねぎ 無料(以前貰ったクーポンを使用)。

食感、薫り、グルタミン酸付与で、タマネギは最強のトッピングかと^^
イリコの芳醇な香りと旨味のスープは、今までより塩味抑え目。
スッキリした口当たりで美味いです^^

塩分濃度を測ると0.9%で、今までで一番低い値でした。
私はこのくらいでエエと思うなぁ。
特に夏場は塩分補給が大切なのは分かるけど、塩味が強いと飲み難いです^^;
薄めの塩分のスープを沢山飲めば、塩分も水分も補給できるので良いかと^^¥
63:のり:

2020/08/12 (Wed) 07:22:34

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1597184554.jpg 二年前にオープンして、美味くて、おしゃれな盛り付けの料理で
一気に人気店になった居酒屋「マルニ@周南」へ伺いました^^
https://shunan.keizai.biz/headline/379/

白州のソーダ割りを飲みながら「刺盛」「60℃蒸し牛タン」「黒毛和牛ミスジ」
「水ナス刺し」「牛ハツたたき」「黒豆と自家製クリームチーズ和え」
「里芋の唐揚げ」と、どれも美味い料理を堪能した後の〆の一杯^^

あさりらーめん 880円。

鶏&あさりと思われるベーススープに、程よく甘味が効いた
醤油ダレの組み合わせで、三つ葉をあしらったモダン系和風味で美味いです^^
蕎麦の印象と被る所があるけど、粗挽き黒コショウを使う事でラーメンとして成立させているようです^^
スダチが視覚的にも涼し気で、薫りと酸味が見事にマッチしていています^^
飲みの〆に丁度良い軽さのラーメンで、美味い料理の後に一軒締めが出来る、貴重な店だと思います^^\
62:のり:

2020/08/04 (Tue) 17:15:36

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1596528936.jpg ラーメンファクトリーのスーパーブラックは3度目の実食になります^^ >>33

スーパーブラック 850円。

見た目ではチャーシューが厚くなった以外は、前回と変わらず。
スープを飲むと鶏と魚介が今まで以上に主張して来ます!
更に一旦は薄味にシフトした醤油ダレが、初回か、それ以上に効いています!
麺は歯触りも良く、噛み進めて麺とスープの味が混ざると激美味し!

ビジュアル的効果もバツグンな炙りバラチャーシューは柔らかで美味し^^
醤油ラーメン>>5の一本メンマに対して、スーパーブラックは一般的な物で
前はもっと柔かった記憶があるけど食感がコリコリしてる。 変えたんかね?
しかも味付けが変わっていて、醤油麹を使ったのか、麹由来らしき甘みと風味があり、個性があり美味し^^

スープ、麺、具の全てが強く主張しているのに、全体が上手くバランスしていてメチャ美味いです♪
これは、ぶっとび亭、米蔵、やまぞえ製麺所、まるにぼ等の人気店に共通する特徴です^^
ただし、ラーメンファクトリーの食後に喉がメチャ乾く所は、上記4軒とは異なりますが^^;
61:のり:

2020/07/28 (Tue) 17:26:15

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1595924775.jpg 【りゅうたん】 ラーメン 550円。

580gと平均的な量ながら、値段が今では少なくなった
500円台と安いため、96円/100gでCPは良好です^^

鶏ガラと野菜の出汁に醤油ダレを効かせたオールドスタイルながら、
強めのチー油が力強さを演出して美味いです^^
若干酸味を感じるけど、嫌な酸味ではないので無問題。

モチッとした弾力がある麺が、昔ながらの中華そば的スープに合います^^
麺は武居製麺らしいけど、下松牛骨店のザクッしたタイプと違って感じるのは
閉店した「竹ちゃん@平生」と同じく、茹で時間が長いのかもね^^
60:suke :

2020/07/23 (Thu) 09:37:45

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1595464665.jpg コロナのせいでフラれまくられ、久しぶりの訪麺。
仕切り直しの一杯は やっぱコレでしょ!

『ブラックらーめん ネギ油〈あっさり〉』 650円。

美しい漆黒スープが拝められるのは このネギ油仕様ならでは。
背脂仕様も美味しいけど、それは別のブラックで(^^) >>114
スープの色は真っ黒だけど、醤油っ辛さは皆無の滋味深さが特長で、
この日は夏向けなのか、複雑味を抑えたスッキリ仕様でコレマタ旨し♪

麺は中太をチョイス。
番手はトンコツだらけの下関では極太とも言える16番を使用。
ワシワシ啜れば、細めんに物足りなさを覚えることウケアイです♪

又、麺以外は全て手作りで、内容は常に進化。
当初は無かったメンマを取り入れたり、現在のチャーシューはトレンドのレアタイプが使われてます(^^)
59:のり:

2020/07/16 (Thu) 18:30:28

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1594891828.jpg 中華そば 450円。

塩味が効いたスープを飲むと、牛骨と鶏の出汁が効いていて美味いです^^
ここ最近の"味ごころ"は当り続きだから、ブレが少なくなったんかもね^^
腰が弱めで伸び易い赤尾製麺の麺は、角麺に見えます。
お肌スベスベの麺帯を切刃で切断する時に、角麺の方が切断面積が大きく
なるため丸麺より伸び易いので、武居の丸麺より伸び足が早いんかもね^^

強く感じた塩分を測ると、手持ちデータのある下松牛骨店の中では1位でした。
鳥勝が低いのは、モヤシ&ネギ増しにしたから薄まったのかも。http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914172/60/
美味いんだけど塩味が強すぎて、申し訳ないけど今回もスープを残して完食ならず^^;
58:のり:

2020/07/10 (Fri) 18:38:11

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1594373891.jpg 1/2の確率で、重なって1枚に見える、たちばな食堂のチャーシュー。
今までは重なっていたら剥がして、2枚に見えるようにしてから
写真を撮っていたけど、今回は重なったままで撮りました^^

中華そば 650円。

イリコの旨味と薫り満載のスープを飲むと、ため息が出る美味さ^^
飲んだ瞬間に吸収されて体液に変わりそうなスープの塩分濃度を計ると
本当に体液に近い1.0%という数字が出ました^^
中村精粉製麺所を彷彿させるのモッチリ感のある麺は、武居製麺の麺だけど
特注で、中村精粉製麺所の麺に似せて貰てるのかもね^^

後継者は決まったんかね? 決まるとエエね^^
57:のり:

2020/07/07 (Tue) 18:28:25

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1594114105.jpg 2年ぶりに訪問すると12年前のオープン以来、値段据え置きでした^^

【はな華】ラーメン 580円。

程よい牛骨出汁のスープは相変わらずの美味さです^^
塩味は強めながら尖っていないので、口当たりが優しく、塩分濃度は「1.4%」。

女将「それは何ですか?」 私「塩分濃度計です。」
女将「どうでした。」 私「チョッピリ高目ですね^^」
女将「そうですか。毎日味見はしてるんですが体調で変わるんでしょうね^^;」

下松牛骨店でデータを持ってる店の塩分濃度は「一光 1.1%」「リバー 1.2%」
「紅蘭 1.3%」「洋RUN 1.4%」「北斗亭 1.5%」です。
56:のり:

2020/07/07 (Tue) 18:27:28

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1594114048.jpg 麺が以前の武居の汎用麺より細くて、パツパツ食感タイプに変わってます!
 私 「麺、細いのに変わりましたね^^」
 女将「武居さんに一番細い麺にしてくれ、ってお願いしてるんです^^」
今までの感じと違うけど、細くなった分、スープの持ち上げが良くなっているし、
伸びにくいので、女将さんが望んでいる他の牛骨店と差別化が図れて良いかと^^

食べ終わり、空になった丼を量ってると「それは何ですか?」 事情を説明すると
女将「並用の丼が少なくなったから新しいのにしたんですが、同じサイズのが  
   無くて、前より小さくなったから、量が少なくなったと思うんです^^;」
私「(その場で計算して)730gあるから、他の牛骨店より多いですよ^^」

はな華「730g。 79円/100g。」 ちなみに紅蘭は「580g。 101円/100g。」
55:のり:

2020/06/30 (Tue) 17:43:31

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1593506611.jpg 券売機制に変わった紅蘭の店内で食べるのは、初めてになります^^
平日の11時に到着すると8割の席が埋まっています^^

後ろにお客さんが居ない事を確認して、店員さんへ券売機の写真撮影の
許可を申し出ると、隣に居た別の店員さんと顔を見合わせて一瞬フリーズ。
数秒後に笑顔に変わり、「どうぞ、どうぞ^^」との返事がありました。
様子から察するに、写真撮影の申し出に慣れていないようです。
ネットで券売機の画像を目にするけど、皆さん無許可で撮ってるんかね^^;

中華そば 590円。

乳化が進み、軽くトロミのあるスープは出汁が濃ゆくて美味いです^^
硬茹でのザクザク食感の武居製麺のとのタッグは最強じゃね^^
54:のり:

2020/06/26 (Fri) 07:16:54

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1593123414.jpg 焼肉店「やっちゃん@岩国市由宇」へ7年ぶりに3度目の訪問です。
 http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/672/
茹でた麺を平ザルで湯を切って、スープを張った丼に投入されました。

ラーメン 660円。

腰が張った丼にスープがタップリと注がれて720g。93円/100g。
7年前と同じく、鶏ガラに香味野菜のスープにチャーシューダレの煮汁の
組み合わせの印象は変わらず。
ほど良い化調感で、懐かしさを感じる昔ながらの味で、ほのぼの美味し^^
モチッとした食感の麺は山綱製麺かね。美味いね^^

ぶっとび亭の大将もココのラーメンのファンなんよ。 機会があれば是非^^
53:のり:

2020/06/20 (Sat) 07:43:05

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1592606585.jpg 先週、チャーシュースライサーで右手親指を切傷して4針縫った廣田大将。
ビニール手袋の向こうに透けて見える包帯が痛々しいです。
しばらくは奥さんのマンディちゃんが厨房で、廣田さんがホール担当みたい。
「冷しラーメンや、つけ麺は水で〆る時に手袋の中に水が入るのが嫌だから」
との理由で、たまにしかメニューに乗りませんが、この夏は無いかもね^^;

煮干しブラック(チャーシュー2枚サービス券使用) 850円。

強めな醤油ダレに粗挽き黒コショウがポイントのスープは、
イリコの旨味と薫り満載で、相変わらずの美味さ^^
最初は違和感があったけど慣れてきたのか木嶋製麺所の麺が美味いです^^
かなり醤油辛いから1.5%と予想した塩分は何と1.1%!
塩っぱく感じる場合でも、こんな事もあるんじゃね^^  【ぶっとび亭】
52:のり:

2020/06/16 (Tue) 07:14:25

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1592259265.jpg 注文を告げた後に
私 「それと、メニューと料理の写真を撮らせて下さい^^」
女将「どうぞ。 撮った写真は何に使われるんですか?」
私 「インターネットで、ここのラーメンは美味いよ。って書くんです^^」
女将「あまり宣伝しないでください^^;」
私 「人が増えるんがイヤなんですか?」    
女将「はい。 それと、お客さんからアレコレと言われる事がありますが
  店は沢山あるんだから、その人が好きな店に行けばいいと思うんです。
  下松の中華そばがどうとかアドバイスしてくれるお客さんもいますけど
  私は下松で食べた事無いし、興味無いし、この味を変えるつもりは
  無いので、この味が好きな人だけに食べて貰えればそれでいいんです^^」

中華そば(玉子入り ※生卵です) 650円。 

物心ついた頃から食べ慣れたコノ味、私は大好きです^^ 
県外出身者を中心に、「富山ブラック」に結び付けて「徳山ブラック」と呼ぶ人がいますが、私の地元の知り合いで
そう呼んでいる人は居ないし、私も、スター系中華そばを「徳山ブラック」と呼んだ事はありません^^
51:のり:

2020/06/10 (Wed) 17:10:32

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1591776632.jpg 4月オープンの、七星(セブンスター)の姉妹店「熊猫屋(ぱんだや)」を訪問。
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/51/

ラーメン 400円。

七星のラーメンは3年前に食べた時は540円だったので、今なら550円以上。
 http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/982/
七星よりスープとチャーシューを減量して、値段を抑えておられるようです。
スープを飲むと鶏ガラ魚介で、七星の醤油ラーメンと同じ仕様で美味いです^^
塩分濃度は測定史上単独1位の0.6%で病院食並ですが、不満は感じません^^

唐本製麺の特徴であるエッジの無い平打ち麺は、色が白っぽいからか、
食べるとチョット伸びた素麺っぽく感じます。
スター系の店はスープの醤油が強いから、茶色く色付くんじゃろうね^^

ラーメンが400円と安いし、チャーハンも300円だから、セットで食べても700円。 これなら高校生でも手が出せそうね^^
50:のり:

2020/06/06 (Sat) 08:45:33

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1591400733.jpg 前々から、「スター本店は調理が早い」と感じていました。
入店してセルフの水をコップに注ぎながら注文を告げて一旦着席。
メニュー、調味料の写真を撮り終わって間もなく配膳されます。

感覚としては30秒だけど、麺を茹でる時間が必要だから1分くらいかなぁ。
と感じていたので、注文を告げてから、目の前に丼が置かれるまでの
時間を計ってみると、「1分7秒」!
茹で置きの麺を湯煎して提供する「立ち食いうどん店」並みの早さです^^

中華そば 600円。

スター系の中ではスター本店の味が一番好みです^^\
49:のり:

2020/06/01 (Mon) 07:20:19

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1590963619.jpg 周月の「らーめん」のサイズは「ハーフ」「並」「大盛り」の3種類で
それぞれの、茹で前の麺量は「90g」「180g」「360g」になります^^

らーめん・並 750円。

並盛りでも850gと重量級で、88円/100gとCPが良いです^^
スープを飲むとメチャ熱し!
温度は測らなかったけど、過去の測定で75℃という史上最高記録を出した
熱々スープ温度は健在で、鶏と大量の魚粉とホタテ油で組み立てた、
つけそばに近い構成の味で美味いです^^
米蔵、まるにぼよりは若干無化調感があるけど、不満は全くありません^^

スープの持ち上げが良い細麺もエエけど、つけそばの麺で食べてみたいです^^
48:のり:

2020/05/26 (Tue) 17:49:51

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1590482991.jpg 野菜入り 中華そば 700円。 

キャベツ、タマネギ、人参、モヤシ、キクラゲの他に豚肉も使われています。
めんくい独特の呼び戻しの薫りがするスープを飲むと、出汁が弱目^^;
炒めではなく、茹で野菜が加わるから、野菜から出た水で薄まったんかも。
コショウを大量投入すると、エエ塩梅に味がまとまりました^^

スタンド製麺の麺は元々武居より細かったけど、より細く感じました。
以前は感じなかった「パスッ」と切れる食感がエエ感じです^^

内容量は1010gのビッグサイズで、69円/100gとCPも超良好^^
大量の野菜で罪悪感を感じる事なく満腹になれました♪
47:のり:

2020/05/23 (Sat) 07:55:48

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1590188148.jpg リバーのラーメンを初めて食べたのは、今から6年と半年前。
http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/779/
リバーのラーメンは、若マスターの弟さんが独自のレシピで作られました。
弟さんの名前を入れて「清ちゃんラーメン」と呼ばれていたけど、「ちゃんは
恥ずかしい」との本人の意向で「清ラーメン」に変わったのを覚えています。
その後、いつの間にか「清ラーメン」のメニュー表が無くなりました。

牛骨中華そば 620円。

スープは牛骨感満載で、特有な甘みがある洋RUNに似た味でメチャ美味し!
デビュー当時から美味かったけど、「私が30歳の時に初めて食べて感動した
牛骨ラーメンの味」として記憶にある味に、変わった様に感じました^^
リバーは防府。洋RUNは柳井。
両店の店主は牛骨ラーメンは幼い頃から食べ慣れた味ではなく、大人になって食べて「美味い」
と感じた、そのイメージの味に寄せていってるために、そうなるのかもね^^
46:のり:

2020/05/19 (Tue) 17:22:17

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1589876537.jpg 「パチンコ オアシス熊毛店」併設の食事処「どんべえ」。 
 http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/776/
私「ごめんください。」 女店員「あら、お久しぶり^^」
私「2年ぶりくらいですかね? ラーメンください^^」店
「あれからスープが変わって、濃縮スープを水で薄めるようになったんですよ。 
 前の味に近づけるように努力したけど、昔の様にはならないんですよね^^;」
と、丼にタレを注ぎ、濃縮スープを水で伸ばしたスープを注がれていました。

ラーメン 500円。

濃縮スープながら、速攻でカゼイン膜が張るのは流石です^^
スープを飲むと、水っぽさは否めないけど心地よい臭みのあるトンコツベースで
フードコートに比べたら全然良いけど、以前ほどの引きはなくなりました^^;
1分30秒と長く茹でられた麺は武居独特のザクザクではなく軟目ではあるけど、逆にモチモチ感が出て美味いです^^
近場で美味い広島系の醤油豚骨ラーメンを食べる事が出来ていたのですが、残念です。
45:のり:

2020/05/14 (Thu) 17:35:09

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1589445309.jpg 背脂の冷凍保存品が溜まると販売される、花鳥風月の「岩国らーめん」。
店のブログで5月13日(水)から提供が始まった事を知り、伺いました。
https://ameblo.jp/kacho2002/entry-12596647232.html

岩国らーめん(数量100食限定) 650円。

スープを飲むと、豚骨&鶏ガラ&野菜のスープで醤油がキリリと効いています。
タップリの背脂の甘さ以外に、水飴っぽい甘さもありスープに力強さがあります。
寿栄広食堂より出汁が強く、化調控えめながらインパクトが強いです^^
店主の腕がオンされた「岩国らーめん 都会Ver.」的は味で、美味いです♪
ラーメンと共通のパスタに近い麺の食感が、都会感を助長しています^^

この「岩国らーめん」。テイクアウトがありますので、興味のある方は是非^^
テイクアウトは美味美味なチャーシューが、8枚つくんだって^^ https://ameblo.jp/kacho2002/entry-12596802834.html
家に持ち帰って、先にチャーシューで一杯飲んで、最後にラーメンで〆る。 最高じゃね^^¥
44:のり:

2020/05/12 (Tue) 07:13:50

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1589235230.jpg 天然魚介 醤油ラーメン 700円。

スープを飲むと、混合節と昆布が効いた、塩味強めな和風出汁。
季樹魚@下関時代の、店でさばいた魚のアラを使った鮮魚感満載な味を
知ってる者からすると、物足らなさは否めませんが、十分美味いです^^
http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/771/

モッチリ食感の中太の麺肌スベスベ麺はチュルチュルって口へ飛び込んで来て
噛み心地が良く、噛むごとに出てくる甘味が、スープの味と混ざり合って美味し^^
下松からは遠いけど、定期的に伺いたい店です^^¥    ラーメン加藤。
43:のり:

2020/05/07 (Thu) 07:17:43

https://bbs7.fc2bbs.net//bbs/img/_876000/875913/full/875913_1588803463.jpg 室積の海商通りに間口にある「餅菓子と 手作りうどんの店 宮本」。
この店は「ぶちとくカード」登録店で、カード提示で10%引きになります。
http://anshin-guide.net/shop-data/?m=d&s=154&rm=ad&a=2&g=1&p=1

中華そば 522円。(定価580円。 ぶちとくカードで10%引き)

鶏ガラスープに香味野菜を加えたスープに、生姜とニンニクを効かせて、
ラードで力強さを演出したと思われるスープが美味いです^^
硬すぎない適度な弾力の冷凍麺は麺肌がスベスベです^^

若干パサつきはあるけど、程よく柔らかな手作りチャーシュー^^
正しく「逆“の”の字」に置かれた「なると」。
臭みがないシャキシャキしたモヤシ。。。満足です^^\
42:のり:

2020/04/28 (Tue) 07:21:22

白河ラーメン・新味 700円。

チャーシュー、鳴門、白髪ネギ、小松菜、シナチク、タマネギ、海苔
のトッピングには仕様変更なし。
鶏と魚介とチー油のスープは、出汁感が弱くなったっぽいけど美味いです^^
米蔵や侍に通じる、ビロビロと唇をくすぐり、モチモチ触感の麺が美味し^^
コショウもエエけど、一味唐辛子もメチャ合うね^^

FBにて「近日、麺屋WARAGOYAは閉店」の報告がありました。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1085505631823035&id=833656083674659&substory_index=0
白河ラーメンは、一光@光で提供するように検討されている様です。
41:のり:

2020/04/25 (Sat) 08:39:04

洋RUN@柳井。 コロナ対策でボードで仕切られたカウンター席で食べました。
一蘭みたいだけど、一蘭と違って各ブースに箸、調味料等が置いてあります^^

中華そば 620円。

軽く乳化したスープは下松牛骨店の中でもトップクラスの美味さです^^
武居の麺も完璧です^^

が、スープがチョイト塩っぱい^^;
塩分濃度を計ると1.4%と1.5%を前後しながら1.4%で停止。
紅蘭が1.3%。北斗亭が1.5%で、北斗亭はかなり塩っぱいです。
卓上にラーメンダレがあるんだから、1.2%か1.1%でもエエかも。
大将に感想を聞かれたので伝えたら、調整された様だから、今は丁度エエかも^^¥
40:のり:

2020/04/17 (Fri) 07:24:39

花鳥風月@岩国。 今風の立体的な盛り付けで登場しました^^

醤油ラーメン 600円。

鶏ガラ&野菜ベースで、モミジらしき甘さのあるスープは、基本の材料は
昔ながらの中華そばと同じだと思うけど、今風に仕上がっています。
入れすぎるとチープ感が出るゴマ油の使い方が絶妙で、美味いです^^

パスタとチャンポンの間のような食感の個性のある麺が美味いです^^
良い意味で柔らかすぎないチャーシューをは肉質を感じられる歯触りで
噛めば噛むほど味が染み出てきます^^
700g。87円/100g。と量も多めで、CPも良好。 お値段以上の内容かと^^\
39:のり:

2020/04/11 (Sat) 09:18:33

醤油ラーメン 680円。

570g。120円/100g。と、ラーメンCPは、さほどではありませんが、
無料のピリ辛ミンチとライスが付くから、それを含めるとCPは良いです^^

鶏べースと思われるベースに醤油ダレを強めに効かせて、背脂でコクを加えて
唐辛子味を引きしめた、化調強めなジャンキーなスープ。
白髪ネギを青ネギに変えたら、私は来来亭と区別がつかんかも^^;
私は鶏に昆布、煮干し、混合節、貝類等を使った以前のスープの方が圧倒的に
好みですが、こちらのスープの方が人気があるらしいので仕方が無いです。

トランスグルタミナーゼ配合らしき、強靭な歯切れのゴリポキ麺は好みです^^
この麺で「冷やしラーメン」か「ざるラーメン」を食べてみたいです^^  並木・青果市場店@周南
38:のり:

2020/04/07 (Tue) 17:36:43

「鉄山靠(てつざんこう)」→「カレーグリル勝志満」→「移転 勝志満」
と業態を変えて、場所を移転していた「勝志満(かつしま)」。
夜専でしたが、ランチ営業が始まった事を店のインスタで知り初訪問。
 https://www.instagram.com/p/B-On-Y3DI5r/

中華そば 700円。

低温調理のチャーシュー、タマネギ、一本メンマは鉄山靠時代から変わらず。
ネギは使わずに三つ葉をあしらった、今風なルックスです^^

鶏ベースの和風醤油スープは、軽い酸味とチー油の薫りがして美味いです^^
37:のり:

2020/04/07 (Tue) 17:31:59

麺は加水低めのストレート卵麺。
口触りと風味が、中華そばチックなスープに合っています^^

スープを口に含んだ時の柔らかさと、飲み込んだ後にスッと引いていく感じ、
食後のスッキリ感からして、無化調か微化調だろうけど、ボンヤリ感は皆無!
イリコを中心とした魚介の旨味を強く感じるし、干椎茸も感じました。
グルタミン酸、グアニル酸、イノシン酸の3大旨味成分をタップリと
そして上手に使っちょってんじゃろうね^^
ボンヤリ感が皆無の無化調スープというと、米蔵、まるにぼ、ラーメン加藤が
真っ先に思い浮かびますが、それらの店に近い満足感がありました^^

勝志満の昼の麺メニューは「中華そば」一択です。 
夜は沢山の麺メニューがあるので、昼メニューへの昇格を希望します^^ゝ
36:のり:

2020/04/04 (Sat) 08:22:02

ぶっとび亭のインスタで、木嶋の微粒子全粒粉麺とのコラボを知り訪問。
https://www.instagram.com/p/B-eW5DNAFru/

中華そば 790円。

20番の切刃を通した木嶋製麺所の低加水平打ち麺。
お肌スベスベで、うどんの乾麺に似たムチパスッとした食感で美味いです^^
ただし伸びにくいし、良い麺だと思いますが、お利口さん過ぎる印象。
古くからある中華そばには合うと思うけど、ぶっとび亭の都会的な
中華そばには、主張が強い今までのカネジンの麺の方が合うように思います。
細挽きじゃなくて、粗挽きの全粒粉麺の方が良いのかもね^^

切刃の切断面のザラツキが伸びの原因になるらしく、切断の構造上、角麺より
丸麺の方が切断面が小さくなるので伸びにくい、って聞いた事があります^^
現行の麺の延びやすさを解消したいのなら、カネジンの丸麺にすれば改善されるかもよ^^
35:のり:

2020/03/31 (Tue) 17:39:41

豆腐料理 奴@下松。 ミニ450、並650、中750、大860円の4サイズあります。

鴨南蛮醤油ラーメン(中) 750円。

生姜が薫る中華そばチックな味です。
無化調ですが、鴨の出汁と、香味油の鴨&チー油が薫り、美味いです^^

以前と違って、麺に腰があって美味いです^^
私 「麺変えました?」
大将「前と同じです。 以前に茹で過ぎって言われたから、短くしたんです^^」
私 「そうじゃったね^^私が言ったんじゃった^^; 前食べた時も短くした、
   って言いよちゃったけど、その時より更に良くなってますよ^^」
大将「あれから、色々試してみましたから^^」   これから、益々美味くなると思います^^¥
34:のり:

2020/03/26 (Thu) 17:33:39

この日は珍しく連食したので1玉にしました^^
中華そばは「元味」と「新味」がありますが、トッピングのタマネギが
「元味は“生”」「新味は“揚げ”」だから、見ればすぐに分かります^^

中華そば(元味・1玉) 650円。

スープを飲むと、濃い鶏の旨味がストレートに伝わってきて美味いです^^
全粒粉手打ち麺のプニュムチ食感がたまらんです^^

でも、こんなにスープの酸味が強かったっけ? 
酸化した酸味ではなく、酢を加えた酸味だから春へ向けての仕様変更かも^^
最初から酢を入れている店は多いけど、結構な量が使われているから、
ぶっとび亭の様に、米蔵でもテーブルに酢を置いてくれる方が、私はエエなぁ。
33:のり:

2020/03/23 (Mon) 07:57:42

ラーメンファクトリー 「スーパーブラック(平日のみ、期間限定)」 850円。

スープを飲むと鰹節の旨味と薫りが先に来て、醤油が追っかけてきました。
淡麗なイメージは以前と変わらず、塩味が前回より抑えてあり美味いです^^
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914177/22-23/
このくらいだと塩辛いけど、ちょいと無理したら完食出来るレベルです^^
全てがそうなのか、前回「塩辛い」と言った私のだけを調整したのかは不明。

武居製麺の麺に似た食感で、薫りと味が良い麺が美味し^^
目視ではフスマは見えんけど全粒粉麺だと思います^^

ちなみに塩分濃度計で測定した、このラーメンのスープの塩分濃度は1.3%。
丁度良い塩分は0.9~1.1で、0.8以下が薄味、1.2以上が辛味とされています。
完食派の私が言うのも何ですが、健康に気を付けてラーメンライフを楽しみましょう^^¥
32:のり:

2020/03/17 (Tue) 17:42:25

私「中華そばください! 硬麺のネギ・モヤシ増しでお願いします!」
女将「脂は少な目でしたっけ?」  私「いや、普通でお願いします^^」

中華そば(並。硬麺。ネギもやし増し) 600円。

ネギの下にはチャーシューが3枚。
スープを口へ含むと「弱いかな?」と一瞬感じたけど、飲み込んだ直後に
芳醇な香りが鼻を抜けました! やっぱ、めんいちは美味いや^^
中華そばのために生まれてきた、と言っても過言でないザクザク麺、最高! 
脂を含んだネギをスープと一緒に食べると、溜まりません♪

並盛りなのに800gのビッグサイズで、満腹になってごちそうさまでした^^\
31:のり:

2020/03/12 (Thu) 17:25:29

12月にオープンした“中華そば”がメニューにあるお食事処「ほたる河」。
 http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/34/

一の坂川沿いの一方通行をしばらく下ると、以前「牛骨ラーメン」を食べた
「ダイニングバー 寅の子」の向こう隣に店を発見しました^^
 http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/816/
寅の子で現在も牛骨ラーメンを扱われているか否かは不明。

中華そば 650円。

出汁が弱目な優しいスープです。
モソモソっとした食感の麺は個性があって好きでした^^
メニュー表には「うどん・そば」のメニューが上からずらりと並んで「丼物」、
そして一番最後に「中華そば」が書いてあるから、「うどん・そば推し」なのかもね。
30:のり:

2020/03/09 (Mon) 07:19:11

下松で一番美味い焼き鳥提供店だと感じている「やきとり屋 河上」。
姉妹店の「創作もつ料理 河乃屋」のランチタイムに牛骨ラーメンを
提供していましたが、その後に昼営業を休止されました。
http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/857/

そのタイミングか否かは存じ上げませんが、河乃屋のモツ鍋用の
牛骨スープを使ったラーメンを、「河上」で提供されるようになりました。
ただし、提供は金曜日と土曜日の23:00からです。

らーめん 660円 。

スープは河乃屋と同じで、弱目な牛骨と香味野菜と魚介感を感じて
醤油が効いた“おでんテイスト”で美味いです^^
武居製麺の心地よいザクザク食感の麺がスープに合います^^
下松は〆ラーの時間帯にラーメンを出す店が少ないので貴重な店です^^¥
29:のり:

2020/03/04 (Wed) 07:18:42

一般の人も利用できる下松市役所の食堂「職員厚生会館」に4年ぶりに訪問。
http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/871/
前回はラーメンが280円だったから30円上がったけど、それでも安いね^^

ラーメン 310円。

スープは業務用ながら鶏とトンコツらしく出汁が効いています。
麺はどこの麺屋だろう?生麺が使用されていて、腰があり美味いです。
チャーシューは、安い店でありがちなハムっぽいのではなく、
肉の味が分かる本格タイプで美味いです^^
コショウを振ると、美味さが倍増です^^
市役所の食堂の310円のラーメン、と考えると上出来かと^^¥
28:のり:

2020/02/28 (Fri) 18:27:11

米蔵がオープンしてから、足が遠のいていた「侍」へ久しぶりの訪問。
流しと食洗器が新しく導入されて、暖色の電球が白色の明るいのに変更。
LED電球じゃろうか? これで写真が綺麗に撮れるね^^

中華そば・新味 690円。

鶏と魚介の濃い旨味が効いたスープが美味し!
米蔵と比較すると力不足は否めないけど、侍時代の山根さんの
スープと同等か、それ以上に感じました^^
モチモチッとした麺の食感も良く、一時短かった長さも、
十分な長さがあり、気持ち良くすすれました^^
宮部大将。頑張ってるね^^
27:suke :

2020/02/24 (Mon) 14:00:32

…朝から食うにはへヴィだけど(笑)
ネットで噂の“正規の裏メニュー”目当てに「喫茶リバー」へ初訪麺♪

『リバ王』 980円。

着丼と同時にニッコリ(^^)この姿を生で見たかったのよ(笑)
どこから食べようか迷ってトンカツから。コロモがスープ吸って旨し♪
スペースが空いたところで掬って飲むも、揚げ油の影響かチト遠いかな???
トッピングが支配的で、大方片付いた後半戦から表情が見えてきました。

牛さん香る甘塩っぱいスープ。細いモヤシに武居製麺と本場仕様。
ザクザク食感の麺も独特で美味しいけど、自分の推しアイテムは細モヤシ。
牛骨スープと合うんよね♪ 水っぽい太モヤシではこの香味は出ないと思う。
県東部まで行かずとも充分楽しめる一杯かと思います(^^)次回はノーマルで♪
26:竜二 :

2020/02/19 (Wed) 09:32:34

塩味が強いのですね(^^)

近いうち行ってみますね(^^)

窓際の半逆光気味の光は最高ですね(^^)
25:のり:

2020/02/19 (Wed) 07:25:59

>>24

このたびは情報をいただき、ありがとうございましたm(_)m

「スーパーブラック」。 >>22-23
塩味が強いのが気になりましたが、それ以外はバッチリで美味かったです^^

写真を褒めていただきありがとうございますm(_)m
席は窓際です^^
24:竜二 :

2020/02/18 (Tue) 20:09:11

お疲れ様です😀

とても美味しそうです🤩 期間限定らしいので早く行かなきゃなくなりそうですね😅

写真もとても綺麗ですね🙆‍♂️ どちらの席で撮影ですか?
23:のり:

2020/02/17 (Mon) 17:45:18

ラーメンファクトリーで販売予告があった「スーパーブラック」。
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914171/22/
インスタで相互フォローしている“竜二さん”から「販売が始まったみたい」
と教えていただき、訪問しました^^

スーパーブラック(平日のみ、期間限定) 850円。

スープを飲むと、溜まり醤油ダレがキリリと効いています。
鰹節らしき薫りと旨味がするけど、醤油ラーメンより魚介と甘さを控えた
「スーパーブラック」の名に相応しい、淡麗な仕上がりで美味いです♪
中華そばと同じで、コショウが合うタイプだから、途中から卓上の
中挽きの黒コショウを使用される事をお薦めします^^
22:のり:

2020/02/17 (Mon) 17:43:50

黄色く色づいた低加水ストレート麺は卵麺かね?
中華そばに合うタイプで、このスープにも合っています^^

で、後で分かったんだけど「NEWトリぱいたん」と同じ麺ですって^^;
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914176/26/
確かにそう言われたら、そんな気もするけど、見た目が全然違うから
スーパーブラック専用麺だと思っていました^^;
醤油が物を染めるパワーと、色が味に与える影響を改めて感じました^^

中華そばのスープをパワフルにした印象の味で、私はメチャ好みです^^
ただし麺を食べるだけなら良いけど、スープを飲み干す私にとっては
かなり塩っぱかったので大将に伝えましたが、変わるか否かは不明だす^^
21:のり:

2020/02/15 (Sat) 17:27:26

下松牛骨ラーメンで唯一、ラー油入りの黒ラーメンがある「鳥勝」。
弟さんが経営していた「まる勝」が老朽化のために立ち退きとなり
お兄さんの店「鳥勝」へ入ってしばらくした2007年からメニューにあります。

下松牛骨とはタイプが違うけど、昨年オープンして牛骨を謳ってる
Bami@柳井はデフォでマー油が使われています。
http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7867430/260/

黒らーめん 700円。

下松の「来巻(くるまき)ニンニク」を使ったマー油です。
スープを飲むと、豚骨とはまた違ったマー油効果でパワフル美味し!
武居製麺の麺との相性も良く、一気に完食しました^^¥
20:のり:

2020/02/10 (Mon) 07:22:07

中華そば 770円。

800gと量が多いので、97円/100gとCPは悪くないです^^
鶏ガラベースで、軽く魚介を感じるスープは野菜と砂糖の甘さを加えて、
少量の背脂で補強された組立てで、尾道ラーメンチックな味で美味し^^

麺はどさん子では初めて見る細い麺です。
デフォの中太縮れ麺は合わないだろうと思っていたけど、コレならバッチリです^^
若大将に尋ねると3種類の麺を使っていて、この麺は中華そば専用なんだって^^

どさん子は「味噌」もエエけど、この中華そばもなかなかよ^^
19:のり:

2020/01/30 (Thu) 07:21:37

今から約20年前に、「うきよ食堂@下松」で出して貰っていた、肉うどん用の
牛肉と、月見うどん用の生卵をトッピングする裏メニュー「肉玉中華そば」。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/19904/1106282699/26
牛骨スープの、すき焼き感が上がってメチャ美味いんです^^
対応して貰える店が少なくなったけど、うどんがあるリバーになら大丈夫^^

中華そば牛骨 620円。 牛肉 150円。 生卵 50円。 計820円。

スープを飲むと、厚みがあり、洋RUNソックリな味でメチャ美味し!
改良を重ねちょってんじゃね^^
そこに牛肉と生卵が加わると、すき焼き感が一気に上がってメチャ美味し♪
牛肉と生卵をトッピングする牛骨ラーメン店が出て来ないのか不思議です^^
18:のり:

2020/01/22 (Wed) 07:27:24

塩醤油ラーメン 750円。

下松の牛骨ラーメンとは違い、松の樹の牛骨と野菜メインと思われる
上品な清湯スープは、よくある中華屋さんのタイプと違って高級感があります^^
モツっぽい風味も感じるけど、使用されているか否かは不明。
小口切りの青ネギではなく、白ネギのみじん切りを合わせることで、
このスープの美味さがより引き出されていると思います^^

風味と味はそのままで、コリッと食感に変わった麺もエエ感じ^^
低温調理に変更されたロースチャーシューはシットリ柔らかで、
スープの味を邪魔しない薄い味付けで美味いです^^
時折薫る揚げタマネギの風味で、コショウを試すのを忘れて完食^^\
17:のり:

2020/01/17 (Fri) 07:17:59

中華そば 500円。

スープは鶏ガラと野菜らしき、懐かしさを感じる優しい中華そばの味^^
いつもは控えめな化調がこの日は強かったけど、これはこれで美味し^^
コショウが合うタイプだから、振る事をお薦めします。

適度に腰のあるストレートな細麺をすすると、優しい口当たり^^
チャーシューはもっとパサパサした記憶があったけど、シットリ食感で、
ラーメンを邪魔しない薄目な味付けで、バラ肉の脂身が甘さがエエ感じ^^

消費増税で50円上がったけど、それでも500円って値段も嬉しいです^^¥
お食事処 七味@周南。
16:のり:

2020/01/14 (Tue) 07:18:17

4年ぶりの訪問となりましたが、値段は変わっていませんでした^^

中華そば・元祖 600円。

スープを飲むとゴマ油は感じなかったけど、初めて今里で食べた時と同じで、
「普通のラーメンンの最高峰in山口」の印象は変わらずに美味いです^^ 
http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7864850/639/
背脂ミンチが口に入った時に加わる力強さがナイス味変!
前より縮れ度が上がった細麺はすすった感じも味も美味いです^^

大判のロースチャーシューは控えめな味付けで、脇役に徹しています^^
アレ? チャーシューが3枚入ってるけど、これって多くない?
でも「元祖です」って配膳されたから間違い無いと思うんじゃけど^^;
15:のり:

2020/01/08 (Wed) 17:24:39

月、火、水曜の夜時間の営業休止は継続中の「めん吉@周南」。
店内は常連さんと思しきお客さんで賑わっています^^

ふつうのラーメン(しょうゆ味) 650円。

ベースは鶏ガラトンコツじゃろうか?
中華そば系ではありますが、スター系より味に広がりがあります^^
スター系はスター系で好きだけどね^^
いつから入るようになったんか覚えてないけど、食感と
旨味が増すからタマネギのトッピングは大賛成です^^
しなやかな麺とスープとの相性も良くて美味いです^^¥
14:のり:

2020/01/04 (Sat) 14:27:29

トライアングル1月号の表紙を飾った「チャーシュー麺」狙いで、本日訪問^^  
  http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914171/14/
私「トライアングルの表紙のチャーシュー麺を下さい。」
店主「あれは以前のスタイルで、今のチャーシュー麺の盛り付けは違います。」
私「トライアングルはバラじゃけど、メニューはバラとモモって書いてあるね。」
店主「“花びら盛りで”と指定された場合は、あの盛り付けで作っています^^」
私「じゃあ、トライアングルの花びら盛りのチャーシュー麺を下さい!」

加熱せずにチャーシューを沢山乗せるとスープ温度が下がります。
影響を受け易い冬場のトッピングは控えてますが、自己責任での発注です^^

ぶっとび亭「チャーシュー麺」 980円。

いつもなら70℃近くあるスープ温度は、チャーシューをスープに浸して
食べ始めた時点で57.5と、一般的に「ぬるい」と感じる温度まで急降下。
チャーシューでパワフルになるけど、いつもの熱々スープの犠牲は痛いね^^;
13:のり:

2019/12/24 (Tue) 17:22:46

12月6日に移転オープンした「由宇飯店@岩国市由宇」。
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/18/

メニュー表を見るとラーメンのみが50円値上げで、他の麺類は値段据え置き♪
いや、メニュー下に「外税です」って書いてあるから、10%の値上げ^^;
持ち帰り可の店は軽減税率の関係からか、外税表記にする店が出て来てます。
10%になって暗算はしやすくなったけど、やっぱ面倒臭いね^^;
値上げはココ7~8年間値段を据え置きだったし、新店舗の代金を
返済して行かんといけんのじゃから、仕方がないじゃろうね。

ラーメン605円。

鶏ガラベースの中華屋さんスタイルの安心できる味で美味し^^
12:のり:

2019/12/20 (Fri) 17:48:19

油そばを食べた時に当たった「白米」のクジを出して「パーコー麺ください^^」
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914175/8/

またタイミングが悪いクジが出ると嫌だから、注文直後に引かせて貰うと、
今はトッピングメニューから外れて幻となった「タマネギ」が出ました!
「今回使ってエエよ」と言われたので、お言葉に甘えました^^

パーコー麺 1,100円。  白米 無料(定価150)。 タマネギ(非売品)。

芳醇なイリコの薫るスープに玉ねぎが加わると、美味いね~~♪
後半になればなるほど、パーコーの味がスープに染みだして、これまた美味し^^
パーコーは白米との相性も最高です^^\
11:のり:

2019/12/13 (Fri) 17:49:18

開店直後に食べて以降、2度目の実食です。 >>5
ちぐまや情報では、醤油はリニューアルされたらしい。
https://tys.co.jp/program/chigumaya/gourmet/191207_ラーメンファクトリー/

醤油 780円。

鶏ベースではありますが、前回の鴨そばチックな甘い和風味から一変して、
粗挽き黒コショウが効いたシャープな組み立てに変身!
そして、素材は特定できなかったけど、前回とは変わったと思われる
香味油がスープの美味さを押し上げています^^
鴨そばチックな味も好きだけど、コチラの都会的な味も美味いね~♪
しかも、麺を変えたんかね?
食感や風味は今まで通りだけど、食べ終わるまで、全然伸びんのんよ!

ラーメンファクトリーが、今年の私的新人賞です^^¥
10:suke :

2019/12/05 (Thu) 16:06:03

10月30日にオープンした「丸源ラーメン」。県内初出店です(^^)
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/3/
『肉そば』 715円(650円+税)。

豚・鶏を土台に節系で香りづけしてるそうだけど、動物系のボディは控えめ。
醤油ダレ由来のコクがある和風味スープって感じでアッサリしてます。
麺は多加水の角ストレート。20番手なんだそう。
啜るとスープの味と相まって、まるで温かい蕎麦を食べてるよう。

背脂入ってるけど脂の旨みを加えてるかな?くらいだし、
メニュー名に由来する肉も「豚しゃぶ」って感じでアッサリ。
柚子胡椒おろしで食べ進めるほど和風味が増し“新ジャンル和風麺”って印象。
下関はトンコツだらけだし、アッサリいただきたい時に重宝しそう(^^)
9:のり:

2019/11/28 (Thu) 07:23:44

「どこが良いと思いますか?」と、つけものいしさんからメールを受けました。
たちばなや食堂に麺を納入する「中村製粉製麺所」の店主が高齢のために
麺の提供が間もなく出来なるため、代わりの麺をどうすれば良いか? 
と、知り合いを通じて、たちばなや食堂の大将から相談されたんだそうです。

スープとの相性、配達を考えると武居製麺が良いと思い、返信しました。
つけものいしさんも武居製麺に同意で、大将へ伝えると、すぐに問い合わされて
現在は武居製麺の麺に切り替えて使われているようです^^

中華そば 650円。

麺は前より若干細くなったけど、武居特有のザクボキした食感ではなく、
むしろ中村の特徴であるチャンポン麺チックなムニッとした食感です!
噛み進めてスープと麺の味が合わさってくると、味の違いが分かるけど、
前情報無しで食べたら、麺が変わった事に私は気がつかんかったと思います^^;
たちなや専用麺かね? それとも既存の麺で似たようなんがあったんかね? 
いずれにしても伝統の味を守る事が出来て、良かったですね^^ >>9
8:のり:

2019/11/26 (Tue) 07:17:55

「背脂醤油ラーメンを硬、薄め、背脂普通、抜き、ネギ多め、チャーシューは 
 ハーフでお願いします! それとトッピングの辛ニラ。 以上で^^」
「チャーシューをハーフで」と指定すると赤味と脂身を半々にしてくれます^^

背脂醤油ラーメン 680円。 
辛ニラ 110円。

たま~に食べたくなるんだけど、なかなかの美味さよね^^
「辛ニラ」はラーメン屋@周南築港の「ニラ醤油」よりニラが長くて浅漬けです。
この「辛ニラ」の風味とピリ辛が、醤油味のスープにメチャ合うね~~♪
次回は「辛ニラWで」ってお願いしてみっかな^^   来来亭@周南
7:のり:

2019/11/19 (Tue) 07:15:24

岩国市麻里布町に支店が出来た「龍O(りゅうおう)」に初訪問。
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914170/2/

和木の「龍O(りゅうおう)」でチャーシューが美味くてメチャ印象的でした。
http://menngatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7866440/74/
「しょうゆ」、しお」、「あごしょうゆ」、あごしお」から選べるスープは
「しょうゆ」を選んで、チャーシューメンを注文しました。

チャーシューメン(しょうゆ) 1000円。

「豚骨、牛骨、鶏ガラを15時間以上煮込んだ」と書かれたスープはトンコツが
目立つけど、豚以外も感じる中華そばテイストに仕上げられています^^
醤油タレと化調が効いてシャープにまとめてあり、美味いです^^
スープと一緒に背脂が口へ入ると、やはりスエヒロのイメージと重なります。
武居製麺らしき麺が中華そば系のスープに合ってます^^

で、赤味の肉々しい味と脂身の甘さのあるチャーシューはヤッパ絶品でした♪
6:suke :

2019/11/13 (Wed) 16:00:04

天下一品・長府店オリジナル、11月の限定メニューです(^^)
『肉ごぼ天ラーメン』 900円。

ソフトバンクホークスの日本一を祝し、
福岡県の肉ゴボ天うどんをモチーフに作られた一杯。
…ちと強引な気が(笑)

ニンニクの有無を訊かれましたが、和風っぽいので抜きで。
「あっさり」ベースと思われるスープは胡椒が効いてスパイシー♪
玉ねぎと一緒に炊かれた牛肉は肉じゃがチックな甘辛さ。
ゴボ天は硬い印象でしたが、ラーメンになら食感のアクセントとしてアリかな。
ヘタな和風ラーメンよりゼンゼン美味しかったです(^^)
5:のり:

2019/11/12 (Tue) 07:17:30

ラーメンファクトリー@周東 「醤油」 780円。

「塩」の「白ネギ」は、「青」へ、「三つ葉」の替わりに「なると」へ
チャーシューはレア感がある物へと、トッピングを変えています。
http://mengatyo.bbs.fc2bbs.net/reply/7914176/6/
スープを飲むと甘塩っぱい鴨蕎麦チックな味で美味いです^^
全粒粉らしき麺の強い薫りが、蕎麦感を助長しています^^
これなら、ネギは白ネギのブツ切りをチー油で炒めても面白いかもよ^^

コショウを試そうと思ったけど、この店はコショウを置いてないんじゃね。
蕎麦チックだから一味唐辛子の方が合うかもね^^ 一味も無いけど。。。
当然、柚子皮はベストアイテムかと^^
4:のり:

2019/11/05 (Tue) 17:39:18

第一飯店@下松 「醤肉麺(ヤキブタメン)」 660円。
 
麺が少な目だから量が少なく感じるけど、スープがタップリなため、
700gと量は平均より多いです^^

透明感のあるスープを飲むと、ほのかなゴマ油の薫りがします^^
アッサリだけど色んな旨味が押し寄せて来て美味いです♪
コショウを振るとこれまた美味し^^
麺は軟目。量が少ないから、大盛りで食べたいなぁ。。。
この日の焼豚はヤヤ硬めながら、味はバッチリ!

高級感漂う透明感のある清湯スープのラーメン。お薦めです^^¥
3:のり:

2019/10/28 (Mon) 17:23:19

蘭蘭@山口の修行先でもあり、蘭蘭の女将さんのご両親が営まれている店。
前回訪問時に撮らせて頂いたメニュー画像に「AM10:00~PM21:00」と
書いてあったので10時丁度に到着するも、営業している様子がない^^;
中に居た店員さんに開店時間を確認すると「11時くらいからです」。。。^^;
駐車場に停めた車内で待っていたら、10:40に声がかかって入店^^

蘭土@山口市徳佐 「醤油ラーメン」 690円。 (消費増税前の訪問)

鶏ガラと野菜とらしきスープはゴマ油がほんのりと薫る、中華屋さんスタイル。
とんこつラーメンと共通の麺は、武居のザクッとした麺の方が合いそうね^^
これはこれで美味いけど、この店はトンコツベースがお薦めです^^¥
2:のり:

2019/10/23 (Wed) 07:07:49

消費増税による値上げで、50円値上がりして840円になった「煮干しブラック」。
でも私には前回訪問時にクジ引きで当たった50円券があるのだ^^
しかも「50」と「円」の間に「万」と自分で書き足したから、
49万9160円のおつりが帰ってくるかもしれん^^

煮干しブラック 790円。(定価840円。 49万のおつりは貰えず^^;)

キレのある醤油スープが相変わらずの美味さ^^
全粒粉麺の薫りもエエし、美味いね~~^^
食後のクジを引きで煮干しブラックに一番合う「生卵」が当たったから、
次回も又ブラック食べよかな^^ ぶっとび亭@柳井


  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.